
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年6月3日 05:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月2日 22:19 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月29日 21:45 |
![]() |
20 | 9 | 2010年5月27日 19:26 |
![]() |
4 | 6 | 2010年5月24日 22:00 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月24日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 1台用 (CD版) 新パッケージ
書き込み場所が間違ってたらすいません
数年前からこのソフトを予備のPCで使用していますが
先日 ”Windows7版対応を購入した”というメールが来ました
もちろん そんなものは購入していません
このソフトは 更新料は無料なはずではないでしょうか?
わかる方 教えてください
0点

私も数年前からVista-PCで使ってます。私もWindows7にアップグレードする予定はないので、「Win7対応購入」はしていません。もちろん、メールなど届いていません。
タスクトレイに常駐してるアイコンを右クリックして、「設定とお知らせを開く」を見てみましょう。写真と同じに、「Win7対応でないこと」が表示されてますか?もしも、この表示がないようなら、Win-7対応を購入した状態です。まずは確かめてみましょう。
購入してないのに、「購入した」のメールは来るわけないので、怪しい気がします。そのメールを「返信」するのではなく、ソースネクストのサポートにメールまたはチャットで問い合わせてみましょう。
書込番号:11444878
3点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版
本日、ウイルスバスター2010からこのソフトに切り替えました。
スキャンの画面を別ウィンドウで表示できるようなのですがやりかたがわかりません。
メイン画面右上「設定」を試しましたができませんでした。
やりかたをご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
0点

abbaa_mmhさん
こんばんは
スキャン中の詳細表示ということであれば、各スキャン名下の小さな青の文字"残り数秒"のところを押せば表示が出ると思います。
書込番号:11425056
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版

結構まえからですよ
ただ不具合はそれなりに多いようですが・・
書込番号:11409816
1点

信じるも信じないも使うも使わないも、いずれにしろ自己判断と自己責任ですから…
いろんなアンチウィルスソフトがありますが
・ソフトウェアのウィルス検知力
・インストールによるシステムの安定
・コスト(対価)とそれにより得られるメリット
私自身、こういった点で残念ながらウィルスセキュリティZEROは選択肢に無い。
勿論、これが正しくないか正しいかは決められる物ではありません。
書込番号:11409892
5点

検出率はウイルスバスター以上でもウイルスセキュリティZEROを使う気にはなりませんね。
インストール後のトラブル報告が多数ありますし、メーカーがソースネクストですから問題外です。
更新料ゼロをアピールしているくせに、買ったばかりのライセンスが無効化されて再購入させられた人も居ますから。
ちなみに、ウイルスセキュリティZEROをインストールしていると一部のオンラインゲームがプレイ出来なくなりますよ。
ファイアウォールの設定とかの問題じゃなくてウイルスセキュリティZERO自体が邪魔をするみたいです。
オンラインゲームをやっている人は避けた方が良いですね。
書込番号:11409946
4点

わたしもZEROは選択肢にすらないですね。
ノートンは、重い、難しい、などのイメージが抜けません。
(10年以上前のイメージだから解消されてるでしょうけどwイメージとは怖いな)
バスターは、セキュリティ以外で不満が多いようですが私の環境では問題ないです。
てか、セキュリティなんて気休め程度としか考えていません。
書込番号:11410173
2点

性能なんて自分がどれを信じるかだけ。
検出率自体判定する機関によってパターンファイルだって違うし、ソフトの使いやすさとか性能以外も大事だと思う。
ただ俺もゼロは使わないかな。
ゼロならavastとかAVGで十分だと思う。
書込番号:11410637
2点

その動画を信じるならば、バスターにgred AntiVirusを追加させたら
ZEROも超えますね(ZERO+gred AntiVirusでも)。
元々gred AntiVirusは他のセキュリティソフトと共存できるような設計だし。
フリーだけで性能は十分という結果になりますね。
書込番号:11410642
1点

特にZEROでも不具合はなかったのですが飽きたのと周りの低評価に不安になってカスペに乗り換えた口です。
格安でも良くなってきてるんですねー。
書込番号:11411178
1点

100パーセント検出できるセキュリティソフトは無いのよね。正直。
http://antivirus-news.net/2010/04/avtest3g-data3013.html
サンプル次第で結果はどうにでもなるわね。
書込番号:11412109
3点

皆さん色々な意見ありがとう御座いました。
結局のところは、コスト、性能、サポート、不具合を勘案するとほぼそれなりになるということで突出してパフォーマンスのいい製品は存在しないということに落ち着きそうです。
個人的に最終的にはMicrosoft Security Essentialsが嘗ての再現(ネットスケープとのプラウザ戦争>有償対無償)するんじゃないかとも思ってます。
書込番号:11415713
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台用 Windows7対応保証版 CD-ROM版
今まで価格.comの質問などで下記の内容を質問していますが、直ったかと
思うとまた同じ現象に悩まされ早6ヶ月。
やっと原因が特定できましたがこのソフトでした。
ここ1週間ほどは順調に動いていましたが、5/14 6時ごろに自動アップデートがされ
デスクトップの右下に「エントリーしてください」と
ポップアップが出たら突然シャットダウンしました。
もちろんエントリー済みです。
完全にシャットダウンしているわけではないようですが真っ暗になり
電源を長押しでいったん切、再起動をかけないといけませんでした。
これを何度も繰り返しているのですがこちらの掲示板などで
Win7 64bitでも不具合が多発していることを知り、ソフトはアンインストールしましたが、
「エントリーしてください」と出なくはなったものの、この現象が収まりません。
ちなみにこのPCに入っていた StatinTVの録画情報、予約情報も初期化されてしまいました(泣)
他にもadobe関連のソフトのアップデートが正常にできなくなりました。
リカバリも考えていますが仕事のデータ(重要)やメールバックアップをしておきたいと
思っていますが正常に動かなくなってしまっているのでどうしようもありません(泣)
データはあきらめないと無理でしょうか?
過去に質問した内容です。
-----------------------------------------------
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=11337900/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10822409/
http://okwave.jp/qa/q5634672.html ※OKwaveで質問しました
------------------------------------------------
PCのスペックです
---------------------------------------
OS: Windows7 Ultimate 64bit
CPU: インテル core ie7 860 2.80GHz
マザー: ASUS P7P55D Deluxe
グラフィック: GIGABITE Radeon HD 4770 GPU (GV-R477UD-1GI)
メモリ: GEIL 2GB × 4
地デジチューナー: ピクセラ PIX-DT096-PE0 付属ソフト StationTV
電源: 鎌力4プラグイン KMRK4-P-550A
ウイルスソフト:ウイルスセキュリティZERO win7対応版 アンインストール済み
他ソフト:iTunes / Adobe CS3 (全ソフト) / Office2003 /
Thunderbird / ブラウザ各種最新版(IE/Firefox/Safari/opera)/FFFTP/TeraPad
---------------------------------------
よろしくお願いいたします。
1点

データーのバックアップは、バックアップソフトで対応できませんか?
難しいようでしたらパソコンショップで相談してみたら良いと思います。
書込番号:11359583
0点

>仕事のデータ(重要)やメールバックアップをしておきたいと
>思っていますが正常に動かなくなってしまっているのでどうしようもありません(泣)
>データはあきらめないと無理でしょうか?
下記サイトから「ubuntu 10.04」をダウンロードして,CD-Rに焼きます。
そのCD-Rからブートすれば大事なファイルをシステムドライブ以外へコピーできますよ。
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1004-desktop-ja-remix
ご参考までに。
書込番号:11359687
1点

pikapika123さん、こんにちは。
途中でシャットダウンしてしまうとかえって問題が大きくなりそうですが、
選択肢の1つとしては「5/14以前へシステムの復元で戻す」というのもありかと思います。
あと、(あまり良い返答は期待出来ないかもしれませんが)ソースネクストのサポートへも問い合わせされてみてはと。
他に利用可能なパソコンがあれば、下記のようなケーブルで必要なデータをバックアップ可能かもしれません。
「UD-500SA|HDD簡単接続セット|Groovy」
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
お節介爺さんが書かれたUbuntuについてですが、Ubuntu関連の雑誌の中には付録メディアに収録されているものもあります。
書込番号:11359898
0点

自作スキルがあるなら
HDDを一個新たに買ってきてOSをぶちこみ
今のHDDをデータドライブとして中身を抜くって手段もありますね。
書込番号:11361096
0点

tora32さん>
ありがとうございました。起動後数十秒から数分でこの症状になるのでインストールして使うものは無理でした。ウイルスセキュリティのアンインストールですら途中で落ち、3回目でやっと削除できたので・・・。
PCショップに相談に行くほどの事でもなさそうだったのと、
データ自体を急いで取り出したかったのでこちらで相談させてもらいました。
お節介爺さん>
助かりました!
この方法で試してみて必要だったファイル取り出せて、無事リカバリできました!
ありがとうございました!比較検討する余裕もなかったので今とりあえず、
マイクロソフトが無料で提供している[Microsoft Security Essentials]を使用
していますが、他にWIN7 64bitと相性のいいセキュリティソフトでおすすめのものが
ありましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。無料、有料などは問いません。
よろしくお願いいたします。
カーディナルさん>
その方法もありましたね。ノート用のHDDのものなら同じような道具持っていたんですが、
今回買いに行く時間もなく(通販では時間がかかるので)急いでいたのでUbuntuを
使いました!
付録でついてるものもあるんですね!知りませんでした。ありがとうございました。
Yone−g@♪さん>
本当ですね;情けない。それを思いついきませんでした。
手元に他に使えるHDDく、買いに行けなかったのでUbuntuで対処しました。
でもありがとうございました!
書込番号:11375974
1点

お節介爺さまのおかげで解決しました(^O^)ありがとうございました。
書込番号:11403367
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
入手しました。
アクティベしないと15日で使えなくなるとのことでした。
逆に言うと15日間はアクティベしないでおくと
1年+15日使えるのでしょうか?
1年の期間をカウントする基準日が
・アクティベの日
・インストールした日
のどっちなのかお教えください。 チトせこいですがw
0点

ノートンを使用していますが、たしかインストール日だったと思います。
インストールした日から1年で期限が切れたと思います。
書込番号:11286157
3点

アクティベーションまでの15日は体験版と同じ扱いになります
そのような説明が表示されたように思います
なのでギリギリまで待って入れるのも良いかもしれません
ちなみにライセンスキーは一度アクティベーションすると1年間にしかなりません
今後もNortonを使う際にパッケージ等買うときは注意して下さい
書込番号:11403353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





