セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフトで悩んでいます・・・

2010/11/09 17:44(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:13件

パソコン初心者です・・・
パソコンを購入し、我が家にもやっと光回線が開通することになったのですが、セキュリティソフトは一体どのメーカーのがよいのかわかりません。当初、ウイルスバスター2011クラウドを購入したのですがどのサイトでも酷評を受けていたため、急きょ返品しました。フリーソフトなるものもあり、どれがいいのか全く見当がつきません。どなたか知恵をお貸しいただけると助かります。

書込番号:12189946

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/09 17:48(1年以上前)

試供版を全て試される事をお勧めします。
各一ヶ月掛ける数本だけでもwww

実際に使用しないとお気に召さない可能性有りますので・・・w

書込番号:12189972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/09 17:53(1年以上前)

カスペルスキーやノートンが、お勧めかな。
ウイルスバスターは2011クラウドの評判は悪いが、2010はまだ良かったので2011クラウドを購入して2010を取ってきて使う方法もありますy
また、それらのメーカーは1ヶ月間など体験版もありますので、まずそれを使ってみるのも良いかと思います。

フリーソフトは、有料版であるはずの機能が無いモノや検出率の悪いモノもあり、無料であることのリスクを承知で使用するのであれば便利なものですね。
初心者の方であれば、出来れば先に挙げたソフトなどを購入し使用されたほうが安全ですy

書込番号:12189996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/11/09 17:56(1年以上前)

AVAST無料版でも。
私も使用中です。
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download

http://security.cgn.jp/avast-reg.html

書込番号:12190008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/11/09 17:59(1年以上前)

プロバイダや回線によってはセキュリティーが1台分標準装備だと思います。

ちなみに私は2台目には「Microsoft Security Essentials」
マイクロソフトのフリーセキュリティーソフトを使ってます。

書込番号:12190019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/11/09 18:15(1年以上前)

みなさん、的確なコメントや素早い返信ありがとうございます。
ノートンを推す人も多いのでノートンにしようと思いますが、ソフトに種類が多くどれを購入すればよいのか・・・(汗)
 ・ノートン360バージョン4.0
 ・  〃プレミアエディション
 ・ノートンインターネットセキュリティ
 ・ノートンアンチウイルス2011
多すぎて・・・いまいちどれがいいのかもわかりません・・・
何から何まで申し訳ございません。
 
 

書込番号:12190082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/09 18:23(1年以上前)

>ソフトに種類が多くどれを購入すればよいのか・・・(汗)
インターネットセキュリティ2011かな

書込番号:12190116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/09 18:35(1年以上前)

有料版ノートン・マカフィ・ウィルスバスター・カスペルスキー
この辺から選べばいかがでしょう?ユーザーサポートもあるでしょうし。
ただし、ソースネクストのウィルスセキュリティゼロはオススメ出来ません。
これ入れるくらいなら、フリーソフトの方がよほど安心出来ます。

フリーソフトならお手軽さでMicrosoft Security Essential(通称MSE)か
avast・AVG・Aviraといったアンチウイルスソフトを中心に
ファイアウォールソフトとスパイウェア駆除ソフトで固めればどうですか?

更に両者共通で、モデム→PC間にルーターを介すれば外部から貴方のPCを識別出来なくなりますし
ブラウザの設定で、ブラウザ終了時に一時ファイルやクッキー・パスワードを全消去もあります。
ブラウザ自体も標準のInternet Explorerから他のブラウザに変えておいたり
(FirefoxやChrome等、無料です。文字化けしたり見れない時だけInternet Explorerを使う)

書込番号:12190167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/09 18:59(1年以上前)

加入しているプロバイダーは何ですか?最近はプロバイダーのサービスでセキュリティサービスを利用するのも良いと思います。月300~400円位が相場と思います。

書込番号:12190266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/11/09 19:03(1年以上前)

加入しているプロバイダはOCNです。
ノートンを購入するよりもプロバイダの方が良いのでしょうか?

書込番号:12190288

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/11/09 20:00(1年以上前)

http://www.ocn.ne.jp/security/
結局採用しているのは、バスターでありノートンなわけで・・・
ランニングコストと初期導入コストをどう考えるかだけじゃないかと思う。

書込番号:12190540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/09 20:04(1年以上前)

たくさんの意見、本当にありがとうございます。
皆さんの意見をもとにもう少し考えてみます。
お試し版を利用して、決めようと思います。

書込番号:12190561

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/10 22:16(1年以上前)

何を重視するかによって、最適なセキュリティソフトが変わってきますよ。
安全性、動作の軽さ、安さ、簡単さ…特に何を重視されますでしょうか?
また、パソコンの台数や性能(メモリ量など)も明記なされば、さらに最適な回答を得られやすくなります。

安さならフリーが一番ですが、利用する場合は勉強なさってくださいね。
ネットで適当にフリーのを探すと偽物も出回ってますし。

ひとまず有料のを挙げておきます。
ノートンやカスペルスキーはたいして重くなく安全性も高いです。
安全性と安さならG DATAが素晴らしいですが、動作はかなり重いです。
パソコンが1台ならESETも軽くて良いかなと思います。

書込番号:12196133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Auto-Protect について

2010/11/08 02:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2010

スレ主 feaiwさん
クチコミ投稿数:2件

現在Norton AntiVirus 2010 を使用しているのですが、さきほど突然スピーカーからおかしな音が鳴り出しPCが固まってしまったので、強制終了→再起動をしたのですが起動時に「Norton AntiVirus Auto-Protect をロードできません」とエラーが出てファイルシステムAuto-Protec を有効にすることができなくなってしまいました。

設定画面から有効にしようとしても「Auto-Protectを有効にする(無効)」となっており有効にできません。

公式サイトも覗いてみたのですが解決法がわかりませんでしたので、どなたかわかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

ちなみに今まではずっとAuto-Protectは有効にしていました。あと有効にできないのはファイルシステムだけで電子メールなどほかのものは有効になっています。

書込番号:12182104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/08 02:41(1年以上前)

多分、ファイルが壊れているのでしょう。

とりあえず、更新をしてください。それでも症状が治らないのでしたら、再インストールしたほうが早いです。

書込番号:12182169

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィルス感染時の対処について

2010/10/25 17:42(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版

クチコミ投稿数:94件

ウィルスに感染したことがわかったら、ネットワーク上に個人情報が漏れたり、他のコンピューターに感染が波及したり、リモートでコンピュータが乗っ取られることを防ぐために、まずネットワークを遮断するのが第一に取るべき行動ですよね。
会社で使用している場合も、感染したとと同時に隔離ネットワークにつなげ変えられて、インターネットへのアクセスは遮断されます。

で、トレンド様に質問してみました。オフライン時の挙動はどうなるのか、と。
以下が回答です。
--- ここより ----
お問い合わせの件ですが、ウイルスバスター2011 クラウドはブロードバンド環境でのご利用を前提としており、オフライン環境でのご利用を想定しておりません。

オフラインの状態では、クラウドへのデータ参照ができませんので、長所といえるところは特にございません。
--- ここまで ---

なんですか?
いったん感染したら、クラウド型というのは、除去すら出来ない、ということなんでしょうか。
これ、アンチウィルスソフトと言えるのでしょうか。
誰か、これに関して、解決方法を知っている人はいませんか?

書込番号:12113403

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/25 18:55(1年以上前)

クラウドは、ネットワークを介して情報の提供や共有をするものです。
そのため、オフラインで自分だけで動くことを考えていません。
ウイルスの情報や駆除データなどをオンライン上に置き、必要に応じでデータのやり取りをします。そうすることで負荷を減らしアップデートのし忘れでの感染などを防ぐことができますが、先に書いたようにオフラインになると必要なデータを受け取ることが出来ず動くことが出来ない欠点がありますy

>誰か、これに関して、解決方法を知っている人はいませんか?
ウイルスバスター2011が不安定だったりクラウドの使いにくさがあるので、ウイルスバスター2010を使う人が多いです。キーはそのまま使えるそうなので。

書込番号:12113675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/10/25 20:00(1年以上前)

IPA (独立行政法人 情報処理推進機構)のウィルス関連FAQ http://www.ipa.go.jp/security/virus/faq/qa_a.html#4-1 では、Q4 として
-- ここから --
Q4.ウイルスに感染した場合の対処方法について教えて下さい。

ウイルスに感染した場合は、そのままシステムを使用し続けていると、 感染拡大の恐れがありますので、速やかに下記を行うことが必要です。
1.システムをネットワークから切り離し、電源を落とす等の処置を行って、使用を中止する。
2.安全なシステムディスクでシステムの再立ち上げを行い、感染したウイルスに合った適切な修復を行う。
なお、ウイルスの種類によっては、対処方法が異なりますので、必ずシステム管理者に連絡してその指示に従って、システムの復旧を行って下 さい。
また、個々の具体的な対処方法について不明な場合は、IPA ウイルス対策室までご相談下さい。
-- ここまで --
とあります。
つまり、ネットワークから切り離せ、と。
この状態で、ウィルスバスター2011はどのように動作するのでしょうか。
IPAのルールは鉄則と思います。
トレンドマイクロが経産省の指針に従わないとは思えないので、ネットから切り離した状態で稼働するモードがあると思うのですが。

書込番号:12114003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/25 21:24(1年以上前)

>この状態で、ウィルスバスター2011はどのように動作するのでしょうか。
検証はしていませんが、たぶんウイルスのチェックはするかと思いますが、検出率の低下および駆除の出来ない可能性が高いかと。

書込番号:12114504

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/25 23:37(1年以上前)

ネットワークから切り離すのは目的を達成する方法であり、もし目的を達成する方法が他にあるのならそれも悪くはないです。
IPAのFAQにあるのは規則ではなく目的を達成するための方法であり、新しい技術によっては変わりうるものです。
…と書いてはみたものの、現時点では依然としてネットワークからの切り離しが最善でしょうね。

クラウド技術は大きなメリットを秘めていますが、やはりデメリットもあり、オフラインで力を出せないのは最たるデメリットです。
ただ、ウイルスバスター以外にもクラウドを使ったセキュリティソフトがいくつか出てきていることからも分かるように、クラウド技術の利用が悪というわけではありません。
メリットがデメリットを上回っているのかも、ということでしょう。

残念ながら現時点でのウイルスバスター2011はメリットを発揮できないままデメリットが先行しているようです。
オフライン利用の有無に関わらず、今は2010のご利用をお勧めします。

クラウド型がオフラインでウイルスを検知できるかは製品の基本設計によるでしょう。確実に弱体化するのだとは思います。
オフラインでウイルスをどうにかしなきゃいけないときは、Dr.Web CureIt!とかに頼るのが無難かも知れません。

書込番号:12115472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/10/26 00:34(1年以上前)

くりにゃーさん、こんばんは。

ウィルス感染時にはPCをネットワークから隔離するのは鉄則ですね。

その上で、なにがしかの媒体経由でネットワークから駆除手段を持ち込むことになるかと思います。

私の勤務先では、ウィルス感染した場合、

1.ネットワーク切り離し
2.感染していない作業用PCから駆除ツール、パターンファイル、エンジンなど必要なものをCD-ROMなど外部媒体に取り込む
3.感染PCに媒体を繋ぎ、駆除措置を取る
4.フルスキャンして駆除が確認されたら元に戻す

他にも細かな手順がありますが、概ねこんな感じです。クラウド型サービスの場合も大体こんなものになる(ネットワーク上で駆除手段を提供して、別媒体で取り込ませる)のではないかと思っています。

書込番号:12115850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/10/26 08:55(1年以上前)

ファイルが削除された

1件すが、2011クラウドの挙動を確認しました。

下記URLのプラグインをダウンロードすると画像のようになります。
http://questionbox.jp.msn.com/qa6258771.html



書込番号:12116711

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/26 10:10(1年以上前)

流行りのキーワードでの素人ダマシだな。
クラウドとは、エリックが提唱した言葉で、雲のこと。
インターネットの何処にあるのか分からない、掴み所がないサービスを雲に例えた。
新しく名前が付いただけで前からあること。
元々、ワクチン更新サービスもクラウドそのもの。
クラウドという言葉を使いたくて改悪するのは、愚の骨頂。

書込番号:12116930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/26 19:57(1年以上前)

2011と従来方式の2010を両方存続させてほしいですね
 私的には2010のほうが使いやすいです
2011は悪質クッキーも隔離できなくなったし何をしているのか怪しい

書込番号:12118824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/26 21:32(1年以上前)

>>2011と従来方式の2010を両方存続させてほしいですね

ライセンスさえ有効であれば、トレンドマイクロのホームページから、

2010,2011のどちらでもダウンロードでき 使用できます。

どちらを使うかは、自由です。

書込番号:12119324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/26 22:02(1年以上前)

陽だまりの中でさんへ
 将来も2010の方式で大丈夫って意味ですかね?

 1つだけ2011にして使ってみましたが、前に書きましたように使い勝手が悪く
今は3台とも2010にしております 
 あとはMicrosoft security_essentialsを2台です

書込番号:12119531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/26 23:58(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu.. さん

>>将来も2010の方式で大丈夫って意味ですかね?

これは非常に難しい質問ですね

トレンドマイクロは、流行だけでなく、2010方式では将来大丈夫じゃないとの判断で

2011方式を開発したのだと思います。

ただ どちらが良いかは、実績やユーザーの意見等を判断しながら

トレンドマイクロが決めることですので、ご意見は トレンドマイクロに

どんどんぶつけるべきです。

2011方式が本当にダメであれば、2010方式に戻ると思います。

個人的には、将来 ウイルスの数がより増えて、速く広がると、2011方式に

変更せざるを得ないと思います。

クラウド自体は、ほかのソフトメーカーでは成功しているっと思います。

書込番号:12120357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/10/27 00:20(1年以上前)

みなさま
ご回答ありがとうございます。
なぜか読んでいくうちに、VB2011 はいいものだけど、実際に使うなら VB2010 もインストールしておかなきゃダメ、という印象が強まりました。
ただ、同一コンピュータに2つのアンチウィルスソフトを入れるととんでもないことになる経験があるので、それは避けたいのですが。

クラウドが主流になるのは、「安全」かつ「安心」なサーバ・ネットワーク・クライアントの前提であって、危険なクライアント、危険なサーバ、危険なネットワーク状態では意味を持たないと思います。
むしろ、クラウドを使うことによって、クラウド自体にウィルスをばらまいたり、クラウドをDDoSでダウンさせたりする被害のほうが大きいと思います。
安全なクライアントでクラウドを使うことには、まったく反対しませんが、今は、ウィルスに感染した危険なクライアントをネットワークにつなぐことの是非を考えるべきではないかと思います。

実は、IPA にも同様の質問をしていて、IPAからの回答も待っています。
ちなみに、トレンド社に、前述の回答に対する再質問をしたら、社内で検討して返事する、というステータスに移行しました。ってか、何も考えていなかったのか、トレンド社は……。

書込番号:12120489

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/27 02:36(1年以上前)

皆さんの話を見る限り、ウイルスバスターの2010と2011の併用を勧める声はないですよ。2010と2011の択一というのを暗黙の大前提として、2011でなく2010を使おうとの声なら何名かから出ています。
ウイルスバスターを使い続けるのであれば、今は2011をアンインストールして2010を使うのがお勧めです。この掲示板の他の書き込みをご覧いただければ分かると思いますが、2010に戻すことを勧める声が多いですよ。

前にも書きましたが、現時点でのウイルスバスターの2011はクラウドのメリットを発揮できないままデメリットが先行しており、お勧めできないです。
クラウドという方式が悪いのではなく、ウイルスバスター2011の品質が悪いだけです。

ちなみに「ワクチン更新サービスもクラウドそのもの」という話が出ていますが、私はちょっと違うかなと思っています。クラウドは「自分のマシンに代わってどっかのサーバが処理してくれるよ」みたいな概念であり、配信サービスとは性質が違うかなと。

書込番号:12120906

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/27 02:52(1年以上前)

> ちなみに、トレンド社に、前述の回答に対する再質問をしたら、社内で検討して返事する、というステータスに移行しました。ってか、何も考えていなかったのか、トレンド社は……。
これは、サポートセンターのオペレーターが即答できなかったというだけかと。
もちろんオペレーターは社を代表して電話に出ているけれど、現実問題としてはレベルの高い人ばかりではありません。この掲示板の他の書き込みを見ればなんとなく分かると思います。
想定問答集に答えが用意されていなかった、或いはオペレーターが想定問答集から答えを見つけられなかっただけでしょう。

社内で検討して返事をしてくれるとのことで、この核心を突いた質問にどう答えるか、返事が楽しみですね。

書込番号:12120926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/10/27 10:05(1年以上前)

>社内で検討して返事をしてくれるとのことで、この核心を突いた質問にどう答えるか、返事が楽しみですね。

私も検討結果を連絡してくださいと要求しましたが、下記のようなメールが届きました。

メールの一部です。
「なお、大変恐縮ではございますが、弊社での検討結果をご連絡出来かねます
こと、何とぞご理解ご了承くださいますようお願い申しあげます。」

書込番号:12121651

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/28 03:57(1年以上前)

> メールの一部です。
> 「なお、大変恐縮ではございますが、弊社での検討結果をご連絡出来かねます
> こと、何とぞご理解ご了承くださいますようお願い申しあげます。」

まさかの回答に驚きました。あなたは歴史の証言者です!
連絡できない理由を聞いてみたとしても、オペレーターの立場では何とも言えない可能性が大ですね…残念です。

「感染した場合はネットワークから切り離すべきと○○に書いてありますが、クラウド型のウイルスバスター2011ではどうすべきですか?」というように利用方法としての聞き方をすれば、新たな局面が生まれるかも知れませんね。
この質問に「答えられません」は、さすがにないと思いますので。

あとはIPAがどう回答してくれるかも気になりますね。
もしIPAがトレンドマイクロに問い合わせていてくれたら、踏み込んだ答えが得られる可能性もありますね。


なお、危険になったときに、セキュリティソフト自身のクラウド以外へのネットワークを全遮断する機能が備わっていれば、クラウド型でもそこそこ安全なのかなとは思います。
そういった意味で、ファイアーウォール機能がなくなったウイルスバスター2011は根本的にダメな気がします。
ちゃんと考えて作った製品なのか、疑問が拭えなくなってきますね。

書込番号:12125551

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/28 06:01(1年以上前)

>クラウドは「自分のマシンに代わってどっかのサーバが処理してくれるよ」みたいな概念であり、配信サービスとは性質が違うかなと。

それはクラウドコンピューティングで、クラウドの一部に過ぎない。
クラウドとは、ネットワーク、主にインターネットを利用した提供サービスのこと。
どんなサービスなのかは固定されていない。

書込番号:12125658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/28 11:17(1年以上前)


トレンドマイクロ社のウイルス対策ソフト、ウイルスバスターですね。
2011年版ではクラウド型にしたようですね。

ウイルス感染したときはオフラインにするのが常識ですので
そこで矛盾が生じますね。

解決方法を知っています。
それは、そんな矛盾を抱えたアプリは使わないことです。
しかも有料ですね。

一年後とのアップデートが有料ですよね?
10年使うといくらになると思います?計算してみてください・

ばからしくて、私は使う気がしません。

そんなわけで、私はウイルス対策ソフトは使っていません。

書込番号:12126379

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/28 21:56(1年以上前)

> それはクラウドコンピューティングで、クラウドの一部に過ぎない。
> クラウドとは、ネットワーク、主にインターネットを利用した提供サービスのこと。

「クラウド」というのは単に「ネットワーク」を表しますが、最近では「クラウドコンピューティング」の略語として使われることが多く、最近よく言われるクラウドは後者ですね。

で、エリック・シュミットさんが言い出したのは「クラウドコンピューティング(Cloud Computing)」です。
きこり様の言う「エリックが提唱した言葉」の「クラウド」が別物とすると…きっと違うエリックさんがいたのですね。失礼いたしました。

書込番号:12128998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2010/11/04 20:14(1年以上前)

まずは、IPAの回答として
-- ここから --
> 昔は、ウィルスを検知するとセンターサーバがVLANを自動的に切り
> 直して、全てのネットワークから隔離されたVLANを構成して、専用
> の駆除サーバで駆除して安全が確認されてから手動でVLANを切り
> 戻す、という設計を採っていた
このコンセプトは今でも間違っていないと思います。

この場合、ウイルスバスター2011クラウドを適用するとなると、ウイ
ルス検知された端末は隔離ネットワークへと切り替え、その際、
トレンドマイクロ社のクラウドへのアクセスを許可するようにすれば
他の端末への影響を抑えた上で、安全に駆除作業が継続できると
思います。
-- ここまで --
ということで、感染したとしても、そのパソコンがトレンドマイクロのクラウドにのみ到達できるようにルーター設定できれば、無問題、という考え方。

ただ、相手がクラウドだと、ルータに設定すべき「通していいアドレス」が決定できない、という問題があって、事実上、このプランは適用できないと思えますね。

書込番号:12164810

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

同一世帯?

2010/11/03 18:42(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0

スレ主 wo2さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんわ。
現在、ウイルスバスターをPC3台で使っています。
再来月に更新なのでNorton 360 バージョン 4.0に乗り換えたいと思っています。
そこで教えていただきたいのは、
私の家のPC2台と離れて暮らしている家族のPC1台の計3台でこちら商品は使えますでしょうか?
メーカーサイトでは、パソコン3台まで可能とありますが、同一世帯とあるので無理なのでしょうか。
ちなみにウイルスバスターは今まで問題なく3台で使えています。
どなたか教えて頂けますと助かります。
お願いします。

書込番号:12159438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/03 18:46(1年以上前)

別に離れていようが問題はなし。
なぜならば、同一シリアルで何回アクティベーションしたかシマンテック側カウントしているだけだから。

書込番号:12159460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/03 19:06(1年以上前)

同一世帯とは何を指すか考えれば答えは1つ。

A.同一の住居で起居し生計を同じくする者

別の住居で暮らす家族は入りません。
ウイルスバスターも同じ。(規約に違反してる事になる。)
出来ちゃう事と、しても良いかのモラルは別ですから。

書込番号:12159573

ナイスクチコミ!1


スレ主 wo2さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/04 00:47(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
とても助かりました。
これから生活するうえで、モラルを完璧に守って生きていきます。

書込番号:12161862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリのカスタム検索が途中で止まる

2010/11/02 22:20(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版

クチコミ投稿数:41件

USBメモリをさす時はマイコンから入って「セキュリティ脅威の検索」から
毎回カスタム検索を行うのですがいつも3〜4%で止まってしまいます。

1ヶ月程前は検索を完了できたのですが、
ここ最近は一度も完了できていません。

USBメモリを付け直したりしても同じファイルをスキャンしているときに
ストップしています。

困っています。。。
これじゃ使い物になりません。。。


同じような症状の方はおられませんでしょうか?
解決策等、ございましたらご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:12155419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/03 11:19(1年以上前)

同様な症状が出ました。

まず、いくつかのファイル検索で1〜3分かかります。
それは、正常です。
それ以上の場合は、不具合の可能性大です。

サポセンに電話しながら、2つ程度のキャッシュファイルの削除作業を行いましたが、改善できませんでした。
結局、再インストールになりました。
アンインストールは、サポートツールで行うように指示されました。

再インストールの結果、今は正常に動いています。

書込番号:12157704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/03 11:24(1年以上前)

すみません。
USBメモリの話でしたね。
ボクの場合は、PC本体の検索でした。

勘違いして、ごめんなさい。

書込番号:12157719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/11/03 14:12(1年以上前)

>アレクリイチゴさん
レスありがとうございます。


チャットのサポセンで問い合わせたところ、
「何らかの原因により一部のファイルが破損している、
または旧製品の情報が残存している可能性がある」とのことでした。

そして指示された通り、以下のことを行ったら
USBメモリの検索はスムーズに完了できるようになりました。


ウイルスバスターの情報を専用ツールで削除
改めてインストール

今まではアンインストールはコンパネから行っていたのですが
今回は、アンインストール専用ツールから削除を行ったことで
キレイにアンインストールできたのかもしれません。


行ったことはアレクリイチゴさんと同じですね!
ウイルスソフトのトラブルは
アンインストール、アンインストールにつきますねーーー。

書込番号:12158324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルブート XP → WIN7へ

2010/10/30 06:52(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

クチコミ投稿数:16件

既に3台のPCへインストール済みです

デュアルブートでXPproにNIS2011を使用しております
それを アンインストールした後 
WIN7ー64bitへNIS2011へインストールしたいと思っておりますが
アクティベーションは、可能なんでしょうか?

書込番号:12135620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/30 07:08(1年以上前)

簡単ですよ、通常の方法で、まったく問題なしです。
インスコして、シリアル認識させるだけです。

書込番号:12135653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/11/03 07:37(1年以上前)

ゼルビーノさん 

お助けをありがとうございます

早速 試してみます

書込番号:12156992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング