
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年6月23日 19:05 |
![]() |
5 | 7 | 2010年6月21日 16:04 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月19日 15:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月17日 22:57 |
![]() |
5 | 2 | 2010年6月15日 14:19 |
![]() |
8 | 9 | 2010年6月10日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版

体験版をDLしてUSBメモリに入れて使用、
プロダクツキーは購入して使用でOKかな?
書込番号:11521668
0点

早速ありがとうございます。
もうひとつ、質問お願いします。
ややこしくてすいませんが
DLしたIPアドレスと違うアドレスのPCでの
使用はできないですよね?
使用予定のPCは今だけネット環境外です。
ややこしくならない為にノートンのUSB版を
買った方が早いでしょうか?
書込番号:11521840
0点

メーカーにある使用例で、仕事場のPC、家庭のPC等、合わせて云々なんで、
OKと思いますよ〜
書込番号:11521900
0点

平様
初心者のつまらない質問に
早々と回答ありがとうございます。
DL版ですと正規料金にはなりますが
ウイルスバスターUSBにこだわる場合
その方法もあるという事がわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:11522645
0点

>DL版ですと正規料金にはなりますが
パッケージ購入でも大丈夫ですよ。
必要なのはシリアル番号のみですので。
例えば体験版をダウンロードして使うと
http://virusbuster.jp/vb2010/manual/upgrade/
上記のような感じです。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=73
上記から製品版をダウンロードしても、
シリアル番号をインストール時に入力すれば、問題なく使えます。
書込番号:11522790
0点

ご丁寧にありがとうございます。
大変助かります。
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:11527597
0点

すみませんが、もうひとつお願いします。
例えば
ここでウイルスバスター2010を買ったとして
そのCDをインストールしないで
上記の製品版をダウンロードして
そのシリアル番号を入力するという
事もできるのですか?
書込番号:11534121
0点

>上記の製品版をダウンロードしてそのシリアル番号を入力するという
(´_ゝ`)ノさんも仰っていますが可能です。
でも体験版を使用して期限切れたら即プロダクツキー入れると、
利用期限がお徳にw
書込番号:11534435
0点

ありがとうございます。
みなさんは、最初からそれを言ってたのですよね。
私がよく理解してないだけでした。
今気づくと、話を始めに戻してますよね。
素人相手にみなさん根気よく本当にすみません。
体験版のお得な話もありがとうございます。
書込番号:11534766
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版

全く出なくなりました。クレームが多かったんじゃないかな?
書込番号:11421081
1点

私の環境でも出なくなりましたね、設定で緊急時のみ表示にしたのも効いているのかもしれません。
書込番号:11421178
1点

どうなんでしょうねぇ。
数年(ウィルスバスター2001〜2010)使ってきて2回出ただけ。
その後1年半全く出なかったような私みたいなものもいますので・・・・。
たんに現在のキャンペーンが終盤なせいかもしれませんし。
ちなみに広告ポップアップは設定無視仕様です。
確実を求めるなら、まだ様子見かもしれません。
書込番号:11421646
1点

みなさん回答ありがとうございました。
検討してみたいと思います♪
書込番号:11423992
0点

ここ2週間位、また広告が出るようになりました。
1年くらいは出なくて快適だったんですけどね。
3年契約で来年の7月まで契約が残っています。残り1年分が勿体ないですが、また出るようなら他のセキュリティソフトに移行するかも。
今は無料のモノも多数ありますしね。
書込番号:11459949
1点

復活しましたねポップアップ広告
私はかなり強い口調で抗議のメールを送りました
想像以上に煩わしいのでこのソフトは止めた方がいいです
書込番号:11524655
0点

メインPCでも、24時間365日起動しているサブPCでも
数年間ウイルスバスターを利用していますが、更新期限間近のポップアップ以外、ポップアップ広告が出た記憶が無いです。
ウイルスバスターの設定が影響しているのでしょうか???
書込番号:11525389
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > NOD32アンチウイルス V4.0
こんにちは。もし分かる方や、丁寧に説明されているURLをご存知の方、いましたら教えて下さい。
今まで安さ重視でトレンドマイクロのウィルスバスターを使っていたのですが、このたびNOD32が良いとの評判を聞いたので体験版を入れていました。が、ウィルスバスターの時と同じような設定画面から、LAN上の他のPCから、HTMLアクセスをしようとしたり、共有フォルダを開こうとしても、うまく設定できませんでした。
ヘルプは当然見ましたが、はっきりとサンプル設定や事例があるわけでもなく、今の状況から何が足りないのか、どこが間違っているのかがはっきりわかりませんでした。
今のところ、どうしても他PCと自由に通信したい場合はファイアウォールを解除するぐらいしか手段がわかりません。
設定がわかりづらいと思うんですが、これは詳細に設定できるからこうなっているのでしょうか。これ作ったプログラマーは、初心者なんか使えなくても構わない、必死にマニュアル読んで理解して到達できた奴だけがここを操作しろ、というスタンスなのかもしれません。
Nortonは以前使って、同じような感想を抱いたのですが、単にウィルスバスターだけが簡易でわかりやすいユーザーインターフェースなのかもしれません。
このあたりをいじっている方、いましたらレスをお願いします。
0点

ESET Smart Securityの方は試しましたか?
書込番号:11507919
1点

NOD32はファイアーウォールないはずですが・・・ESET Smart Securityのほうかな?
環境がわかりませんが、このへんでしょうか?
http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40026.html
書込番号:11508021
1点

上の方が言われているように、NOD32にファイアウォール機能はありません。
ESET Smart Securityであるとしたら、インストールが終わった後に、
「ネットワークコンピュータの保護モード」について選択画面が出たと思います。
ここで、「厳密に保護」をチェックしませんでしか?
もしそうだとすれば、設定画面を開いた後、左下のところで詳細モードに変更し、
「設定」→「ネットワークコンピュータの保護モードを変更する」で「共有を許可」にチェックを入れてみてください。
書込番号:11509490
1点

NOD32じゃなかったm(__)m
すみませんでした。
その後もう1台の方でダウンロードしたものはファイアウォール機能がついておらず
Googleで直接探した場合はNOD32を落として使っていたようです。
最初にキャノンITソリューションズのHPからたどった時入れたものは、
皆さんがおっしゃる通り、ESET Smart Securityの方でした。
(´_ゝ`)ノさんご紹介のURLよりFAQへ行ってプリンタ出力ができないというFAQを見ますと、
http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40027.html
>「対話型フィルタリングモード」でプリンタとの通信を行いますと、ダイアログボックスが表示されますので
と、サラッと、まるで簡単な操作を1アクションすれば良いかのように書いてありますが
この部分の操作方法、手順がわからなかったのです。
またトライしてみますが製品名が違ったので、とりあえずここで質問をクローズいたします。
レスを下さった方、ありがとうございました。
書込番号:11516504
0点




セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0
現在、Norton 360 Ver 3.0を使用していますが、今月20日で期限が切れます。
そこで、セキュリティーソフトで悩んでいます。
機能的には、Norton Internet Security 2010で十分なんですが、今、Norton 360 Ver 4.0が¥2,000キャッシュバックキャンペーンをしています。これで、両ソフトの価格差は、さほどないように思います。
軽く動作するのを主目的としていますが、どちらを選ぶのが良いでしょうか。
また、他社ソフトでオススメがありましたら、ご教授願います。あまり体験版で試行錯誤をする時間がありません。
過去、ウイルスセキュリティZEROなんて、とんでもないソフトを使い3日で、アンインストした経験があります。
環境
CPU;Intel(R) Core(TM)2 Duo E6750 @ 2.66GHz
メモリ;2.00GB
WINDOWS VISTA
光プレミアムVDSL
0点

今後の更新料を考えたら、私ならNorton Internet Security 2010にします。
定価ですが、Norton Internet Security 2010の更新料ほうが、Norton 360の更新料より2,000円安いはずです。
軽いおすすめのセキュリティソフトでいったらESETなんかも良いですが、Nortonのほうが機能が多いので初心者向きではないかと思います。
この辺のページも参考にしてください。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
http://security.hikaq.com/
書込番号:11509444
0点

これこれわんさん 早速のご返答有難う御座います。
>定価ですが、Norton Internet Security 2010の更新料ほうが、Norton 360の更新料より2,000円安いはずです。
イーセット カスペルスキーなども視野に入れていましたが、Norton Internet Security 2010が、私には向いているかもしれませんね。
パッケージ版を購入予定ですので、早速、家電量販店を廻ってみたいと思います。
書込番号:11509724
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
こんにちは。 素人につきご教授ください
パソコンを買ってウィルスバスターの3ヶ月お試しを使っていましたがもうすぐ期限切れとなります。 次はノートンのインターネットセキュリティ2010に変えようと思っていて、とりあえずはノートンのお試しをダウンロードしようと思うのですが、バスターが28日期限切れになるのですが、ノートンを先にダウンロードしても良いのでしょうか?その後バスターは放っておけば良いのかアンインストールの手順を踏むべきなのかわかりません。
素人につきわかりやすく順序を説明していただけませんか?
そのお試しの後にノートンニコニコセットを買ってインストールしたいと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

とりあえず本体だけDLしておけば良いのでは?でもって、バスターの期限が切れたら削除ツールを使って綺麗にしてからノートンを入れましょう。削除ツールはバスターの公式にあるでしょう・・・。
普通にアンインストールしただけじゃ、残骸が残るとか何とかで不具合起こしちゃいますので、削除ツールは必須かと・・・。
書込番号:11499121
2点

Hey you!
ダウンロードするだけなら何も起きないでしょう。
よもや、ウイルスバスターがNortonをマルウェアとして削除でもしない限りにおいては。
手順としては、
1、Nortonのインストーラダウンロード(「保存」)
2、期限切れ後ウイルスバスターのアンインストール
3、Nortonインストーラを起動しインストール
の流れになる。
ウイルスバスターは専用の削除ツールでアンインストールするのがいいね。
浮き輪マークの削除ツールが見つかるはず。
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/uninst2010tool/
書込番号:11499130
3点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版
2009を使用していて、バージョンアップで2010にしました。
ここ数日でのことです。
スキャンすると、いくつもマルウェアがあるとの警告が…
\Device\Harddisk5\DR10
↑こんな感じの表示が出て処置を求められるのですが、スキップしか選択できません。
隔離や削除ができないのです。
いろいろ試してみると、外付けHDDを接続してスキャンしてるときに発生していることは分かりました。
そんなわけで2010をアンインストールしていろんなフリーソフトを試してみましたが、それらでは警告が出ず、どうしたものかと思案しています。
皆さんは同じような経験がありませんか?
もしおられましたら、どのように対処したのか教えていただけると幸いです。
0点


ウイルス検出率 3月分でG DATAは、変わらず首位(17か月連続1位)となっているが、2位のマカフィーが99%台まで伸ばし、王者G DATAに迫っている。とantivirus-news.netにある…。
マカフィーの無料ウイルス診断 フリースキャン試しては?
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/freescan.asp
G DATAのオンラインスキャンはファイル単位しか出来ないから…。
書込番号:11431523
0点

カスペを数年使っています。
2010ではスキャンとアップデートの実行の時間帯の設定以外、規定のままで使用しています。
これまでは難しいことは、kakaku.comや2ちゃんねる、ジャストシステムのサイトを見て、どうにかやってきました。
それでも、どうしてもわからないときや、急ぐ時にはカスペのサポートにメールや電話をします。
検出力が高いのは勿論ですが、カスペの利点は、このサポートが充実している事だと思います。
メールが翌日には返ってきたり、電話で普通に話が伝わる日本人
(もしくはネイティブ同様にきちんと使える人達?)というのは、緊急時にはとても助かります。
サポートが充実している分、他のソフトよりも少々お高くても仕方ないと思っています。
(今は1つのソフトで2台まで使えるようになりましたし、キャンペーンも多いですが)
オフランダさんが、試用版ではなく、すでに購入してお使いになっていたのだとしたら、
まずは、カスペのサポートに問い合わせてみてはどうでしょう?
すでに確認済みでしたらごめんなさい。
書込番号:11432337
3点

Virustotalでチェックしてみてはどうですか?
http://www.virustotal.com/jp/
検体をuploadすると知っている限りすべてのアンチウイルスソフトのエンジンで検査してくれます。
駆除等はしてくれませんがそれがウイルスかどうかを判断するのに役立つと思われます。
書込番号:11437778
0点

それってデバイス名だから、外付けHDが自動起動になってるので
リスクがあります・・・と警告してただけじゃないんですか?
マルウェアと表示ありました?
(たしかカスペってリスクウェアとかも検出した気が・・・。)
書込番号:11438154
0点

>satorumatuさん
ありがとうございました。
教えていただいた方法でスキャンしたところ異常ありませんでした。
今後も利用したいと思っています。
>kakaku_mujiさん
おっしゃるとおり、カスペのサポートに聞くべきでした。
考えなく価格.comで質問してしまい…反省しています。
ただいま、返答待ちです。
>KEGIさん
教えていただいてありがとうございます。
早速試してみましたところ、どうやら問題ないようです。
あとはカスペの返答待ちとなりました。
>(´_ゝ`)ノさん
自動起動だから、ですか。
言われてみると確かにそうかもしれません。
ちなみにマルウェアという表示があって、種類はType Bootとありました。
>ALL
皆さん、本当にありがとうございました。
カスペのサポートに問い合わせをして返答待ちです。
やはり日頃からちゃんと対策をして、さらに知識を蓄えておくことも大事ですね。
大変良い教訓となりました。
書込番号:11440251
0点

オフランダさん
>考えなく価格.comで質問してしまい…反省しています。
いええ、違うんですよ!!!
価格で質問しても良いと思うんですが、
カスペを使っている方の回答がなくて、
他のソフトを使うことを進めている方しかいらっしゃらないようでしたので、
まずそれよりも先にすることがあるのではないかと思っただけなんです。
でも、私自身はどう対処してよいか、説明できないですし、
サポートを使わないと損だなあと。
早く解決すると良いですね!!!
書込番号:11440739
1点

>kakaku_mujiさん
お気遣いありがとうございました。
サポートにメールで連絡し、すべて解決しました。
時間は掛かりましたがこれで一安心です。
なお、ウイルス駆除までの間はネット接続を制限していたのでお返事が遅れてしまいました。
誠に申し訳ございません。
結論としては、Type_Bootというタイプのウィルスの可能性があるとのことで、以下の手順を示されました。
・Kasperskyの[完全スキャン]のセキュリティレベルを[高]に設定
・セキュリティレベルの[設定]の[詳細]のうち[特別なルートキットスキャン]をONに設定・セーフモードで起動し、Kasperskyを起動
・外部HDDやUSBメモリを外した状態で、パソコン本体の完全スキャンを実施
・問題のあるUSBメモリを差し込んで完全スキャンを実行
・SBメモリに同様なウィルスが検知された場合はUSBメモリのフォーマットを実行
・再度完全スキャンを実行
私の場合、これで警告は表示されなくなりました!
書込番号:11473691
2点

オフランダさん よかったですね!!!
やっぱりウイルスだったんですか、被害が拡大しなくてなによりでしたね。
私も今後の参考にさせてもらいます。
返信ありがとうございました。
書込番号:11475786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





