
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月6日 00:55 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月31日 16:06 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月30日 02:12 |
![]() |
5 | 9 | 2010年1月28日 22:15 |
![]() |
30 | 7 | 2010年1月28日 08:32 |
![]() |
6 | 5 | 2010年1月27日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0
キャンペーン期間中(1/31)にギリギリで購入し、
登録してまして、メールにて、
『もう1台のパソコンで使えるシリアル番号をプレゼント』
のシリアル番号をメールにて返信されましたが、
載せ換え対象の残り使用期間が加算の分は、
どのような形で加算して頂けるのでしょうか?
登録時には、マカフィーの残り11ヶ月(180日自動更新の残り)
で入力をしましたが、シリアル番号をメールにて返信の際には
何も触れてませんので、今更ながら不信思ってます。
載せ換えされて方の意見を頂けないでしょうか?
0点

http://canon-its.jp/product/eset/campaign/memorial100m.html
ここを読む限り、ダウンロード3シリアルキャンペーン版は
残りのサポートサービス契約期間保証は対象外に見えるのですが・・・。
ベクターだと違うのでしょうか?
書込番号:10891835
0点

(´_ゝ`)ノさん
>ここを読む限り、ダウンロード3シリアルキャンペーン版は
???
スレを立てる所を間違えてしまったのか?
下記のスレと話が混同されているのでしょうか?
>キャンペーン期間中(1/31)にギリギリで購入
ですので、ダウンロード3シリアルキャンペーン版は下記の方ですよ
キャンペーン期間中にユーザー登録を実施してメールにて
シリアル番号を追加で1本提供は、確認致しました。
そのメールには、
「更新残期間(サポートサービス契約期間)保証」の適用を希望される場合に
ご利用中の他社製セキュリティソフトの残りサポートサービス契約期間を保証します。
について何も記載がありませんでした。
キャンペーン期間中に更新残期間(サポートサービス契約期間)保証」の適用を希望された
方で詳細を御存知の方がいましたら、御教授頂けないでしょうか?
書込番号:10893245
0点

すいません・・・おもいっきり混同してました。
失礼しました。
書込番号:10893584
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
はじめまして
WindowsXP(SP3)にInternetSecurity2009+SystemWorks BasicEdition(いずれもパッケージ版)を使ってます。
購入日は記憶が定かではありませんが、IS2009の更新日が近づいてきたので延長しろ、というメッセージが最近出てきたので昨年の今頃購入したのは間違いないと思います。
そこで質問ですが、シマンテックの延長申し込みサイトでは3年延長で16.380円となってます。一方、IS2010のパッケージ新規購入なら2年延長キー付きで5,000円ちょっとです。これはIS2010を新規購入した方がIS2009の3年更新より3倍以上お得だと単純に理解して良いのでしょうか?
もう一つ質問ですが、元々IS2009は有効期限は1年でIS2010のように延長サービスはついていなかったんでしょうか?パッケージを捨ててしまったのでよくわかりません。実はIS2009は無償延長できるとか・・・そんなことないですよねぇ?
なんだかIS2009を買ったのがすごく損だったような気分なんですが・・・
よろしくお願いします。
1点

ヤフオクに行けば¥1000くらいからあるよ。
09も10も360も2年更新版も。
ノートンアカウントはちゃんと取れるし、サポートも使えてる。
期限が切れるとノートンはすべての作業をサボるので、09を買って更新キーだけ延長したほうが面倒がなくていいかも・・
10は時々意味不明な動きをするし09に比べて負荷も高い。
サポートに聞いたら09に戻してもいいといわれたから思案中。
書込番号:10811458
1点

2009が複数ライセンス版だったとか。
書込番号:10811653
1点

>IS2010のパッケージ新規購入なら2年延長キー付きで5,000円ちょっとです。
これがすごく安いように思います。
何処で売っているのでしょうか?
書込番号:10812018
0点

すみません。私の勘違いだったみたいです。2010も基本は1年サポートなんですね・・・ただそれでも毎年最新バージョンを新規購入した方が安いのかな・・・
書込番号:10812237
0点

シマンテックの延長申し込みサイトでは3年延長で16.380円となってます。一方、IS2010のパッケージ新規購入なら2年延長キー付きで5,000円ちょっとです。これはIS2010を新規購入した方がIS2009の3年更新より3倍以上お得だと単純に理解して良いのでしょうか?
延長申込サイトで1年延長を申し込むと、買い物カゴで出てくる製品は3年延長16.380円のみです。オンラインで1年延長の場合は、新規で購入するしかないのでしょうか。また、延長の場合は1年2年は購入できないということでしょうか。
書込番号:10866693
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 1台用 2年連続No.1謝恩キャンペーン版
windows7で使うのに有料アップグレードしなければいけない事を知らず、未対応状態でVAIO LシリーズのPCに導入しました。
ですが、その後常にCPUメーター100%....
再起動したけど症状は変わらず、、動作が非常に重くアンインストールに1時間以上かかりました(泣)
アンインストール後症状は治まったのですが、やはり未対応状態でいれるとこんな異常が起こるのでしょうか?
0点

未対応のものを入れると何が起こるかわからない、というのは当然です。
フリーのセキュリティーソフトで対応しているものがあると思うのでそちらを導入してはどうしょう。
書込番号:10858998
0点

-burton-さん、こんにちは。
VAIO Lシリーズへのインストールで異常が発生したとのことですが、
詳しい型番を書かれると手がかりが得られるかもしれません。
新OS(Windows 7)へのアップグレードが「有料」というのはちょっと…だなと感じました。
書込番号:10859009
0点

返信ありがとうございます。
ですが、このソフト一度、未対応状態でインストールしなければいけなくないですか?
僕の考えだとインストール後、設定とお知らせ画面から、アップグレードしなければならないと思っていました。
違っていたのかな?
もしそうなら、こんな症状を乗り越えてアップグレードしなければならないのでしょうか?
PCは買って一ヶ月もたっていないのであまりソフトも入ってなく結構キレイなほうです…
しかし100%は焦りました。。。
書込番号:10859054
0点

-burton-さん、こんにちは。
型番ではヒットしませんでしたが、「VAIO Lシリーズ ウイルスセキュリティZERO」で検索してみたところ、
下記がありました。
「(至急)VAIO LシリーズのCPUのについて - Yahoo!知恵袋」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235935817
ただこの質問者の場合はどうも「TeamViewer」というソフトが原因っぽいので、
-burton-さんと同じとは言えない感じです。
とりあえずは、(あくまで一例ですが)下記の無料のソフトを使われてはどうでしょうか。
・AVG 9.0
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
・Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp#dlbutton
・avast! Home Edition
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
書込番号:10859162
1点

もうすこし、慎重にソフト選びをしたいと思います。。
安い物にはやっぱりそれなりのがっかりな部分もあるようですね…
せめて、アップグレード無料だったらうれしかったのですが、、、
ソフトの紹介、即答みなさまありがとうございました。
書込番号:10859201
1点

一応追記
フリーのセキュリティーソフトはファイアーウォールが大抵ないので、別途フリーのものを入れてください。
comodo
http://personalfirewall.comodo.com/
書込番号:10859408
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010 2コニコパック
すいません。
実は昨日からNorton Internet Security 2010が立ち上がらなくなりました。
[スタート]-[プログラム]-[Norton Internet Security]-[Norton Internet Security]
の選択手順で起動する黒いコンソールです。
困っているのは、インターネットに接続するためこのコンソールの「スマートファイアウォール」の項目を一時的にオフにして接続、IP取得できれば、この項目をもとの設定に戻して使用するようにしていました。それが起動しないので、インターネットにつなぐこともできず、原因を調べましたが見つからず、昨日の場合は最後の手段とばかり過去の復元ポイントを使ったらコンソールが立ち上がることができました。
それから設定をいじらなければ大丈夫かなと思っていたところ、翌日(今日)もコンソールが起動されません。昨日は起動できない現象を回避するために、他の設定をいじりませんでした。復元ポイントを使えばこの現象は回避できるかもしれませんが、毎回この動作を繰り返すわけにもいきません。このままではいずれPC自体が故障すると思います。
希望はNorton Internet Security 2010のコンソールを起動できれば問題ないのです。
なお、2日前にやった行為は関係がないと思いますが、メモリが不足気味で別メーカーのものに交換、増設したことです。その後ノートンを立ち上げましたが、その日は問題なくコンソールが起動できました。
参考に使用しているPCの環境です。
PC:PC-VY20A/E-5
OS:Windows XP Home SP3
ソフト:Norton Internet Security 2010 2コニコパック
インターネットで検索したり、サポートの一覧もチェックしたりしてみましたが、同様の現象がおきている質問が見当たらなかったので、ここで書かせていただきました。よろしくお願いします。当方、耳が悪くて電話ができないです。
0点

メモリーを元に戻しても、同じ現象が起きるのでしょうか?メモリーを元に戻せば直るのであ
れば、メモリーの不良ないしは相性が悪い(この表現はあまり使いたくありませんが)の可能
性が高いと思いますが。
元にメモリーを戻しても同様な症状が出る場合は、ノートンの削除・再インストールを行って
見てください。
書込番号:10852078
0点

ロックオンマンさん、こんにちは。
orton Internet Security 2010のサポートについてですが、下記のように電話の他にチャットとメールもあります。
こちらも利用されてはどうでしょうか。
「Norton 製品サポート - シマンテック -」
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/productdetail/contact_ts.jsp?pvid=nis_2010
書込番号:10852125
0点

2010等新しいノートンについては知りませんが昔からノートン自身の削除は
OSの深いところにゴミが残り、再インストールの妨げになる事が多々ありました。
今作に存在するのか調べてませんが、もしあれば専用の削除ツール
があるはずですのでそこらの調査もされとくと良いです。
書込番号:10852126
1点

このころのVersaProにはウィルスバスターが初期導入されてなかったっけ。
もしそうならアンインストールが不完全かもしれないからトレンドマイクロのアンインストールツールで完全に削除してからNortonをインストール。
それとこのPCは純粋なビジネスモデルでセキュリティチップ/ツールまで積まれてるから、そのあたりが影響してるのかもしれない。
書込番号:10852342
1点

ロックオンマンです。皆さん早速の返信ありがとうございます。
まず再起動してみましたが、状況は変わらず。
PC難しいさん、カーディナルさん、Yone−g@♪さんの助言で
@メモリを購入時の状態に戻してみた
→Norton Internet Security 2010のコンソールは起動されず
Aカーディナルさん紹介のサイトから「SymantecDataWeb.msi」をインストールを試みた(データサイズは4.29MB)
→インストールができない、正確に言えばアクセスできないことが新たに判明。
→【症状1】一瞬「起動しています...」を意味すると思われる進行ゲージが出るが以後は反応しない(止まってる?)
→【症状2】エラーメッセージが表示されない(Microsoftのサポートページでは何か異常があれば通常はエラーメッセージが出るらしい)
→Windows XP SP3自体の不調?
→電子メールサポートをおいといて先にBを実行
BNorton Internet Security2010の削除ツール
http://www.blogsdna.com/ja/4736/download-norton-removal-tool-2010-to-uninstall-norton-antivirus-2010.htm
(下記の「ダウンロードノートンの削除ツール」のリンクをクリック)
これをダウンロードしました。ツールのデータサイズは774KB
シマンテックの電子メールサポートはメールアドレスとフルネームで強制で聞かれるみたいであまり気が進みません・・・。今ふと思いましたが、他の使用しているフリーソフトを一度アンインストールしてみます。ソフト同士が干渉しあっているかもしれないので。
→フリーソフト1つずつ削除でどのソフトが干渉しているかチェック
→NortonInternetSecurity2010を専用削除ツールでアンインストール
→メモリ増設後の状態で再インストールを試みる
→それでも駄目ならWindowsXP再インストール
途中経過ですがとりあえずここまで書いて、あとでまた続きを書こうと思います。
書込番号:10852501
0点

順番に切り分けされてるかと思いますので
何とかなりそうに感じました、頑張ってください。
一点だけ、
メルアドですが。今時のWebメールってかなり使えますよ?
(無料な上PCに依存しないのでバックアップをとっておく保険は
必要ですがネットに繋がるPCさえあればかなり使えます)
メルアドを捨てる事も簡単ですので・・・ご一考されるとよろしいかと。
書込番号:10852578
0点

Hippo-cratesさん、どうも返信ありがとうございます。調べている際に返信がきていたようで気づくのが遅れました。すいません。
>このころのVersaProにはウィルスバスターが初期導入されてなかったっけ
(中略)
>それとこのPCは純粋なビジネスモデルでセキュリティチップ/ツールまで積まれてるから、
そのあたりが影響してるのかもしれない。
貴重な情報ありがとうございました。
実はこのPC、広告見て買った中古パソコンで、このときのパソコンの型番はPC-VY20AEZ75だったそうです(VEタイプ)。価格.comに載っていないNECビジネスモデルのようです。プリインストールされていたかどうかは不明です(121ware.comのサイトで検索すると、このVersaPro-VC/VD/VE/VM/VWタイプにウィルスバスターが出荷時にHDDに格納されていることを示唆する記述あり)。自分が購入したときにはキングソフトオフィスなどは残されていたが、ウィルスバスターはアンインストールされている状態でした。
このPCの納入時期は他の同梱ソフトのログから2008年春夏モデルだったみたいで、
2008年のウィルスバスター2008の削除ツール(「アンインストールツール」のダウンロードをクリック)
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062915.aspx
でウィルスバスター2008の残骸が干渉している可能性がないかどうか一番先に試してみます。
Yone−g@♪さん、返信ありがとうございます。
捨てアドですね。インストール時にもこれを聞かれて一番よく利用しているWebメールで登録してしまって、まさかこんなことになると思っていなかったんで、ちょっと後悔しています(苦笑)。
書込番号:10852640
0点

ロックオンマンです。皆様のあかげで起動できないトラブルが解決いたしました!
その後の検証を報告します。
@2008年のウィルスバスター2008のアンインストールツール
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062915.aspx
にある「アンインストールツールのダウンロード」リンク先にある実行ファイル(データサイズ1.29MB)をダウンロードして実行した。
→再起動後、Norton Internet Security 2010のコンソールが無事起動した。
→インストールから1週間が経過するが、なぜ今頃になって起動しなくなるのかがわからない。
A現象の再現がないか安定性を見るため再起動を繰り返した。
→3回目で再び同様の現象が再現。その後再起動してもロックがかかったようになり、コンソールが起動されない
B再び@を再実行した。
→再起動後、Norton Internet Security 2010のコンソールが無事起動した
→その後は5回連続でコンソールの起動は成功
Cメモリを増設(購入時Princeton製1GB→増設後IODATA製2GB)して再起動を繰りかえした。
→再起動後は3回連続でコンソールの再起動に成功。
→Norton Internet Security 2010のインストールの前後でメモリの換装は影響しない模様。
Dシマンテックサポートでダウンロードした「SymantecDataWeb.msi」がインストーラがアクセスできない原因を調べた
→もう一度インストールを試みると「エラー1366:(以下略)」が出現。
→何回か繰り返してみたが、エラーが出現しないものもあり。
→サポートに別途連絡予定
E他にフリーソフトを複数インストール・使用していたが、干渉するなどの影響はなかった。
→CPU-Z/HDD Health/PC Confortable/AirG PC監視/OpenOffice/などのユーティリティーに関するフリーソフトを複数入れていたが、いずれかのフリーソフトの干渉が原因の可能性は少ないと思う。
F他に考えられる原因としてPC起動時に複数のソフトをインストールしていて、他のソフトのスタートアップが動いている段階でNorton Internet Security 2010を起動させたため、コンソール起動にロックがかかった(推測ですが)。
→他のすべてのスタートアップ起動が完了するほど十分な時間をとってからノートン2010を起動したほうがベター。
→「インストールから数日経過後の突然の起動失敗」と「復元ポイントで前の状態に戻すと起動できる」に当てはまる。
ということで、コンソール起動時にロックがかかった可能性がありますが、ウィルスバスター2008(同梱されていたセキュリティソフトの種類と出荷時期がポイント)のアンインストーラを実行したら、再起動後コンソールが無事起動できるのが不思議です。もしかすると他セキュリティソフトの干渉が原因で起動できないことと、PC起動時にスタートアップ機能が動作しているときの強引な起動によるものとの起動ロックのかかり方が同じものかもしれません。
アンインストーラはそういったロックを外すプログラムかもしれません。
いずれにしても
@他のセキュリティソフトや過去にアンインストールしたセキュリティソフトの残骸との競合
A起動時のスタートアップが動作しているときの強引な起動
が下原因で、コンソールが起動できないことは今後他の皆さんにも起こりえると思いますので報告いたします。
PC難しいさん、カーディナルさん、Yone−g@♪さん、Hippo-cratesさんの助言のおかげで直りました。
アドバイスを下さって本当にありがとうございます。
【参考ツール】
2008年のウィルスバスター2008のアンインストールツール(PC出荷時のプリインストールの有無に注目)
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062915.aspx
Norton Internet Security2010の削除ツール
http://www.blogsdna.com/ja/4736/download-norton-removal-tool-2010-to-uninstall-norton-antivirus-2010.htm
書込番号:10853513
3点

スレタイ、問題解決の手法ともに後学の者や後進者の参考になる素晴らしいスレに
なったかと思います。
検証お疲れ様でした。
書込番号:10853845
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0
ウイルスバスターから乗り換えの検討中で、ESET体験版使用2日目です。
動画がすぐに静止画になってしまうのでどうしようかと思っています。
個人情報保護機能がほとんどないこともショッピング利用が多い者には適さないでしょうか?
ネット利用では海外サイトの動画を見ることとショッピングが多いです。
何か設定等で、静止画にならないようにしたり、個人情報保護の問題は解決できますか?アドバイスがありましたらお願いします。
尚、アプリケーションを使うとウイルスバスターより重いと感じます。
起動は話通りとても早いです。PCはロースペックです。
、
0点

詳細書いてもらわないとどこまでロースペかわかりませんよ?動画ってゆーだけでもわかりませんしね。
とりあえずPCのスペック不足じゃないかとゆーエスパー回答。
書込番号:10847764
4点

ウイルスバスターと比較しても動画が止まる、遅いアプリケーションが重いうんぬんという話です。
検討中なので一般的な回答を期待しているわけです。製品の特徴、メリット、デメリットを使用したことのある方から情報をいただいて判断材料にしたいということです。ですから使用しているPCに対する細かな対処方法を教えて欲しいという質問ではありません。
さて、もう一方の疑問点 個人情報保護については全く書かれていませんが?
書込番号:10848169
0点

もうすぐ試用期間が終わります。その印象をすこしだけ・・・。
私のノートPCは古くて性能はよくありません。バスターを使っていましたが、だんだん力負けするようになりました。ESETを入れると、これまでが嘘のように軽快に動くようになりました。しかし、逆に「これでいいの?」と思ってしまいましたよ。どこかに落とし穴があるんじゃないかって・・・。これで海外動画やネットショップを使うのは不安ですよ。私は他社をあたってみますよ。
書込番号:10848533
0点

動画がとまるのはパケットをチェックしてるせいかもしれないし、スパイウェアが入ってない状態でのショッピングは相手側サーバと利用者のブラウザの問題でセキュリティソフトの管轄ではない。
質問者の割には相当上から目線ですね。
書込番号:10848625
9点

セミスイートさん、こんにちは。
以前にESET体験版を試しましたが、動画サイトの利用やWindows Media Playerでの再生で問題を感じた事はありませんでした。
パーソナルファイアウォールの設定変更で改善されるかもしれません。
書込番号:10848807
0点

czescpolskaさん
ありがとうございました。古いノートでも軽かったのですね。相性があるのかもしれないと思いました。参考になりました。
カーディナルさん
ありがとうございました。設定、これから早速試してみます。参考になりました。
甜さん
ありがとうございました。ブラウザ側というのをはじめて知りました。フィッシング対策など他の個人情報保護機能についてもうかがいたかったです。参考になりました。
尚、質問者の「割には」の意味は理解できませんでした。
「回答者」はエライから上段に立つ側で、役に立たないことでも、いやみでも質問者は謙虚に拝聴するべきなのに、その割には、と言っているわけではないと思いますので。
書込番号:10850240
0点

ケンカはやめてぇ〜♪
私のためにケンカしないでぇ〜♪
というのは冗談で。
少なくとも回答者だろうが質問者だろうが
赤の他人様が集まって書いているわけ。
そんな中ではいろんな人がいるわけ。
だからできれば摩擦の生まれないように
お互い気を使って言葉選んで
話していきましょうよ。
質問するほうにも礼儀と礼節を
解答するほうにも礼儀と礼節を
それって大切なことじゃないかな?
書込番号:10850857
17点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
現在、NIS2010試用版を使ってます。気に入ったので、製品版CD−ROMを購入しようと思います。
そこで、質問ですが、試用版をアンインストールせずに、製品版CD-ROMに記入してあるプロダクトキーを入力すれば、そのまま、試用版の残り期限も上乗せして、アクティベーションできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

シリアルキーだけ購入すればいいんじゃないの?
>試用版の残り期限も上乗せして、アクティベーションできるのでしょうか?
それは無理でしょう。普通に考えて。
書込番号:10836374
1点

シリアルだけ入れればアクティベートされるはず
あと体験版の期限って引き継げなかったっけ?
ウイルスバスターは引き継げるはずだけど・・・
最近Nortonは使ってないから分からん・・w
書込番号:10837110
1点

思い切ってチャットで聞いてみる! とか。
書込番号:10837523
1点

NIS2010の通常パッケージ版を購入しました。
体験版NIS2010の有効期限が、あと76日残っていたので、ぎりぎりまで使って、製品版のプロダクトキーを入力するつもりでいたのですが、今の状態でプロダクトキーを入力すると、体験版の残日数76日が上乗せできないのか、できるのか「ノートンチャット」で聞いてみました。
結果、76日上乗せどころか「366日+90日」計456日の有効期限にしてくれました。
勿論、普通にやったら366日の有効期限になるといってました。でも、ここから、できます旨いったので、半信半疑ながらアクティベートしました。
当然、アクティベート後の有効期限日数は366日。この後、製品版のプロダクトキーを教えてくれと言うので、チャット画面にコピペ。
その後、もう一度アクティベートしてくださいときたので、これも半信半疑で(大丈夫かよと思いました。)メイン画面の「今すぐ購入」をクリックしたら、な、なんと有効期限が456日になってました。
結果的には、14日+76日儲けた勘定になりました。もともと、NIS2010に乗り換えることは決めていたので、この上乗せは私にとっては大きいです。
ダメ元でチャットしてみて、良かったです。シマンテックも最近色々あったらしいので、サービスだったのでしょうか?サポートも良くなってきたのかな?
尚、私は、決してシマンテック社の回し者ではありません。以上、報告でした。
書込番号:10849169
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





