セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

ここの書き込みなどを見ていろいろわからないことがあったので質問させていただきます。

今キャンペーン中で1500円キャッシュバックされるNorton Internet Security 2010を購入しそれを更新することで2011年版を安く手に入れれるというのは理解出来ました。

また、Norton Internet Security 2010 2コニコパックというものもありそちらは1台のパソコンで使用する場合はお得なのでそちらのほうがいいと思っていたのですが、
http://kakaku.com/item/K0000059324/

もう一つNorton 360 バージョン 4.0の2コニコパックというものがありそちらは2000円キャッシュバックでかつ上のものより価格が少し安いので気になりました。
http://kakaku.com/item/K0000093326/

見たところによるとこちらは総合セキュリティーソフト?でパソコンの最適化などもしてくれる?という事ですが
こちらのほうがお得なのではないですか?
それとも別に必要ない?機能が無駄にあるほうが動作自体が重くなるのでしょうか?

もう一つ疑問・・・。

僕の中でNorton 360 バージョン 4.0というのはNorton Internet Security 2010が含まれてかつ最適化などを行ってくれるものと認識しているのですが、この考えはあっているのですか・・・?
それともこれらはまったくの別物でNorton 360 バージョン 4.0を買っても2011年版には更新出来ないのですか?

書込番号:11859140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/04 16:25(1年以上前)

MAGNAFIFTYさん こんにちは

動作はそんなに変わらないと思いますが、自分で普段からシステムやデータのバックアップとったりしてる人には
必要としないので・・・
最適化なども、自分でそういうフリーソフト使用してる場合も特に必要とは思いませんし。
でもよくわからない、色々使用するのはちょっと・・・
というのであれば360のほうでも良いと思いますよ。

どなたか360使用してる人が、実際どの程度便利か、書き込みしてくだされば良いのですが。
まぁ、購入される前にどういうものか体験版使用してみれば、自分で必要なのか判断できると思います。


>僕の中でNorton 360 バージョン 4.0というのはNorton Internet Security 2010が含まれてかつ最適化などを行ってくれるものと認識しているのですが、この考えはあっているのですか・・・?
それともこれらはまったくの別物でNorton 360 バージョン 4.0を買っても2011年版には更新出来ないのですか?

考えはその認識でよいです。
ですが書かれているように360とNISは別物なので、更新はできません。
360は、多分あと半年ぐらい?で、バージョン5.0 (これがNIS2011 + 360の機能) が発売されれば
そこで無償バージョンアップは、できると思います。

実際にまだ出ていないので、あくまで今までと同じだと予想してのことですが。

書込番号:11859595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/04 21:30(1年以上前)

熱い男が大好きさん さっそくの回答ありがとうございます。

おかげさまで疑問がすっかり解けたので助かりました。
後は360の評価などを参考にして、
また体験版などを利用してじっくり決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11861012

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/05 12:22(1年以上前)

あと、どうでもいい事かもしれませんが・・・
なぜNIS2010の2コニコのほうが360の2コニコより高いかは単純に安いところが在庫切れになってしまって残ってるところが高かったというだけでした。

安いときは今よりも1500円くらい安かったのにと思うと残念ですね・・・。



書込番号:11863937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

NIS2011を起動すると、下部に世界地図が表示されると思います。"マップの詳細"の説明では、サイバー活動の表示となっていますが…。その表示されている日付が私のマシンでは「2010/05/27」となっているのですが、皆さんのはどうなっていますか?それとも、リアルタイムの日付が表示されますか?教えて下さい。

書込番号:11850160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/02 16:40(1年以上前)

 びーぱさん、こんにちは。

 私が使っている体験版の場合だと「2010/8/27」になっていました>日付
 BIOSとWindows 7の日付はちゃんと合っているのですが…

書込番号:11850286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/02 16:48(1年以上前)

2010/08/27 00:00:00 GMTですな

書込番号:11850303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/02 16:53(1年以上前)

こんにちは

私のとこは、2010/09/01となってます

書込番号:11850316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/02 16:56(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 今気づいたのですが、マップをクリックする度に時刻が進んでいきますね。
 何だか変な仕様です…

書込番号:11850324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/02 16:59(1年以上前)

 失礼、クリックしなくても自動で進んでいますね>時刻

書込番号:11850330

ナイスクチコミ!0


スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

2010/09/02 18:00(1年以上前)

皆さん、バラバラですねぇ。正しい表示は、どれなんでしょう?インストールした時が影響するのでしょうか?

書込番号:11850489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/02 22:21(1年以上前)

おいらのも九月一日でごわす!!

書込番号:11851639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/02 23:32(1年以上前)

 こんばんわ、『びーぱ』さん。
 私のところは、『熱い男が大好き』さん『アメカジ野郎』さんと同じく2010/09/01です。
 NIS2011の新機能で
 スマート定義の設定をOFFにすると完全セット。ONにするとコアセット。をLiveUpdateでダウンロードするようになります。
 ヘルプの記載によると、コアセットは完全セットより30%小さいそうです。(デフォルトはOFF設定です。)
 皆さんの設定はいかがでしょうか?(私はOFF設定です)

 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:11852038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

2010/09/03 09:11(1年以上前)

楽我記(RakuGaki)さん>
スマート定義の設定をOFFにしてLiveUpdateすると、日付が"2010/09/01"に変わりました。ありがとうございました。でも、デフォルト設定がOFFなのは、効率化のため?

書込番号:11853207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2010との違い

2010/09/01 09:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

クチコミ投稿数:8件

この製品って2010と比べてどこが良く、どこが悪くなりましたか?
バージョンアップを考えているのですがわかる方いらっしゃったら簡単でいいので教えてください

書込番号:11844758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:42件 Days like a Storm 

2010/09/01 14:16(1年以上前)

こんにちは。

2011版に追加された新機能が載せられています。
ご購入の参考にどうぞ。

ttp://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogarticlepage/blog-id/npbj/article-id/59

書込番号:11845672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/01 14:22(1年以上前)

h切るとか意味のない無駄なことはしないように。
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogarticlepage/blog-id/npbj/article-id/59
あとはこのへん参照
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100825_389176.html

書込番号:11845689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/09/02 13:36(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます!

書込番号:11849801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/09/02 19:49(1年以上前)

>h切るとか意味のない無駄なことはしないように

hきるのって2chですよね?確かサーバーに負荷かけないように云々てやつでしたっけねw

書込番号:11850825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2010か2011

2010/08/29 16:33(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

クチコミ投稿数:12件

今まで他社ソフトを使っていたのですが2011体験版を使ってみたところ快適なので
乗り換えようと考えています。
そこでキャッシュバックキャンペーン中の2010を購入して2011にアップグレードするか
最初から2011を購入するかで迷っています。
普通に考えれば前者のほうがかなりお得だと思いますが最初からパッケージ版の2011を購入する方が
もしかしたら何かメリットがあるのかなと思い質問しました。
メリットがあれば教えてください。

書込番号:11831669

ナイスクチコミ!0


返信する
toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/29 16:48(1年以上前)

今すぐ買うのであれば特にメリットは無いと思います。
安い方を買えばよいと思います。
今後何かお得なキャンペーンが有るかも知れませんが、それはそれだと思います。

書込番号:11831731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/29 16:48(1年以上前)

最初から2011にしましょう。

メリット・・・アップグレードの手間が要らない。

書込番号:11831732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/29 19:03(1年以上前)

Nortonって、最初から2011の体験版をインストールして2010のシリアルナンバーで登録できるんじゃなかったっけ?
だからアップグレードの手間なんて考えずに、安い方買えばいいと思うけど。

書込番号:11832314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 19:39(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
特にメリットはないんですね。2010のほうが安く購入できますし
キャッシュバックキャンペーンもありますので2010を購入しようと思います。
アップグレードは調べましたらとても簡単そうですし手間という点では
キャッシュバックの手続きの方が手間かかるかなと(苦笑)
みなさんありがとうございました。

書込番号:11832470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 23:44(1年以上前)

似たような質問かと思い便乗したいと思います。

ついでなので                 
僕も最新版の体験版をダウンロードして
使用中の期限の残った分のIDでインストール
期限が切れる頃に最新版を買ってます。
こういうのって残った期限を最新版で使えて便利ですね。

さて本題。
今はNIS2010を使用してます。
NIS2011を買うかN360Ver4.0を買うか悩んでいます。
下のサイトを見るとN360の方がNIS2011の機能を全て含むようですが
いくら高い商品とて半年も前に出てるのに不思議でなりません。
http://www.symantecstore.jp/compareproduct/

ここ以外に詳しく説明されているサイトはないでしょうか。

書込番号:11838783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/31 05:11(1年以上前)

>朝から晩までゲームさん

ノートンを使ってないので予想になりますが、
360Ver.4はNIS2010相当+バックアップやチューニングの機能が
追加されたものだと思われます。
NIS2010の新機能「SONAR 2」は360Ver.4で追加されましたし。

半年も前ではなく、半年も遅れて…かも。

書込番号:11839489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウィンドウズ7での使用について

2010/08/27 20:45(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版

スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

お世話になります。ウィンドウズ7搭載のノートパソコンでモバイルネットをしようと思い、ウィルスセキュリティゼロを購入しました。最初からWin7に入っているファイヤーウォールとの併用は良くないと聞いたのでWin7の方は切っていますが、それだけでいいの(安全)でしょうか?インターネット初心者につき分からないことが多く困っています。予算の都合上、安いソフトで行きたいのですが、ほかに何かしなければならないこと(Win・ZEROとも)があれば分かりやすくご教授くださいますよう、宜しくお願いします。

書込番号:11822503

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/27 20:58(1年以上前)

 moo-moo-さん、こんにちは。

(ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版のユーザーではありません)

 ファイアウォールについてはウイルスセキュリティZEROのそれだけにされるのが良いですね。
 
 あとはWindows Updateでの更新プログラムをきちんと適用するとか…
 ソースネクストの製品ページ(お知らせ)も時々チェックされてはどうでしょうか。

書込番号:11822581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/08/28 00:44(1年以上前)

moo-moo-さん、こんばんは。

カーディナルさんの書き込まれた通り、Windowsファイアーウォールは無効にして、ウィルスセキュリティZEROのファイアーウォールのみで使用することと、念のためデバイスマネージャで黄色い「!」が出ていないか確認してみてください。

最近はだいぶ改善されたようですが、デバイスドライバとウィルスセキュリティZEROのファイアーウォールが干渉するかもしれませんので。

Windows7、ウィルスセキュリティZEROともにパッチはできるだけ最新のものを。

書込番号:11823951

ナイスクチコミ!2


スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/28 15:39(1年以上前)

カーディナルさん、フォア乗りさん、ご教授ありがとうございます。お礼の書き込みが遅くなり本当にすみません。windowsとzeroのアップデートはしました。あとフォア乗りさんの言われる黄色い「!」はでていませんでした。ちなみにwindowsのファイアーウォール設定画面に「ホームネットワーク〜」と「パブリックネットワーク〜」の両方が表示されているのですが、これは両方とも無効にしておけばよいのでしょうか?ドトールコーヒーなどでネットをしていますがコレでいいのでしょうか?私の周りには詳しい人が居ませんので、「コレで安心!」というのが得られれば幸いに思います。面倒でなければまたのご教授、宜しくお願いいたします。

書込番号:11826623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/28 15:59(1年以上前)

 moo-moo-さん、こんにちは。、こんにちは。

 ドトールコーヒーのような場所で使う場合は、「パブリックネットワーク」の方を有効にして下さい。

書込番号:11826694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/08/28 18:38(1年以上前)

moo-moo-さん、こんにちは。

ご自宅や職場など、個別のファイアーウォールで安全が確保されているような場所では「プライベートネットワーク」の方を有効にしてください。

屋外のネットスポットやホテルのラウンジのような公共のネットワークに接続するときは、カーディナルさんの書き込まれた通り、「パブリックネットワーク」を有効にしてください。

「プライベートネットワーク」では、ネットワーク上の他のコンピュータおよびデバイスを自分のコンピュータから見たり、他のネットワーク ユーザーが自分のコンピュータを見たりできるようにする機能であるネットワーク探索が既定で有効になります。

「パブリックネットワーク」では、自分のコンピュータを周囲の他のコンピュータから見られないようにします。

書込番号:11827242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/28 18:52(1年以上前)

カーディナルさん、早々の回答ありがとうございます。
(ドトールコーヒーのような場所で使う場合は、「パブリックネットワーク」の方を有効にして下さい。) というところで質問なのです。その解釈は

A :windowsの「ホームネットワーク〜」→無効に設定、
       「パブリックネットワーク〜」→有効に設定   
      (ZEROのファイアーウォールは有効のまま)

B:windowsの「ホームネットワーク〜」→無効に設定、
       「パブリックネットワーク〜」→有効に設定   
      (ZEROのファイアーウォールは無効にする)

のどちらでしょうか?バカバカしいかも知れませんがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11827289

ナイスクチコミ!1


スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/28 19:15(1年以上前)

フォア乗りさん、大変分かりやすい説明をありがとうございます。
カーディナルさんへの書き込みをしている間に書き込んでいただいたようで…
おさらいさせて頂くと、ウイルスセキュリティZEROのファイアーウォールは常時有効にしておいて、使用場所によってwindowsのファイアーウォールを切り替えるということでよいのでしょうか?私のネット環境は、ソフトバンクのイーモバイル?のみで、家にも会社にも電話回線を使った環境はありません。ということは常に「パブリックネットワーク」を有効にしておけば良いということでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11827378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/28 20:07(1年以上前)

 moo-moo-さん、こんにちは。

 Bの方になります。
 
 切替の手間が…ということであれば、
・ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールは有効にする
・Windows ファイアウォールは無効にする
 でいいかと思います。

書込番号:11827562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/29 15:12(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちわ。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。カーディナルさんの言われる、
・ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールは有効にする
・Windows ファイアウォールは無効にする
 でいいかと思います。
で設定しておきおきます。
それと、フォア乗りさんのアドバイスも大変助かりました。
お忙しいなかのご教授、本当にありがとうございました。
また、分からないことがありましたらそのときは宜しくお願いします。

この問題は解決しましたので、これで終了とさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:11831368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/29 17:42(1年以上前)

終了とのことでもう読まれてないかもですが、ひとつZEROの注意点を。

ZEROはウィルス検出力は良いほうですが、検出できるものでも実行でき、
感染するというバグのようなものがあります(すべてではない)ので、
ダウンロードなどしたファイル等は、必ず手動スキャンして
確認してから実行されることをオススメします。
ファイル手動スキャンは、右クリックメニューからできると思います。

書込番号:11831953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/29 17:48(1年以上前)

ZEROの検出率が良い方であるというソースを知りたいね。

書込番号:11831985

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/29 18:38(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・さん

http://antivirus-news.net/2010/07/avtest7g-data-131.html
などです。

書込番号:11832197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/29 20:39(1年以上前)

まあ、ちょっと古いけど(2月)こんなテスト結果もあるからね。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
AV-TESTはrest結果をレポートしてないのがいまいちね・・・
K7は誤検出がネックかと。

どっちにせよウィルスバスターの凋落は残念としか言えないが・・・


書込番号:11832725

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/30 01:37(1年以上前)

スレ主さん、違う話題ですいません。

>いちごほしいかも・・・さん

その次に行われたAV-Comparativesテストでは高評価(Advanced)、
同未知のウィルス検出テストで6位、Virus Bulletinで合格を取得など
良いほうではあるとおもいますよ。誤検出は多いようですが・・・。

バスターは・・・検出よりもPCに入れさせないという方向性みたいですね。
2011で検出もクラウド化しますが・・・どうなることやら。

書込番号:11834355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合情報?

2010/08/20 16:57(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版

ジャストシステム ユーザーズ・インフォメーション      2010.8.20
■……………………………………………………………………………………………
■ カスペルスキー製品をご利用のお客様へ
■  カスペルスキー製品がWindowsのアクションセンター・セキュリティセンタ
■  ーで認識されない件について
■  http://www.just-kaspersky.jp/support/info/20100820.html?m=jui20k01

云々のメールが今しがた届きました。あっしの所は特に問題無いんですけど、皆さんどうです?

書込番号:11788067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/20 23:05(1年以上前)

うちの富士通のVista home Premiumは、20日の昼に出現して、
焦って、ネットに繋ぐケーブルを引っこ抜いていました(^_^;)。
すぐに問い合わせできなかったので、ケーブル外して半日放置。
夕方、急いで食事を済ませて、サポートに電話したら、
既に終了してました(^_^;)。
電話のサポートって、平日は9:30〜18時までに変わったんですね。

で、ケータイの「緊急モバイルサービス」を見たら、
トップにこの件の表示が出ていたので、一応、ほっとした次第です。

これが出る前、Windowsの挙動がおかしかったんです。
いつものように、スリープにしてあったのを立ち上げたのですが、
なかなか立ち上がらず、ガジェットが並ぶサイドバーが表示されなかったり、
暫く白いだけの画面になったので、強制終了も含め、何度か再起動しました。
このカスペの件とも関係ありそうですよね。

週1回金曜日に完全スキャンをさせるようにしていたので、
それもあって、結構、焦りました。
いつもカスペに頼りっきりなので(^_^;)。
とりあえず、ジャストシステムで大丈夫って言ってるから、
通常通り使ってます。
完全スキャンもさっき終えました。

書込番号:11789706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2010/08/21 06:39(1年以上前)

まだ復旧してないようで・・・。

書込番号:11790754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/21 18:00(1年以上前)

家はアクションセンターが×になっています。

OSは7です。

早く直していただきたいです。

書込番号:11792940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2010/08/21 18:20(1年以上前)

あっしのとこはWin7 Ultimate 64bit ですけど、通常稼動ですね・・・何が問題を引き起こすんでしょうね??

Program Filesにインストールしてると・・・・・は関係ないかな?

今回はカスペサポも時間掛かってますね。

書込番号:11793040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2010/08/23 12:07(1年以上前)

まだ・・・みたいですね。 土日お休みしてたんでしょうかね?

書込番号:11801169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2010/08/25 19:21(1年以上前)

どうやら復旧したようですねw結構手間取ったようで・・・。
入れ直さなくてもおkのようですね!

書込番号:11811745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/25 23:29(1年以上前)

野良猫のシッポ。さんのクチコミを見て、対処法を確認しました。
ありがとうございました。

でも、いまいち、うちのPCは挙動不審で、サポートの指示通り、
アップデート⇒リリース日時確認⇒再起動、としても、
すぐにきちんとたちあがらなかったりしました。
まあ、うちのがおかしいってだけかもしれませんが。

再起動後、もういちどカスペを開いてバージョン情報を確認し、
9.0.0.736の場合は、後ろの(   )にeが追加されていればOKです。
例えば9.0.0.736(a,b,c,d,e)
9.0.0.463の場合はgが追加されていればOK。
例えば9.0.0.463(a,b,e,f,g,)
だそうです。

書込番号:11813184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2010/08/26 06:33(1年以上前)

2ch情報だと64bit版だと何とも無いって人が多かったようですね。
再起動したらeが追加されてましたよw

問題解決は良かったのですが、2011はまだかな〜?

書込番号:11814145

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件 Kaspersky Internet Security 2010 1年版の満足度4

2010/08/27 00:58(1年以上前)

カスペルスキーから再起動を要求されたので再起動したら直りました。
バージョンは、9.0.0.736(a,b,c,d,e)になりました。

アクションセンターが×になっても気にしていませんでしたが、万が一を思えばLANケーブルを引っこ抜くくらいでちょうど良かったのかも。
今回は症状から考えて危険性はないだろうと判断していましたけど、本当に安全かは分かりませんからね。

書込番号:11818961

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング