セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

3年前のNotePCですが、Windows10にアップグレードする前に
工場出荷前に再セットアップし、Windows8.1までUpdateし、
インストールしました。

【Toshiba T652/W6UHB】
・Corei7-3630QM(Ivy Bridge)2.40GHz (up to 3.40 GHz)
・Memory 16GB
・SSD(SATA6Gbps) 256GB

セキュリティソフトは、
Norton Internet Security(3年版)が1ヶ月強残っていたので
それをインストールしてある状態でアップグレードしたのですが、
挙動がやや重く不安定に感じたので、削除し
最新版のNortonの30日体験版をインストールするも似たような状態。 

再度削除し、Kaspersky30日体験版をインストールすると
安定した状態になりました。


 我が家では、1ヶ月以内に
5台のPCがセキュリティソフトの更新に迫られているので、
今のところ、Kasperskyが第1候補なのですが、

Windows10アップグレードされた方で、
・その後のセキュリティソフトの挙動で気がつかれたこと
・お勧めのセキュリティソフト
がありましたら、ご教授お願いします。
m(_ _)m

書込番号:19023599

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/06 14:14(1年以上前)

参考例 http://jr2lhk.web.fc2.com/AI8.htm

書込番号:19029993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

2015/08/16 22:38(1年以上前)

>ヒエルさん
 ご回答を頂き、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
m(_ _)m

 その後、ノートンの体験版を再インストールしましたら
問題なく快適に機能しました。

 価格とアカウント数でカスペルスキーの方が魅力がありますが、
やはり長く使い続けているノートンに対する信頼は捨てがたいと
言う思いが強くなりました。

 期限一杯まで良い意味で悩みたいと思います。

書込番号:19058292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンスについて

2015/08/14 20:40(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:22件

一台のパソコンで、オンライン銀行を使用するときだけハードディスクを交換して使用しています。2つのハードディスクは、同じライセンスのOSを使用しています。この場合、ESETのライセンスは2つ必要ですか。

書込番号:19052005

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/15 03:32(1年以上前)

Yes!

書込番号:19052890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/15 20:25(1年以上前)

以下の通り回答がありました。

この度は弊社製品をご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
ESETサポートセンターの齊藤と申します。

弊社製品は、パソコン1台につき、1ライセンスでご利用いただけます。

ハードディスクを交換して利用される場合でも、ご利用のパソコン自体は
1台でございますので、ESETのライセンスは1つでご利用いただけます。

なお、ご参考の情報とはなりますが、Mac OSで、Parallels等を利用し、
複数のOSを同時に起動し、ESET製品をご利用いただく場合には、
ESET製品のライセンスは、起動したOSの数分が必要となります。
予めご留意ください。

以上、簡単ではございますが、回答とさせていただきます。

ご不明な点がございましたら、ESETサポートセンターまでお問い合せください。
何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19054805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:30件

ESET ファミリーセキュリティ3年版が今日届きますが

体験版(90日)のESET スマートセキュリティ(バージョン8.0)使用中でイベントビューアに

エラーID 7030:ESET Service は対話型となっていますが、対話型サービスを許可しない構成になっていて、

このサービスは正常に機能しなくなる可能性ありと表示されます。

サイト内を検索しましたが情報が無いと認識しました


何か設定不足なのでしょうか?体験版だからなのでしょうか?

製品版として登録するのを迷っています


デスクトップ windows7 H P 2台でどちらもエラーが表示されます

製品版を使っている方、エラーは表示されますか?

設定方法とか対策はあるのでしょうか?

あるいは無視して使用してますか?

情報お待ちしています

よろしくお願いします。



書込番号:19005049

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/28 22:50(1年以上前)

こんばんは

>ESET ファミリーセキュリティ3年版が今日届きますが
>製品版を使っている方、エラーは表示されますか?

同じ物(3年製品版)を使っていますが、(Win7、8.1)そういったエラー出ませんね。
製品版が届くのですから、アンインストールして製品版を使ったらよいと思います。不具合があってもサポートもつながりやすいです。

書込番号:19007163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版のオーナーESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5

2015/07/28 23:19(1年以上前)

個人的な感想ですが、メーカーのサポートに連絡を取られて現時点での不具合を解決されてから、製品版を導入されたほうがいいかと思います。で、サポートのほうで解決がつかなければ、製品版はそのまま返品しましょう。ここのメーカーのサポートはきわめて優秀という印象を、経験上僕は持っているので、解決してくると踏んでいますが、、。

書込番号:19007276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/07/29 01:23(1年以上前)

お忙しい中でお二人様の貴重な情報とご意見、大変にありがとうございました!

製品版でエラーが出ていないことが確認出来て安心しました

あと、サポートの繋がり易さと優秀さの情報も心強く感じました


体験版で起動する度に記録されてたエラーが、何故か今日は2度の起動時に記録されませんでした

重いセキュリティソフトからの乗り換えでこのまま不具合が起きなければと期待して製品版として

使って行きたいと思います。



書込番号:19007537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セキュリティソフトの購入について

2015/07/26 22:56(1年以上前)


セキュリティソフト

現在、ノートンのウイルスセキュリティソフトを使っているのですがあと2週間くらいで使用期限が過ぎてしまうのでおすすめのセキュリティソフトを教えてください。しっかりとウイルスから守ってくれるソフトを教えてください。値段は安い方がより良いですがあまり考慮しなくてもいいです。自分でも調べたのですがたくさんのソフトがあり選べません。
有名なところではNorton、ウイルスバスター、ESETなどがありますが価格以外の違いなどもよくわからないほどの初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:19001981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2015/07/26 23:01(1年以上前)

ちなみにパソコン一台(window8.1(後にwindow10home))、タブレット一台(xperiaz4tablet)で使っていこうと考えています

書込番号:19002002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/07/26 23:08(1年以上前)

多分マニアな人で自分で
とあるウイルスがとあるセキュリティソフトで検出できるか試すような人以外
大体みんな分かってないと思う

まあセキュリティソフトは万能じゃないし
>しっかりとウイルスから守ってくれる
なんて思わないほうがいいとは思いますが
(怪しいファイルは開かない等できる範囲の自己防衛はしましょう

ということで有名どころ?から選べばいいんじゃないですか

♯esetはhttp://canon-its.jp/supp/eset/howto_setup2_ess_v80.html#step4
♯が必須なのがなんとなく嫌い

書込番号:19002021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2015/07/26 23:11(1年以上前)

Windows 8.1 PCは標準機能のWindows Defender、Android端末はフリーのセキュリティアプリ(例えばAvast製のMobile Security & Antivirus)を使えば無料で済む。

書込番号:19002030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/26 23:16(1年以上前)

端末の利用目的によって選択肢が変わる。
ネットバンキングを含む金銭のやりとりをネット上でおこなう場合はNortonのような全方位型のセキュリティソフトが有効だが、サイト/メール閲覧程度なら無料のセキュリティでも十分だと思う。
いずれにしても万能ソフトではないから、危険なサイトと知りつつ足を踏み込んだ場合はセキュリティソフトが機能していても簡単に侵入されてしまう。

書込番号:19002042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2015/07/26 23:18(1年以上前)

>しっかりとウイルスから守ってくれるソフトを教えてください。
本人が勉強するのが一番…とは、身もふたもないですが。

よく、ウィルス検出率の比較記事がなんかがありますが。
病気で言えば。近所のクリニックが、インフルエンザのようなメジャーな疾病に対応しているかは、重要な…というより当然の選択基準ですが。エボラのような、日本の日常生活でそもそも心配する必要があるのかという病気も、対応している疾病「1」として、インフルと同じにカウントすることに意味があるのか…というあたりに留意する必要があります。

未知のウィルスに対応するかどうか…にしても。出たばかりは未対応なのは当然として、対応速度についても競争の要素もありますので。どの対策ソフトなら安全とか危険とか、神経質に比較する意味も、あまりない(というよりは、本気で狙われたらこんなソフトでは役に立たない)です。

Windowsには、Defenderという対策ソフトが入っていますので。私自身としてはこれで十分と思っていますが。
今までたい焼きさんが、ソフトから警告がされたウィルス/ワームがあるのなら。「ユーザーの不注意で引っかかるところだった」ということで、「それらウィルス/ワームを検出できるソフト」という基準で調べてみるのが最初かと思います。

面倒なら…LANケーブルを引っこ抜きましょう。

書込番号:19002047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/07/27 22:19(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:19004456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール可能台数

2015/03/16 16:01(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:251件

ウイルス対策ソフト購入検討中ですが、
この商品は、インストール可能台数 5台となっておりますが
たとえば、PC1台、タブレット1台、スマフォ1台のインストール可能なのでしょうか?

書込番号:18584815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2015/03/16 16:04(1年以上前)

異なるデバイスやプラットフォームが混在していても機器の台数としてカウントされるので大丈夫です。

書込番号:18584822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/16 16:07(1年以上前)

http://canon-its.jp/product/eset/private/family/
こちらをご覧になっては・・・???

書込番号:18584829

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/18 22:47(1年以上前)

iPhoneは対象外です。

書込番号:18593154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2015/06/13 21:19(1年以上前)

ありがとうございました。
7月に購入予定です。

書込番号:18868248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/07/22 21:30(1年以上前)

スマホを機種変更、もしくはNMP?MNP?(番号同じでキャリア変更)した場合はどうなるのでしょうか?
もちろん旧、新ともにアンドロイド機種でです。
当方、FOMA機からXPERIA Aに機種変更して2015/08/15で2年になり、機種変更を考えています。
スマホを新しい機種にしてから、ESET ファミリー セキュリティアンドロイド板をインストールした方がいい?
スマホは24ヵ月で契約更新、が一般的なのですから、機種変更以降も新しいスマホで使える仕様でないと、
3年版の意味、無いですよね?

書込番号:18990015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

特定のアプリの監視機能

2015/07/09 16:46(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:34件

特定のアプリケーションのネット通信など、動作を遮断する機能(制限)はありますか?

書込番号:18950475

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/09 22:44(1年以上前)

ESET ファミリー セキュリティが入っているので詳細設定などをいろいろ調べて見ました。

画像のように特定のアプリケーションの通信を許可するか遮断するかの設定は可能です。
新規で通信を規制するアプリケーションを追加できます。

書込番号:18951670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/07/09 22:59(1年以上前)

今はカスペルスキーを使っています。
ESET ファミリー セキュリティでもできるんですね。

ありがとうございました。

書込番号:18951746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/07/11 15:33(1年以上前)

サポートで設定方法を聴きました。

----------------------------------------------------------
【特定のアプリケーションの通信を遮断するルールの作成手順】
----------------------------------------------------------
1. ESET Smart Securityの基本画面を開きます。

2. キーボードの[F5]キーを押します。

3. 画面左側の項目から、以下の項目を開きます。

  [ネットワーク]
   -[パーソナルファイアウォール]
    -[ルールとゾーン]

4. [設定(E)]を押します。

5. [ルール]タブを開きます。

6. 画面左下の[新規]を選択します。

7. <新規ルール>画面が表示されますので、
  画面内の各タブで以下の設定を行います。

  ■一般タブ
   名前:任意の名前を設定します。
   方向:両方
   アクション:遮断

  ■ローカルタブ
   1) [参照]をクリックします。
   2) 通信を許可したいアプリケーションを指定し、[開く]を押します。

  ■リモートタブ
   設定は不要です。

8. [OK]を押し、設定画面をすべて閉じます。

書込番号:18956278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング