
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年10月14日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月13日 23:30 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年10月12日 12:11 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月4日 23:37 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月3日 21:34 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月3日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
初めまして。ウイルスソフト初心者です。
今は「Antivirus Corporate Edition 」Ver 8.1.0.812を使ってます。
毎日Updateもしています。
5年ほど前に入れたのですが、そろそろ新しいのにしないといけないかなぁ、
と思って購入を検討しています。
そこで質問なのですが、
・Norton Internet Security 2010
・Norton AntiVirus 2010
のどちらがより安全で、お勧めでしょうか?
違いがよく分からないので、初歩的な質問で申し訳ございません。
使用は個人使用のネットとメールのみで、会社などで使用はいたしません。
以上、お手数ですがご回答願います。
0点

こういうページは見ないのでしょうか。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security
インターネットセキュリティの中にアンチウィルスの機能が含まれているので、
インターネットセキュリティを買えば必要な機能が全て揃います。
書込番号:10308886
0点

用語は正しく使って正しく理解しましょう。
「ウイルスソフト」ではなくて
「セキュリティーソフト」または
「ウイルスセキュリティーソフト」です。
書込番号:10308894
1点

タカラマツさん
>ウイルスソフト初心者です。
もしかしたら、ウィルスを開発して世間に迷惑をかけようと目論んでいる初心者なのかもしれませんよ?
書込番号:10308904
3点

miumiu0613さん
ノートンを入れるなら体験版を試してみては?
書込番号:10309113
1点

>05さん
ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
自分で調べれるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:10309199
0点

タカラマツさん
「セキュリティーソフト」、「ウイルスセキュリティーソフト」
ですね。
教えてくださってありがとうございます。
今後気をつけます。
書込番号:10309215
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
また分からないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:10309242
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
VB2009は色々不具合があり、VB2008を今まで使用してました。
VB2010は軽いとの噂ですので思い切って変えてみました。
VB2008の時は手動検索時に約30分掛かってましたが、今回VB2010をインストール後に
検索したところ、3分で終わってしまいます。
こんなに手動検索が速いものなんでしょうか?
皆さんはどうでしょうか、教えてください。
0点

標準は2009より追加された機能『クイック検索』となります。
クイック検索とは、ウイルスやスパイウェアに侵入されやすいフォルダのみを
検索する機能のことです。
今までのは総合検索となり、時間がかかります。
ちなみに総合検索もできます。
書込番号:10305840
0点

お蔭様で解決しました。
検索の右横の▽のアイコンで選択できるのですね。
2009は通常が総合検索、2010は通常がクイック検索のようですね。
有難うございました。
書込番号:10306062
0点



初めて、パソコンをネットに繋ぐことになったので、セキュリティを強化しようと思っています。
でも、何れを買ったら良いのかさっぱり解りません。
ちなみに、一応、細々と創作活動をしているので、色々やられると困るのです。
オススメソフトと、対策を教えて下さい。
ひとまず、バックアップに外付けHDDは買いたいと思っています。
0点

とりあえずウイルスバスターで、良いと思います。
お店の店員に聞いてみるのも良いと思います。
書込番号:10273782
0点

フリーのAVAST!位を試してみたらいかが。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
心配ならこれに
CCC 総務省提供のボットチェッカ(VirusBusterの多分サブセット):https://www.ccc.go.jp/
オンラインスキャナの F-Secure
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/
などで定期的にチェックしてやる。
後、怪しいサイトを積極的には散策しない位かな。
以上で1円もかからない。
書込番号:10273799
0点

大麦さん、ありがとう存じます。
よろしければ、違いがよく解らないので、教えて下さい。
書込番号:10274044
0点

30日体験版が各社でているからまずは試してみればいいんじゃない?
mcafee
https://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/campaign_products.php?campaign_id=55&osCsid=iffvt7a7r0h2le5115blm0ctsdtvm8j6
バスター
http://jp.trendmicro.com/jp/home/personal/
ノートン
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
書込番号:10274405
1点

かよっぷさん、はじめまして!
>ちなみに、一応、細々と創作活動をしているので、色々やられると困るのです。
ひょっとして、デザイン関係とかで、OSはMacだったりしてww
そうであれば、2010版が各社出そろうのが、もう少し先ですし、Macのバージョンによっては要注意ですよ。
パソコンのスペックにもよるし、PC歴が浅いなら、初心者に優しいウイルスバスターが良いかもしれませんねww
店頭で、店員さんにOSを確認の上、購入して下さい。。
書込番号:10274743
0点

良い品を安く・・・速く!さんはじめまして。
わたしは、詩と絵本の勉強をしています。
Macは、皆さんのアドバイスで一端保留です。買い替えは、Windowsを優先で考えています。
Windowsを買うと、オマケも色々買えるので、セキュリティソフトも考えられるようになりました。
ひとまず、春の決算セールに向けて、広い視野でリサーチ中です。
アドバイス、ありがとう存じました。
また色々教えて下さいね。
書込番号:10274850
0点

かよっぷさん
何か、質問があれば、その時期に該当のスレに質問されると良いでしょうね!
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
↑のURL参考にして、ひとまず解決にして下さいね。
書込番号:10296974
0点

ありがとう存じます。
パソコンを買うのって大変ですね。考えないといけないことがてんこ盛りです(涙)
書込番号:10296994
0点

予算とハードとセキュリティと、なかなかバランスが取れないですが、頑張って良い環境作りをしたいと思います。
情報、ありがとう存じました。
書込番号:10297011
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
このたび、2009から2010へバージョンUPしたところ、
so-netを利用した「iEPG」が利用できなくなりました。
「webに問題がありタブを閉じました」というエラー表示です。
今まで便利に使っていただけに、番組予約に困っています。
どなたか回避方法をご存知でしたら教えてください。
OSはXP、IE8を使用しています。
m(__)m
0点

こんにちは、『かむかむ檸檬』さん。お困りですね。
>webに問題がありタブを閉じました
には私の環境で、出会ったことがありません。
(ブラウザ:Firefox3.5.3 OS:XPSP3 テレビ録画視聴ソフト:Giga Pocket)
私の環境で、セキュリティ履歴→ファイアウォール活動 と辿りますと
以下のプログラムがインターネットにアクセスする準備をしているのが検出されます。
C:\Program Files\Sony\Giga Pocket\ReserveW.exe
C:\Program Files\Sony\Giga Pocket\mprw.exe
お使いの環境で必要なプログラムが遮断されていないか確認してみては如何でしょう?
また、私の環境での録画は
テレビ番組表のiEPGボタンをクリック。
サイトより、拡張子tvpiのファイルをダウンロードのダイアログ表示。
録画プログラムのミニダイアログ表示(詳細設定)。
という流れとなります。
お使いの環境でサイトから拡張子tvpiのファイルをダウンロードが許可されているか?
加えて、録画プログラムと拡張子tvpiのファイルの関連付けが壊れていないかご確認下さい。
環境がIE8とは異なりますが、お役に立てれば幸いです。
外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10251566
1点

楽我記さん 、つたない私の文章でのご理解とご協力、ありがとうございます。
「サイトより、拡張子tvpiのファイルをダウンロードのダイアログ表示。」
ここで遮断されているように思います。
と言う事は・・・
「拡張子tvpiのファイルをダウンロードの許可」または「ダイアログ表示の禁止(?)」って事でしょうか。
なるほど、一歩解決に近づきました。
では・・・
ノートンでの「拡張子tvpiのファイルをダウンロードの許可」と言うのはどこだ!?
或いは「ダイアログ表示」設定は?
現在の環境で2009まではできていたわけですから、原因はやはりノートン。
うーん・・・
( ̄〜 ̄;)
書込番号:10251908
0点

失礼しました。言葉が足りませんでした。
<サイトより、拡張子tvpiのファイルをダウンロードのダイアログ表示。
はFirefoxが表示してくれています。
(IE8はアドミ権限でWindowsUpdateするときにしか使っていません。
普通にWebブラウズする時には、一般ユーザーでFirefoxを使用しています。)
iEPGボタンを右クリックして、IE8では”対象をファイルに保存”が可能でしょうか?
iEPGボタンを右クリックして、Firefoxでは”名前を付けてリンク先を保存”が可能でしょうか?
私の環境(IEセキュリティ強化設定:高−高ー中高ー高)では、IE8では不可Firefoxでは可能でした。
そこで、サイトをIE8の設定で”信頼済みサイト”に追加してやるとIE8でも可能になりました。
○tvpi.epgがダウンロード・保存が可能でしたらダブルクリックしてみて下さい。
ファイルの関連付けが生きていたら、録画予約ソフトのミニダイアログが開くはずです。
[おや?拡張子はエクスプローラー→ツール→フォルダオプション→”ファイルの種類”タブで調べる限りtvpiのはずなのですが・・・]
(できましたら、お使いのテレビ録画視聴ソフトをお教え下さい。)
ファイルの関連付けが死んでいたら、何も起こりません。
テレビ録画予約視聴ソフトのアンインストール・再インストールをお勧めします。
(もちろん、何を関連付けたら良いかご存知でしたらピンポイントの修復も可能です。)
如何でしょう。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10255025
1点

おお!!
tvpi.epgがダウンロード・保存が可能です。
でもって、ダブルクリックで録画予約ソフトのミニダイアログが開きます。
見事予約が可能です。
ひと手間必要となりますが、これで十分に使えます。
ありがとうございます。m(__)m
ちなみに・・・
使用ソフトはカノープスのFEATHER2006です。
IE8のセキュリティ設定はすべて「既定のレベル」です。
結果として根本的な解決方法は見つかりませんでしたが、回避方法は見つける事が出来ました。
あ・・・
そういえば、「YAHOO!コミック」でも「無料マガジン」等で「読む」ができません。
サブウインドが開いた後、消されて(閉じて)しまいます。
原因はこの辺りか?
(;^_^A アセアセ
書込番号:10260762
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010 USBメモリ版
内容物はすべ一緒ですよ。
でも、CD版よりはUSBのほうがインストールも、後のことを考えてもいいと思いますよ。
書込番号:10173247
0点

こんばんわ、『allegri』さん・『永遠の初心者(−−〆)』さん。
もう、見ておられないかもしれませんが一言。
(発売予定日10月2日ですから、三日前の”後出しジャンケン”をお許し下さい。)
NIS2009の場合は、『永遠の初心者(−−〆)』さんの仰る様に
>内容物はすべ一緒ですよ。
でした。
[私も同意です。参考NIS2009スレ→2009/08/20 12:45 〜10024089〜]
しかし、NIS2010の場合は標準版とネットブック版が分かれており中身も違います。
参考NIS2010スレ→2009/09/19 14:20 〜10177834〜
USBメモリ版がCD-ROMドライブを持たないマシン(≒ネットブック)を想定しているのなら、ネットブック版の方が搭載されるのではと私は思っています。
となると、NIS2010の場合USBメモリ版と(普通の)CD-ROM版の内容は異なると思います。
追伸
以下は、単なる希望を書きます。
☆NIS2010USBメモリ版では、製品としてUSBブート(USBからのリカバリ・ツール使用)が可能なこと。
☆ハードウェア書込み禁止ノッチ。(CD-Rならウィルスからの侵食は無いでしょうが、単なるUSBメモリだと・・・)
☆また、せっかく書き込み可能なUSBメモリなのですから、安全な母艦マシンから最新のウィルス定義の取り入れ機能。
(↑これを云うなら最新版のプログラムバージョンの”USBからのリカバリ・ツール”取り入れ機能。)
さてさて、結果がどうなりますか10月2日が楽しみです。
書込番号:10232881
1点

こんにちは、別スレNIS2010 2009/10/03 12:35 〜10251537〜
にも書きましたが
< 10月3日 個人向け > 製品とサービス に
<”ノートン? インターネット セキュリティ USBメモリ版”
<http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security/netbook-edition
<のエントリが確認できます。
USBブートが可能か?
書込み禁止ノッチの有無。
は不明です。
購入された方、レポート宜しくお願いします。
書込番号:10251621
0点

こんばんは。
本日届きました。
ネットブック版のようですよ。
USBメモリに書き込み禁止のノッチはありませんでした。
USBからのブートはまだ試していませんので、またわかったら書き込みますね。
書込番号:10253926
1点



2003年頃の、古いノートパソコンがあります。
殆ど使用していなかったので、外観も非常に綺麗な状態です。
このまま遊ばせるのも勿体ないので、
ネットブック代わりにしたいのですが、
有名どころの最新のセキュリティソフトでは、
ちょっと重すぎる気がしています。
(今はVB2009を入れていますが、期限が切れるので)
なにか、軽くて実用上十分なソフトを教えて頂けたら幸いです。
お試しを入れて評価するのも、ちょっと、種類が多すぎて。
皆様に推薦していただき、
2,3種、候補を絞り検討したいのですが。
是非お知恵を貸して下さい。
ノートパソコンは、sotec WV7150、
CPUはAMDのAthlon1500、
メモリは512MB、OSはXPです。
0点

アンチウィルスだけであるのならAntiVirやAvast!が無料ですので、その辺が妥当だと思います。
個人的にはAvastは軽いのでお勧めです。
PFWも必要の場合はどれでもいいですが王道?なのかは分かりませんが、とりあえずZoneAlarm辺りを入れておけば、不用意に変なサイトさえ踏まなければ、そこそこ危険は無いと思います。
AMD至上主義
書込番号:10233870
0点

AMD至上主義さん、
早速に、適切な情報を戴きまして、ありがとうございます。
ウイルス対策とファイアウオール、両方必要です。
早速サイトを見てきました。どちらも日本語の頁があって、とても助かります。
しかも無料で、良くできていますね。
まずオフラインで古いノートパソコンから、不要なソフトを全部外して、軽快な状況を作り、それから、紹介して貰ったソフトを入れていくつもりです。
ありがとうございました!
書込番号:10234694
0点

軽さならESET4がお奨め。
ただ、軽いだけではなく検出力にも優れているのが良い。
FWが弱いと言われる様だが、私は感じない。
古いXPにいれたら、キビキビ甦りました。
先ずは、お試し版で確認して下さい。
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_trial.html
書込番号:10241815
0点


クールマン2さん
古めのPCやスペックが低めのPCに向いているのは、やはりESETスマートセキュリティがお勧めですね。
VBだと、アップデートや検索が始まると、作業できませんからね・・・
無料のものだと、KINGSOFTが軽くて画面も分かりやすいのでお勧めです。
紹介サイトを作っているので、スペックなど見ながら検討してみてください。
http://otazune.yokochou.com/
書込番号:10244011
0点

私も現在遊び用で知人にノートを譲ってもらいセキュリティソフトを使っています。
ちなみにキャノンのスマートセキュリティVer4.0
以前はVBの07を使っていたのですが、それに比べると圧倒的に軽いことと、使い勝手至ってシンプルな所が気に入って使っています。
それと更新料が割安その代わり、1ユーザーで1PCしか使えないのが玉にキズ。
書込番号:10245867
0点

ROLEチカさん
らくらく調査隊さん
Konzanさん
ご返事遅れまして、済みません。
まとめてのレスで失礼します。
皆さん、軽さの点で。
キャノンのスマートセキュリティを押してくれました。
評判がよいですね。
1ユーザーだけで、4000円強は、ちょっと高そうですが、
弱体パソコンを活用しないと勿体ないですから、
まずはお試し版から試してみます。
快適度優先でテストしてみます。
古いノートパソコンも、外出先での軽い使い方しないので、十分実用的になるのです。
セキュリティだけ注して、
まだまだ大切に活用していきます。
みなさん、どうもありがとうございます。
書込番号:10252001
0点

今回戴いたレスは、全部グッドアンサーなので、
上から順に3つ、チェックしました。
4人目の Konzanさん のご返事もグッドアンサーなのですが、3個制限のため、付けられませんでした。
こういう事があるので、
僕はこのグッドアンサーシステムは嫌いなのです。
けど、印を付けないと解決済みにならないし、
何回も、価格comからメールが来るので、やむなく印を付けました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10252023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





