セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Norton LiveUpdateは自動なんですか?

2010/10/06 09:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0

スレ主 Mrs.Aさん
クチコミ投稿数:57件

Norton360の設定のタスクスケジュールで
PCセキュリティの「LiveUpdate」にチェックは入っています。
だから「Norton LiveUpdate」は自動で完了されると思っているのですが
どうもそうでないようです。
気が向いた時に
最初の画面の左下の「LiveUpdateを実行」で
LiveUpdateを実行してみると必ずといっていいほど
いくつかの更新ファイルをダウンロードして更新を適用しましたとなります。
「ウィルス定義」の更新は随時行われています。
この「Norton LiveUpdate」のほうは自動ではないのでしょうか?
だとしたら定期的に自分で「LiveUpdateを実行」するしかないのでしょうか?

書込番号:12018272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/06 09:41(1年以上前)

NIS2009、2010を使用しています。

Nortonのヘルプセンターから引用すると、

「コンピュータがインターネットに接続している場合、自動 LiveUpdate はデフォルトで 1 時間ごとに更新版の有無を調べます。」

となってますね。
僕の知る限りではこの設定は変えられないようです。
昔はコントロールパネルの項目にLiveUpdateがありましたが、今はこれも無くなってますね。

パルスアップデートもリアルタイムではなく数分間隔での更新なので、その間に手動で更新すると新しい定義ファイルが存在する可能性はありますね。

書込番号:12018364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mrs.Aさん
クチコミ投稿数:57件

2010/10/06 23:51(1年以上前)

グラリストさん 
返信どうもありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

一時間ごとに更新版の有無を自動で調べてくれているんですね。
私が「LiveUpdateを実行」をした時は
ちょうどその間で
たまたま新しい定義ファイルがあったということでしょう。
不安でしたが納得できたので安心しました。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:12021645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版

スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

最近、PCを買いとりあえず3か月無料で使えるウィルスバスターが入っていたので
今はそれを使っています

たまに、右下に
『不審な変更が見つかりました』
コンピュータの設定に対する変更が見つかりました
変更16 危険度『低』
許可 変更を管理する

と上記のような案内が出ます
これは案内が出た時点で変更されているのでしょうか?
また
これは基本的に許可でOkなんでしょうか?

変更を管理するという方をクリックすると
○スタートアッププログラムの追加
○InternetExporerの設定の変更
○セキュリティーポリシー設定の変更
と出てきます
次に、たとえばInternetExporer設定の変更をクリックすると
危険度別に印がついておいろんな項目が出てきます

そこに
『セキュリティー問題』0とあり
危険度『高』
説明欄に『現在のセキュリティ設定ではスパイウェア、ハッカーの攻撃を
非常に受けやすくなっています』
詳細欄には
レジストリ〜〜〜〜
ファイル名〜〜〜〜
と続いています

よくわからず×でその案内を閉じても何度も出てきます
これはどのように対処すればOKなんでしょうか?

なにとぞご教授お願いします

書込番号:11973219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 16:11(1年以上前)

VB2010しか使っていませんが、VBの不審監視機能は
ちょっとした変更でも過剰に反応しますよね
しかも危険度「高」・・・
しかもいつも不必要な誤反応(私の場合)
絶対に安全なソフトなのに反応したりして本当に鬱陶しい

よって私はVBを入れているPCの2/3のPCで無効にして使っています
例外設定で許可設定にしても反応したり、同じソフトを起動させても
反応したりしなかったりと安定性も悪いです

でもVB場合はこの不審監視を無効にすると
ヒューリスティック機能が無効になるようなもので
未知のウイルス検出力が大幅に落ちます
意外とレビューサイトなど見ると役に立っているようです

この辺りはVBは完成度が低いので思い切って無効にするか
例外設定で許可にしてしまうしかないでしょう

ちなみにVBをメインにシェア&フリーのアンチウイルス、スパイウエアソフトも
併用して使っていますが、ここ3年くらいウイルスに感染どころか
遭遇さえしていません
(トラッキングクッキーくらいは検出されますけど)

VBだけでは心配なので他社のオンラインスキャンや併用できるソフトも
入れたりしていますが、感染歴はここ4年ほど皆無です

危険なサイト(アダルトや海外サイトなど)に行かないのでしたら
不審監視は無効にしても個人的には大丈夫な気がします

ちなみに
「〜と詳細欄に出て危険度高となっているがどういうことか?」
「このソフトは安全なんだけど?」
とサポセンに尋ねたことがありますが「分かりません」と言われました

またスパイウエアをVBが検出した時もTMでスパイウエアと
定義しているのに、TMリンク先に説明どころか
そのスパイウエア自体が存在していませんでした
普通はスパイウエアと定義したら、どういう挙動を示して、どう有害なのか
HPで公開しているものですよね…
(この話はかなり前の話なので今は改善してるかも?)

まぁとにかく、いい加減な会社、ソフトです
でも何となく値段も安いので使い続けていますが…

書込番号:12000611

ナイスクチコミ!2


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/05 22:32(1年以上前)

sata2sata2さんご丁寧な回答ありがとうございます^^
何か作業をしたときに出るのでその作業に伴う変更だとは思いながらも
危険度『高』とか出ると初心者の私にとって大変不安です^^;
最近、PCを買い替えて最初にLANケーブルを差した時もなにかメッセージが出たので
ウィルスバスターのサポートに電話したら、同じく分かりませんが
PCが支障なく使えていれば大丈夫ですよの回答でした^^;
びっくりでしたw
基本的にはウィスルバスターや無料のオンラインスキャンでウィルスが検出されなければ
何が変更されていてもウィルスはいないという事でOkでしょうか?
ウィルスバスターの有効期限が近いので今度はノートンにしてみようかとも思っています

書込番号:12016750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 20:00(1年以上前)

>基本的にはウィスルバスターや無料のオンラインスキャンでウィルスが検出されなければ
>何が変更されていてもウィルスはいないという事でOkでしょうか?

OKと思って良いかと思います
私はノートンとカスペルのフリーのオンラインスキャンを月に数回やっています
どこのソフトを使っていても有名他社のオンラインスキャンは月に1〜2回はやった方がベターだと思います

>ウィルスバスターの有効期限が近いので今度はノートンにしてみようかとも思っています

それも良いかと思います
ただノートンはパッケージにもよりますが、VBの1.5〜2倍程度のコストがかかるのがネックですよね
私も以前(2004あたり)まではノートンを使っていました
当時はノートンは重くて軽いVBの方が好評でしたね
PCの保有台数などにもよりますが現状だとカスペルかノートンをメインPCに入れて
残りはAVGかavastで十分な気がします

私は更新日が来た時のVerのVBの出来で決めようと思っています
このまま2011のようなPFW無しの最悪の出来のままだったら更新しません
ただVBはサイト判定機能(Trendツールバー)など他社より優れた機能もあるので
まぁ、どこを重視するかですね・・・
TrendツールバーはVBに都合の悪いサイトも「危険」と困った判定もするようですが
基本的にあれで安全と判断されたサイトなら安心なのは心強いですよね

個人的にはVB2011は論外の製品ですが2010、2009はそこまで悪い製品でないと思います
カスペルでもノートンでも何らかの不満はユーザーによっては必ずありますからね

ちなみに初心者の人に多いミスですが
他社のウイルス対策ソフトに乗り換える時は
OSの入れ直し(リカバリ)をなるべくやった方が良いです
特に乗り換え後に調子が悪い時は必ず
アンインストールしてもけっこうゴミが残っていてそれが新しく入れたソフトに悪さをしがちなのです
同じVB同士でもVerアップによって時には前のVerのゴミが悪さをして挙動を悪くします

書込番号:12020228

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック

クチコミ投稿数:121件

昨日、パソコンの下のバーに、
「ノートン2010インストール通知」が来ていて、
何だろう??と思ってクリックしたところ、
何の説明も無く、いきなり
「ダウンロード開始」になってしまい慌ててしまいました!

今使っているNorton Internet Securityは、
更新してからの有効期限まで、まだ5ヶ月ほど残っていますが、
この時点で何故ダウンロードの自動通知が来るのかが良く分かりません。

またこれは無料のアップグレードなのか、それとも有料なのか、
この時点で2010をインストールしたら残りの更新期限はどうなるのか?
本当に疑問だらけです。

どなたか教えて下さい。(_ _;




書込番号:11963544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/24 22:21(1年以上前)

 ガチャG2さん、こんにちは。

 アップデートは無料です。
 有効期限は変わりません。

書込番号:11963577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/09/26 00:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました!

そうでしたか、、無料で更新期限もそのままなのですね。

焦って、ダウンロードの画面を思わず閉じてしまいました。^^;
その後、自動通知が来なくなりました。
またその内、諦めずに通知してくるのでしょうか。。

軽くなるならアップグレードも良いのですが、
より重くなってしまうなら、このままでもいいかな〜と
思っています。 (^_^;

ノートンはドライブCに優先的に割り当てられるため、
ウィルス定義などの更新で、占有率がどんどん増えて行きます。。
確か15%位しか空きが無かった様な。。
これだとクリーンアップかけて、デフラグやるのにギリギリの線なんですよね。

ノートン様はありがた〜〜い存在なのですが、
やはりスペックの低いPCに取っては、諸刃の剣.. ^^;

書込番号:11969963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/26 00:23(1年以上前)

 ガチャG2さん、こんにちは。

 通知はおそらくまた表示されると思います。
 なお、手動でのアップデートも可能です。
「Norton Internet Security 2010にアップグレードしてみました!」
 http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-863.html

書込番号:11970051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/10/05 16:19(1年以上前)

回答ありがとうございました。
お二人とも本当にありがとうございました。
少し待ってたら通知が来たので、今度は無事にUP出来ました!(^^ゞ
一番最初に回答をくれた方にBAさしあげます。
お二人に感謝です!

書込番号:12015167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スパイウエア対策ソフト

2010/10/02 07:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

クチコミ投稿数:285件

こんにちは。
このソフトには、スパイウエアの対策機能が付いていますが
それとは別にSpybotなどの専用ソフトが必要でしょうか?
Spybotを入れている方がおられましたら、相性等も教えて下さい。
自分は以前にウイルスバスターと一緒に入れた事がありましたが
とても重くなった経験があります。

宜しくお願いします。

書込番号:11998763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/02 08:04(1年以上前)

>別にSpybotなどの専用ソフトが必要でしょうか?

必要ありません。
下手にスパイボットなんか突っ込んだら、機能衝突が起きてPCの調子が悪くなります。

書込番号:11998873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/02 08:23(1年以上前)

ウイルス対策ソフトを複数パソコンに入れると不具合が起きる可能性が大です。

また、誤動作もありますから一つだけ入れる事をお勧めします。

書込番号:11998924

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/02 09:18(1年以上前)

スパイボットデストロイは、単なる決められた文字列でのローカル検索ソフトでしょ。
常駐させなければ大丈夫じゃないかな。
随分とバージョンアップしてないから、もう死に体だろうけど。

書込番号:11999115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/02 09:28(1年以上前)

スレから脱線しちゃうけど、
gred AntiVirus アクセラレータは、他のセキュリティーソフトとの共存が出来ます。
宜しければお試しあれ。

書込番号:11999151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/02 10:38(1年以上前)

昔avast!とSpy botを使用していて、その後NISにしてからもSpy botは併用していました。
競合はありませんでしたね。
きこりさんの言う常駐保護(TeaTimerだと思います)を有効にすると不具合起きるので無効にします。

NIS 2008位まで使用していたと思いますが、一度リカバリした際特に必要とも思えなかったので入れませんでした。

昔はスキャンに1時間位かかりましたが、2008年当時のバージョンでは10分程度に短縮されましたね。

書込番号:11999438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 ノートン インターネット セキュリティ 2011のオーナーノートン インターネット セキュリティ 2011の満足度1

2010/10/05 12:05(1年以上前)

入れることをお勧めします。

ロガーとクッキー系はSPYBOTの方が優秀ですし、拡張機能などを使用すると
ブルスクが頻発する場合もあるようです。(事実、僕のPCで発生)

もし可能であれば、G-DATAかF-セキュア、カスペルなどのまっとうなものに
買い換えることをお勧めします。

書込番号:12014335

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

クチコミ投稿数:254件

バスターから「Norton Internet Security 2010」に乗り換えを検討中です。
(バスターがうちの環境に合わなかったり、昔からノートン先生にお世話になってるので)

さて、以前の書き込み「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059180/#11569347」で
メールソフトでウイルスを受信すると、サンダーバードやBeckyの場合、
受信ボックスファイルが消えてしまう不具合が報告されていて、
両者のメールソフトは当方でも使用しているので、ノートンを買うのを躊躇しています。

これについてシマンテックに問い合わせたところ、「2010のバージョンでは改善されている」と返答がありました。

なるほど、不具合の記載されているサイト(http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040601192002958)の
該当するノートンのバージョンは「200x」となっており、「20xx」ではないんですよね。

ちなみに、サンダーバードの不具合のサイト
http://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002624
には
「この記事は Thunderbird 2 向けに書かれており、Thunderbird 3 では状況が異なる場合もあります。」
とありますが、Thunderbirdのバージョン3では関係ないのかな?

でも、書き込みNo.[11569347]でお話されている内容って、2010のことですよね?
でも、Thunderbirdのバージョンは3ではなく、2だってことですかね?

あれれ?

そのため、実際に「Norton Internet Security 2010」をお使いの皆さんは、
Thunderbird3以降、またはBeckyの環境で
「Auto-Protect および手動スキャン時に対象フォルダへのウイルススキャンが実行されないように設定」
をされているんでしょうか?

それとも、この設定をしなくても、不具合は解消されているんでしょうか?

当方の環境
WindowsXP Pro SP3
Thunderbird 3
Becky2.55

書込番号:11663215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 22:47(1年以上前)

下記で
http://ozonation.web.fc2.com/nortonreport.html
においてNortonの不具合を報告したものです。
私がトラブルに合ったものは5月頃に新たに導入したものなので、
ほとんどのソフトウェアはその頃にダウンロードしたり、購入したものです。
ということで、現在のバージョンでは解消されているというのは嘘でしょう。
Thunderbirdのバージョンは記憶しておりませんが(職場にいって確認しないとわかりませんが)
その頃ダウンロードしてインストールしているわけですから、最新に近いと思います。

書込番号:11698531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2010/07/31 19:13(1年以上前)

>sparkmasterさん

問題の発端となったトピ主様から直々のコメント、誠にありがとうございます。

再度シマンテックに問い合わせたところ、sparkmasterさんの経験された
現象は「Norton AntiVirus 2005以前のバージョン」での問題だそうで、
2010製品ではそういった問題はないとのことでした。

sparkmasterさんのご経験された内容と、シマンテックの見解が
相反するものになってしまっていますが、私個人としては、
(時代の流れもあるのかな・・)sparkmasterさんの発言内容を
信じたいと思っています。
(シマンテックのために一応申し上げますが、シマンテックが
 隠蔽しているとか、嘘を言っているとは思っていないですが、
 シマンテックが確認できていない、と言うのだから、
 これはこれ以上突っ込みようがないことなんだろうと思います)

シマンテックからはお試し版での確認を推奨されたので、
時間のあるときにでもサブPCで試したいと思っています。

この度は貴重な意見をありがとうございました。

書込番号:11702213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/10/03 09:31(1年以上前)

Norton Internet Security 2010を使用していますがThunderbirdのバージョン3で
ウイルススキャンを行ないますとウィルスを検出、駆除により受信メールが消えま
した。

ただ、受信フォルダ以外に振り分けしたフォルダの受信メールは消えていませんで
した。

サポートへ問い合わせしましたが的を得た答えはないため使用をやめました。
私の環境を見る限りは直っていないでしょう。

書込番号:12004225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版

スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件

理解していないので、どなたか教えて頂けないでしょうか。
2010年版から2011年クラウドにバージョンアップしてメモリーの使用が少なくなり少しは快適になったと思ったときが最初の「ブルー画面」の始まりでした。
「ブルー画面」の内容は、確かハードなどの不具合の可能性を指摘するものでした。
再起動してIE8を再度閲覧していましたらまた、また「ブルー画面」になり、これは何か原因あると思い、とりあえずシステムの復元を行いましたら、ウイルスバスターが存在はするものの動作していない状態になりました。
 そのために、アンインストールを行うため操作しましたが、出来ず、ためしにインストールも行いましたが出来ませんでした。
 トレンドマイクロにチャットでその内容を説明し、アンインストール用ソフトをメールで送って頂き(再三催促し2時間後に送って頂いた)アンインストールし、2010年版に戻しました。
 その6日後の9月22日に再度2011クラウドを入れましたが、まったく同じ症状が再発し、現在2010年度版使用中です。

話は長くなりましたが、これって自分のPCが原因ですかね?しばらくは2011クラウドにアップしないほうが良いのでしょうか。
私が感じたことはメモリーが少なくて済み、動作が軽くなったのでクラウドには期待しています。
以下が私のPCです。
PC:IBM ThinkCentre
CPU:Pentium 4
メモリー:2GB
OS:XP SP3
宜しく、お願いします。

書込番号:11957134

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/09/23 20:44(1年以上前)

ウイルスバスターはシステムの復元で元に戻すと不具合を生じます
2011から2010に戻したときは2010が使えなくなり再インストールもできずに苦労しました。

素直に2011を削除してから2010を再インストールが無難です

不具合報告は継続して使用している人が多い3年版のレビューを読んでみるべきです。

書込番号:11958437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/23 21:46(1年以上前)

Tomo蔵。さん 
ご回答ありがとうございます。
早速、拝見させて頂きましたが、かなりまだ問題があるみたいですね。
私ももうしばらく、2010年版を使用し様子を見ます。

書込番号:11958834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 ウイルスバスター2011 クラウド1年版のオーナーウイルスバスター2011 クラウド1年版の満足度1

2010/09/29 02:19(1年以上前)

一夜にて書き込み数が、商品の性質と比較しておおいな。
色々情報がまとまっていたので、その点も驚いてみたり。

今回の問題は、本来であればトレンドマイクロに問い合わせして、
サイト表示の合否を得るが正しいと思っていたりするのですが。

タイトルにあるように、隠蔽体質の一環(?)と受け取れなくもなかったので、
先に書き込んでみた次第です。

ウィルスバスターに限らず、アクセス制限を行う組織というのは、
己の規律を常に厳しくもつべきだと思うのです。
また、今回話題が膨らんだ一環に、ソフト全体がどんどん簡略化したことが、
要因としてあげられる気もします。

本来であれば、【いつ】【理由で】【ブロックした】という情報があれば、ここまで不信感を抱かなかったはずです。最初の書き込みに(?)と、あるように、情報が少なすぎて、如何様にも想像できてしまう現状の表示システムに対しての不満(不安)があったことは一応記しておきます。

レビューにも書いてあるように、今回のウィルスバスターは全体として、オートメーション化かが推し進められていて、考えることを極力排除してます。その一旦(では必ずしもないけど)して、あの簡略化された表示があるのだと思います。
でも、行き過ぎて、なんかわけわからんうちに、色々されてて気味悪いなぁというのが、今回のブロックサイトをみた心情です。

後は、返事がどうなって返ってくるか、見物ですね。期待せず待ってみます。

書込番号:11984869

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/29 09:35(1年以上前)

ONKYO太郎さん
お返事有難うございます。

一番最初この問題(ブルー画面)が発生したとき、トレンドマイクロにチャットで問い合わせました。
 他社はあまり知りませんが、PCメーカのDe??のチャット場合は大変早く回答して頂き、トレンドマイクロも同じように直ぐに回答(対策方法)が頂けるものだと思っていました。
 2時間待っても回答がメールで来なく、再度チャットで伺うと「当日中には返事(対策方法)を出します」とのこと。
 まさかウイルス対策メーカがそのような事を言ってくるとは・・・(その時、当方はウイルスバスター停止状態、お手上げでした)
 後日、確認してほしいとのメールでレジストリのスタートアップとサービスの内容で、常駐ソフトを1ケづつウイルスバスターの常駐ソフト(3ケ)と当たっているか調べてほしいとのことでした(ウイルスバスターの常駐ソフトとの相性関係)。
 書かれていたとおり確認したつもりが余計ウイルスバスターの関係をおかしくしてしまいました(お恥ずかしい話です)。
 また、その後チャットで問い合わせしてもつながらず(3時間待ちました)。
電話でトレンドマイクロの総合窓口に電話し、連絡先を伺い、1から電話対応して頂き、2011クラウドをあきらめて、2010年版に無事?戻しました。
 一応、全てトレンドマイクロのサイトの中かダウンロードしたソフトを使用しましたが、とりあえずの解決まで、前日を入れると8時間の待ち状態でした(作業は実質1時間,
電話でのオペレータは大変親切でした)。
 現在、トレンドマイクロには私のPCの内容を送信し、回答待ちです。・・・何時回答頂けるかは不明との事です。
進展しましたら、また投稿します。
----2011年9月29日現在----

書込番号:11985529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/09/30 09:51(1年以上前)

IE8で不具合が生じているのであれば、他のブラウザでテストすれば良かったですね。
Yahooツールバー等インストールしていませんか、インストールしているのであれば、
最新バージョンですか。
IE8の起動のタイミングですが、OSが立ち上がれば即起動していませんか。
OSが立ち上がったら、HDDのアクセスランプを確認してみて下さい。
長ければ数分間HDDのアクセスランプが激しく点滅します。(2011のOS起動後の動作の様です)
その間は実質何も操作できないです。

当方の環境では、確かにOSの起動は速くなりましたが、実際にPCを使用できる状態になるのは
2010よりも、遅いですね。

書込番号:11990101

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/30 18:02(1年以上前)

フリー人 さん アドバイス有難うございました。
当方、たまたまかも知れませんが、OSが立ち上がってから直ぐには起動させていません。
また、先日の当方のPCの解析結果がメールできました。
 内容は、レジストリ上に2社のウイルスソフトが存在し、それが原因だとの事です。
2010では、レジストリに有っても問題ないみたいですが、2011クラウドではどうやら不具合の元みたいな説明でした。
 現在、指示どうり2社ともに削除しましたが怖くて2011クラウドを入れられないので、再びトレンドマイクロにPCのシステムを見てもらうためメールに添付し送信した段階です。
 ちなみに、symant..さんは、大変親切でした。
McAf..さんは、アンインストール出来ないとき用にソフトが用意されていました。

書込番号:11991825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/30 18:05(1年以上前)

伏せないほうが有用です。しっかり比較相手を明記することは大事です。

今書いているだけで分かってもあとの人の為にはなりませんからね。

書込番号:11991841

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件

2010/10/01 09:18(1年以上前)

amatsukaze さん
アドバイス有難うございました。
9月30日の続報になりますが、トレンドマイクロさんは、チャットの問い合わせが繋がらない、繋がっても返事がなかなか来ない。
一方電話は、(法人窓口になりますが)対応が大変良いし、即対応して頂きました。また、対策時間は、実質30分ぐらいの操作が必要でした。
 また、symantecさんは電話(個人窓口)対応が非常に良いです。対策時間は、リモート操作して頂きましたが、30分ぐらいでした。
 また、MaAfeeさんは、前日のとおりダウロード(ホームページ内で見つけ易い)と合わせて1分以内と簡単でした。メールでも事前に問い合わせていましたので回答にもその事が書かれていました。
 (コメント:私がトラブルを起こしたタイミングもあり、このような結果になったのではないかと思っています。)
 後は、トレンドマイクロさんに依頼した再度の解析結果次第で2011クラウドをインストールする?予定です。
 しかし、気になる過去インストールしたソフトの残骸(レジストリ内の)?

書込番号:11994873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/10/01 10:00(1年以上前)

>しかし、気になる過去インストールしたソフトの残骸(レジストリ内の)?
2010のシステムチューナーを使用すればよいのではないでしょうか。

未使用のウイルス対策ソフトをアンインストールしなかったのは非常に拙かったですね。
ウイルス対策ソフトを複数インストールするとシステムに不具合が発生する場合が多いことを、
知りませんでした?

2010を使い続けても良いのですが、いずれサポート切れになります。

重要なファイルは定期的にバックアップしていれば、OSやソフトの重大なトラブルが発生しても
即リカバリーで対応できます。
私はトラブルが発生してもスキルアップが出来ると思っています。
ただXP以降ほとんどトラブルは発生しませんね。

書込番号:11994974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング