セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アカウント

2010/04/16 18:35(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

現在、PC2台で、それぞれNortonを入れているのですが、アカウントをそれぞれ別々に作ってしまい、同じアカウントにしたいのですが、メールアドレスも2つあり、それのどちらで作ったか忘れてしまいました。

アドレスの1つでログインができたのですが、もう1つは無理でした。

それぞれ別にアカウントを作ったのは、私の勘違いで、アカウントは、1つしかできてないという感じでしょうか?

Nortonのソフトから、このPCは、このアカウント、このアドレスで登録されているということが確認できれば、変更もできるのですが。

ちなみに1つは、まだ体験版の状態で、もうすぐ期限切れです。

書込番号:11240561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/16 18:42(1年以上前)

此処で聞くより、サポートで聞いた方が良いと思う。

http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/contact/contact.jsp?pvid=cs

書込番号:11240589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 Norton Internet Security 2010の満足度5

2010/04/16 20:52(1年以上前)

私も先だってまで2台のPCのうち1台にこのヴァージョン(NIS2010)を、もう1台には旧ヴァージョンのNIS2009を各々別のアカウントでアクティベートして使用していました。それぞれのアカウントは固有に存在するようですので、一度設定したアカウントはユーザーの意思だけでは変更は不可能なようです。云うなれば、それぞれのアカウントでのみ認証されていると云うことです。
それらを踏まえた上で、後々、もう1台の旧ヴァージョンにもこちら(NIS2010)を導入しようと考えておりましたのでアカウントを統一したいと思い、サポートに問い合わせてみました。
結果、オペレーターの方にその旨を伝えたところ、旧アカウントを削除しこちらのアカウントに統一して頂きました。前述のとおり、ユーザーの意思で叶うものではありません。登録認証されているものですので、メーカーにその旨を伝えることで初めて一つのアカウントに統一されるかと思います。

お時間が許すときに電話なりでのサポートを受けてみては如何でしょうか。

書込番号:11241072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2010/04/18 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。サポートにて、対応していただきました。

書込番号:11251221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン起動不能

2010/04/13 17:26(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

4/12の午後からパソコンが起動不能になりました。
セーフモード×、以前の正常起動時に戻す×、周辺機器全部外して×、
メモリーの相性かと差し替えても×・・・ブルースクリーンになるだけ。
(東芝ダイナブック OS:ウインドウズビスタからウインドウズXP Proへの
ダウングレード版で使用中です。)
東芝のサポートセンターに連絡したら、ブルースクリーンのメッセージに
 STOP 0X00007B
が出ているのなら、ウイルス対策ソフトが原因との事。
電話→つながらない
HPから→自動返信のみ
多発しているようですが、リカバリーしかないのでしょうか?
同じトラブルにあって、解決された方のサポートをお願いします。

書込番号:11227763

ナイスクチコミ!2


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/13 17:31(1年以上前)

最小構成でセーフモードですら起動しないならあきらめてリカバリーするしかないんじゃないですかね?

書込番号:11227778

ナイスクチコミ!2


スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 18:02(1年以上前)

ハル鳥さん、早速の返信ありがとうございます。
ソースネクストから解決策の回答が無い場合はリカバリーしかないと考えております。
対策CDとかがあって、CDブートにして解決出来れば、と、かすかな期待もしています。
HDを外してウイルスソフトZEROを削除するとかで、解決も?とも思っています。
ありがとうございました。

書込番号:11227856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/13 18:26(1年以上前)

またゼロの被害者がここに…ホント困ったソフトですな、これ。

書込番号:11227935

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/13 19:30(1年以上前)

FC1100zrxさん こんばんは。 救済策ですが、、、
個人データのbackupされてない場合、下記のCDを1枚焼いてそこから起動しHDD内部を見ることが出来ます。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/salvage1.html

KNOPPIX(クノーピクス) CDの作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html

(私はウイルスなど無料ソフトを使ってます。
 http://www.kingsoft.jp/is/antivirus.html?utm_source=016&utm_medium=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&utm_content=a&utm_campaign=download_kis&gclid=CI2a0tmgvZECFQ8begodIA4l5Q

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:11228165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 19:37(1年以上前)

満腹 太さん、同感です。
その他のクチコミも見てみました。
どうやら、皆さん、困っているようですね。

今回は職場で2台、起動不能状態になっております。

今まで、色々のウイルス対策ソフトを使ってきましたが、それぞれ問題がありました。
トレンドマイクロでも一度、重大なトラブル発生で日本中が大騒ぎした時、私もやられました。

ZEROも今までトラブルが色々ありましたが、更新料無料なので使っております。
ただ、今回のようなトラブルが起こるとおちおち安心して使ってられませんね。
と、言って、他にこれ!と、言うのも見当たらないし、困ったものです。

書込番号:11228191

ナイスクチコミ!0


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度4

2010/04/13 19:39(1年以上前)

こんにちは。

BIOSからAHCIからIDEに変更して起動。

起動できたら、ゼロを停止してインテル マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストール。
ゼロでiastor.sysをチェックしないように設定。
AHCIに戻す。

あまり自信がないのですが試してみてください。

RAIDで使っているのでしたら、この方法での復帰は無理です。
IDEで使っている分には問題ないのですがねぇ・・・。


書込番号:11228197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


昇るさん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/13 19:48(1年以上前)

こんにちは。
私のPCも昨日同じ症状が発生しました。
今日一日かけてクリーンインストールしましたが
使用しているPCはDELLノートですが
DELLサポート見るとだいぶたくさん発生しているようです。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2010/20100412?c=jp&l=ja&s=dhs

書込番号:11228230

ナイスクチコミ!4


スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 19:53(1年以上前)

BRDさん、重要な情報ありがとうございます。
満腹 太さんへ返信している間に前後してしまい、失礼しました。

「KNOPPIX(クノーピクス) CDの作り方」、ちょっと覗いてみました。
リナックス未経験者でも何とかなりそうですね。
今からじっくり読んで、検討してみます。

そして起動CD-Rを作って、明日職場でやってみようかな?

TO IDEケーブルしか持っていないので、TO S-ATA を購入する必要があります。

最終手段でHDを外してUSB2.0 TO S-ATA で、データ移行を考えているのですが、
BRDさんのサルベージ方法で解決出来れば、助かります。

ありがとうございました。

書込番号:11228262

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 20:04(1年以上前)

id9963-01さん、昇るさん、ありがとうございます。

私の文字入力が遅いので、色んな方から、情報をもらっているのに返信が
遅れ気味になってしまいます。

ごめんなさい。

肝心のソースネクストよりDELLとかの対応の方が、早いですね。

他の人のクチコミからも判断するに早い人は2月頃からこの症状が、出ているのでは?

皆さんの情報を参考に色々試して見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11228309

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 20:10(1年以上前)

BRDさんへの返信で文が前後していました。
こっちが本当です。

BRDさん、重要な情報ありがとうございます。
満腹 太さんへ返信している間に前後してしまい、失礼しました。

「KNOPPIX(クノーピクス) CDの作り方」、ちょっと覗いてみました。
リナックス未経験者でも何とかなりそうですね。
今からじっくり読んで、検討してみます。

そして起動CD-Rを作って、明日職場でやってみようかな?

最終手段でHDを外してUSB2.0 TO S-ATA で、データ移行を考えているのですが、
TO IDEケーブルしか持っていないので、TO S-ATA を購入する必要があります。

BRDさんのサルベージ方法で解決出来れば、助かります。

ありがとうございました。


書込番号:11228337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/13 20:32(1年以上前)

または、カキコミ機を使って救済する方法もあります。
カキコミ機にHDDを内蔵するコネクターあればそこへ増設します。
 起動は元のHDDから。

下記のような変換コネクターが各種ありますので、USB接続して外部HDDとして追加する方法も。

http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=hdd+usb%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&lr=&aq=2r&aqi=g-r3&aql=&oq=hdd+usb%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93&gs_rfai=

書込番号:11228450

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 20:46(1年以上前)

BRDさん、皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。

今、BRDさんのKNOPPIX(クノーピクス)を使った方法を検討中です。

又、BRDさんからアドバイスのあった変換コネクターは本日、注文しました。

ただ地方ですので、来るまでに数日掛かります。

その間、2台のパソコンが使えず、困ってしまいますので、早速明日挑戦してみたいと
思います。

皆様、今回は私の為に色々アドバイスして頂き、ありがとうございました。

これで、一応、対策は決まったので、後日報告いたします。

書込番号:11228518

ナイスクチコミ!1


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度4

2010/04/13 21:03(1年以上前)

こんにちは。

もう、復帰したでしょうか?
私もVista機が1台これにやられました。今復旧が終わったところです。
といっても、私の場合ブートディスクをインテルのチップにつないでなかったので起動できましたが。
データ用にインテルのチップにAHCIでつないでいた方がやられました。
損害は、地デジ録画の失敗だけでした。

最近、ゼロの誤検知はひどくなっているように思えます。なんだか怖いので、ウイルスを発見したときの対処を削除や隔離ではなくアクセスの停止にしておいてます。

書込番号:11228628

ナイスクチコミ!1


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度4

2010/04/13 21:11(1年以上前)

すいません。まだだったようでしたね。

更新しないでそのまま書き込んでしまいました。

書込番号:11228662

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 21:56(1年以上前)

id9963-01さん,
ありがとうございます。

明日、職場に行っての復旧作業となります。

友人にも連絡してこの問題が、解決するまで自動アップデートは
中止するようにしました。

職場分も昼の間に同じく禁止にしました。

id9963-01さんが、ビスタでやられたと言うことは、OSはウインドウズ全般に
影響があるのでしょうか。

XPだけの場合は良くてビスタからXPにダウングレードの分だけかと思っていました。
(起動不能になった職場の2台はいずれもダウングレード版で、他のはOKです)

みなさん、本日はありがとうございました。

結果については後日書き込みします。

書込番号:11228943

ナイスクチコミ!1


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度4

2010/04/13 22:36(1年以上前)

こんにちは。

今回のトラブルはインテルのチップセットでAHCIかRAIDを使っていたPCでおきているようです。具体的にはAHCIとRAIDドライバが誤検知で削除されるというものです。起動のときドライバがないのでディスクにアクセスできないようです。

一番手軽な起動方法がBIOSからIDEモードに切り替えることだと思います。

XPでもVistaでもIDEモードで使用しているPCでは何の問題ないようです。

書込番号:11229199

ナイスクチコミ!0


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度4

2010/04/13 23:27(1年以上前)

連投失礼します。

公式サポート出ましたね。

http://sec.sourcenext.info/support/deal_100413/?i=sec_info

書込番号:11229547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 FC1100zrxさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/14 08:21(1年以上前)

id9963-01さん、ありがとうございました。

朝のメールチェックで拝見しました。

早速、ソースネクスト社に対策CDを送ってもらうようにします。

今回は私のサポート依頼に対して沢山の貴重な情報ありがとうございました。

バトル的な書き込みも無く、気持ち良く、読ませていただきました。

これで今回の私の依頼のパソコン起動不能の問題は解決すると思います。

結果はまた報告いたします。

投稿していただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:11230602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/14 08:57(1年以上前)

FC1100zrxさん
パソコンを複数台持っている人はよいでしょうが、一台しか無い場合など情報がなくて苦労していると思いますから
ソースネクストはテレビや新聞などでも情報を公開した方がよいと思いますね。

書込番号:11230678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/14 09:34(1年以上前)

 尻尾とれたさん、こんにちは。

>ソースネクストはテレビや新聞などでも情報を公開した方がよいと思いますね。

 私もそう思います。
 ほとんどの方は原因は分からず対策も取れないままで困っているでしょうから… 

書込番号:11230788

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートンエラー

2010/04/14 18:48(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

こちらの製品を使ってるのですが、ウイルスチェックをした後にノートンの履歴を見るとエラーと「権限がないアクセスを記録しました」というものが記録されているのですがみなさんなっているのでしょうか?

前々にiTunesやオンラインゲームを全画面表示で表示させたときにノートンがタスクバーに自動的に出てきてしまう不具合があり、それからこのエラーが表示されるようになりました。タスクバーに自動的に表示してしまう件に関してはアップデートで治っているようなんですが、エラーがまた治っていないのです。

書込番号:11232359

ナイスクチコミ!1


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件 Norton Internet Security 2010のオーナーNorton Internet Security 2010の満足度4

2010/04/14 21:31(1年以上前)

イノラーさん
こんばんは、今履歴を確認してみましたが「権限がないアクセスをログに記録しました」と言う記録は確認できました。
ただエラーの方は確認できませんでした。

書込番号:11233034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2010/04/15 12:51(1年以上前)

スキャン後に見てみたら私のようなエラーはでてないですか?

書込番号:11235632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/16 01:11(1年以上前)

 こんばんは、『イノラー』さん。お困りですね。
 私はNISの設定で『製品の改変対策』をONにしています。
このため、Explorer等がSymantecのディレクトリにアクセスする度に「権限がないアクセスを遮断しました(終了メッセージをウィンドウに送信)」が記録されます。
[余談ですが、このログはすぐに巨大になります。私は時折チェックして異常がなければこまめに削除しています。]
 お話の
>ウイルスチェックをした後にノートンの履歴を見るとエラーと「権限がないアクセスを記録しました」・・・
は、セキュリティ履歴ー表示(最近の履歴)ではありませんか?
[左ペインによると(過去にあった)エラーをシマンテック(サーバー)へ2010年4月13日20:05に報告しました。]
[右ペインによるとこのエラーが発生した時刻は2010年4月13日11:03です。]ということが解かります。

 ここで提案です。参考図のように
右側の下向き三角をクリックして、プルダウンメニューを表示させて下さい。
さらに、プルダウンメニュー右端の縦スクロールバー(一番下にある)下向き矢印をクリックして下さい。
 
ウィルスチェックの結果が知りたければ、『スキャン結果』をクリックします。
「権限がない・・・」を知りたければ、『Norton製品の改変対策』をクリックします。
エラーを解決したい場合、『エラー』をクリックします。
 画面が切り替わり、セキュリティ履歴ー表示(エラー)となったら左ペインで目的のエラーが選択されているのを確認します。
右ペイン最下段の”詳細”をクリックします。
この状態で、ワンクリックサポートを利用されると解決が早いと思います。

お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:11238399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件 Norton Internet Security 2010のオーナーNorton Internet Security 2010の満足度4

2010/04/16 07:12(1年以上前)

完全スキャン後の履歴

エラーは無し

イノラーさん
昨日寝る前に完全スキャンを実行してみましたが、やはりエラーはありませんでした。

書込番号:11238759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2010/04/16 22:32(1年以上前)

お二人方ありがとうございます。


そうですか…。 アドバイスと検証ありがとうございます。分からないので再インストールすることにします(泣)

書込番号:11241538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ポップアップは押し売りの範疇?

2010/03/27 20:19(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版

スレ主 nhl000さん
クチコミ投稿数:14件

ポップアップが押し売りなら、クーリングオフが適用できるはず。
なのに、一旦契約したら変更はできないとのこと。
自分が悪徳業者では?

書込番号:11149636

ナイスクチコミ!2


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/27 20:22(1年以上前)

>ポップアップが押し売りなら、クーリングオフが適用できるはず。

無理じゃないかな?広告を出すことに同意して購入しちゃってるんだから。

書込番号:11149647

ナイスクチコミ!1


スレ主 nhl000さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/27 20:35(1年以上前)

同意するか、しないかはいつ出るのです?
たとえ同意してるにしても、それが不定期にでるのに常に冷静に判断できるとは限らないではないでしょうか。特にウイルスが蔓延している世界では。ウイルスに素人だからこと対策ソフトで対応しているのであって、突然出てきたら不安に思うのは当然だと思いますが。
まぎらましいとは思いませんか。フィッシングサイトを完璧に区別できるなら、納得できますが。

書込番号:11149706

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/03/27 20:38(1年以上前)

食い違いすぎて・・・?

もう一度双方とも、どの様な告知に対してのレス願います。

書込番号:11149739

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/27 21:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055893/#10658157

これのことじゃないの?

書込番号:11149879

ナイスクチコミ!1


スレ主 nhl000さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/27 21:13(1年以上前)

ポップアップに対して更新を急がなければと思い更新してしまったが、後で確認してみるともっと有利な条件で更新できたことが解り後悔しましたが、送られてきたメールは変更できないとのことでした。これでは、押し売りで契約したら同意したのと同義ではないでしょうか。
まだ、ネットの世界でははっきりと明確にされている訳ではないと思います。
大体、こういうものは消費者センターなどに相談がいってから法律が策定されるものです。
ただ、私として納得できないのは、簡単にできませんの一点張りが、社会的に認識されている企業の対応かということです。
インターネット関係の不正企業が行っていることと同じように感じてしまうのは私だけではないはずと思います。

書込番号:11149928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/27 21:17(1年以上前)

 平_さん、こんにちは。

 下記が元の使用許諾契約書になります。
「ウイルスバスター 使用許諾契約書」
 https://vbshop.trendmicro.co.jp/material/27190003/html/uptakestore/common/term_std.html

書込番号:11149958

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/27 21:22(1年以上前)

>ポップアップに対して更新を急がなければと思い更新してしまったが、後で確認してみるともっと有利な条件で更新できたことが解り後悔しましたが、送られてきたメールは変更できないとのことでした。これでは、押し売りで契約したら同意したのと同義ではないでしょうか。


あ〜更新のポップアップか。でることは自分で承知してるんだから押し売りじゃないよね?

安く買えなかったのは自分の調査不足としか。どうしても嫌なら消費者センターに相談でもしてみれば?

書込番号:11149989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 21:25(1年以上前)

購入する前に体験版があるので、それで自分PCに相性が良ければ購入する事が必要と思います。ウイルス対策ソフトは有料のものから、無料のものまで沢山種類があるから、自分使用方法等にあうものを使用すれば良いと思います。

書込番号:11150015

ナイスクチコミ!1


96bitDACさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/27 21:53(1年以上前)

でも、有料ソフトで広告ポップが出るのって、メーカの企業姿勢を疑うね。そのサポート契約を結ぶまでは、完全にOFFには出来ないらしいし。 トレンドマイクロってその程度の会社なんでしょ。

ソフトの使用許諾って、あれは、裁判対策でしょ。実際に全てのソフトの使用許諾を上から下まで読んで納得した時だけ使ってる人って 存在するんだろうか?

書込番号:11150186

ナイスクチコミ!2


スレ主 nhl000さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/27 21:57(1年以上前)

不安を煽るように感じてしまったのは、個人によって違うと思います。親切と感じる人も要るでしょう。でも、いつ出るか解らないなんて、これは更新を煽ってているとしか私には思えません。
返信を下さる方には、感謝いたしますがもし自分が同じ立場であったらどう感じますでしょうか。皆様はPC関係に熟知しているから解らないかもしれませんが。
今では、インターネットは社会的に必要不可欠で、初心者の方も利用されていますし、もっと利便性や安全性を考えるならば、一般の商品購入と同等に考えるべきと思います。
でないと、知識を持っている人と持っていない人で不公平感があると思います。
開かれた世界としたいと考えるなら、無理と考えるのではなく、弱者の視点で考えることも必要とおもいます。

書込番号:11150205

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/27 22:06(1年以上前)

>実際に全てのソフトの使用許諾を上から下まで読んで納得した時だけ使ってる人って 存在するんだろうか?

日本では読まないで契約しておいて文句を言う人が多いですが、アメリカなどではしっかり読んで契約してるみたいですね。
まあほかの事例はおいといて、
読もうが読むまいがなっとくして購入したという形にはなってるので文句をいってもどうにもならないはずですが。

てか読んでなかったんだからしょうがないじゃんなんて言い始めたら大変ですね。

>返信を下さる方には、感謝いたしますがもし自分が同じ立場であったらどう感じますでしょうか。皆様はPC関係に熟知しているから解らないかもしれませんが。

自分はノートンの自動更新を使用してますがこれは安い量販店の値段が倍近く違うんじゃないか?ぐらい高いです。
ま、納得はしてるので問題はないです。

>もっと利便性や安全性を考えるならば、一般の商品購入と同等に考えるべきと思います。

利便性がよくて安全だから高いのです。
わざわざ更新が切れる前にポップアップで知らせてくれてしかもそのままほぼ全自動で買えるから高いのです。
安く買いたいのであれば自分の足で探すなりなんなりするしかありません。
それはこの商品に限らないでしょう。

更新のポップアップは期限なんてのもでるはずなので別に不安をあおるものではないはずですが。
なにも知らずにいきなり1時間後に有効期限が切れますみたいなものであれば焦りますが、
15日前ぐらいには出ると思いますけど。
時間あるんだから価格コムなり近くの量販店なりで調査する時間は十分あったはずです。

書込番号:11150256

ナイスクチコミ!6


96bitDACさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/28 09:04(1年以上前)

>、アメリカなどではしっかり読んで契約してるみたいですね。
==>
オンラインショップ利用時は、きちんと読むとか、最低履歴を保存する教育が行き届いてるというのはNHKのTVで見た事はあるけど、使用許諾をしっかり読んでるって、これはどうやって判断したの?

大雑把なアメリカ人があれをしっかり隅々まで読むとは信じがたいのだが。

僕も、時々、読むが、大体要約すると
 このソフトでどんな被害を受けようがメーカには一切責任なし
と書いてある。それを長ったらしく書いてるのは、ユーザが全部読めないようにするためとしか思えないんだが。だんだん長くなってるし。

書込番号:11152191

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/28 16:53(1年以上前)

>使用許諾をしっかり読んでるって、これはどうやって判断したの?
大雑把なアメリカ人があれをしっかり隅々まで読むとは信じがたいのだが。

これはアメリカの文化がすごく関係するのですが、アメリカは契約社会で有名です。
ちょっとしたことでも書面で約束を交わしておかなければ簡単に訴えられたりします。
そしてその額があほみたいに大きいです。
そのためにメーカー側も注意事項、契約内容などに注意をしています。
ユーザーもそういうことが根底にあるのでちゃんと読みます。
大雑把な国柄だとは思いますが、お金が絡めばシビアになりますね。

>僕も、時々、読むが、大体要約すると
 このソフトでどんな被害を受けようがメーカには一切責任なし
と書いてある。それを長ったらしく書いてるのは、ユーザが全部読めないようにするためとしか思えないんだが。だんだん長くなってるし。

最後に大抵このソフトを使用していかなる損害、不利益を被ったとしてもメーカーは保障しないものとするとかいうのが書いてあったりしますね。
ただこれはそんなことはないです。
裁判にでもなればメーカーの不備があれば賠償するという形になります。

文章が長かろうが実際に納得できないことがあると思うのであればしっかり読むことです。
それも弁護士とかに見てもらわなければわからないほど長ったらしくてよくわからない内容ならいざしらず、
VBの契約書なんてちょっと見るだけで全文読めるんだから読めばよかったのです。

まあ商品を購入するうえで一番?大事な金額に注意がいかない時点で全く何も見てないのだとは思いますけど。

なにかあるとすぐ弱者とか言い始める人が多いですが、はっきりいって単なるズボラなだけです。
めんどくさい、よくわからない、そんな理由でよく考えずに適当にやって実際にお金を払うときになったり利用するときになって文句を言い始める。
大人なんだからもう少しよく考えて行動すりゃいいのにと俺は思いますが。

書込番号:11153915

ナイスクチコミ!3


スレ主 nhl000さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/31 21:54(1年以上前)

ちょっと遅れましてすいません。読むのが遅れていたのですが、アメリカでの話しはされてもちょっと困ります。それを出されると、IT先進国の韓国や人口の多い中国では、こうだと言う話がでてややこしくなります。
ポップアップに従って契約してしまった人ならわかると思いますが、お得ですみたいなことをいっておいて、訳のわからない画面に誘導されていることです。まるでお前が詐欺師かみたいな印象さえうけます。前もそうだったのですが、あとから、今契約すれば、かなりお得みたいなメールが頻繁に送られてきています。これは、なんか言い訳がましい思いがします。
よく考えてから、契約するようにしていますが今回はちょっとあせってしまったので自分のミスですが、人間はミスを犯すもので、それにつけこんでいるように感じたので腹がたったのです。

書込番号:11169825

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/31 22:28(1年以上前)

>ちょっと遅れましてすいません。読むのが遅れていたのですが、アメリカでの話しはされてもちょっと困ります。それを出されると、IT先進国の韓国や人口の多い中国では、こうだと言う話がでてややこしくなります。


話をよく読みましょう。実際に読む人はいるんだろうか?という話がでたからたとえとして書いたまでで、別に国の話なんか実際はどうでもいいのです。
読まない人だけではないという話なので。読もうが読むまいが納得して購入されたという事実にはかわりないので。

何度も言いますがお得です。全自動で更新してくれて勝手にポップアップで期限が切れる前に教えてくれて。

あなたが言ってることは地元の量販店で特価販売とチラシにでている商品を購入して他の量販店にいったら普通にもっと安い値段で売ってるのを見つけた時に文句を言ってるのとなんら変わりはありません。

焦って契約したから契約解除できるなんて法律はありませんけどね。
ま、焦る理由もよくわからないし、よくわからない人が契約することがそもそもの間違いだと思いますけど。

何日も前にこの日に期限が切れますってちゃんとでるものにたいして焦る理由はなんだ?

書込番号:11170042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/31 23:03(1年以上前)

「たとえ規約に同意して契約したとしても、押し売りに当たる場合はクーリングオフ制度が適用されて契約を無効にできるのでは?」というのがスレ主の当初の質問だと理解して大丈夫?

書込番号:11170276

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/31 23:56(1年以上前)

人間はミスを犯すものなので、3週間も前から知らせてくれるのでは?
3週間もあれば冷静な判断ができますし、クーリングオフも適合外でしょうね。

書込番号:11170602

ナイスクチコミ!1


スレ主 nhl000さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/01 20:34(1年以上前)

3週間前ではありません。3ヶ月前ぐらいからです。毎日PCを使うわけではないし、たまに突然出てきては、焦ってしまうということです。商品を選んで買うこきには、主体的に判断できますが、このような場合受動的なため、冷静ではない場合もあるということです。
ところで、高い買い物をして後で文句をいっていることには違いありませんが、広告を見比べて納得して買っている場合にはそれに対して、文句をいったことはありませんし、このサイトで、1週間後に5000円下がっていても文句をいったことはありません。
回答してくださる方はPCに精通し、頭脳明晰、冷静沈着で、おそらく詐欺的な商売に対しても、納得しているからしょうがいないと思われると思いますが、私は違います。
なお、付け加えておきますが、この件は解決しました。

書込番号:11173798

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/01 21:02(1年以上前)

>3週間前ではありません。3ヶ月前ぐらいからです。毎日PCを使うわけではないし、たまに突然出てきては、焦ってしまうということです


3か月も前に出てきてるのにいきなり焦るか?

>高い買い物をして後で文句をいっていることには違いありませんが、広告を見比べて納得して買っている場合にはそれに対して、文句をいったことはありませんし、このサイトで、1週間後に5000円下がっていても文句をいったことはありません。


いやいや違うでしょ。焦って購入してから他の所の広告をみたらもっと安くて全然お得じゃなかったじゃないかと文句言ってるだけでしょ。
広告を見比べてるのに高いと文句を言い始める人がいたらそれはそれでびっくりするわな。
値段交渉ならまだわかるけど。

>回答してくださる方はPCに精通し、頭脳明晰、冷静沈着で、おそらく詐欺的な商売に対しても、納得しているからしょうがいないと思われると思いますが、私は違います。

普通3か月もまえにでてくりゃたまにだろうがなんだろうが焦って購入する理由が俺にはわからん。
PCに精通してなくて頭脳明晰でなくとも日本語が読めりゃわかると思うんだけど。
何度も詐欺、詐欺いってるけど特に詐欺じゃないから。
あなたは自分で納得して購入してるんだから。

ま、あなたみたいな人には期限が切れても教えてくれないほうがいいのでしょうね。
自分はウィルスに感染したくないので嫌ですが。

書込番号:11173923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/02 00:51(1年以上前)

3ヶ月も前からなら尚更でしょう。
期間限定のソフトなら、普通によくある事でしょうし。

PCに精通する前(今もたいした知識なぞありませんが)から使ってますし、
頭脳明晰ではないですし、
冷静沈着というよりは普通に金銭事には慎重になるだけですし、
詐欺的な商売に対して納得なんかしませんが、
詐欺でもなんでもないので今までウィルスバスターを使い続けてました。

キャンペーンなどで「お得」と表記するのは当たり前ですし、
普通にそれをトレンドマイクロで買うよりは「お得」なのであって、
騙したりしてるわけでも何でもないですよね?
必要のないサービスが付属して値が上がってるのならば、
それを選択するのは消費者側にゆだねられてますし。

ポップアップをクリックひとつで契約成立なら詐欺っぽいですが・・・。

書込番号:11175181

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0

スレ主 棚中さん
クチコミ投稿数:2件

ノートン360をバージョン3から4にアップグレードする時に英語版がインストールされてしまいました。
何度かダウンロードしなおしてインストールしたのですがそれでもダメでした。

家族で使っているパソコンなので家族から不満が出ています。
日本語版をインストールしたいのですがどうしたら良いでしょうか?

書込番号:11231692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/14 15:21(1年以上前)

一回ノートンをアンインストールして、再度インストール→アップグレードは出来ませんか?

書込番号:11231728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/14 17:24(1年以上前)

棚中さん、こんにちは

ノートン公式の掲示板に似たような質問がありました。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/N360/thread-id/18
ここの書き込みによればブラウザの言語設定でダウンロードされるファイルの言語に違いが出るようです。

言語設定を見直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11232088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 棚中さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/14 18:30(1年以上前)

満腹 太さん

返信ありがとうございます!
書いてあるとおり何度もインストールを試みていますがダメでした。
お米食べろ!さんの書き込みにあるようにダウンロードしたソフト自体が英語版だったようです。


お米食べろ!さん

ブラウザの設定を変えたら日本語版がダウンロードされました!
無事インストールもできました!
ありがとうございました!


書込番号:11232309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Win Home Server

2010/03/04 19:34(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

XPで使っているのですが、3アカウントまでOKなので、まだほかの製品にも使えるのですが、Windows Home Serverでは使用できるのでしょうか?

書込番号:11032910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/05 20:42(1年以上前)

 消臭力 トイレ大好きさん、こんにちは。

「Norton Internet Security」
 http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security?inid=jp_ghp_link_norton_nis2010

「必要なシステム」のOSの項目には記されていないので、おそらく使えないのではないかと思います。

書込番号:11038341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件 俺のゲーム日記。 

2010/04/12 16:09(1年以上前)

カーディナルさんありがとうございます。

フリーのやつもあるみたいなのでそっちで考えたいと思います。

書込番号:11223118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング