
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 21:40 |
![]() |
3 | 7 | 2010年4月27日 13:57 |
![]() |
3 | 7 | 2010年4月27日 06:12 |
![]() |
19 | 19 | 2010年4月25日 21:25 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月22日 19:40 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月22日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010 2コニコパック
分かる方、大変恐縮ですが当方パソコンにはエラク薄学なので基本かもしれませんが教えて下さい。
当商品は2個パックになってますが、1個で1年使用出来るまではホームページなどで調べて分かりましたが、2個っていう事は2年目に1個目の使用期限が切れたら 2個目をインストールしてそのまま使用出来るという意味でしょうか?
もしくは、2個で6台まで一気に使用出来るという意味でしょうか?
以上宜しくお願い致します。
0点

すいません!!
他の方の質問でアンインストールすれば2年使用可能という書き込みを見落としてました。
お騒がせしました・・・・m(_ _)m
書込番号:11288767
0点



アンチウイルスソフトの比較方法のひとつに「検知率」が、よく用いられますが、
よくよく考えてみると、いくら、アンチウイルスがアラートを発してきても、
マニュアル操作で駆除しなければならなかったり、
駆除できずにそのまま感染してしまったり、
システムがクラッシュしてしまったり(汗)、、、では、困ると思います。
言い換えれば、高性能のレーダーが備わっていて(検知率が高い)、
どんな敵でも撃破できて(駆除率が高い)
システムを守れるアンチウイルスこそが「最強」だと思います。
、、、もっとも、Webサイトの安全性の探知や、アンチスパムなど、
システム、ユーザーをウイルス、マルウェアに近づけさせない技術も大事ですが、、、
けど、ざっとWeb上を見て回っても「検出率」(detect)だけに偏っているように思います。
後者の「駆除率」(rid、remove)といったことを調査したデータを探してみたのですが、
AV-Comparatives.org と、日本のkagemaruさんという方のWebサイトに
あっただけでした。
ただ、よく見かける前者の「検知率」ほど、大量のウイルスで、
定量的な検査というわけではなさそうでした。
ちなみに、上記のWebサイトで見たところ、「検知率」が高いアンチウイルスが
必ずしも「駆除率」が高いわけではなさそうでした。
もちろん「検知率」が極端に低いアンチウイルスは「駆除率」も
低いようでしたが。。。
他に、「駆除率」のデータを掲載しているWebサイトはないものでしょうか?
また、「検出率」と「駆除率」を総合して「最強」のアンチウイルスはどれでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

のーるとんさん
両方を備えていたら私も欲しいです…。
結局はどちらかか、妥協しかないのですが、私はAVGを使っています。
ネットのリンクを予め調べてくれるので、ちょっとは安心です。
書込番号:11281242
0点

Ein Passantさん
レス、ありがとうございます。
多数のメーカーや、ユーザーが、「権威ある第三者機関のお墨付き」とか、「9×%のウイルスを検知」とか、威勢のいいことをうたっていたり、お勧めとか言っていますが、いざ、実際にウイルスを実行するなり、危険なサイトで試してみると、「あれれ?」てな結果になることもよくあるようなので、こんなことで、システムを守れるのかなぁと思い、「検出率」もいいけど「駆除率」も大事じゃないの?と思った次第なんです。
保険は役に立たなければ、単なるお荷物に過ぎないです。
安全運転に徹していれば、事故に遭わないし、保険が役に立つ場面もないかもしれませんが、こちらがいくら注意していても、当たり屋みたいなのがいますから、、、
ちなみに、「最強」のセキュリティソフトがあったとしても、一つのセキュリティソフトで統一するのは危険きわまり無いので、私はやらないです。
書込番号:11282071
0点

単なる保険かもしれませんが、無いよりかはマシ程度ですね。
日々脅威などは新しい物が生まれてしまっています。現実に。
ですから、よりその脅威に対して敏感に反応し、対応してくれるウィルスソフトを
作ってくれるところが、より好ましいのではないでしょうか?
私の使っているのは、フリーエディションなので、そんなには対策していないかもしれませんね。
ですが、無いよりかはマシ、いや、対策していない人よりかは良いと思っています。
あとは、自分でそういった脅威のありそうなサイト等を覗かない、リンクを踏む時に怪しいと思ったら
調べるといったこともやるべきだし、やっていますよ。
つまり、のーるとんさんの言うとおり保険に入っていようが入っていなかろうが、
数%は脅威にさらされているわけなので、どうしようもないと考えていますよ。
感染してしまったら感染してしまったのでしょうがありません、自分に非があったり
故意ではないにしろどうにもできません。
出来ませんが、その前にバックアップ等を取っておけばその被害は最小限に出来る可能性がありますよね?
と、私は思っています。
書込番号:11282301
1点

ここ10年間位毎日かなりインターネット使ってる。普通にルータ Firewall, セキュリティパッチ適用して、適当なチェッカー入れてるだけど、そうウィルスとか引き当てないけどなぁ。
PC毎に数種類使い分けてはいるし、CCCやらオンラインチェッカーで時々フルスキャンするけど引っかかった試しがない。
我が家の公開サーバにここ7-8年nimda攻撃し続けてくる歯医者のパソコンはあるが、そんなものには感染しないし。
個人ユーザで最強のウィルスソフトって経験から切りわけられる人って、どうやってウィルスを引き当てるのだろうか? ファイル交換とかアングラサイトとかを利用するの? Gumblerの亜種を引くとか?
書込番号:11282694
1点

My Favorite Thingsさん、こんにちは。
(本題とは外れてしまって申し訳ないのですが)
>我が家の公開サーバにここ7-8年nimda攻撃し続けてくる歯医者のパソコンはあるが、そんなものには感染しないし。
そんな状態のパソコンを使っている歯医者さんにはかかりたくないなと思いました(^^;
それにしてもそんなに長い間でも気づかないものなのですね。
書込番号:11283829
1点

まー検出あっての駆除だとは思いますが・・・。
最強の駆除ソフトはバックアップソフトかな。
検出率の高いソフトで危険なものを検出したら、
健康な状態に戻すのが一番だと思われますね。
まぁ検出した時点で、すでに何か盗まれてる可能性もありますが。
その時に真価を発揮するのがファイアウォールですね。
FlashやReader、OSなどの穴を塞ぎ、設定も見直して、
更に普段は制限付きアカウントでログインするなど。
あとは常にバックアップを意識し、検出率の高いセキュリティソフトを
導入して危険を察知し、最悪の状態も考えファイアウォールも
性能の高いものを導入する・・・というのが現状最強?な気もします。
まぁ専門家じゃないので、他にもっとあるのでしょうけどね。
書込番号:11285703
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
今までウイルスバスター(以下VB)2009を使用していたのですが、4月末で更新期限となるのと、金額もこちらが安いのでVB2010・3年版を購入しました。
1台目のヒューレッドパッカード製ノートパソコンNX9030(WinXP)には問題なくインストールできましたが、
2台目のノートパソコン(SONY製PCG−FX55Z/BP・WinXP)ではインストール作業終了後、VB2010を起動させるとマイクロソフトのエラーメッセージが出てしまいます。
(メッセージ内容=Manages all components of Trend Micro InternetSecurity
問題が発生したためManages all components of Trend Micro InternetSecurityを終了します。ご不便をかけて申し訳ありません。
作業途中であった場合、作業途中の情報が失われた可能性があります。この問題をMicrosoftに報告してください・・・・)
インターネットで検索をかけたら「前のVBが残っているとダメ」とのことで前のバージョンを削除しました。
しかし同症状が出ます。
その後、ウイルスバスタークラブのサポートで2回チャットサポートを受けました。
1回目のチャットサポートの結果、「強制削除ツール」をインストールし、再度前バージョンを削除、その後VB2010の再インストールを行いました。
結果は同じでエラーメッセージが出ます。
2回目のチャットサポートの結果、システム構成ユーティリティ「msconfig」で常駐ソフトの無効化を行いました。スタートアップ項目を無効、サービス項目ではマイクロソフトのサービス以外を無効化して、VB2010をインストールしました。
しかし、結果は同じでエラーメッセージが出てしまします。
今日もこれからチャットサポートとの連絡になりそうです。
インターネット検索をかけると同症状が結構あるように思うのですが、「強制削除ツール」での前バージョンのアンインストール、常駐ソフト停止での新規インストールの他、何か策はないでしょうか?よろしくお願いします。
※チャットサポートはとてもいい感じです。受付番号を伝えると、2回目は問題を引き継いでくれています。チャットも安心して日本語で会話できます。
1点

大空太陽さん、こんにちは。
あくまで推測ですが、VAIOにプリインストールされているソフトが影響しているのかもしれません。
書込番号:11278280
0点

>インターネットで検索をかけたら「前のVBが残っているとダメ」とのことで前のバージョンを削除しました。
>しかし同症状が出ます。
これは、「削除」したのか、それとも「アンインストール」をしたのか、どちらですか?
msconfig の「スタートアップ」よりも 「サービス」で『□Microsoftのサービスをすべて隠す』にチェックを入れ残った物で疑わしい物をチェック。疑わしき物で不要なものであればアンインストールを行う。アンインストール前に試してみたいのでればサービスを停止して再起動後にインストールしてみる。
多分、アンインストールに失敗(原因は色々あるけど)してレジストリ内にゴミが残ってるんでしょうね。その辺を調べて強制削除できる知識があれば解決できそうですが無ければ素人には非常に危険なのでツールなどで削除するか、諦めるか。
もしくは、クリーンインストールして余計な物は入れずにバスターを入れるか。リカバリー後に不要アプリの確認をし、見つかれば(例えば他のセキュリティアプリとか)削除ではなくアンインストールしておく。
書込番号:11280960
0点

前と同じ物(VB)をインストール
付属のものがあったのであればそれらもインストール
(ライブラリとかその他アップデートなども)
そして、正しくアンインストール。
普通ならこれで消えるとは思うけどダメかな?
本セキュリティソフトではないけど、昔開発してたときに同様な事があって(消したはずなのに消えていない)そのときは、どう環境に戻して削除した。ダメなときなどはレジストリ直消ししたけど、これが確実だけど理解が必要。
VB(VisualBasic)だよね?なにか付属するものが消えていないとかない?
書込番号:11281058
0点

全然解決になっていないのですが・・・
その後、ウイルスバスタークラブのチャットサポートでも、基本は旧バージョンのアンインストール、そして新バージョン(ウイルスバスター2010)のインストールでした。
少しアンインストールのやり方が違う(ツール内にあるTISTOOLエグゼからサポートツールにてアンインストール)くらいの指示で、結果は同じでした。
カーディナルさんのアドバイスもあり、VAIOのソフトをコントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除してインストールを試みましたが、VB(ウイルスバスター)2010はインストールできませんでした。
チミとは違うのだよさん。
VB=ビジュアルベーシックではありません、VB=ウイルスバスターです。
でも、残骸がインストールに影響するっていうのはきっとそうなのだと思います。
ありがとうございました。
結局、もう一つウイルスバスター(VB)2007のライセンス(2012に切れる)ものがありましたので、そのシリアル番号から「ウイルスバスター2009」をインストールすることができました。(何事もなくインストール完了しました)
VAIOにウイルスバスターをインストールするのに1日中かかってしまいました。トホホ。
これから1週間以内に、もう1台のパソコン(婆ちゃん用SOTEC・XPノートパソコン)にウイルスバスター(VB)2010をインストールしなければばりません。
また同じように不可だったら・・・。
ヒューレッドパッカード製ノートパソコンと同様、何事もなく2010がインストールされますように・・・。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11281448
1点

大概はトレンドマイクロ サポートツールで古いVerのバスターを
(インストールしてなくても)削除していくと解決する事が多いのですが、
恐らくは試されてますよね・・・・。
予想ではファイアウォールの不具合か相性だと思われるので、
2010インストール時にファイアウォールをインストールせずに
インストール実行してみるとか・・・。
もしそれで問題ないのなら、ファイアウォールだけ
フリーソフトを使用してみるとかでもいいかもですね。
フリーといってもテスト機関では市販ソフトより結果は上ですので
面倒な操作は多いですが優秀です。
COMODOが有名ですが、PC Tools Firewall Plusが比較的簡単です。
書込番号:11282135
0点

大空太陽さん、これはVBのバグかもしれないので返品した方がいいですよ。
普通に考えてみて、そこまで面倒くさい事をしないといけないなんて有り得ないですよ。
書込番号:11284657
0点

皆様、返信ありがとうございます。
昨日、我が家の婆ちゃんパソコン(SOTEC製)には、前述の2007のライセンスを以前壊れたパソコンから移譲する形で「ウイルスバスター2009」をインストールしました。
「ウイルスバスター2010」は、自分のメインパソコンである「Lenovo製ThinkPad-R500(WinVista)」に先ほど無事インストールが完了しました。
こちらのパソコンはVBの旧バージョンは入っておらず、ウインドウズワンケア(だったと思う)をアンインストールしていましたので、競合するようなソフトは入っておりませんでした。
競合する物さえ無ければいいのかなあ・・・?
でも、ヒューレッドパッカード製NX9030には以前のバージョン2009が入っていたのだけれど普通にVB2010がインストールできたのです。不思議です。
ウイルスバスタークラブセンターからは以下のメールが届きました。
「お手数ではございますが、新規にAdministrator権限のアカウントを作成する
ことで、現象に改善がみられるかご確認くださいますようお願いいたします。」
これについては、時間もないので試していません。
とりあえず根本的な解決にはなっていませんが、インストールできないのは「相性」ってことで納得することにします。
(悩んでいる方にはお役に立てなくてスミマセン)
書込番号:11286041
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
なぜ強制広告表示などで散々文句いわれていて満足度ランキングにいたっては13位という底辺ソフトなのに売上は1位なのでしょうか??
体験版を使用してみたところ情報通り広告が出てきて「こんなのフリーウェアでも入れないな」と思いましたが、やはり知名度的に購入する人が多いのでしょうか?
1点

価格.comのランキングがいい加減だからです。
ページへのアクセス数を元にしてますから。
個人的には信憑性はないと思っています。
書込番号:11208228
4点

なるほど、実際の売上というよりは「参照数」といったところでしょうか??
CMの「販売本数ナンバーワン」と言っているのは3ユーザーパック以上でのみ販売によるかさ増し(1台で使っていても3台分購入したことになる)とプレインストール分が多い為だと思い、このランキングも似たようなものだと思っていました。
書込番号:11208239
1点

価格.comに掲載のランキングは信用しちゃいけません。
「売上○位」とか「満足度」なんて
膨大な数の販売店の売上データを集計した訳でも無いし
製品それぞれの傾向を見る程度の理解でよいかと。
よって順位がどうこうを論じる事がいかにナンセンスかがお分かりでしょうか。
書込番号:11208240
3点

知名度的に入れる人も多いとは思いますけどね。
普通のパソコンを扱う家電屋さんには置いてありそうですし。
最終的には体験版を入れてみて最終判断を下すのがソフトウェアの選び方でしょう。
未だに10年前のパソコンを普通に動かしてるような人も居ますけど、そういう人には絶対に合うと思えません。
アンチウィルスソフトはレビューを見る限り全てのユーザーが満足するソフトはない気がします。
書込番号:11208253
1点

売上1位表示→何も考えずに買う→不満
という流れではないでしょうか。
特に初心者を名乗る人が買っていくのでしょうし。
書込番号:11208285
1点

こういうのは、どこも目安として参考にするのが基本だからね。
でも、売れてるのも事実のようで、私の周りも殆どがバスター2009 or 2010。
但し、新規購入ではなく無償アップデートって人も多いと思うからどうなんでしょう。
ここのレビューみて広告が表示されるって事を最近知ったのですが、未だにお目にかからない私は、タイミングラッキーって事でしょうかね。(鈍感なだけ^^;)
書込番号:11208303
1点

ナヴェさん、こんにちは。
(私が行く範囲ではどこでも)店頭の一番目立つ良い場所にたくさん置かれていますね(^^;
あと、CMの効果も案外あるのかなと。
書込番号:11208402
1点

以前から、このソフト使ってたから、継続してまた購入って人も多いと思いますy
書込番号:11208731
1点

強迫観念に迫られて知名度で選んで買われる性格の製品でしょ。
個人的にセキュリティソフトウェアスイートは止めて、単体の方がいいかな。
購入してもらえるようお役立ち感を想像してもらえるように、アレコレし過ぎ。
必要十分に基本をしっかりやればよい。
十二分にはしなくていい。
売れている程には騒いでる人は少ないと思うし。
騒いでないとおかしいなんて変なのも居るが。
書込番号:11208790
0点

だーね。周りでも騒いでる人って全然いない。
いや、1人いたけど「なんか出てたけど・・・」程度だったね。
それでも、気になる人は気になるでしょうし邪魔なのも十分に理解できる。
しっかし、何ででしょうね!?私の環境では、未だに広告が出ないんですけど。
ぷららの月額盤バスターだからなのか、理由は判りませんが本当にラッキーです。
書込番号:11208831
0点

たくさんの返信ありがとうございます。びっくりしました^^;
たしかに初心者で検出率があまり評判良くなかったりというのを知らなかったら店頭で大々的に販売されている=それを買えば失敗しない…でしょうしね。(自分もそう思っていた一人です)
自分の場合は昔から無料で使い易いって理由でavast!を使用していて、4から5に変わったときに思い切って有料版を購入しました。(ずっと無料で使っておいて一度も有料版を購入せずに他のを購入というのも悪い気がして)
広告が表示されない方も入るみたいですね…なんでだろ??
書込番号:11209161
1点

チミとは違うのだよさん、こんにちは。
もしかすると、月額版ではポップアップ表示がされないのかもしれませんね。
契約・利用料金支払い先が、プロバイダだとそうなるとか…
書込番号:11209752
0点

知名度の高いソフトを3社ほど使ってきて今回初めてこの商品の30日限定のお試し版を入れてみて何の問題もなく快適でしたので製品版を購入しました。どちらもいまだ1回もポップアップなど出ませんし前のより軽くPCの立ち上がりも早くなったような気がします。
どのソフトも多少の長短はあると思いますのであまり気にしないほうがストレスがたまらないと思います。ウイルスをどれほど検知して防御してくれるかが問題ですが実際にウイルスに犯された経験もないので検証しようにもすべがありません。
これからどのような新種のウイルスが出てくるかわかりませんのでウイルスソフトに完璧を求めるより、万一に備え信頼の置けるPCのバックアップソフトを入れて備えることのほうがウイルスソフトにお金をかけるより賢明と思います。
書込番号:11223349
0点

広告が出る人と出ない人の違い…何なんでしょうかね…ちなみに自分も試用版を導入してみたところ即行で広告が出てきて使う気が失せました。
試用版だからだと信じたかったのですが、よく考えたら試用版で使う気を削いだらダメですもんね。
何が違うのかちょっと気になるところです(笑
ちなみにpasokiti66さん、データが破壊されなくてもクレジットカード情報などを盗まれたら結構な被害です(´・ω・`)
書込番号:11224665
0点

私もクレジットカードを使っていますが、対策としては二重三重にセキュリティがなされているカードを使うこととウイルスバスターのようにリモートファイルロック機能があるので私は信頼して使うしかないと思っています。個人情報に無防備なセキュリティソフトはありえないし万が一の被害には保障もあるのが現状です。
そこまで心配なら私ならパソコンを使わないほうがよいと思いますが・・・
書込番号:11225971
0点

カーディナルさん、こんばんは
そうですね。多分、ぷらら月額版だから出ないのかも知れませんね。
ポップアップメッセージの表示条件「標準」
アップデートは「確認メッセージを表示しない」
てな感じです。広告ポップとは無関係ですが(^^;
書込番号:11230058
1点

チミとは違うのだよさんへ
下に書いたんだけど、以前は確かにポップアップは出なかった。
(期限のお知らせだけだった)
今回は出るようになった。
内容は下にも書いてる様に「保険+PCサポート」宣伝広告だね。
それ要らないから通常版買ってるんだけどね。
PC2台並べて使ってるから、そこそこの頻度でポップアップは出る。
気分的に無料セキリュティソフト使ってる気分にはなるなぁ。。。困ったもんだ。。。
書込番号:11235233
2点

桜正宗さん、こんにちは
情報、有難う御座います。
確かにそのようなポップなら私でもイラが出ますね。
皆さんが言うように本当に「押し売り」ってニュアンス理解します。
なるほど、ぷらら月額版にはそのような選択肢がないのでポップを出せないのでしょうね。
本来なら、製品版のほうがコスト的にお得なので購入する予定だったのですが、
ぷららサイトでポチッと契約してしまったんですよね。もう面倒臭いので良いかってな感じで…。
皆さんには悪いですが、本製品に不満はありませんね。
しかし、将来的にぷららを解約したとしても、改善されない限り市販のバスターは買わないと決めました。
書込番号:11261963
1点

昨年からでしょうか、3年更新を勧めるポップアップが表示され、終いには「1年更新など客じゃない」と言わんばかりで1年更新の方法が表示されておらずさんざん探したところ、コンビニ払いのみ、払い込み方法の案内もなし、「1年更新など客にあらず。コンビニで勝手に更新しとけ」との方針が読み取れました。1年の更新はしましたが絶対に来年は更新などするものかとの思いでおりましたところ、間抜けなポップアップ・メールが来ております。曰く「今すぐ更新下さい」。ノートンに乗り換えました。よほど快適です。2度とこんなクソソフトは使いません。
書込番号:11280746
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
現在最安のゲットプラスですが、ぷららのネットバリアベーシックに引っ掛かるんですけど、もしかしてヤバいショップなんでしょうか?
ネットバリアベーシック:
http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/index.html
1点

別に怪しいサイトではありませんが、送料込みならECカレントが最安です(単品1個だけ購入なら税込8,000円未満ですが、本来発生するはずの送料が無料扱いとなっています)。
書込番号:11262456
1点

なるほど、確かにそうみたいですね。
優良なショップみたいですし、ECカレントさんで購入しようかと思います。
ありがとうございました。
それにしても何でゲットプラスはネットバリアベーシックに引っ掛かるんでしょうね?
書込番号:11267353
1点




軽さ重視ならESET
総合的にみるならカスペルスキー
書込番号:11252432
1点

Microsoft Security Essentials
これで機能は必要かつ十分です。
書込番号:11254579
2点

YASU...さん、こんにちは。
個人的には、AVG 9.0を挙げておきます。
ウイルスバスター2010も使っていますが、すっかりこちらがメインになってしまいました(^^;
「AVG Anti-Virus Free Edition 9.0」
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
無料だと下記もあります。
「avast!」
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
「Avira AntiVir」
http://www.free-av.com/jp/index.html
書込番号:11264989
0点

私もカスペル派ですね。
機能は元々申し分なし。
PC2台に使えるようになったことで、コスト的にも合格ラインでしょう。
機能・軽さではESETもおすすめですが、
サポートが平日のみというのがいざというときに心配ですね。
書込番号:11267171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





