セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(6794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1021スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1021

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メイン画面の回転

2012/04/25 11:12(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

クチコミ投稿数:32件

メイン画面でホームとパフォーマンスの切り替えの際に回転しなくなりました。
OSはXP SP3です。同時にインストールしたWindows7のマシンでは普通に回転します。
実用上の問題はないのですが、トラブルが起きているようで気分が悪いのです。
別スレで逆にWindows7のマシンでエアロ機能を無効にすると回転しないというのがありましたが、XPの場合はどうなのでしょうか?どなたか情報が有れば、お願いします。

書込番号:14483043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2012/04/27 23:11(1年以上前)

こんばんは

同じ症状かわかりませんけど、私もちょっとこちらで聞いてみました。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/1802

結局は気持ち悪いでしょうけど、気にしないでということになるのでしょうね。
XPで問題なく回転してますよ、という人いるのですかね。^^

書込番号:14492709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/04/28 17:16(1年以上前)

「返信」に感謝します。

確かに、気にしないのが良いようですね。

ありがとうございました。



  

書込番号:14495230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルスバスター2012 クラウドの評判

2012/03/27 12:00(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版

スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

eo光の月額版ウイルスバスター2012 クラウド を使っております。何年か前まではノートンを使っていたのですが、ウイルスバスターを使い始めてから何かパソコンの立ち上がり、処理速度、回線の速度が遅くなりました。色々と設定はしたのですが変わりません。例えばデスクトップに出しておりますフォルダをクリックすると3秒位ですか一瞬バグッたみたいになり、その後表示されます。環境はeo光200メガ、CPUはCore 2 DuoE8500、メモリは4GB、OSはXPのHOMEです。何年か前のノートンを使っている時はあまり遅いとかは感じなかったのですが、ウイルスバスターは色々と問題があるのでしょうか?ネットではよく悪い事が書かれておりますが・・・。ウイルスバスターに比べてノートンの方が軽いのでしょうか?この質問のご回答を参考にさせて頂きセキュリティーソフトを乗り換えも検討したいと思いますのでどうぞ宜しくご教授下さい。

書込番号:14353789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/27 12:33(1年以上前)

>CPUはCore 2 DuoE8500、メモリは4GB、OSはXPのHOMEです。

PCのシステムディスクのクリーンアップは定期的に行なってますか?

[ディスク クリーンアップ] ・[ディスク デフラグ]・不要復元ポイントの削除 で断片化を解消・Cドライブの読み込みの速度改善しては?

PCは数年使えば復元ポイントも設定内迄増えます。累積した不要なレジストリ等のゴミみたいな物も蓄積するのでCCleanerみたいな素早くHDD内の不要ファイルを掃除するソフトも良いと想う…。

それら行う前にバックアップ(リカバリCD作成)して下さい…。

書込番号:14353903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/27 12:54(1年以上前)

ウイルスバスター2012 クラウドを使用していますが、

Celeron G530
メモリ 8GB
インテル SSD 320 シリーズ 80GB
OS Windows7 64bit SP1

このような環境ですがSSDと言う事もあり、パソコンの立ち上がりは起動も20秒ほどで、他にももたつきのような事はありません。

>>OSはXPのHOMEです。

かなり長く使用しているとOS内にいろいろな不要なゴミがたまり遅くなってきます。
一度、リカバリしてクリーンな状態から使い始めると改善はしますが、いろいろとそうもいかないでしょう。

下記のようなソフトで少しは改善するかもしれません。

無料レジストリ掃除・最適化ソフト
http://freesoft-100.com/pasokon/registry_cleaner.html

書込番号:14353996

ナイスクチコミ!1


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2012/03/27 13:02(1年以上前)

ウィルスバスターやノートンに限ったことではないですが
誤作動や使用ソフトとの干渉など少なからずあると思います。

ウィルスバスターへ変更後、遅くなったのであれば
一旦アンインストールしてみてはいかがでしょう。

それでも変わらなければsatorumatuさんのおっしゃるとおり
HDDやシステムなどの不具合を疑うのがいいと思います。
その場合はとりあえず、あらたにHDDなどを用意し
新規でOSをクリーンインストールするのが手っ取り早いです。
現システムのバックアップにもなりますしね。

有料版ではキヤノンのESETが私の周りでは作動が軽いと評価が高いです。
http://canon-its.jp/product/eset/

あとはフリーのソフトを試してみるのも良いと思います。
・Microsoft Security Essentials
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/secessential.html

・アバスト!
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
わたしはこの2つを使っています。
アバスト!は非常に軽いですが、オンラインゲームなどには相性が最近良くないようです。

ほかにも探せばあると思います。

書込番号:14354031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/03/29 11:58(1年以上前)

みなさん色々と有難うございます。システムの不具合によりリカバリして1か月程です。
PCのシステムディスクのクリーンアップは定期的にやっております。
ディスク クリーンアップ・ディスク デフラグ、速度改善ソフトはNetTuneを使っております。
ツールのボリュームエラーチェックもしました。
不要なレジストリ等のゴミはEasyCleanerとCCleanerを使っております。DEL DUST 1.26bもリカバリ以前は使用していたのですが
リカバリ後なぜかエラーが出て使えません。
[ メモリ ] を最適化する - Windows XP 高速化.comも試したのですが効果が出ているのかわかりません。→http://speedup-xp.com/07-01.htm

HDDからは変な音などはしません。
やはり popongaさん が言われますとおり新たにHDDなどを用意し
新規でOSをクリーンインストールするかウイルス対策ソフトを変えた方が良いのでしょうか?

書込番号:14363011

ナイスクチコミ!0


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2012/03/29 12:58(1年以上前)

いろいろ試されているようで同情します。
経緯からさっするに
まずは、ウィルスバスターをアンインストールすることをオススメします。
それでも改善しない場合はクリーンインストールをしてソフト面での不具合かどうかを
判断します。
それでも改善しない場合は
たまたまウィルスバスターを入れた時期にハードに不具合が出たかもしれませんので
ハードを疑うわけですが、特定するのは少々手間かもしれません。
あとは、ご使用のコンセントを別のところからとってみるとかかなぁ。

書込番号:14363253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/29 15:55(1年以上前)

CPU Core 2 DuoE8500、メモリ=4GB、Windows XP Home Editionでソフトウエアによる改善要素は低いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000068342/ U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

http://kakaku.com/item/K0000251015/ AGT3-25SAT3-60G

上記2商品でSATA 6Gb/sのSSD化するか

http://kakaku.com/item/K0000184911/ SP064GBSSDE20S25

上記商品でSATA SSD化するかが簡易で効果大と思います。

書込番号:14363780

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/29 23:29(1年以上前)

ウイルスバスター2012ですか、どちらかと言えばあまり評判は良くないですね。
あり得ないほどの悪評を集めたウイルスバスター2011よりは良くなったのですが、まだ完全に良くなったとまでは言えないようです。
回線速度への影響はよく言われますね。相性の良いマシンでないと言うほど軽くはならないようですし。
ウイルスバスターを使い始めてから重くなったのでしたら、ウイルスバスターを疑うのは妥当だと思います。ましてや評判の良くないウイルスバスターですし。

ひとまずウイルスバスターをアンインストールして、ノートンの試用版をご利用になってみてはいかがでしょうか。ノートンは数年前よりは軽くなり、今では軽さでも評判の良いソフトの筆頭です。それで軽ければノートンへの切り替えをご検討になれば良いでしょう。
ESETも良いのですが、アンインストールが失敗しやすいので、試用版を気軽に使うという感じではないかも。最悪の場合はリカバリーと割り切って試されれば良いかと思います。

書込番号:14365785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/30 06:44(1年以上前)

追記及び補足させていただきます…。

PCの定期的メンテナンスを行なってらっしゃる momotanAさん なら答えは出てると想います…。

PCはハード上にOS及び各種アプリケーションで作業しそれをWeb上の脅威から保護する為にセキュリティーソフトは在るのは当然各自知る事ですが…。

以前の状態に戻すなら Grome Jamさん 提案のセキュリティーソフトの選択変更で済む。
自分(今書いてる私のピラミッドの如く構築されたPC環境底上げ)提案はシステムの定期改修みたいな事です…。

ウイルスバスター2012 クラウドの商品想定より劣るシステムで運用すれば不満出る恐れは当然在ると推測します…。

何をどうするかは momotanAさん のお好きに選択してください…。

書込番号:14366722

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/04/04 00:16(1年以上前)

皆様色々と有難う御座います。結局ウイルスバスター2012をアンインストールしノートンの30日体験版をインストール致しました。ウイルスバスター2012よりは かなりマシになっと思います。これまでずっとウイルスバスター月額版でしたが本気でノートンに乗り換えようかと思っております。皆様色々とご意見ありがとう御座いました。<(_ _)>

書込番号:14389386

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/04/07 00:15(1年以上前)

皆様色々とアドバイスを頂き有難う御座いました。今のところノートンで安定しております。

書込番号:14402192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件 ウイルスバスター2012 クラウド3年版の満足度1

2012/04/22 10:05(1年以上前)

Grome Jamさんの意見に賛同します。
2011はあり得ないほどひどく、2010をそのまま延長して使っていました。
2012は多少改善されていますが、2010に比べれば相当見劣りします。
メーカーには2010の延長サポートを提案しましたが、あえなく却下。
業界のトレンドに乗り遅れたくないということでしょうが、インターネット回線に
いたずらに負担をかけるクラウドはすなわち回線速度頼みで、オール電化など電気に
頼りすぎて弱点を露呈した昨年の震災時の教訓に学ぶべきで、クラウドに肩入れ過ぎです。
ユーザーPCへのインストール主体のソフトに戻すべきだと思います。
特にパソコンのハードディスク容量も増加の一途ですから、特にユーザー側の環境は
問題にはならないと思いますし、パターン更新もユーザーの意識次第ですから、
2010までの形で問題ないと思っています。
とりあえず、ノートンにされているようで賢明だと思いますよ。
私は、モバイルもあるので、3年契約の切れた後には、カスペルスキーにしようと
計画しています。

書込番号:14469305

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 10:48(1年以上前)

一応・・・
うちの環境ではウイルスバスター2012は問題なく動いてます。
ウイルスバスター2011→ウイルスバスター2012にバージョンアップの時にOSが落ちる不具合がありましたが、ウイルスバスター2011を完全にアンインストールして新規に入れなおしてから、問題なくなりました。
バージョンアップの時に3台のうち1台は何かいつもトラブルはありますね(解決はしますけど)

書込番号:14469487

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/04/22 12:09(1年以上前)

みなさん有難うございます。うしくん0605さん 当方ノートンの2012 30日お試し版も試してみましたがノートンも前に比べればかなり重くなったと思います。結局ウイルスバスター2010をインストールしまして現在使っております。やはりすごく軽いですね、回線速度もパソコンの動きも正常に戻りました。サクサク動きます。次のウィルスバスター2013に期待しようと思います。

書込番号:14469825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セーフウェブについて

2012/04/12 16:59(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

設定でセーフウェブをON、(悪質なページを遮断と評価アイコンもON)。
で、ブラウザ(IE)のアドオンを無効の場合。

当然、評価アイコンは表示されませんが、
悪質なサイトをクリックした場合、遮断(または警告)表示は、
出るのですか??

よろしくお願いします。

書込番号:14426607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/12 20:39(1年以上前)

IEからアドオンで遅くなってると警告がでてるのですか?

回答にならないかもしれませんが読んでみて下さい。

https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/help-solutions.jsp?lg=japanese&ct=japan&docid=v19116982_NIS_Retail_2012_ja_jp&product=home&version=1&pvid=f-home

書込番号:14427386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2012/04/12 22:36(1年以上前)

あさりせんべいさん、ご回答ありがとうございます。

IEからエラーなどは出ていませんが。

IEのアドオン有効でノートンのツールバー表示すると、
OS起動後の、
IEクリックでのネットの自動接続がうまくいかないのです。

グーグルのツールバーも同様。


評価アイコンの表示はできなくてもいいのですが、
悪質サイトの遮断や、警報はして欲しいのです。

書込番号:14427980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/13 03:27(1年以上前)

こちらの過去レス参考になるかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288837/SortID=14378926/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=web

改善策がないなら、再インストールするかサポートに相談された方がいいでしょう。

書込番号:14428889

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルスバスター2012からの乗り換え

2012/04/01 18:55(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

ずっとウイルスバスターを使っていたのですが、ウイルスバスター2012クラウドにしてからネット速度が遅かったり、ネットゲームが固まったりしまして価格COMでご相談しました所、ノートンをお奨め頂いたので今回ノートン2012の30日体験版をインストール致しました。ノートンにしてからネット速度、ネットゲームはマシになりましたがサイトを開く時にクリックしてもしばらく開かずにもたついたり、メールの受信がもたついて遅くなりました。100通受信するのに20秒〜30秒ほどかかります。ウイルスバスターでは色々設定していたのですが、ノートンは初めて使いますので設定しようと設定画面開いてもどれを設定したらメールの送受信が軽くなったり、ネットのもたつきが解消したりするのかわかりません。ノートンを快適に使えるにはどこを設定すればいいでしょうか?CPUはCore 2 Duo E8500でメモリーは4GB、WindowsXP HOMEです。ノートンを使っておられます方々、お教え頂けないでしょうか?

書込番号:14378926

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/01 19:36(1年以上前)

まずは、その遅さがノートンのせいなのかどうかの確認をしてみてください。
ノートンを停止させるか、アンインストールしてみてどうでしょうか。

書込番号:14379076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/02 21:26(1年以上前)

 こんばんわ まずメールですが、受信100通で20秒〜30秒て遅くなく早いとは思いますが、
より速くするにはですが、ノートンは迷惑メールフィルターが標準でONになっています。あった方が良いとは思いますが速度優先なら機能をOFF設定にしてみましょう。

 またサイトを開く時のもたつきですが、ノートンは標準でサイトページが安全かどうかのチェック機能がONになっています。これもあった方が良いとは思いますが速度優先なら自己責任で機能をOFF設定にしてみましょう。

 ウイルスバスター2012はこれまで遅い遅いと言われていたせいか速度優先にして、代わりにあんまり仕事をしなくなったようです。どの程度のパソコン知識がある方かわかりませんが、ノートンは標準の設定でけっこうしっかり守ってくれます。できればそのまま使った方が良いかと思います。

書込番号:14383818

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/04/03 01:10(1年以上前)

皆様有難うございます。うちのお風呂は39度さん(またサイトを開く時のもたつきですが、ノートンは標準でサイトページが安全かどうかのチェック機能がONになっています。これもあった方が良いとは思いますが速度優先なら自己責任で機能をOFF設定にしてみましょう。)と言う事ですが、どこをいじればよいのでしょうか?ちなみに今スマートファイアウォールをOFFにしましたがアイコンに警告が出ております。表示速度は早くなった気がするのですが・・・?慣れかも知れませんがノートンの設定は結構むずかしいですね。

書込番号:14384968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/03 11:11(1年以上前)

 こんにちは ファイアウォールをOFFなんか決してしてはいけません。悪意のある人があなたのパソコンに侵入して操作したり、大切なデータを盗み出す可能性があります。もししばらくその状態でインターネットに接続していたなら、ノートンで一度全スキャンをしてみて異常がないか確認してください。

 サイトのチェック設定ですが以下のいずれでもできます。
1)お使いのブラウザにノートンツールバーは出ていますか?消したならツールバーのあたりで右クリックしてNorton toolbar にチェックを入れます。
 ツールバーの「黄色い丸+チェックマーク」をクリックして出てくるメニューの中から「Norton セーフウエブを有効にする」をクリックしてチェックを外します。ブラウザの再起動で設定が有効になります。

2)ノートンのアプリケーションを起動します。設定画面を出します。画面上部のwebタブをクリック。左メニューの「安全なweb閲覧」をクリック。Norton セーフウエブをOFFにして、適応ボタンを押す。

 これでできますが悪意のあるwebページを遮断する機能をOFFにしているわけですからご自身の責任でしてください。

 ノートンのまれに遅いと言われる方がいますが、いといろなプロテクト機能が働いていてこの程度によく収まっているとも言えます。パソコン設定に詳しい方は適時単機能ソフトを組み合わせて使われる方もいますが、詳しくなくあまりヘルプも読まないような方はノートンを標準の設定で使われることをお勧めします。

書込番号:14385994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/04/04 00:09(1年以上前)

こんばんは、うちのお風呂は39度さん 設定のやり方ありがとうごさいました。今の所快適になりました。このまましばらく使ってみます。本気でノートンに乗り換えようかと思っております。色々とありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:14389355

ナイスクチコミ!1


cadニンさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 08:35(1年以上前)

NISの使用期限が切れたのでJUSTインターネットセキュリティ無料版で大変な目に合い またNISに戻りました。とりあえず評価版で動作確認中。2012は動作が軽くなっている様な感じ。(セキュリティソフトを変更するつもりで完全アンインストール。評価版でもアクティブコードで正規版になるから気楽にテスト)
再度NISを使用するとは...これでも良いが海外と比較すると日本の値段が高いですね。usa-Amazonですと$28台1年3PCです。
セキュリティソフトは使用アプリとの相性もあるので過去にトラブルを経験したソフトは嫌だし... AutoCADと相性が良いソフトはどのソフトかな?? 以前ですが norton360は当方ダメでした。nisに戻した。

書込番号:14394557

ナイスクチコミ!0


cadニンさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 08:40(1年以上前)

書込み忘れが有りましたので追記:FireFox環境で
参考まで β版の12環境での状態です。
Norton ToolbarはFireFox12ベター版では互換性無しと表示。(v.6.0)
Norton Vulmerability Protectinも互換性警告。(v10.1.0.68-2)

書込番号:14394572

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/06 09:36(1年以上前)

NISってノートンインターネットセキュリティのことですよねぇ。
ノートン360との違いってバックアップアップ機能ぐらいで、セキュリティ部分は同じじゃぁないのかなぁって考えだったのですが。
ビミョーに違っていたりするんですかねぇ。

書込番号:14399047

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/04/13 03:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:14428879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポップアップが煩わしい。

2012/03/30 18:07(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 ESET Smart Security V5.0の満足度5

Windows7 Home Premium 64bit PCにインストールして使用しています。
1日に1〜2回程度、以下のようなポップアップメッセージが表示されます。
「ESET SmartSecurity はあなたの注意を必要としています。 ・・・クリックしてください。」
クリックすると管理画面が開くだけで特段何もありません。
非常に煩わしいんですが、何か設定に問題があるんでしょうか?

書込番号:14368733

ナイスクチコミ!2


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/03/31 09:34(1年以上前)

この方法でやってみてください、
【ユーザーの操作が必要な通知のみ表示する手順】
1.システムトレイ内の本製品のアイコンを
 ダブルクリックしてホーム画面を開きます。
2.キーボードのF5キーを押して、設定画面を開きます。
3.設定画面左側のツリーから「ユーザーインタフェース」→
 「警告と通知」の順にクリックします。
4.以下のチェックボックスをオンにします。
 ●「ユーザーの操作が必要な通知のみ表示する」
5.設定画面の「OK」ボタンをクリックします。

書込番号:14371691

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 ESET Smart Security V5.0の満足度5

2012/03/31 09:43(1年以上前)

JZS145さん

こんにちは。

ありがとうございます。
こんなところに設定があったんですね!

あまりにも設定項目が多すぎてどこを弄ったらいいか分かりませんでした(笑)

同様の現象が発生しないかどうか、この状態で少し様子を見てみたいと思います。

書込番号:14371729

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 ESET Smart Security V5.0の満足度5

2012/04/06 21:17(1年以上前)

こんばんは。

おかげさまで煩わしいポップアップが一切出なくなりました。
これでセキュリティソフトを意識せずに快適に使用できそうです。

アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:14401216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ソースネクスト社への連絡がとれません

2012/01/18 03:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿させて頂く初心者です。
的外れなことを言ってしまうかも知れませんがよろしくお願いします。

こちらのレビューを見ずに知人に勧められるまま、ウイルスセキュリティZEROダウンロード版を購入してしまいました。

エントリーをするとパソコンが起動しなくなってしまい、復元をして起動、
というのを数回くりかえし、
サポートに従って再インストールを行ったら、復元をしてもセーフモードでもパソコンが起動しなくなってしまいました。

パソコンは購入して間もないLENOBOの物だったので、LENOBOに電話で問い合わせたところ、
初期化するしかないと言われました。

そこで教えていただきたいのですが、

@パソコンが立ち上がらないし、エントリーができないので、ソースネクスト社へ問い合わせができません。問い合わせの方法はありますか?

A初期化(できることならしたくありません、うっかり大切な子供の写真を入れてしまいました)した場合、その後どのようにすればよいのか?


お忙しいところすみませんが、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:14035890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/18 03:54(1年以上前)

sourcenext
苦情・ご意見は下記の連絡先へご連絡ください。
customer@sourcenext.info

まずは、メールしてみては?

初期化の前にデーターを抜くには、別のPCが必要になります。
故障中のPCから内臓HDDを外してHDDケース等に入れて別のPCにUSB接続して
ファイルが開ければなんとかなるのですが。

書込番号:14035910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/18 04:08(1年以上前)

緊急サポート用携帯サイトってのもありました。

■URL

携帯電話で直接URLを入力してください。
http://www.sourcenext.com/rd/ok_mob.html

■QRコード

携帯電話でQRコードを読み取ってください。

書込番号:14035918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/01/18 04:09(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。
ソースネクストのHPからメアドを探すことができませんでした。

自分が情けなくて、落ち込んでいたときにアドバイスをいただいて、
気持ちが暖かくなりました。
本当にありがとうございます。

まずはメールをしてみます。

データについては、自分一人では難しそうなので、
あきらめるかどうか少し考えたいと思います。

夜分にありがとうございました。

書込番号:14035920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/18 04:18(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

教えていただいたヘルプに、


上記すべての手順を試しても解決できない場合は、各パソコンメーカーの案内に沿って、パソコンのリカバリーをご検討ください。


とありました。
やはり、初期化しかないのですかね。

あせらず、まずはメールしてみます。

ありがとうございました。




書込番号:14035928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/18 04:29(1年以上前)

LENOBOは、ノートPCでしょうか?
ノートなら2.5インチSATAだと思うので
http://kakaku.com/item/K0000122767/

↑のような安いケースでOKなので買ってHDD外して差し込むだけです。

あと、セキュリティソフトですがウィルスセキュリティゼロは
更新料は0円ですがフリーのセキュリティソフトとあまり大差ない気が
します。今はマイクロソフトからも無償でセキュリティソフトが
配布されている時代ですから。↓

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials

リカバリー後に、他のセキュリティソフトを入れるまでの間
上記ソフトを利用すると良いです。問題なければ
そのまま使っても良いと思います。
もし、プリインストールでマカフィ等が入っているなら
アンインストール後に入れて下さい。
ウイルスソフトを重複させて入れると不具合の原因になります。

書込番号:14035931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/18 10:50(1年以上前)

お困りでしょう。

LENOBOなどのメーカーパソコンの場合、通常では、セキュリテーソフトが初期状態で入っています。この状態で他のセキュリテーソフトをインストールすると、重大な不具合が発生します。

ZEROを入れてない状態で、LENOBOのパソコンにインストールされているセキュリテーソフトを確認されては。そのセキュリテーソフトを削除してZEROをいれたらと思います。
セキュリテーそふとの削除は、完全削除が必要なので、ソフトによっては専用削除ソフトが提供されています。これを使用するほうがよろしいかと

私も、ACE、他のメーカーパソコンにZEROを入れて、起動不可になりましたが、初期状態でインストされてるセキュリテーソフトを削除したら、正常に動作してます。快適です。

書込番号:14036490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/01/18 13:45(1年以上前)

朝早くからありがとうございます。

ノートパソコンは、機種はLenovo G570 4334−8SJです。

今、Lenoboに電話して聞いたところ、
マカフィが入っていたそうです。

ぱっと見て目につかなかったので気がつきませんでした。
(7年前に買ったパソコンにマカフィが入っていて、
しつこいくらいに前面に出てきていたので、
目に付かなかったので入っていないと思い込んでしまいました。
本当にあほです。。。

シマンテックめ!と思っていたのですが、
100パーセント自分が悪かったのですね。

私のむちゃくちゃな使い方にしばらく耐えたLenovoは偉いですね。

データの取り出し、挑戦してみます。
これを機に脱超初心者を目指します。

データ取り出し
 ↓
初期化
 ↓
マカフィアンインストール
 ↓
ZEROインストール
 
で、大丈夫でしょうか?

私事ながら、幼児を育てながら働いておりますので、
なかなかパソコンを分解する時間が取れずに、
こちらに報告させていただくのは、忘れたころになってしまうかもしれません。

じゃぱねっと鷹田さん、ken4095さん、まとめてで恐縮ですが、
ありがとうございました。

それから、マイクロソフトの無料ソフトは、
職場においてある自前の古いノートパソコンに入れさせてもらおうと思います。

本当にありがとうございました。



書込番号:14036984

ナイスクチコミ!1


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/18 14:55(1年以上前)

LENOVOの修復セットアップCDで何とかwindowsが立ち上がれば、
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
から削除専用ソフトを実行すれば、安全では

このあと、ZEROを入れるとかはいかがでしょうか?

書込番号:14037168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/18 20:47(1年以上前)

データ取り出し
 ↓
リカバリー
 ↓
マカフィーアンインストール
 ↓
再起動
 ↓
ZEROインストール

ですね。頑張ってください。

書込番号:14038283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 22:43(1年以上前)

CDブートのLinuxで立ち上げデータを取り出すことも可能です。
ただし、LinuxのブータブルCD/DVD無い場合は雑誌の付録などに
付いていますので書店で調べて購入して下さい。

ブート方法などは雑誌に書いてあるのでそちらを参考にして下さい。

電源投入

BIOS画面でブート先変更、または、BOOT画面でブート先変更

Linux 立ち上げ

USBメモリなどにデータ待避

PCリカバリ

こんな手順でいかがでしょうか?

書込番号:14038904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sunanareさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/22 20:34(1年以上前)

お困りですね。
すでに解決されたかもしれませんが、ソースネクストのサポートへの問い合わせ方法です。
@サポートページいく
http://sec.sourcenext.info/support/
A近い事象を探す
Bクリックする
C解決しないボタンをおす
Dwebの問い合わせフォームが登場

事例があてはまらなくても、とりあえず、どれか選んで記述すれば、大丈夫らしいです。
メールは24時間返信と書かれているので、すぐにお返事がもらえると思います。

書込番号:14055510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/01/30 02:11(1年以上前)

まとめてで申し訳ありませんが、みなさん、どうもありがとうございました。
教えていただいた起動ソフトなどについても自分なりに調べてみましたが、
HDを取り外してデータを救出することにしました。

前に使っていたDELLのノートパソコンでは、ボタン電池を交換するのにキーボードやら何やらを外して大変だったので、怖くて触りたくなかったのですが、
lenoboは後ろのネジを数本外しただけでHDがでてきました。

そして、大切な子供の写真は無事でした。
10年以上使っているXPで120分かけてコピーできました。

その後初期化をして、マカフィーをアンインストールし、
再起動、ゼロをインストールできました。

連絡方法をお聞きしたのに申し訳ありませんが、ソースネクストには連絡せずに解決できました。

本当にどうもありがとうございました。

今回のことで、メモリが簡単に増設できる事を知ったので、チャレンジしてみたいと思います。

報告が遅れて申し訳ありませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:14085421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/31 03:20(1年以上前)

無事にデータの吸上げ出来て良かったですね。
お疲れ様でしたw

書込番号:14089584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/01/31 23:08(1年以上前)

じゃぱねっと鷹田さん、まだ気にして下さっていたのですね。
ありがとうございます。

おかげさまで、新しいパソコンを快適に使うことができています。

救出できた写真をあらためて見て、あきらめなくてよかったという気持ちと、
見ず知らずの方の親切に感謝する気持ちでいっぱいになりました。


それから、ずうずうしくて恐縮なのですが、
増設するメモリは

バッファロー
D3N1066-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]

バッファロー
D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

ノーブランド
SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組

の、どれがよいのか(もしくはどれもだめなのか)教えていただけないでしょうか?

お忙しいと思いますので、もしも可能ならで結構です。

本当に、あつかましくてすみません。

それでは、失礼します。

書込番号:14092935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/02/01 05:21(1年以上前)

バッファロー
D3N1066-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]

バッファロー
D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

ノーブランド
SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組

上記のメモリーどれも換装可能ですがPC3-8500よりPC3-10600の方が
性能が上なのでPC3-8500は、まず除外。

あとノーブランドの方がお安いと思いますが安心を求めるなら
バッファロー社製を。

D3N1333-4GX2/E
は、末尾にEの付かないD3N1333-4Gと比較すると
/Eは、バッファローのラムディスクソフトが使えません。
保証が6年保証と5年保証の差があります。
たったこれだけで金額差かなり出ますので
お安いD3N1333-4GX2/Eで良いと思います。
アマゾンで今の価格は3980円ですね。
/Eの前にあるX2は、文字通り2枚組の意味です。

とにかくお安く済ませたいならノーブランドでも問題ありませんが
相性問題が出た場合、交換してもらえない可能性あるので
保証がある店で購入される方が良いと思います。

書込番号:14093762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/02/01 05:36(1年以上前)

追記

あとコストを一番お安くするには8G増設より
2Gを1枚追加して4Gにする手もあります。
おそらく8Gをフルで使う作業は、あまり無いので
4Gで十分かもしれません。

D3N1333-2G

書込番号:14093769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/04 23:11(1年以上前)

じゃぱねっと鷹田さん、忘れたころにすみません。
困っていた折は、本当にどうもありがとうございました。

只今メモリを増設いたしました。

じゃぱねっと鷹田さんに教えていただいてすぐに8GBを購入していたのですが、
今日まで放置してしまいました。

おかげさまで、今のところ無事に快適になっています。

取り急ぎ、お礼と報告まで。

書込番号:14393414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング