
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月15日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月15日 14:10 |
![]() |
23 | 16 | 2010年10月14日 20:38 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月14日 12:37 |
![]() |
6 | 3 | 2010年10月11日 16:37 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月7日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0
4.0もだいふお安くなってきたのですが、今から来年度のぶんのパッケージ盤購入して(現在4.0使用中)もプロダクトキーは有効なのでしょうか?
そのあといずれなるで有ろう4.5?に手動アップデートするつもりです。
そうなるとニコニコぱっくは、パソコン一台のかたは二年分ということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ぱ〜ふぱ〜ふさん こんにちは
はい、有効です。
でも今、使用中の期限が切れてから新しく購入したプロダクトキー入力したほうが
良いですよ。今の残り期限 + 366日にはなりませんから。
サポートに頼めば、プラスしてもらえますが・・・
2コニコはそのとおりです。
書込番号:12027838
0点

熱い男がすきさんはじめまして。
解りやすいご回答有難うごさいます。
これでノートン一筋で行くことが出来そうです。
有難うございました
書込番号:12028427
0点

Norton 360は更新ではなくパッケージ版(多分ダウンロード版でも大丈夫)を購入してプロダクトキーを新しく入れるとNorton Backup Driveの容量が増えますよ。
わたしのNorton 360は現在35GB分あります。(2.0プレミアエディションの10GB+4.0プレミアエディションの25GB)
書込番号:12064990
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0
サポートセンターに問い合わせても回答がないのでここで質問させて頂きます。
現在、このソフトを使っているのですが、360の機能は必要ないので、次の更新時にはインターネットセキュリティー2011の方にしたいと考えています。
元々はインターネットセキュリティーから更新時に360にダウンロード版で更新したのですが、360からインターネットセキュリティーにアンインストール無しで戻すことは可能なのでしょうか?
0点

はいだら〜さん こんにちは
アンインストールは必要ですよ。
ただNIS2011インストール時に、もしかしたら360が入っていると検出しアンインストールしてくれてから
NIS2011インストールしてくれるかもですが、できればNorton Removal Tool使用して
アンインストールしてからインストールしたほうが良いと思いますよ。
あとシマンテックからダウンロード版で購入されたのであれば
こちらの自動延長は大丈夫ですか?
http://www.symantecstore.jp/Contents/ongoing_help.asp#12
大丈夫であれば、ごめんなさい。
書込番号:12063311
0点

熱い男が大好きさん
ご回答ありがとうございます。
アンインストールは必要ですか。。。
自動延長は全く見ていませんでした。
もう360は使いたくないので確認して停止しますw
ありがとうございました!
書込番号:12063383
0点



今年のセキュリティーソフトは
価格.COMの書き込みを見ていると
全滅しているような気がするのは、
自分だけでしょうか。
そうなってくると
フリーソフトの
KINGSOFT InternetSecurity
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101004_398044.html
や
AVG Anti-Virus Free Edition 2011
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100930_397100.html
等を組み合わせて使ったほうがよいのでしょうか?
もし、フリーソフトのよい組み合わせがあれば、
おしえていただきたいのですが、
いかがでしょう?
当方いまだにXP3です。
0点


セキュリティソフトは、1台のPCに複数同時にインストールしないことが正常動作の基本条件です。
種々のトラブルが発生する可能性が高いですよ。
そもそも全滅ってどういう意味ですかね?
各社それなりの製品出してると思うんですが。
書込番号:12012063
2点

にこにこどおさん、こんにちは。
ユーザーですが、少なくともウイルスバスター2011についてはかなり…ですね。
どうも「クラウド」はまだまだなのかな?という感じがします。
なお、セキュリティソフトは組み合わせてではなくて1つだけをインストールして使ってください。
書込番号:12012092
1点

Free Editionのavast!とAVGとaviraは、いずれもアンチウィルスのみなので、
フリーソフトのファイアウォールをインストールする必要が有ります。
フリーソフトのファイアウォールで代表的なものは、ZoneAlarmとPC Tools Firewall Plusですが、
どちらを入れても構いません。
gred AntiVirus アクセラレータと言うフリーのセキュリティーソフトが有りまして、
このソフトは他のセキュリティーソフトとの併用が可能です。
サポート的な役割を担っているので、入れておくと良いでしょう。
私はavast!+PC Tools Firewall Plus+gred AntiVirus アクセラレータの組み合わせで使っています。
使い始めて最初の頃は、gred AntiVirus アクセラレータがavast!をスパイウェアと
受け止められていましたが、現在はそれも無くなり快適です。
書込番号:12012445
2点

>組み合わせて使ったほうがよいのでしょうか?
ウイルス対策ソフトを多数入れると、活発に活動すると互いウイルスと勘違いし、必要なところまで破壊する恐れもありますy
>全滅しているような気がするのは、
ウイルスバスターのクラウドは、まだ使用状況に応じては良くない印象はありますね。常時ネットつながってクラウド接続出来ていれば良さそうには。
その他、例年のごとくあれがこれがとダメ出しや変更点が・・・と。
書込番号:12012705
1点

組み合わせてもいいのですが、互換性についてはある程度調べてから実行してくださいな。
互いに競合しあうものは当然入れたら駄目。
有料のソフトは1本でほぼ全てに対応しますが、パソコンの性能が低いと酷いです。
ソフトとパソコンの時代は合わせるべきだと感じますね。
つまりソフトばかり新しくてパソコンが古いと厳しい。
XPなのはいいですが、CPUが1コアでしたらそろそろ買い替えは必要な時期だとは思います。
2コア以上でメモリ2GBがあるのなら、AviraとMicrosoftの無料セキュリティなら併用しても問題はないですよ。
私は6コアですけど…3コアの別パソコンもそれで問題は起きていません。
性能が低いパソコンでMicrosoftのセキュリティは少し重かったです。
Pen4時代の低クロック辺りでもちょっと…
まあ、フリーソフト二ついては無料なので1つずつ検証してみてくださいな。
書込番号:12013400
1点

無料なら、自分で確かめなよ。
ここらを見ると評価能力やら低い人が多く、信頼するに値しないでしょ。
書込番号:12013607
1点

Hey you!
出たばかりのセキュリティソフトと真夏のセールスマンには近づくなと言われています(嘘)
人柱は他人に任せて年明け位まで旧盤を使うのがいいんじゃない?
書込番号:12013790
2点

バスターは昔、数年間使ってたけど、その頃は奇数年のバスターは不具合が多かったな〜
書込番号:12013804
1点

確かにここの掲示板を見ていると、
各社の2011年版セキュリティーソフトは、出来の悪さが目立ちますね。
ウィルスバスターは2008の悪夢再来って感じでしょうか?(←2007でしたっけ?)
スレ主さんが2011年版のセキュリティーソフトをそのように受け止めているのなら、
自分でフリーのセキュリティーソフトを調べて、試しに入れてみたら良いです。
市販のセキュリティーソフトに慣れてしまっている人にとっては、
フリーのセキュリティーソフトの性能に対して不安を持っているのかも知れません。
が、いざ使ってみると、これが結構使える!
市販のセキュリティーソフトを入れる気にさせないくらい快適です。
セキュリティーソフトは、ネット上では常に叩かれるのが普通なので、
2011年版がそんな状況なら、フリーに切り替えても良いと思う。
ただし、aviraは完全スキャンを実行するとフリーズするので、
使い続けるのは諦めましたけどね。
私はkasperskyからフリーのセキュリティーソフトに切り替えた身ですが、
普通レベルで使う分にはフリーのもので充分です。
私の使っている組み合わせは、あくまで一例として示しただけなので、
どのように組み合わせるか?は、スレ主さん次第です。
書込番号:12013860
1点

avast! 無料アンチウィルスをお勧めします。
海外では他社製品より良い評価を得ており、最新のAV Comparativeのような評価
期間で最高得点を得ています。
64Bit OSはもちろん、Windows OSのシステムファイルが感染されて復旧できないときに他社製品ではないブートタイムスキャン機能なども搭載しています。
有料製品に含まれた機能はほとんど含まれていることとオンラインで無料アンチウィルスもサポートしていますので検討はいかがでしょうか?
年内に新しいavast! 5.1が公開されますのでぜひご検討ください。
日本では馴染みのないですが、世界1億3千万人も利用していますし、シェア的にも世界トップクラスなので安心して利用できるかと思います。
セキュリティソフトを組み合わせるのでしたらComodo Personal Firewallと組み合わせ使っていただければ複数のソフトを入れてPCの動作を遅くさせる必要もないと思います。
http://www.avastshop.jp
書込番号:12015122
2点

パッケージ有償セキュリティソフトウェアの多くが、バージョンの年号制を採用したことで、毎年一定量の収入が約束された代わりに、毎年なんらかの新機能を搭載することを半ば義務付けられた。
しかし新機能の開発が1年ごとに完成するとは限らず、場合によっては見切り発車で搭載することも容易に考えられる。
機能不十分で役立たないだけならまだしも、それが悪影響を及ぼすこともある訳で、当事者には有償ベータテストをさせられるいい迷惑である。
新バージョンが発表されるとベータテストを完了した旧版は入手性が悪く、手に入らないことも多い。
ソフトウェア代金は、そのバージョンの永代使用料ではなく年間使用料となったことで、旧バージョンを使い続ける理由の大きな一つが無くなり、新バージョンに半ば強制的に移行させられる。
当然ながら、十分に古い版はサポート対象から切り捨てられる。
有償年間使用料制、且つ、年号制は、要注意だと考えるべき。
個人的にはavast!の無償版を使ってます。
基本だけ確実にやってくれれば良いので、必要性の乏しい新機能は要らんし。
書込番号:12015198
2点

ノートンとウィルスバスターに関しては、
完全にアンインストールする場合は、わざわざサイトに行って
削除ツールをダウンロードしてこなければならない。
(通常のアンインストールをすると、レジストリ等にソフトの残骸が残る。)
有償ソフトなんだから、削除ツールはソフトに付いているのが普通だと思う。
書込番号:12016075
2点

自分のパソコンは
狼少年ごとく「XPなくなるぞ、XPなくなるぞ・・・・・・・」
の時に購入した。VISTAや7にならないモデルです。
avastだとOutlookが以前使えなかったきがするのですが、
現在はいかかがなものでしょう?
自分はカスペ2009→カスペ2010→カスペ2011に
するつもりでしたが、ダメだしの多さで?状態です。
またフリーソフトではどの程度のWEBまで大丈夫なのでしょうか?
男なものですから
たとえばMEGA3兄弟
pornhostやempflinxやfileserveやhotfile
などどうなるのでしょうか?
書込番号:12033291
0点

Kingsoft Internet Security ?
これはやめたほうがいいですよ。Self-Protection駄目だし。
ちなみに、フリーセキュリティーツールの組み合わせテスト例を紹介します。
http://okwave.jp/qa/q6235229.html
書込番号:12040564
2点

セキュリティソフトは春から夏にかけて購入するのが一番です。
いろんな人の評価が確定していて比較情報も多く、新発売時の不具合も修正されており、そして安売りされて半額になっていたりします。
書込番号:12059998
2点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
2010⇒2011にアップデートしたのですが、ネットワーク保護の「ネットワークセキュリティマップ」で表示されているデバイスのデバイス名が変更できなくて困ってます。
IME2010を使用してるのですが、デバイス名を変更するところにカーソルを合わせて文字を入力しようとすると、IMEバーの「あ」と表示されているところが無効というようなサインを出しています。
これは解決策はないのでしょうか?
1点

私もNIS2010からNIS2011に先月変更しました。
IME2010と言う事は、OSはwindows7でしょうか?
私はwindows7ですので、OSとNISのバージョンは同じだと思います。
それで、記述の場所は、ネットワーク内にいくつかパソコンなどがあって、
その名前が変更出来ないと言う事でしょうか?
要は、そこの名前は、通常はデフォルトまたは、自分で付けたコンピュタ名が
自動で入ると思います。
そこをNIS画面から変更したいということだと思いますが、当方の環境では
普通に変更出来ます。以前のバージョンでも問題無く変更出来ました。
NISの問題と言うより、OS等の設定等、他の原因のような気がします。
まあ、自分でしたら、まず再インストールすると思います。
書込番号:12032150
0点

マッハ555さん
画像の赤く囲んだところなんですが、NIS2010では普通に変更できていたのですが、NIS2011に更新してからできなくなりました。
ノートンの無料チャットサポートで遠隔操作でいろいろ試してもらいましたが、メモ帳などで書いた文字をコピー&ペーストすれば書き込みできるのでノートンの問題ではなくてIMEの問題でしょうと言われました。
もしかするとMicrosoftIME2010と相性が悪いだけかもしれませんね。。。
書込番号:12033755
0点

すいません。
当方は、IME2010ではないです。
添付画像の場所は、思っていた所と同じ場所です。
現状で、それがIME2010の不都合なのか、NIS2011の不都合なのかはわかりませんね。
ショップに出向くことがありましたら、確かめてみます。
書込番号:12053946
0点

マッハ555さん
そうですか…。わざわざすみませんです。何かわかりましたら返信をしてくれれば幸いです。
書込番号:12058181
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
なにが聞きたいか全くわからないだけど?
もっと内容をしっかり書いてくれません?
IE9でノートンが使えるかってこと?一応使えるけど?
それともIE9が使えるかってこと? 使い物にならないけど?
ここで、聞くぐらいだったら、手を出すのは、やめたほうがいいよ。
書込番号:12043418
2点

ノートンさんにて確認しました。
IE9ベータは対応していません。
ただし、正規版では対応していきます。
書込番号:12043579
2点

デスクトップとノート(ともにWindows7 HomePremium 64bit版)にIE9βを入れたけど
一応ノートンインターネットセキュリティ2011のIDセーフとかは機能してるかな。
ただデスクトップの方はIE9βを入れてから、Lunascape6の調子がおかしくなったもんだから、IE9βをアンインストールしたけどね。
もっともスレ主さんが何を聞きたいのかいまいち解らないねぇ。
書込番号:12044042
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版
2010は快適に使用していました。2011クラウドにアップしましたら、あらゆる動作が重くなりました。
たとえば ホームページを閲覧したりメール画面などです。2011をアンインストールし2010を再インストールしましたら、やはり快適になりました。
しばらくこのまま2010を使用するつもりですが、今後2011にする場合、何かのチェックをはずしたりすれば 早くなるのでしょうか?
0点

こんばんは
ネットのスピードはどれくらいですか?
この2011クラウドはネットに接続してウイルスなどをチェックしているので
ネット回線が遅いと動作も遅くなるようです
書込番号:12020597
1点

自分も2010を使っています。
>何かのチェックをはずしたりすれば 早くなるのでしょうか?
チェックの意味が違いますが(笑)ここの掲示板をチェックしていれば2011をインストールしないですんだと思います(^^ゞ
2011にするのはここでの不具合報告が少なくなったと思ってからでいいと思います。
ただし書き込み一発屋の書き込みを信用してはいけません。
回し者ですから(爆)
2010の3年版を購入して損した気分のワタシです。
書込番号:12021130
1点

ちなみに私は3台に2010をインストールして使っていました
で様子見で2011クラウドを被害が出ても良い1台にアップグレードしてみました
結果は以前と同じく問題なく使えましたが
悪質クッキーの隔離ができていないようなので2010に戻しました
個人的には2010のほうが解りやすくて良いです
期限が切れたらどうするか暗中模索中
書込番号:12021226
0点

あらためて こちらのくちこみに初めから目を通してびっくりしました。やはり同じ現象の方が多いのですね。期限切れまで私も2010で様子を見てみようと思います。
書込番号:12021483
0点

クラウドは使用回線のスピードの影響をうけますので平均スピードを測定しましょう
光回線は問題ないでしょう
ASDLはケーブル部分の距離が長いとロスが多くよくないです
CATVは30Mbps以上の回線契約であれば良い
下り回線実測 15Mbpsより早いと良い、
上り回線実測 1.5Mbpsより早いと良い
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP380JP380&q=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88+%e9%80%9f%e5%ba%a6
書込番号:12021619
0点

ありがとうございます。光です。測定しましたら標準より早かったです。また時間があるときに、 再度 2011を再インストールしてみてみます。
書込番号:12021722
0点

takachan@さんへ
既に私はウイルスバスターをアンインストールしてしまいましたが・・・。
以前2010を使用していた際、下記の設定方法でかなり救われました。
試してみる価値はあると思いますよ。
http://www.ogaki-tv.co.jp/support/int/int_pc/cate/cate_sec/wsv/wsv10_speedup.html
書込番号:12022304
1点

一信さん
いい情報ありがとうございます
光の下りの速度には問題は有りませんでしたが、上りの速度が落ちてしまい
原因はウイルスバスターだとは思ってましたが、設定変更で戻りました
あリがとうございます
上りの速度は理論に近いスピードが復活です。
XPの測定画像アップしておきます。
ウイルスバスター2011 クラウドはWindows7では速度の落ち込みは少ないですが
古いXPでは100Mbps以上出ていた速度が60〜35Mbpsまで落ちたので速攻で戻しました
ウイルスバスター2011 クラウドはまだ改善されていないベータ版のようですね
悪い評判で売れていないのか販売金額が下落しているね。。。。。
書込番号:12022511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





