このページのスレッド一覧(全1021スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 6 | 2013年12月17日 02:33 | |
| 0 | 4 | 2013年12月16日 20:28 | |
| 0 | 2 | 2013年12月11日 21:27 | |
| 2 | 3 | 2013年11月28日 23:51 | |
| 1 | 1 | 2013年11月26日 16:34 | |
| 3 | 4 | 2013年11月26日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 10万本限定
セキュリティソフト初心者です。
質問なんですが、パッケージ版とダウンロード版のそれぞれのメリット、デメリットはなんですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16929603 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
色々あるが,Vector の 言葉 「かんたん・はやい・今すぐ使える!」かな!
書込番号:16929742
5点
同じ商品なら、中身は同じです。
値段だけですね。どちらが安くなるかはソフトによります。
ソフトによっては、パッケージ版だけ紙のおまけがついていたりすることもあります。また、たいてい、ダウンロード版の方が発売は先です。
SET パーソナル セキュリティ ダウンロード3年版については、ダウンロード版が4800円ですから、わざわざ高くてかさばってゴミの出るパッケージ版を買う意味はないです。
書込番号:16929797
5点
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
再インストールに関しては、パッケージ版もダウンロード版も可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16929815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>質問なんですが、パッケージ版とダウンロード版のそれぞれのメリット、デメリットはなんですか?
中身は同じです。
パッケージ版は物理的に箱で来るので、それが良い(安心感)と考える人もいます。
ダウンロード版はコストがかからないので安く提供されます。パスワードなどは自身で控えて下さい。
>>再インストールに関しては、パッケージ版もダウンロード版も可能なのでしょうか?
パッケージ版もダウンロード版も同じように可能です。
箱がある無しの差なので中身は同じものになります。
パッケージ版で購入しても最新版を入れる時はダウンロードをしなければなりませんので、いずれにせよダウンロードが必要です。
書込番号:16929872
![]()
9点
パッケージ版は大切なプロダクトキーやシリアルナンバーが包装紙に記載されています。
よって紛失しにくいでしょうね。
ダウンロード版は自分で記録して保存しなきゃならない。
これも紙に書いてパソコン外にて保存ですね。そうしないとリカバリーすることがあると消えてしまって困る。
私が入れているノートンは90日無料からの継続ということでダウンロード版になります。
記録した紙はパソコン机に張り付けています。
書込番号:16930054
3点
ダウンロード版のデメリットは直営サイトの場合、ライセンス発行日からのカウントになります。
(楽天ダウンロードなどの場合はどうか、すみませんが分かりません)
つまり、パッケージ版であれば安い時に買い置きができますが、直営店でのダウンロード版は購入即カウント開始のため自由度に制約があります。
直営店のサイトで以下のQ&Aがありました。ご参考まで。
ご入金確認後、ライセンスを発行した日から有効期限が開始されますので、クレジットカード・コンビニ決済の場合は即日、銀行振込の場合はご入金確認後1営業日以内でございます。
※ソフトウェアをインストール、またはソフトウェアにライセンスキーを入力してから開始ではありませんのであらかじめご注意ください。
書込番号:16965878
8点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 優待版
「ノートン セキュリティ」はマルチデバイス対応、MacやiOS/AndroidはOSの構造上ファイヤウォールを
インストールできないし、Windowsはどのバージョンでもファイヤウォール内蔵してるから。
書込番号:16964239
![]()
0点
設定の中に見当たりませんか。
http://www.maru-jan.com/security_norton.html
>セキュリティソフトの比較表 2013〜2014年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
書込番号:16964264
![]()
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 優待版
1、Macで使用したいのですが、この「ノートンセキュリティ」(のMac用)と
シマンテックのサイトでダウンロード販売されている
「ノートンインターネットセキュリティMac版」の内容は同じものなのでしょうか?
(サイトを見たのですがよく分からなかったので…)
2、「優待版」は現在ノートン製品や他社製品を使用している人向けのようですが、
インストールしたいPCに対象の製品がインストールされていないとダメなのでしょうか?
例えば、ノートン旧製品や他社製品を使用していたが、アンインストールしてしまった、とか
新たに買い足したPC(まだセキュリティーソフトを入れていないもの)にも使用したいとかいうような場合、
使用できるのでしょうか?
0点
>>1
画像のように「バックアップ」「チューンナップ」の違いがあるようです。
>>2
優待版対象:Windows/Mac/Android OSに対応している有償のノートン製品ユーザー、他社セキュリティ製品ユーザー、プロバイダーが提供しているセキュリティサービスユーザー
何も入っていないのに入れると優待ではなくなりますね。
言い訳的に、何かとりあえずフリーのセキュリティソフトを入れて乗り換えるならOKなのでは。
書込番号:16927217
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なご回答ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:16945200
0点
セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
今月28日までに登録すれば「無料で3ヶ月延長ライセンス」をプレゼントとなってました。
>「ユーザー登録したら、3年後に使えるコードやるわ」
みたいなのですが、
26日にインストールしたのですが何の連絡がありません。
お分かりになる方教えてください。
0点
私は2012を購入した時ですので2年近く前ですが、3ヶ月延長キャンペーンをやっていて、登録してから1週間以上たってからメールで連絡がありました。
別のプロダクトキーを頂いて、今の期限が過ぎてから入力してくださいとのことでした。
このキーを使用するのは今の期限が過ぎてからですので慌てずもうすこし待って何も連絡がなければサポートにメールすれば直ぐに返事が来ると思いますよ。
書込番号:16891205
![]()
1点
私も、2013を今月購入し、その後2014にバージョンアップしました。
カスペルスキーのメイン画面から、ライセンスをクリックすると、
新しいアクティベーションコードを入力できます。現在のライセンスが
切れた後、新しいアクティベーションコードに自動的にアクティベーションが
実行されます。
アクティベーションコード 更新用アクティベーションコードの購入
上記のように、表示されていました。
後日、確認してみてください。
ちなみに、購入して10日ほどたちますが、コードに関するメールはきてません。
参考までに。
書込番号:16892559
![]()
1点
PS0さん、A・オヤジーデさん 返信有難うございます。
登録したら、即刻メールで送信されてくると思ってました。
もう少し(10日間)待って連絡がこなければ、サポートに
問い合わせしようかと思います。
でも、3年後だと忘れている可能性大なので、自動で実行される
事が望ましいですよね。
書込番号:16893039
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 10万本限定
これまで、ウイルスバスター、スーパーセキュリティ利用してきました。ウイルスバスターは、迷惑メールが、ほぼ完璧に迷惑メールフォルダに自動的に移行されましたが、スーパーセキュリティは手動で移行でした。
ESET ファミリー セキュリティは、どうなですか?
また、ウイルスバスターは、簡単に常駐させたり、一旦休止?できたりしましたが、スーパーセキュリティは結構他のソフトインストールが出来ないとか、他のソフトにいろいろ影響したりして、一旦ファイヤーウォールやいろんな機能オフにして、他のソフト使い終わったら、またオンにしたりとか対応してました。
ESET ファミリー セキュリティは、どうですか?
よろしくお願いします。
0点
追伸:先程質問したのは、ソフトバンクのモバイル通信を介して体験版をダウンロードしようとしたのですが、ダウンロードが途中で失敗表示が出てしまいダウンロード出来ないので、ここでお尋ねしたいことを書かせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:16883285
1点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
Windowsを再セットアップしたときNortonも再インストールすることになりますが、手動でのLiveUpdateが完了したあとに「今すぐ再起動」ではなく「後で再起動」を選択し、続けて2回目以降のLiveUpdateを行ってもよいでしょうか? 古いパソコンの場合再起動するのに3分近く掛かり、LiveUpdateを完全に完了させるのに大変時間が掛かるのです。
0点
NortonのLiveUpdate後に再起動を求められているのなら、次にLiveUpdateするまでに1度再起動をして下さい。
システム上のファイルなどがありますので、再起動時に更新されるものもあります。
書込番号:16881248
![]()
1点
やっぱり再起動はさせないとダメですか。
ADSLも遅いので、1時間近く掛かります…
書込番号:16881285
0点
途中で「再起動」を要求する時は、再起動しないと次の作業に入れない…ということが多い。
書込番号:16881301
1点
続けてアップデートしようとしても
再起動するように促されませんか?
書込番号:16881785
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)




