セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィルス警告 !! 異常なアクティブティのため

2025/02/23 14:58(6ヶ月以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

いわゆる詐欺広告と言われるもの

Microsoft Windows がロックされました


 「貴方の知識なし で使われました。 コンピューターのジョーを開けるためにすぐにウィンドウズサポートに交信してください
 シャットダウンをしないでください そして、そうすることがデータ損失と個人情報セトウのチープかもしれない
 貴方のコンピューターを再起動しないでください コンピューターロックはデータ損失を防止する狙いです
 重要なセキュリティメッセジ あなたのコンピュータはしまい込まれました あなたのアイピーアドレスが
 貴方の知識なしに使われました コンピューターのジョーを開けるために(ループ)


「 システムがトロイの木馬型スパイウェアに感染していると報告されました。
 サポートが必要な場合は、Microsoft サポートにお問い合わせください 」

と言う良くある詐欺広告ソフトをアプリのインストールと共にパソコンにインストールしてしまった人が目にする画面ですが
経緯を聞くと「Tverをインストールする為にYOUTUBEの動画を見て、その指示に従いページを進めChromeをインストールしたらこのような画面が出てきた」と言います

https://imgur.com/a/1OnEGOx

これは許可を得て撮影投稿した映像の一部を切り取ったものですが

多くの詐欺の被害者は何かをインストールする際の作業手順をちゃんとした公式サイトすら見ずに
YOUTUBEや検索結果に出てくるサイトを参考にしているようです。
そこにおそらく不正なプログラムが仕掛けられて、本物のChromeをダウンロードインストールしている物だと
勘違いをしているのだと思います

見たといわれるYOUTUBEの動画を見ましたが、Vチューバーが良く使うような二次元のイラストの女の子が口パクと
ボイスボックス系の声(よく知りませんが、合成音声ソフト?文字読ませるやつ)でインストール方法を解説している動画でした。

どうみても不正プログラムが設置されている非公式サイトなのにYOUTUBEの動画内で
「これはAndroidとiOS用のプログラムなので、戻るを押して戻って下さい」とわざわざURLを踏ませに行ってます。

その後に「検索結果2番目に表示される、公式のGoogle Chrome」をダウンロードさせているようです。
この手順に Microsoft Edge もしくはルーターに関する脆弱性があるのかもしれませんね

というのも自分のPC環境では過去にこの手の詐欺広告が一度も表示された事が無いのです

この手の詐欺広告を見ている方に聞きたいのですが、表示されるまでにシステムに何かをインストールした記憶はありますか?
また、表示された方(サイトを見てからいろいろインストールする癖がある)の中でこのセキュリティソフトを入れたら
この手の詐欺広告が表示されなくなった、というものがあれば紹介していただけますか?

あと、この手のものに表示される番号って電話番号なんですかね?
電話かけたらお金が請求されて勝手に課金されるとかそういうたぐいの番号なのかな?
日本政府もそういう番号は片っ端から弾いてしまえばいいのに

書込番号:26085991

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/02/23 16:21(6ヶ月以上前)

過去にトレンドマイクロが警告している事例であり、Googleも2023年における状況を報告しています。
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/10094
https://support.google.com/youtube/community-guide/266340231/

ブラウザにuBrock Origin等の広告ブロッカーを導入していれば悪質な広告の多くは表示されませんが、ChromeでのYoutube再生に関してはGoogleはブロックを禁止しています。

書込番号:26086102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 17:04(6ヶ月以上前)

私は大人サイトで鍛えられたので、今さらこの手の詐ギは前時代的に見えますが、
経験のない人や未成年は引っ掛かるのでしょう。

画面に出てる(010)から始まる番号は、北米の番号のはずです。
拠点がアッチにある場合もあるし、
あちこち経由転送されて、第三国の大陸や話題の東南アジア小国に繋がる国際電話もあります。
かけただけで、数秒で数百円から課金になる番号もあります。
こんな感じなので、日本側からだけでは番号を弾くのは難しいでしょうね。

書込番号:26086140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 17:28(6ヶ月以上前)

それを踏んでしまうことについて、いろいろパターンがあるようですね。 

経験がありますが、ネットサーフィンをしていたときに、気が付かないまま広告先のサイト行ってしまいました。もともとのページは記事なのか広告なのかよくわからないデザインでした。 決して怪しいサイトやアダルトサイトではありませんが、誤って広告のリンク先に行ってしました。 

そこは、おかしなページのつくりになっていて、半透明のバックグランドで画面の真ん中におおきなボタンしか押せないようになっていました。それを押さないと、戻ることも進むこともできませんでした。
それを押した途端に、大きな音とともに”いわゆる詐欺広告と言われるもの”状態になりました。 

いい機会なので、いろいろ証拠を回収しようとしましたが、消えてしまい二度と同じ画面になることがありませんでした。 どうも広告サイトのセキュリティ管理が甘くてページが書き換えられており、さらに証拠を回収するような動きを検知すると、足跡をふくめ自らを消すような仕組みになっていたようです。

インストールするだけでなく、広告の広告サイトでセキュリティ管理が甘いと攻撃者によって書き換えられており、知らぬ間にそこへ誘導されてしまうことでもその画面になってしまいます。

アドブロッカーをOFFにしないと見えないサイトが増えましたが気を付けましょう。
セキュリティソフトでもWindowseセキュリティでも防げませんでした。

このような攻撃にたいしておそらく効果的なのはクラウドフレアのDNS、1.1.1.2, 1.0.0.2または1.1.1.3,1.0.0.3を設定することで、このような攻撃にたいしてはかなり安全になると思います。 当時はこれを設定していませんでした。

書込番号:26086167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/23 17:45(6ヶ月以上前)

1回だけ似たような表示が出たことあります。
おー、これかー、と逆に感動してしまいました。
ただ、電話番号は控えてなくてうろ覚えですが、そんなに長くはなかったです。

書込番号:26086185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/02/23 20:13(6ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。この辺りは本当に疎いので助かります。

>ありりん00615さん
「攻撃者は正規の Webサイトを改ざんするのではなく、ポーランド政府サイトの特定のサブドメインを自身のサーバに名前解決されるよう DNS情報を改変することで被害者を不正サイトへ誘導 この誘導を具体的にどのように実行したかはまだ明らかになっていません。」

ルーターか、ブラウザか、OSのどのあたりでの改変なのかは不明、となると厄介ですね。
google.com と見えていても、それは最初のアクセスによってIPの違う偽の接続先にすりかえられていて
google.com に接続したようにみえるだけなんですね

となると、普通に「1番目に表示される」サイトにアクセスしてしまったら、そこからダウンロードしたりインストールしなくても
公式であるはずの他サイトが「偽サイトからのダウンロードに書き換えられる」という事になりますね。
IPが違うから、そのサイトと全く同じファイルと階層を自分で用意したhttpサーバに用意しなければならないだろうけど
そんな事しなくても勝手に自動でコピーして持ってくるひな形的BOTが出来上がってそうですね。

>2025年さん
最近のは過激なんですかね?

>AIに訊いたほうが早いさん

クラウドフレア社、初めて聞きましたが設定できるって事は負荷は全部クラウドフレア社で受けてる?
https://www.cloudflare.com/ja-jp/plans/
無料プランからありますね DNSの段階でダークなサイトを遮断。素晴らしい、子供がいる家庭にはとても良いかも
悪質なサイトからターゲットされそうな商品提供してるけど、ネット上の軍隊みたいな位置づけかな
ユーザーが増えるとそれはまた別問題が発生しそう。

今回みたいなトラブルの対処法としては最適かもしれないです、ありがとうございます。

>かないちょうさん

でもこの手の詐欺でも電話しちゃったりお金を振り込んでしまったりする人がいるんですよね

書込番号:26086374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/23 20:44(6ヶ月以上前)

> 「攻撃者は正規の Webサイトを改ざんするのではなく、ポーランド政府サイトの特定のサブドメインを自身のサーバに名前解決されるよう DNS情報を改変することで被害者を不正サイトへ誘導 この誘導を具体的にどのように実行したかはまだ明らかになっていません。」


其れって [串] を刺されてるとか?

書込番号:26086410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 20:56(6ヶ月以上前)

>無料プランからありますね

とくに有料プランにはいる必要はなく、これらアドレスをマニュアル設定すれば、だれでも無料でつかえます。

>クラウドフレア社、初めて聞きましたが

すごく有名ですね。いまは常識になっています。

>ユーザーが増えるとそれはまた別問題が発生しそう。

これについて、まったく心配しないで大丈夫です。

書込番号:26086422

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/23 20:56(6ヶ月以上前)

>https://imgur.com/a/1OnEGOx
こういうURLを踏む人がひっかかるんでしょうね。

書込番号:26086423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/02/23 21:39(6ヶ月以上前)

IPAの報告にはサポート詐欺と書かれています。
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2024/mgdayori20241119.html

書込番号:26086494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

「同時購入版」について

2025/01/20 19:34(7ヶ月以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 プレミアム/ノートン アンチトラック 3年5台版

クチコミ投稿数:90件

ご存じの方、教えてください。
 この商品について、家電量販店では、パソコン本体との同時購入版として販売されており、実際には、ノートン単体でも購入できるようになっています。
 この同時購入版を単体で購入し、手持ちのパソコンにインストールし、使用することは可能なのでしょうか?
 また、手持ちのパソコンに現在、ノートンがインストールされており、期限切れの際に、同時購入版のプロダクトキーを登録し、引き続き使用できるかどうかもご教示いただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:26044284

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2025/01/20 20:24(7ヶ月以上前)

>ジャパン。さん
>この同時購入版を単体で購入し、手持ちのパソコンにインストールし、使用することは可能なのでしょうか?
 また、手持ちのパソコンに現在、ノートンがインストールされており、期限切れの際に、同時購入版のプロダクトキーを登録し、引き続き使用できるかどうかもご教示いただければ幸いです。

●単体で購入出来れば、記載のとおり、手持ちのパソコンにも有効期間3年間、5台のマシンに使用可能です。

●プロダクトキーで、引き続き使用出来ます。

書込番号:26044356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/01/20 21:17(7ヶ月以上前)

>> この商品について、家電量販店では、パソコン本体との同時購入版として販売されており、実際には、ノートン単体でも購入できるようになっています。

ノートン 360 プレミアム 同時購入3年版 ビックカメラグループ専用のような商品しょうか。
https://www.biccamera.com/bc/item/12961807/

YAMADAエディションもあるようですが、無印のノートン 360 プレミアム/ノートン アンチトラック同様、手持ちのPCに使用できるでしょう。

書込番号:26044417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/01/31 21:28(7ヶ月以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
参考になりました。ライセンス更新やってみます。

書込番号:26057344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

これを使っててもカード情報を盗まれます。

2024/12/03 23:26(9ヶ月以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版

スレ主 yo649さん
クチコミ投稿数:6件

ESETを3年使用していました。
昔から、セキュリティ対策で検索すると、1位で出てきます。

それで信頼していたのですが、ネットショッピングやホテル予約サイトなどで
何度もカード情報を盗まれています。
なりすましサイトか何かにひっかかっているののでしょうか?
こういった場合、どのソフトを使用すると良いですか?

また大手銀行のオンラインバンキングを使用する際に、ESETは毎回、一時停止しないと
オンラインバンキングが起動しないので困っています。
オンラインのセキュリティサイトを妨害しない、セキュリティソフトがありましたら教えてください。

書込番号:25984829

ナイスクチコミ!6


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/04 04:57(9ヶ月以上前)

それは、超大変だよね。

>また大手銀行のオンラインバンキングを使用する際に、ESETは毎回、一時停止しないとオンラインバンキングが起動しないので困っています。

これは、絶対おかしい。 ESET はそんなことしないはずだよね。 ESETがPCをマルゴシにしてるみたいじゃんねぇ。 そのセキュリティーソフトが、感染や個 人情報の島南の手助けをしてるじゃん。

>それで信頼していたのですが、ネットショッピングやホテル予約サイトなどで何度もカード情報を盗まれています。なりすましサイトか何かにひっかかっているののでしょうか?

これもおかしい。 ”なりすましサイトか何かにひっかかっているののでしょうか?” の可能性はなきにしもあらずだけれども、 それ以外の可能性のほうが大きいよね。

>オンラインのセキュリティサイトを妨 害しない、セキュリティソフトがありましたら教えてください。

ESET を含めて、メジャーなセキュリティソフトならば、妨 害しないよね。 

@すでに感染している。 ESET や Windows Security が感染によってムノウにされて、バイラス、マルウェアを発見できなくされている。
Aオンラインショップサイトでカード情報をぬかれている。
BどこかのWEBサイトを訪問したき、そこから、広告などでリダイレクトされた先に、そこに仕込まれていたマルスクリプトによって感染した。
Cマルメールの添付ファイルを開いて感染した。
Dマルコードが仕込まれているAPPをインストした。
E古いルーターを使っている。
Fお友達のUSBドライブの使いまわしで感染した。
もうきりがない。 まだまだ 超たくさんあるよね。 セキュリティーソフト 1本ではすべて解決できないよね。

すぐに対処。
@”何度もカード情報を まれています。” ので、カドの 停止、再発行をいますぐに行う。
AそのPCを、今、即、ネットから切り離す。 以下の対処がおわるまで、絶対につなげない。
Bルーターが古いならば、即買い替え。または、ファームウェアアップデートと工場リセット。でも、それでも不安なので、やっぱり買い替えがいいかもね。 いまのネット環境はどうなってるの? 
Cベンダー製PCならば、BIOS/UEFIのアップデートをする。
D感染してる可能性があるものの、大事なデータもあるとはおもうので、それは、外部のUSB外ずけドライブにバックアップしておく。 もう一度、「感染してる可能性があるからね。」、むやみにアクセスしないこと。
EOSはWin11? なんでもいいけれども、クリーンインストする。 で、USBインストメディアは「他の健康なPC」で作る。 すべての既存ドライブに格納中のデータはもちろん全部消去。 ネットにつながずインストする方法でやる。(ルーターが感染してる可能性もあるので ルーターを買い替えてからだよ。 オンラインショッピングではなく電気屋さんで買ってくる。)
FAVAST FREEバージョンをインスト&フル感染チェック。 そしてバックアップしたドライブをつなげてそれのフル感染チェック。 ESETはまだインストしないように。
Gブラウザのエクステンションに無料の”Adblock Plus”を”必ず必ず”セットアップする。
H親、兄弟、同居人、よくファイル交換する友人に そういう こと がなかったかかならず訊く。

まだまだあるけれども、これもまたキリがないんだよね。 わたくしは何重にもセキュリティー対策してるよね。
まさか、Win7とかWin11を無理やり古PCにインストしてない?

Win10やWin11ならば、SandBox機能が使えるけれども、PCの型式名は?

SandBoxが使えるならば、不便だけれども、当面、SandBox経由でネットアクセスして、 ITや、PCセキュリティの基本を読む。 なんでもいいよね。 ググって検索。 自分で理解しやすいサイトを見つける。 でも、その際にも、変なサイトに訪問して感染するけれども、SandBoxからならば、安心だよね。 ついでにWin10やWin11のSandBox機能についてを読んで、理解する。

ここには、考慮事項が多すぎて、全て書けないし、そのため抜けもあるからね。
でも、これを縁にして、即、行動だよ。 緊急事態だからね。 (尾度し ではありませんよ。)


以下を修正するのに時間がかかったよね。 ダメサイトだよね。
===========================================

不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。
もう一度内容をご確認ください。

価格.comでは、禁止行為に該当する表現のほか、トラブルが発生しやすい表現やURLが含まれた書き込みが行われようとした場合、書き込み自体を制限しています。

書き込みによって生じるトラブルを未然に防ぐことを目的としていますので、不適切な表現やURLが含まれていないか内容をご確認いただき、修正の上で書き込みをお願いします。

参考リンク: 書き込みに関するご注意とお願い

書込番号:25984939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/12/04 05:50(9ヶ月以上前)

設定初期化

>yo649さん

私もESETは3年以上使っています。
よく分からないので特に設定はいじらず、ほぼデフォルトのままです。

で、

>それで信頼していたのですが、ネットショッピングやホテル予約サイトなどで
>何度もカード情報を盗まれています。
>なりすましサイトか何かにひっかかっているののでしょうか?
>こういった場合、どのソフトを使用すると良いですか?

ちょっとよくわかりませんが、詐欺サイトなどに誘導されてカード情報を入力してしまった、ってことですか?
それは当たり前なんじゃないかなぁ・・・(^^ゞ

詐欺サイトは次々とサイトを立ち上げては捨てているでしょうから、いくらセキュリティーソフトを入れてるからって、全てをデータベース化して監視できるはずもないと思いますよ。
そもそも論で、詐欺サイトに誘導されるような怪しげなリンクを踏んだり、怪しげなサイトから飛んだりするのが原因ではないかと。
アンダーグラウンドなサイトにはそういうリンクが数多く張られていると思いますので、まずはそのあたりを見直されると良いと思います。

>また大手銀行のオンラインバンキングを使用する際に、ESETは毎回、一時停止しないと
>オンラインバンキングが起動しないので困っています。

そのようなことは全くありませんよ。
なんかESETの設定をいじりすぎておかしな事になってしまっているのではないですか?
とりあえず設定を初期化してみられては?

書込番号:25984954

ナイスクチコミ!6


スレ主 yo649さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/04 13:33(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

詐欺サイトというのは、航空券やホテルの予約サイトです。
例えば。bo○○.comなどの有名なサイトです。怪しいサイトではありません。
偽サイト作っているのかPCにウイルスを忍び込ませているのか、
ウイルス検知で引っかからないのでわかりません。
ホテルや航空券をカードで決済した後に、知らない海外企業への不正送金が多数起こり、
カードが停止されてしまいます。

大手銀行のサイトというのは、個人のサイトではなく、
○○bizで起こります。
全ての銀行で起こるわけではないのですよ。


どこのウイルス対策ソフトを入れてもカードナンバーは、
盗まれるということでしょうか?

書込番号:25985454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/04 14:33(9ヶ月以上前)

>ESETは毎回、一時停止しないとオンラインバンキングが起動しない

停止したらそりゃあガード出来ないよ。

習慣の問題では?

書込番号:25985509

ナイスクチコミ!4


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/12/04 15:53(9ヶ月以上前)

PCの使い方の問題です。

優秀なチェックソフトを入れても、それの出す
警告を無視したり、理解出来なかったらどうしようもないです。

正規の銀行サイトでキーを入れる窓が出ます。
この窓だけクラッキングサイト。
画面のURLを見ても、正しい銀行サイト。
この様な事を、PC内の不正ソフトは可能にします。

おそらくお使いのPCには不正ソフト満載です。
これを駆除する方法は無いです。

対策としては、PCのクリーンインストールしかないです。
サポート中のOSを使い、ブラウザは常に最新バージョン
(毎日のように更新があります)にする。
勿論 各サイトのパスワードも変えます。


書込番号:25985589

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/04 15:54(9ヶ月以上前)

https://www.asahi.com/articles/ASRCC5GK1RC2ULZU00D.html

これですかね?

でも、これはたまらんわね。 WEBサイトの運営者のセキュリティー対策が甘いと起こりえるよね。 わたくしにも似たようなアタックがあったよね。

こういう類のセキュリティー問題は、ESETでは防ぎようがないのは、簡単に理解できると思うよね。
自分のESETでの守備範囲外での事件だからねぇ。

だから、いろんな対策を組み合わせないといけないよね。

でも、
>また大手銀行のオンラインバンキングを使用する際に、ESETは毎回、一時停止しないと
オンラインバンキングが起動しないので困っています。

これは、絶対におかしいよね。

いまだに盗まれるんですかね? さらに、いまだにESET、一時停止しないとダメですかね?

書込番号:25985590

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/04 16:40(9ヶ月以上前)

今朝の日経に詳しくでています
残念ですが、●30万件を超える顧客情報が漏洩した恐れがある
とのことなので、怖いですね

即、クレジットカードを停止するしかないですね。。。

---------------------------
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85222960T01C24A2CM0000/

国内の約40企業・団体が運営する電子商取引(EC)サイトに不正なプログラムが組み込まれていたことが警察庁への取材で分かった。

正規サイトを直接改ざんし情報を盗み取るサイバー攻撃とみられる。

2024年に入り被害が確認され、30万件を超える顧客情報が漏洩した恐れがある。

正規サイトから情報を盗む手口は偽サイトよりも判別が難しい。

ECの安全性を揺るがす重大な脅威で、事業者側の対策が欠かせ...

書込番号:25985647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版のオーナーESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/12/05 03:34(9ヶ月以上前)

まず、個人のWindows端末から情報を盗もうと思うと結構大変です。
大変だから、フィッシングメールが流行っている訳で。
特にこのESETはオンラインバンキング用のセキュアブラウザを備えています。

>>ESETは毎回、一時停止しないとオンラインバンキングが起動しないので困っています。

これはセキュアブラウザの機動をシステム設定が妨げている時の症状です。
あるいはセキュアブラウザの機動に気が付いていないか。

https://help.eset.com/eis/16.2/ja-JP/idh_config_opp.html
↑で設定を見直し、起動するかしないか決めた方が良いと思われます。

で、カード情報が洩れる原因はスレ主さんのWEBとの接し方か、相手方に問題があるのでESETは関係ないですね。

書込番号:25986183

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/05 05:18(9ヶ月以上前)

>また大手銀行のオンラインバンキングを使用する際に、ESETは毎回、一時停止しないと
オンラインバンキングが起動しないので困っています。

どんなエラーになるの? その画面の写真をUPしてミレル? もちろん個人情報は潰してね。
なぜなら、こんなページをみつけたから。
https://support.eset.com/en/kb6063-eset-banking-payment-protectioncommon-errors

ここで、最初の段落でキーストロークを暗号化する機能 をオンにしてる場合、"Protected Browser could not be started" がでて開かないことがあるんだって。 しかーし、日本人はふつうそんなのつかってないので、ESETが無力化されたうえに、キーロガーあたりに感染してるのでは? と思ったから。

書込番号:25986234

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo649さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/05 05:45(9ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

そうです!
セキュアブラウザが起動するときにおこります。

書込番号:25986241

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo649さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/05 05:52(9ヶ月以上前)

>usernonさん
これですね。正規サイトから盗まれている感じがします。
私は他に、オンラインショッピングや買い物でクレジットカード決済を行っていないのです。
不正ソフトも入れていませんし、AVなどのサイトを見ることもありません。
しかも航空券やホテルは正しく予約できているのに、ネットで航空券やホテルを予約した後にカード情報が盗まれています。



銀行のセキュアブラウザと干渉、ESET停止するように出てきますが、
銀行のネットバンキングで銀行カード情報が盗まれたことはありません。
ただ、マカフィーだと停止するように出てこなかったのでESETをやめてマカフィーにしようかと思っています

書込番号:25986245

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/05 08:08(9ヶ月以上前)

>私は他に、オンラインショッピングや買い物でクレジットカード決済を行っていないのです。
>不正ソフトも入れていませんし、AVなどのサイトを見ることもありません。
>しかも航空券やホテルは正しく予約できているのに、
>ネットで航空券やホテルを予約した後にカード情報が盗まれています。

まさにそうでうね
その「正規サイト」に不正プログラムが埋め込まれているのでは?
通報したほうがいいでしょう


結局は、この場合には自分のPCは関係ないですね

これはECサイト側の問題なので
自分で頑張っても無理です

------------------------------------
「ウェブスキミング攻撃の流れ」
PC(利用者)
 ↓
ECサイト ←▼不正プログラムを埋め込まれたECサイト
      「カード番号など決済情報を入力」すると

 ↓            ↓
決済代行業者        攻撃者
(決済は通常通り行われる) ●攻撃者側にも決済情報が送信されてしまう →これを悪用!

「改ざん判明済ECサイト」
タリーズコーヒージャパン
全国漁業協同組合連合会
------------------------------------

(決済は通常通り行われる)ので気づかないようです

>2024年に入り被害が確認され、30万件を超える顧客情報が漏洩した恐れがある。

30万件超なら、世の中もっと騒いでもいても不思議ではないような気がしますが?

■ダークウェブで自分のカード番号が売られているか
確認したほうがいいかもしれません

やはり、クレジットカードは使わないのがベストです!!
こんな目に合いたくなければ、、
怖いです

書込番号:25986326

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/05 08:15(9ヶ月以上前)

クレジットカード番号
漏れてますね!?
怖いです

---------------------------------------参考

2024年10月3日

弊社が運営する「タリーズ オンラインストア」への不正アクセスによる
個人情報漏洩の恐れに関するお詫びと調査結果のご報告

https://www.tullys.co.jp/information/2024/10/post-14.html

(3)クレジットカード情報漏洩の可能性があるお客様
2021年7月20日〜2024年5月20日の期間中に「タリーズ オンラインストア」においてクレジットカード決済をされたお客様52,958名で、漏洩した可能性のある情報は以下のとおりです。

・クレジットカード番号
・カード名義人名
・有効期限
・セキュリティコード
上記に該当する92,685名のお客様については、別途、電子メールにて個別にご連絡申し上げます。また、電子メールが届かなかったお客様には、改めて郵送でご連絡申し上げます。

3.お客様へのお願い
既に弊社では、クレジットカード会社と連携し、漏洩した可能性のあるクレジットカードによる取引のモニタリングを継続して実施し、不正利用の防止に努めております。

お客様におかれましても、誠に恐縮ではございますがクレジットカードのご利用明細書に身に覚えのない請求項目がないか、今一度ご確認をお願いいたします。万が一、身に覚えのない請求項目の記載があった場合は、大変お手数ですが同クレジットカードの裏面に記載のカード会社にお問い合わせいただきますよう、併せてお願い申し上げます。

 なお、クレジットカード情報漏洩の可能性があるお客様がクレジットカードの差し替えをご希望される場合、カード再発行の手数料につきましてはお客様にご負担をお掛けしないよう、弊社よりクレジットカード会社に依頼しております

書込番号:25986333

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo649さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/05 12:22(9ヶ月以上前)

>usernonさん
>Gee580さん
>まぐたろうさん
>Audrey2さん
>ムアディブさん
>ダンニャバードさん

皆様、有難うございます。
正規サイトで盗まれているのでウイルスソフトでは対策不可能ですね。

幸いクレジットカード会社が不正出金があると直ぐに気づきカードを止めます。
行ったこともない国から請求が来ています。
それで、何に使用したかと聞かれ、そのホテル予約サイトを伝えています。
カード会社は通報していると思います。

私、クレジットカード使うのは、ホテル予約や航空券予約だけなんですよ。
旅行の際は便利なんですが、怖いですね。

最近、航空券予約サイトもこれ本物かな?と疑ってしまいます。
でも、今のところ、ホテルや航空券の予約は出来ています。

ショッピングでは明らかに物凄く安い偽物のサイトが多数存在していますね。
それはURLを見ると分かります。
ネットショッピングで買い物は、していないです。

書込番号:25986627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版のオーナーESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/12/05 12:35(9ヶ月以上前)

一応お勧めしておくと、Vプリカはセキュリティー的な意味では使い勝手が良いです。マスクになるので。
https://vpc.lifecard.co.jp/

少し前までは楽天カードのバーチャル機能が、偽名で枠付きのクレジットカード作成し放題だったので更にオススメだったのですが、今はその機能を休止・見直し中のようなので様子見ですね。

書込番号:25986659

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/11 17:26(9ヶ月以上前)

>yo649さん
キャッシュポイズニング(Cache Poisoning)は、DNSキャッシュポイズニングとも呼ばれ、DNSサーバーのキャッシュに不正な情報を注入する攻撃手法です。この攻撃により、ユーザーが特定のドメイン名を解決しようとした際に、攻撃者が指定した悪意のあるIPアドレスに誘導されることがあります。

キャッシュポイズニングの仕組み
DNSの基本: DNSは、ドメイン名をIPアドレスに変換するためのシステムです。DNSサーバーは、クエリに対する応答をキャッシュし、同じクエリが再度行われた際に迅速に応答できるようにします。
攻撃の流れ:
攻撃者は、特定のドメイン名に対するDNSクエリを送信します。
DNSサーバーがそのドメイン名の情報を持っていない場合、他のDNSサーバーに問い合わせを行います。
攻撃者は、DNSサーバーが他のサーバーからの応答を待っている間に、偽の応答を送信します。この応答には、攻撃者が指定した悪意のあるIPアドレスが含まれています。
DNSサーバーがこの偽の応答を受け入れると、その情報がキャッシュされ、以降のクエリに対して不正なIPアドレスが返されるようになります。
結果: ユーザーがそのドメイン名にアクセスしようとすると、DNSサーバーはキャッシュされた不正な情報を返し、ユーザーは攻撃者が制御する悪意のあるサイトに誘導されます。
防止策
キャッシュポイズニングを防ぐための対策には以下のようなものがあります:

DNSSECの導入: DNS Security Extensions(DNSSEC)は、DNS応答の整合性を検証するためのセキュリティ拡張です。これにより、DNS応答が改ざんされていないことを確認できます。
ランダム化: DNSサーバーがクエリに対してランダムなポート番号を使用することで、攻撃者が偽の応答を送信する難易度を上げることができます。
キャッシュの有効期限: DNSキャッシュの有効期限を短く設定することで、古い情報が長期間キャッシュされるのを防ぎます。
信頼できるDNSサーバーの使用: 公共のDNSサーバーやISPのDNSサーバーを利用する際には、信頼性の高いものを選ぶことが重要です。

書込番号:25995293

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo649さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/11 18:56(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
>まぐたろうさん

教えて頂きありがとうございます。
詳しくて凄いです!

書込番号:25995397

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/11 19:29(9ヶ月以上前)

>詳しくて凄いです!
AI回答のコピペです。

書込番号:25995428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:60件

ノートン360 プレミアム 5台版を毎年自動延長で使用していますが12/23日有効期限で更新案内が届きました。
3台で十分なので価格ドットコムで値段を調べましたが自動更新の方が高いと思いました。
以下が情報です。
(1)自動更新 \11,800(月\197/1台※)(税抜) 1年間
(2)ノートンライフロック ¥17,600 更新期限 3年
(3)ノートンライフロック ¥7,970  更新期限 1年
自動更新の方が高いのですが、メリットはあるのでしょうか。

書込番号:25987892

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/12/06 10:21(9ヶ月以上前)

>花いちもんぺさん

安いのは、台数が1台とか3台ではないですか。
5台で使うなら、自動更新が安いと思います。
1台で使っているなら乗り換えるべき。

書込番号:25987959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 12:48(9ヶ月以上前)

>花いちもんぺさん

> ノートン360 プレミアム 5台版 1年自動延長について

確かに自動延長は高いようですね。
裏技があるようですよ。

https://security-king.jp/norton-extension/

書込番号:25988143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:262件

2024/12/06 13:06(9ヶ月以上前)

自動更新を停止して新規で購入した方が安いです
新規で購入し有効期限の更新ができます
自動更新のメリットはないです
更新期限の管理が自力でできない人向けです

ノートン 360 プレミアム 3年5台版
価格
17,600円 (税込)
ポイント 1,760ポイント (10%) (1,760円相当)
https://www.biccamera.com/bc/item/12961810/?source=PR

書込番号:25988167

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2024/12/06 14:19(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>湘南MOONさん
>zr46mmmさん

情報ありがとうございました。
湘南MOONさんの「裏技」にあるサイトは解約方法もあり助かりました。
新規購入して、延長します。 

書込番号:25988272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/06 14:27(9ヶ月以上前)

結構前からそんな感じですよ
自動更新のメリットは更新忘れがない事でしょう
私は3つキーを持っていますが、数年前に自動更新を切って新規で入れようとしたら、自動更新が解除できず、サポートにその話(自動更新が高い)をしたら、新規価格で更新してくれました。
その次の更新(3つの内の1つ)では3→5台(プレミアム?)にしたうえで3台の更新価格で更新できました。
3つ目はプレミアムに残り2つしてもらった記憶があります
が、最後キーの更新は、新規で入れ直ししてくださいと言われました。
それも1年のしかなかったため3つ買って3年に纏めれるか聞いたらしてくれました。

現在チャットができるか知りませんが、サポートに聞いてみるのもいいかもしれません!

書込番号:25988280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2024/12/06 17:39(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>湘南MOONさん
>zr46mmmさん
>テキトーが一番さん

今回早々のアドバイスありがとうございました。
本日新規でノートン360 プレミアム 5台版を購入しようとしましたが、更新期間中のため購入できませんでした。
電話でサポートセンターへ相談して更新解除をしていただきました。
新たに購入して再インストールします。
余談ですが電話サポートへの繋がりと電話対応は良かったです。

書込番号:25988531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:26件

初めまして。

セキュリティーソフトについての質問をさせていただきます。

今までは亡くなった父親が使用していた古いWindows7のパソコンを使用していたのですが、
マイクロソフトさんのサポート対象外ということもあって、
初めて自分でデスクトップパソコンを購入しました。
父親もノートンを使用していたのですが、古いバージョンのためか、
誤動作らしい動作の時や動かなくなることがよくありました。

購入したパソコン自体は自分で機種を選んだわけではなく、
店員さんに聞きながら購入しましたので、それほど高スペック
なものではありませんが、たまたまノートンセキュリティの
30日体験版が入っていたのでそちらを試しに使用していました。
しかしながら、定年間近のおじさんには使い方がわかりずらく、
別の会社のものに乗り換えようと考えています。
(そろそろ体験版も終了しますので。)

そこで質問なのですが、いろんな会社からセキュリティーソフトが発売されていますが、
一体どれがいいのかわからず、製品選びに苦慮しております。

どういった目線で選ぶべきなのか、どういう機能が必要なのか、
また、初心者にも使いやすい設計のものかという点で、
皆さんからのご意見を頂戴いたしたくスレッドを立てました。

パソコンの使用目的は、インターネットでの調べもの、ワードやエクセルの使用。
あとはメールの送受信やネットショッピングが主な目的です。
(ネットショッピングにはクレジットカードを使用する予定です。)

何分パソコンには詳しくないので、初心者の私にも理解できるような
ご回答を頂戴したいと思っております。

わがままな質問かとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25833890

ナイスクチコミ!1


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/01 16:42(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
購入されたパソコンはWindows 11ですよね?
昔はAVG等の無償ソフトをインストールしていました。
しかし、ここ数年はセキュリティソフトはインストールせずに、Windows標準のWindows Defenderを使っています。
運が良かったのかもしれませんが、特に問題は発生していません。

書込番号:25833897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 16:51(1年以上前)

ぼきんさん、早速のご回答ありがとうございます。

購入したパソコンは、確かにWindows11です。
Windows標準のWindows Defenderを使用とのことですが、
ネットショッピングなどに不安はないのでしょうか?

私は妻に先立たれ、子供も遠くに住んでおりますので、
一人暮らしでネットショッピングは欠かせません。

書込番号:25833910

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/08/01 17:00(1年以上前)

私は3台のWindows PCで1台はESET Internet Security、あとの2台はWindows標準機能のWindows Defanderを有効化しています。

Windows Defenderに関しては、ずっと使用していますが特問題は起きていません。

書込番号:25833920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/01 17:05(1年以上前)

>おじさんの戯言さん

>新しく購入したパソコンのセキュリティーソフトについて

次などを参考に決められたらいかがですか

https://sakidori.co/article/1181052

私は、ESET HOME セキュリティ エッセンシャル(前は違う名前)
を6年間使用していますが、軽くて使いやすいですよ。

https://kakaku.com/item/K0001629236/

書込番号:25833931

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/01 17:09(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
私も同じような使い方をしていますが、今まで問題はありません。
以下に気をつけています。

@メールアドレスが怪しいメールは開かない。
A怪しいメールは件名をネットで検索して、確認する。
BURLが怪しいリンクは開かない。
C常にセキュリティに関する情報を収集しておく。

心配であれば、他の方がお勧めされているソフトをインストールすると良いと思います。
ITに疎い心配性の友人には、パソコンに入っていたソフトを継続して使うようにアドバイスしました。

書込番号:25833942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2024/08/01 17:46(1年以上前)

複数のアダルトサイトをネットサーフィンしたり、怪しいサイトにでも行かなければ、Windows Defenderで何とかなると思いますよ。
(Windows Defenderや他のセキュリティーソフトでも、100%安全を保証してくれるわけではありませんが)

書込番号:25833992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 17:55(1年以上前)

キハ65さん、ご回答ありがとうございます。

3台のWindows PCで1台はESET Internet Security、
あとの2台はWindows標準機能のWindows Defanderを使用
とのことですが、使い分けているのには何か理由があるのでしょうか?

湘南MOONさん、ご回答ありがとうございます。

ご紹介いただいたサイトを拝見しました。
やはりというか、ウイルスバスターが1位なのですね。
あれは、1位だから良いとか、5位だと悪いとかではないのですよね?
できれば体験版があり使用してみて決めたいと考えているのですが?、

ぼきんさん、再度のご回答ありがとうございます。

使い方は私と同程度でしたか。
そういうことですと、Windows Defanderでも
例に挙げていただきました注意点を実施していけば、
問題ないということですね。
私はWindows Defanderを使用したことがないので、
どこまで信用性があるものなのかわかりませんが。

書込番号:25834002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 18:01(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、ご回答ありがとうございます。

この歳なので、アダルトサイトなんぞ見に行きません。
というか、そんなものには興味がなくなりましたよ。

ですが、茶風呂Jr.さんの仰るように「すべてのセキュリティーソフトが万全」
というわけではないということは、頭に入れて対応しないといけないですね。

書込番号:25834005

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/01 18:22(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
>どういった目線で選ぶべきなのか、どういう機能が必要なのか、

●ウィルスソフトは各社性能差は無いと思って良いです。
各社で情報共有もしくは、互いに監視してますから。

で、何が決め手になるかと言うと、一番最初に導入したウィルスソフトが使い勝手で慣れるので、それが良いって事になります。

●Windows のアップデートを定期的に行えば、ウィルスソフトは必須では無いと思います。

書込番号:25834031

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/08/01 18:35(1年以上前)

>>3台のWindows PCで1台はESET Internet Security、
>>あとの2台はWindows標準機能のWindows Defanderを使用
>>とのことですが、使い分けているのには何か理由があるのでしょうか?

ESET Internet SecurityをインストールしているPCは、メールチェックとインターネットショッピングを行っています。

あとの2台でWindows Defanderを有効化している1台は妻用、残りの1台は自作用デスクトップPCでどんどん怪しいサイトへ訪問しています。
Windowsシステムが偶に可笑しくなることがありますが、バックアップしたシステムイメージでレストア(復元)したり、OSをクリーンインストールしたりしています。

書込番号:25834049

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/01 19:02(1年以上前)

間違ってはいけないのが、 よいセキュリティーソフト を入れれば すべてOKというわけではないよね。

上で >ぼきんさん や >茶風呂Jr.さん の言っているように、 いくつもの 事柄を考慮しないとダメよ。
ネットでセキュリティーが騒がれていたら、その対処法をメモっておくとか、あーしましょう、コーしましょう に興味を持つ、実行できれば実行する 姿勢 を持ってないとね。

わたくし、AVAST FREE版 を少なくとも、10何年以上も使ってるよね。 もちろんほかにもいろいろやってるけれども。

書込番号:25834075

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/01 20:04(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
デフォルトのWindowsセキュリティーで十分です。

この話題も自分が過去に書き込んだけど…。

後、個人的に導入するなら過去に導入していた
「ESET Internet Security」ですかね。

書込番号:25834126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/08/01 20:06(1年以上前)

>おじさんの戯言さん

私はスーパーセキュリティという有料ソフトを10年位使用しています。
他のソフトが1台3年で1万円以上と高価ですが、このソフトは端末固定ですがOSのアップデートがあっても
1台4千円くらいで、1度購入すれば何年でも使えます。

販売元であるソースネクストのサポートは全くあてにできませんが、トラブルがないの問題なく使えています。

>ネットショッピングにはクレジットカードを使用する予定です

ネットバンキングやネットショッピングをおこなうのであれば、SSLとかの暗号化技術が使われていると思いますが、
有料ソフトに付いてくる「決算ブラウザ」をつかえばセキュリティが向上します。

>決済ブラウザは独立したデスクトップで動作し、攻撃を受けにくいよう設計されています。
>ブラウザのウイルス感染やクラッシュの主原因の1つはブラウザ拡張機能やプラグイン。
>決済ブラウザは、拡張機能・プラグインのインストールを禁止。さらにキャッシュやダウンロードの保存場所も、
>専用領域に置かれ、安全性を高めています。

https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/#:~:text=%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB,%E9%81%B7%E7%A7%BB%E3%82%92%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ネットサーフィンも最近はウイルスよりも個人情報を抜き取るスパイウェア、ウイルスに感染しています、とか
パソコンがハッキングされています、などの偽情報を表示してもし連絡してきたら詐欺行為に誘うフィッシングが
主な脅威になっており、有料ソフトでも100%ブロックはできませんが、イベントログが残ることが多いので
活用する価値は十分あると思います。

書込番号:25834129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 21:31(1年以上前)

JAZZ-01さん、ご回答ありがとうございました。

●ウィルスソフトは各社性能差は無いと思って良いです。
各社で情報共有もしくは、互いに監視してますから。

と言うことは、どこのメーカーの製品を使用しても多少の機能の違いはあっても
情報共有体制を敷いているのでどこのものでも良いと言うことになりますよね。
Windows Defanderはわかりませんが。

何が決め手になるかと言うと、一番最初に導入したウィルスソフトが使い勝手で慣れるので、
それが良いって事になります。

と言うことですが、私の場合は30日の体験版ノートンが使いずらいという理由から
乗り換えを検討しています。
確かに初めに触ったセキュリティソフトが、慣れれば「一番使い勝手が良い」
となるとは思いますが、私の場合は初めに触ったソフトが「使い勝手が悪い」
わけですから、どうしようもありません。

書込番号:25834229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 21:44(1年以上前)

Gee580さん、ご回答ありがとうございます。

なるほど。 常に情報にアンテナを張っておく必要があるということですね。
今までは、自分がパソコンなんぞ持っても「宝の持ち腐れ」になるだけだと思い、
勤務先のパソコンに触るだけで十分だと思っていましたが、使ってみると
案外便利なものだと思うようにはなりました。
でも、セキュリティに関する知識はパソコンに対する知識以上に持ってなくて、
今回皆さんに相談してみて、初めて情報の必要性がわかりました。

Gee580さんがお使いのAVAST FREE版と言うものは、
FREEと言うだけあってお金がかからないのでしょうか?
使い勝手などはどうでしょうか?
10年以上使用しておられるとのことですので、それなりのものかと推察しますが。

書込番号:25834243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 22:01(1年以上前)

聖639さん、ご回答ありがとうございます。

聖639さんもWindows Defanderで十分と言うほうですか。
以外にWindows Defander推進派の方が多いのには少し驚きました。
昔のことはわかりませんが、それだけ性能も向上してきているということでしょうか。
私はWindows Defanderのことは全くわかりませんので、今日はちょっと無理ですが
明日にでも有効化してみて使ってみようと思います。

ESET Internet Securityを使われている方も多そうですね。
価格.comの紹介サイトも拝見しましたが、売れ筋なんですね。
聖639さんは、ESETをやめてWindows Defanderに移行されたほうなのですか?

書込番号:25834261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 22:18(1年以上前)

ミッキー2021さん、ご回答ありがとうございます。

ミッキー2021さんはまた違うセキュリティソフトをお使いなのですね。
ソースネクストの製品紹介ページを拝見しましたが、
初期費用は他社と比較しても格段に安上がりですよね。
でも、ひとつ引っかかる点がありました。
それは紹介ページの下のほうに書いてあったのですが、
「期間ではなく、端末を対象とするライセンスのため、 システム要件を満たせば、新しいOSになっても 使えます(別の端末には引き継げません)。」
この「別の端末には引き継げません」と言うのは、パソコンが変わっても引き継げない
と理解していいのでしょうか?

パソコンを買ったばかりなので買い替えなどは検討していませんが、
もし買い換えた場合はどうなるのだろう?と疑問に思ってしまいました。
どうなのでしょうか?

書込番号:25834285

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/02 03:11(1年以上前)

>Gee580さんがお使いのAVAST FREE版と言うものは、FREEと言うだけあってお金がかからないのでしょうか?

そうですよ。

>使い勝手などはどうでしょうか? 

これは個人のすききらいになるので、なんともいえないけれども。 でも、よく働くよ。 

ノートンについては、それが商業化される前から会社でつかってたよね。 当時はかなり重かったよね。 で商業化してからは自分のPCにいれてたけれども、重かった。 問題があってサポセンにコンタクトしたら、ライセンスを勝手にきられたよね。 かなり怒ったよね。 それ以来は絶対買わない企業リスト入りだよね。 性能もよくないし。

これは、独立の第三者 ITセキュリティ研究機関からの評価。 参考になるかな?
https://www.av-test.org/en/news/security-software-for-windows-18-security-packages-put-to-the-test/

書込番号:25834496

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/02 08:13(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

普通の方なら、MS Dfenderで十分では?

本物のウィルスを使ったテストです

-----------------------
zipファイル解凍

Setup.exe ウィルスファイル出現 ←画像1

MS Dfenderによって感知 ←画像2

Setup.exe ウィルスファイル無理やり実行 ←画像3

MS DfenderによってSetup.exe ウィルスファイル隔離 ←画像4
-----------------------

基本的に安全です


以下は参考 20年くらい使っています
「4億人以上」が使っているには訳がある!という感じです
------------------------------------------------
■4億人以上が愛用するAI セキュリティをずっと無料で
https://www.avast.co.jp/index#pc

使い方は基本インストールだけで特に何も設定しなくてもOKです
完全な裏方ソフトなので

もう随分前にアンチウィルスソフトを止めて、地雷原に踏み込んで、
危ないソフトをダウンロードして起動して
見事にランサムウェアに感染し、身代金10万を要求された経験者です

地雷原に踏み込むようなことをしない方なら、何でもいいです

書込番号:25834625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/02 08:29(1年以上前)

>ウイルス対策ソフトはコレ!? アンチウイルスの裏側【薬理凶室対談シリーズ】
https://youtu.be/5f9hFrj2ezk?si=ZJ_S59-QLGqANZrD
根拠証拠としてYoutubeを提示するすることはしませんが。見て間違っていない内容を、説明の代用として提示するのには良いかな?って程度の感じで。

結局。どういうソフトを入れたとかよりは。怪しいサイトに行かない、内容を把握していないファイルはむやみに開かない等々、基本的なネットリテラシーを身につければ、Windows Defenderで十分ってことです。

書込番号:25834641

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1722件

現在、Nuro光で10Gの契約をしています。

Nuro光で2Gの契約のときには無料のソフトが導入できたんですが、10Gからは有料になるということで
今どうしようか迷っているところです。

とりあえずAVGを導入して今は様子見の状態です。

過去には、ESETを導入していたのですが、Nuro光のときから提供してくれるソフトを使っていました。

書込番号:25729661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/10 03:47(1年以上前)

よほど怪しいサイトに行ったりしない限り、WinOS標準で事足りると思いますけどね。

私の場合はWinPCはどちらも入れてません。MacBooKproのみESETを入れてます。

会社のPCを管理してる人に聞いても、個人利用で特に怪しいサイトに行かなければOS標準で問題無いって言ってましたよ。
まぁ、心配なら使い慣れているものがいいんじゃないですかね?

書込番号:25729715

ナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/10 06:51(1年以上前)

個人なら基本OS標準装備の「MS Defender」でOKです

この前も本物のウィルス使って試験してみました

ウィルス強制実行

 ↓約1分半動いて

「MS Defender」でブロックされて、動かなくなり、消滅しました

安全です

たった約1分半動いても数百くらいのファイルが暗号化されるくらいでしょう?
大したことはありません


ちなみに数年前には「MS Defender」などを止めて
わざとランサムウェアに感染して
10万位身代金を要求されましたが、
バックアップがあったので拒否した経験者です

個人なら「MS Defender」で大丈夫ですね!!
これ一本で

書込番号:25729767

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/10 08:42(1年以上前)

AVG入れるくらいならDefenderで良いと思いますが、きちんとしたいならESETなどのメジャーソフト導入で良いんじゃないですかね?
自分は特には怪しいサイトに行かないのでDefenderを使ってます。

書込番号:25729881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1722件

2024/05/10 21:00(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。

皆さんの意見も受け入れて、AVGをアンインストールしました。

昔インストールしていたESETがセールしていたときに購入しようかと思います。
その間はDefenderで十分と判断しました。

書込番号:25730512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/11 13:27(1年以上前)


FYI

Windowsセキュリティとは?セキュリティソフトはもう必要ないのか?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/231003.html

Windows10にウイルス対策は不要?信頼性や機能のまとめ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_62.html

> Windows Defenderは最低限?
> 実際、セキュリティ対策として実施できるのは、ウイルス対策とファイアウォールに限定されているのです。必要最低限のセキュリティという点では条件を満たしていますが、次々生まれる新たな脅威に対応するという点では、不十分でしょう。

NGAV(次世代型アンチウイルス)とは?EDR/XDR/MDRとの違いと製品比較のポイント
https://www.eset.com/jp/topics-business/next-gen-antivirus/

Windows でのMicrosoft Defenderウイルス対策の概要
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-windows

マルウェアとは? 感染しないための3つの鉄則
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-5/

ウイルス対策ソフトを突破するファイルレス攻撃とは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-6/


知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/

実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/

Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/

SmartScreen が有効なのは基本的に Edge と Windows メール

Microsoft Edge のセキュリティ機能について説明します
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-edge-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-f450ebd7-a394-42ce-bbb9-74c1ed332813

PC をウイルスから保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%82%92%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-b2025ed1-02d5-1e87-ba5f-71999008e026

テクニカル サポート詐欺から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-2ebf91bd-f94c-2a8a-e541-f5c800d18435

望ましくないソフトウェアから PC を保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89-pc-%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-074a2d74-02db-03dd-8340-9e1822377856

オンライン詐欺や攻撃から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%82%84%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-0109ae3f-fe61-4262-8dce-2ee3cd43bac7

マイクロソフトを装ったセキュリティアラートにご用心。騙されないための見抜き方とは?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/221011.html

書込番号:25731223

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1722件

2024/05/11 20:04(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
解決済みにしたんだけどな…(苦笑)

Windowsセキュリティに決めたのも自分だし、AVGをアンインストールしたのも自分。
セキュリティソフト入れていない時期もあるけど、ウィルス感染はしていない。

ESETを導入するつもりだけどね。

書込番号:25731683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/07/04 18:35(1年以上前)

>聖639さん

Windows標準機能プラスアルファは欲しいです。

理由は下記です。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/16/news083.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/16/news035.html
https://xtech.nikkei.com/it/free/NC/NEWS/20050516/160843/

有名サイトはセキュリティ対策してあるから大丈夫だろうと万全だろうと。
しかしそういう事は絶対ではありません。
事実およそ20年前にこの価格.comでさえこういう事がありました。
自分もアクセスしたところポップアップがしつこかったです。このポップアップこそ感染させようとするソフトをインストさせようと仕向けたものだったのではないかと、当時思っていました。

ということでセキュリティソフトがあるとプラスアルファで良いのかなと思います。
もちろんセキュリティソフトも絶対完璧ではありません。
その点をご理解いただきご購入なさって下さい。

書込番号:25798105

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/07/04 18:47(1年以上前)

そのプラスアルファとやらが本当にプラスになっているのか。そのプラスアルファで100%安全になるのか。

まぁ、知らないURLは踏まないとか。内容を書かずにURLだけ張ってある投稿には気をつけるとか。基本的なネットリテラシーの方が重要かなと思いますし。その辺がなっていない人のアドバイスもむやみに鵜呑みにしない方が良いですね。

書込番号:25798121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/07/05 03:30(1年以上前)

聖639さんの好きで自由で良いんですよ。
不要と言う書き込みに惑わされずにご自身の思うがままにされたら良いのですよ。

だっていらないいらないと言っているコメントをしている人たちが責任を取ってくれるわけでもありませんから。
事実、価格.comでさえやられちゃったわけですし、有名サイトが絶対安心なんてことは無いと証明されたわけです。

それにもかかわらずいらないという人たちはいったい何を考えているのでしょうか。
ネットをしないけりゃいいとかわけのわからない屁理屈を言う人たちは無視で良いんですよ。

書込番号:25798556

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1722件

2024/07/06 08:27(1年以上前)

各位

ありがとうございます。

最終的にはOSのWindowsセキュリティにしました。

まあ、元々変なサイトを可も殆ど行かないので…。
※どうしても調べ物で海外サイトに行きますけどね。

書込番号:25800000

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング