
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2010年3月22日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月22日 14:57 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年3月19日 01:30 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年3月18日 01:57 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月12日 22:53 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月9日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
このソフト香辛料0というので、買いました、すると大切なアプリが立ち上がらなくなった。するとこのソフトのせいだと思いました。するとここの口コミをみて、ウィルスチェックを無効にして、という方法が分かりました。試したいのですが、ウィルスチェックを無効にしてという操作がわかりません。誰が教えてください。5000円くらいで3台用分まで買って、こんな目に遭うなんて、、、、イジワルばあばあソフト<<<泣き泣き泣き。。。。
3点

最安希望中さん、こんにちは。
取扱説明書もしくはヘルプに書かれていないでしょうか>ウイルスチェックを無効にする方法
なお、正常に動作しない場合は(条件付きですが)返品可能とのことです。
書込番号:11097470
0点

無効にする方法が解りました、試したがやはりだめでした。このソフト自体がウイルスその物ほかならない。本当に返品したいですね!誰が返品できた人いませんか?
書込番号:11098398
1点

最安希望中さん、こんにちは。
現在のセキュリティの状態はどうでしょうか。
もし何もセキュリティソフトがインストールされていなければ、
下記の無料のソフトを利用されてはと思います。
「AVG Anti-Virus Free Edition 9.0」
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.htm「avast!」
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
「Microsoft Security Essentials」
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp#dlbutton
「Avira AntiVir」
http://www.free-av.com/jp/index.html
書込番号:11098615
0点

こんにちは、ありがとうございます、無料のもあったのがしりませんでした。でもつかい具合がどうですか⁇少し不安です。買ったのが返品できないと言われました、開封したからという。なき寝入りしかありませんね。フリーウイルスソフトをお使いになっていますか?安全性はどうですか
書込番号:11099041
0点

自分はMicrosoftのを使っていますが、今の所は特に問題ありませんよ。
書込番号:11099619
1点


Microsoft Security Essentials をいれました、これが併用してもいいですか?またフリーのFirewallをいれれば万全???あーーーー心配すぎで眠れないほど。。。
書込番号:11101815
0点

最安希望中さん、こんにちは。
Microsoft Security Essentials+Windows ファイアウォールでとりあえずは大丈夫かと思います。
フリーのファイアウォールソフトというと、ZoneAlarmがあります。
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja
書込番号:11102254
0点

おはようございます。無料のが心配でやはりZEROを入り替えしました!!!なんといつてもお金払ったから、無料よりいくらが安心かな??? で、windows Firewallを自分で無効にするのですか???自動的に無効になってないの????みんなどうしていますか?
書込番号:11103453
0点

最安希望中さん、こんにちは。
ウイルスセキュリティZEROをインストールされたのでしたら、自動的に無効になると思うのですが…>Windows ファイアウォール
セキュリティセンター(Windows 7ならアクションセンター)で確認されてはどうでしょうか。
書込番号:11103597
0点

こんにちは、わたしのがなんと自動的になっていませんでした。両方有効になってます。でも、いま、なんとか例のアプリを動くようになったから、windows Firewallを無効にしたほうがいいですか?そのままにしといてもいいかな?両方有効のほうが安心かな?
書込番号:11103622
0点

やばりだめで、またMicrosoft Security Essentialsに入り直した。もうつかれた。フリーのいい
信頼できる、なおかつMicrosoft Security Essentialsと相性いいようなFirewallを教えてください。もう本当に疲れた。
書込番号:11106964
0点

PC Tools Firewall Plus
http://www.pctools.com/jp/firewall/
一時期、両方とも入れてましたが問題なかったです。(現在Avast5.0使用)
何か起動するたびに許可するか聞いてくるので、
自分で判断できないと難しいかもしれませんが・・・。
一度許可したものは、それ以降確認せず起動できます。
性能は高く軽いです。
他の有名なファイアウォールソフトも似た感じですので、
簡単なのがいいなら総合セキュリティソフトの
市販品(特にカスペあたりが性能高い)をオススメしときます。
ちなみにファイアウォールは1つが基本で、
2つ以上起動すると不具合が発生しやすいので、
インストールしたならWindows標準のはOFFが基本です。
書込番号:11107808
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版

かうかうさん、こんにちは。
(aspersky Internet Security 2009 優待版のユーザーではありません)
下記のQ&Aを読んでみて下さい。
「Q15 パソコンを新しく買い替えたときは、どうなりますか」
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/qa.html#q01_15
書込番号:11115604
0点

ご返信ありがとうございます。
1ラインセンスで、2台のPCまでインストールできるようですね。
オンラインで購入したのですが、2台目のPCの購入の仕方が
わかりません。試用でインストールしてからアクティベーションを
入れるのですか?
書込番号:11123696
0点

自己レスです。
一度、試用版を入れてからアクティベートを
入れればOKでした。
ありがとう御座います。
書込番号:11123883
0点




ヒタギリさん、こんにちは。
いずれも更新料はかかります。
ESAT Smart Securityだと、下記のような方法もあります。
「ESET Smart Security V4.0 次年度更新」
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_update.html
書込番号:11104131
0点

品物の性能だけでいえばどちらを選んでも構わないと思いますけど。
動作の軽さは多分ESETの方が軽いはず。
ESETの一部(NOD32)を使ってる身からESETオススメしときます。
セキュリティソフトの基本事項を少し解説。
有料ソフトは1年間の使用権利を買うものだと思えば良いです。
ですので店頭でパッケージを買い、インストール後にアクティベーションした
時点から1年経ったら更新代金を払う必要がでます。
支払いは確かダウンロード購入でコンビニ決済も出来たように記憶してますが…。
調べといた方が良い注意点ですね。
しかし…未成年でPC好き、苦労は厭わないって人なら大人の面倒くさがりが買うソフトなぞ止めて
フリーのアンチウィルスとフリーのFWで防御を固める気概を!
と煽りたいとこなんですがね(^^ゞ
まあ理由があるのでしょうけど…。
選択された品以外で軽いのはカスペも良いですよ。
書込番号:11104144
0点

マカフィーより McAfee更新について
http://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/?cPath=56
キヤノンITソリューションズより EsetSmartSecurity更新について
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_lineup.html
ジャングルより GData更新について
http://www.gdata.co.jp/support/license_cvs.htm
トレンドマイクロより ウィルスバスター更新について
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb/quickrenew/first/?Homeclick=seg_cons03
まともなメーカは更新料が必要です。
適当に作っている会社の製品は更新料無料の場合があります。
ただし、サポート無しやセキュリティが弱い、製品の有効期間に
制限があるなど制限事項が伴いますのでご注意を。
ちなみに製品の更新をするより量販店でパッケージを購入するほうが
安い場合も多々見受けられます。
書込番号:11104147
0点

カーディナルさん、回答ありがとうございます
これだととりあえず一年間は追加でお金を払わくても良いという事でしょうか?
書込番号:11104234
0点

Yone-g@♪さん、回答ありがとうございます
フリーの物だとavastとAviraも選択肢に入れていたのですがやはりこういった物はちゃんとした物の方が良いと思いまして…
性能がきちんとしているのならばフリーの物でも良いのですが…
書込番号:11104257
0点

すたぱふさん、回答ありがとうございます
更新は一年に一度など、期限が切れた時にするものなのでしょうか?、それとも、1ヶ月に一度など定期的にするものなのでしょうか?
書込番号:11104270
0点

ヒタギリさん、こんにちは。
・マカフィー
・ESET Smart Security
・カスペルスキー
・GData
・ウイルスバスター
[11104144]でYone−g@♪さん、[11104147]ですたぱふさんが挙げられたのも含めて、
上記の5種類は1年ごとの更新になります(3年版があるものもあります)。
「購入→有効期間1年→更新料支払い→有効期間1年→更新料支払い…」という具合です。
書込番号:11104295
0点

カーディナルさん、何度も回答ありがとうございます
一年間ごとの更新なのですか、これを聞いて安心しました
では、この2つのどちらにするかもう一度検討してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:11104322
0点

あ〜製品購入と同時に契約料みたいなのが発生するかという意味だったんですね。
製品によって契約期間が半年分無料で延長とかサービスしている場合があるので
そういったメーカのを選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:11104479
0点

検討されるなら体験版を1ヶ月使うことをオススメします。
2つ試されたら2ヶ月分お得ですし、
自分の環境で問題ないか入念にチェックできますよ。
書込番号:11106911
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
新規に、BTOパソコンを購入するのを機に、OSは、WINDOWS 7を選択する事にしました。
それにあたって、常用ソフトが、7で動作するか、プリンタのドライバがあるか、確認してきました。
しかし、Norton Internet Security 2008は、Windows 7に対応しておらず、
サポートセンターにメールを送ると、無償で、2010にバージョンアップ出来ると、
回答を得ましたが、どうも釈然としません。
一度、ノートン製品をアンインストールしてから、2010をダウンロードするという事ですが、
2010をダウンロードする為には、インターネットに接続せねばならず、
ウィルス検出ソフトが入っていない状態で、ネットに繋ぐと言う事は、
感染の恐れがあるように思うのですが。
「新規に、パッケージ製品を買った方がいいのではないか?」と質問したものの、
「その必要はありません」と、平行線を辿っています。
なお、時間が取れないので、電話サポート、チャットサポートは受けられないと、先方には伝えました。
(そもそも、サポートセンターが中国にあるという事自体、不安です → 担当者が、日本語を理解できているのか、怪しいので)
0点

テルペノイドさん こんばんは
現在書き込みされているPCで、NIS2010の体験版ダウンロードしておいて
新しいPC購入されましたら、ダウンロードしておいた2010の体験版を入れて
今お使いの2008のプロダクトキーで、アクティブ化すればよいですよ。
書込番号:11086867
2点

Windowsには一応ファイアーウォール機能は持っています。コントロールパネル>システムとセキュリティ>Windowsファイアーウォールとあります。それがONになっている(OSインストール後普通はONになっている)か確認してからシマンテックのほうに行ってダウンロードしてください。
ファイアーウォールはその名の通り、不正にアクセスしてくるものを拒否する機能でありまして、Windowsには標準で装備されています。ですがこれはあくまでも一時的なものであって、威力としては弱いです。ですので、すぐにノートンをインストールすれば問題ないですし、インストール後にチェックをすればいいものです。
書込番号:11090061
1点

火曜日の事ですが、仕事が早く終わったので、18:00頃に、サポートセンターに直接、電話をしました。
すると、「既存のノートン製品をアンインストールする必要はありません。 ダウンロードすれば、上書きされます」
と、言われました。
そこで、オペレーターの指示に従いながら操作すると、無事に、バージョンアップ出来ました。
この間、40分ほど、かかりました。
その日の20:00頃、Eメール担当から、メールが入り、
「アンインストールしてから、ダウンロードしてください」と、言ってたのが、
「アンインストールの必要はありません。 上書きすれば大丈夫です」と、
手のひらを返すようなメールが届きました。
あまりにも、お粗末な対応に、呆れて物が言えませんでした。
(Eメール担当者は、全然、わかっていなかったようです)
熱い男が大好き さん
「アンインストールしてから、ダウンロードする」の文言が引っかかって、踏み切れませんでした。
後で知ったのですが、BTOパソコンを買う際に、2500円の追加料金で、
2010年の体験版をプリインストールするという、サービスがあったのでした。
その上で、アドバイス通りにしていれば、わざわざ、40分も話し込む必要はなかっただろうし、
台数制限を、無駄にする事もなかったかも知れません。
新規に、BTOパソコンを購入し、必要なプログラムやデータを移し終えたら、
これまで使っていたPCは、処分する予定です(2台も置いておくスペースがない為)
イノラー さん
コントロールパネルから、ファイアウオールを見てみましたが、無効になっていました。
有効にすると、ノートンのエラーメッセージ、「ファイアウオールを無効にしてください」と、メッセージが出ました。
最初に、2008にバージョンUPした際に、無効にしたのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:11102222
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2010
友人にデジカメ画像をOE6の添付ファイルで送信しようとしても
Message exceeds maximum fixed size
のエラーが出て、送信できないようです。
合計で32MB 程の量ですが、アンチウィルスの設定を見ても、送受信の上限の設定が見当たりません。
どなたか、設定変更をご存知の方いらっしゃいませんか ?
1点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112989586?fr=rcmd_chie_detail
http://blog.pcdoc1.com/?p=735
oe6 添付ファイル容量をキーワードにぐぐったらこんな回答がみつかりました
書込番号:11075940
0点

ありがとうございます。
niftyに確認したら、上限20MBでした。
小分けにして送信したら、エラーは出なかったようです。
ノートンのエラーだと思ったので。
書込番号:11075962
0点



セキュリティソフト > JUNGLE > G Data インターネットセキュリティ 2010 1年版/3台用
3月末にバスターの更新がきますので、次のソフトとしてこれを検討、体験版いれてみました。
しかしVISTAのセキュリティから警告が、マルウェア対策のところで,
ウイルス対策はGdate、スパイウェア対策が未設定ですWindows Defenderを有効にしますか?
と、現在GdateとDefender両方有効にしてます。
Gdateはスパイウェア対応だったと思うのですが(体験版はないの?)設定法教えてください。
0点

雨降って・・さん、こんにちは。
G Dataだけを有効にされてはどうでしょうか>スパイウェア対策
書込番号:11056488
0点

カーディナルさん、早速の回答有難うございます。
私もスパイウェア対策もG Dateだけで設定したいのですが、VISTAのセキュリティセンターのマルウェア対策>1、ウイルス対策はG Dateになってますが
>2、スパイウェア対策はG Dateの選択がなく、Defenderを有効にしますか?
だけなんです。
書込番号:11056570
0点

メーカーの購入前サポートで解決。(本日夜中の1時受付、回答正午すぎでした)
1、「スパイウェアとその他のマルウェア対策」についてはWindows Vistanのセキュリティセンターとの連絡はされない仕様である。
2、Windoesセキュリティセンター画面上のマルウェア対策のうちの「スパイウェアとその他のマルウェア対策」のWindows Defenderは無効になってますの下の「利用可能なオプションを表示します」をクイックし、「自分でスパイウェア対策プログラムをインストール、管理します」をクリックして終了します。
3、セキュリティ画面上では
(1)ファイアウォール 有効 色(緑)
(2)自動更新 有効 色(緑)
(3)マルウェア対策 設定を確認してください 色(黄)
@ウイルス対策 有効
Aスパイウェアとその他 監視されてません。
(4)他のセキュリティ設定 OK 色(緑)
サポートの回答も早く(購入前サポートだからかもしれないが)的確で、思ったより重くなく(バスター2010とほぼ同じ)いいとおもいましたが、1点ウイルススキャンが途中で中止できないのが残念です。
書込番号:11059014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





