このページのスレッド一覧(全1021スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年1月22日 21:40 | |
| 2 | 1 | 2012年1月21日 16:37 | |
| 2 | 7 | 2012年1月21日 12:09 | |
| 1 | 2 | 2012年1月19日 00:50 | |
| 0 | 3 | 2012年1月14日 22:38 | |
| 1 | 3 | 2012年1月14日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
はじめまして。皆様よろしくお願いします。
セキュリティマップを開くと、自分の機器ではないと思われるものを検出しました。
マップに出てくるので、同一ネットワークに接続されていると思うのですが、危険があるのでしょうか。
自宅はマンションで、各戸にLANが引きこまれています。共用部に引きこまれてきているものを各戸へ分けているような感じです。
セキュリティマップを見ると、自分の持ち物ではないと思われる、
bufallo inc macアドレス 00-16-01-**-**-**と
planex communications inc macアドレス 00-22-cf-**-**-**が見えます。一応、一部を*印にしておきます。オフラインだからか、IPアドレスはわかりません。
このメーカーだとルーターかな?とか思うのですが、このようなインターネットマンションでは他人宅のルーター等が見えるのでしょうか。だとしたら問題ありですが。。。
自宅の無線ルーターはbufalloのWZR-HP-G301NH mac 00-1d-73-**-**-**です。
このルーターには、有線でregza.recbox.bzt600.無線でnotepc.ipad.が接続されています。
接続されている機器はマップ上で確認できています。
どのようなことが考えられますか?
それと、切り分けの方法があれば、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
WZR-HP-G301NHにはセキュリティかかってますよね。
2つの機器はルーターではなくクライアント子機ということも考えられますね。
ご家族の方が、遊びに来た知人の端末をWi-Fiに繋いだということはないでしょうか?
WZR-HP-G301NHの設定画面を開き、「AOSS」の接続先情報に同様のMACアドレスが表示されてないでしょうかね。
もしあれば「AOSS接続先情報の編集」で接続禁止に設定することは可能です。
また、ノートPCに「inSSIDer2.0」というソフトをインストールすると周囲のお宅で使用している機器情報を確認することもできます。
http://www.metageek.net/products/inssider/
いずれにしても身に覚えのないものがネットワーク内に存在するのは気持ち悪いですよね。
Nortonのネットワークセキュリティマップで該当デバイスの信頼レベルを編集し「制限」に設定してみてはいかがでしょう。
書込番号:14045071
![]()
0点
グラリストさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。それと返事が遅くなり申し訳ございません。いろいろ調べていました。
まず、教えていただいたソフトを使って確認したところ、機器の正体は無線ルーターのようです。 macアドレスで確認しました。
でも何でセキュリティマップで検出されたのかわかりません。自分のルーターには全く出てきません。
とりあえず、腑に落ちない感じですが、セキュリティマップで制限の設定をしました。これで様子をみます。
ありがとうございました。
書込番号:14055862
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0
シリアル番号が2つ入ってますので、
2台で1年使用、
1台で2年使用
どちらでも可能です。
書込番号:14049817
![]()
2点
標準のタイプを2個買ったタイプと思っていますが、標準のものとほぼ価格が同じなので、これを買ったほうが得なのでしょうか?(もちろん、同じPCで使えるとは思っていません)
0点
標準のものは1年3台、ニコニコは(1年1台)×2です。
書込番号:14046864
0点
インストールしたい台数が多い場合は通常版がお得。
だが、1台に使用できる期間は1年までで、1台に合計3年間は使用できない。
2コニコパックは、PCが1台しかなく、期限が切れた時に続けてもう1年間使うという使い方も出来ます。
書込番号:14047194
![]()
2点
あっ!そうなんですか、へぇ〜。
あの、一台のPCに3年使えるタイプはありますか?
書込番号:14047384
0点
ノートンには3年使えるやつはないです。
値段がちょっと高いのとクレジットカードがないとできないけど、自動で毎年延長ってのはあるよ。
書込番号:14048455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
公式ダウンロードだとこんなのがありますが、お買い得ではないと思います。
http://www.symantecstore.jp/products/paidsearch/norton_lineup3.asp?syms_paid_search&om_sem_eid=hho_jp_sem_google&om_sem_cid=hho_jp_sem_branded&om_sem_adid=hho_jp_sem_Brand&om_sem_kw=go_3670&country=JP
あとは検索すると中国版と思われる2年のものが安価で有りますが、どういったものなのか
詳しくはわからないです。
書込番号:14048657
![]()
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
すみません、初歩的な質問です。
先日「Norton Internet Security2011」の保護期間が終わりましたので、本日新しい「Norton Internet Security2012」のCD版を買ってきました。
これからインストールしようと思っていますが、「2011」のアンインストールなどは必要なのでしょうか?
それともただCDを入れてインストールすれば古い方に上書き(?)されるのでしょうか?
マニュアルを見ても書いてないので、どなたか教えていただけると嬉しいです。
0点
インストールと同時に最新版に更新されるので、2012のキーを入れて使います。
最近は再起動もされなかったですね。
書込番号:14015184
![]()
1点
教えていただいた通り、アンインストールは必要なかったみたいです。
助かりました、ありがとうございました!
書込番号:14039579
0点
セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンス
ずっとウイルスバスターを使っていて、来年の1月末のサポート権終了を期にエフセキュアを検討しています。
選択のポイントは迷惑メールの判定レベルです。
私の場合、1日50件程度の迷惑メールが届きますが、ウイルスバスターは迷惑メール判定だけはいい方で、ほとんどの迷惑メールが迷惑メールフォルダに振り分けられます。
エフセキュアを使っている方で、大量に迷惑メールの受信をしている方がおられたら、判定状況を教えていただきたいと思います。
いちいち手動で迷惑フォルダに移動させるのが面倒なので。
0点
セキュリティソフトでの迷惑メールフィルタ… というよりも、お使いのメールソフトとの組み合わせ次第じゃないでしょうか?
私はJUSTのShurikenとの組み合わせですが、迷惑フォルダに振り分けられる確率は99%といったところでしょうか。
それがセキュリティソフト側での仕分けのおかげか、メールソフト側での仕分けなのかは判りません。
(調べれば解るのでしょうが不具合がない以上、私にとってはどうでもいいことなので。)
エフセキュアには『厳しめ』という設定もあるのですが、この状態でそれを使うとかえって誤判定が増すような気もしますね。
さらに、振り分けられたメールをそのまま削除することはあり得ません。
万が一にも必要なメールかどうかは、メールソフトの『迷惑フォルダ受信一覧』でタイトルをチェックしてから削除しています。
確かに手間ではありますが、金貸しやアダルトサイトの内容まで読まなくて済むのは助かりますから。
ちなみに、「エフセキュア インターネット セキュリティ 2012」が出ています。
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/ma_1880/
今回から最初に「ランチャー」が出て、その後設定やらエフセキュアのサイトを選ぶように変わりました。
それと、今回サイトがリニューアルされ判りにくくなってしまいました。
以前のサポートページはここです。 ↓
http://www2.f-secure.co.jp/is/support/2011/
書込番号:13719169
0点
書き込みありがとうございます。
ちょっと補足します。
現在OSはXP SP3で、メーラーはOutlookExpressを使っています。
有料版のメーラーを使うことはないです。
いずれ7に上げざるを得なくなったら、セキュリティソフトに対応しているWindowsのメーラーを使用するつもりです。
1日50件以上の迷惑メールは、Yahooメールが主です。
Yahooメールはサーバー側で迷惑メールのブロックができますが、問題のないメールが、迷惑メール判定されて届かないことを恐れていて、サーバー側で排除というのはしていません。
いったん迷惑フォルダに入ったメールを一瞥したいのが希望です。
エフセキュアには、迷惑メールフォルダに入った迷惑メールの日数保存設定が可能で、設定日には迷惑メールが消えることが気に入っています。
もし、エフセキュアの迷惑メール判定レベルがイマイチなら、「厳し目」に設定して、問題ないメールが振り分けられた場合は、正しいメールと登録するのが現実的かなと思っています。
ウイルスバスターでは迷惑判定レベルが高いので、こうした手間がいらないのが唯一気に入っている点です。
ウイルスバスターもエフセキュアもメール判定の学習機能がないので、(端末の)ソフト側と(メーカーの)センター側との連携による迷惑判定レベルにかかっていると思っています。
下記評価でエフセキュアが対象になっていなかったので使用感をお聞きしたいと思います。
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku3.html
書込番号:13719315
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
ノートン インターネット セキュリティ 2012 無料体験版を今日イン
ストールしました。
バスター2004からずーとバスター一筋でした2011クラウドになり不安
になったので変えてみました。
パソコンはメーカーPC PC-GV256VZDSです。 Win7 64bit IE9です。
インストール後「この設定は変えた方が良い」やこの設定は変えない方
がいいなどありましたら教えてください。
また、スマートファイアウォール(拡張設定)の中にあるイベントの拡張
監視OFFをON出来ないのですが、どうすればよいでしょうか?
無料版ではONにできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
笑顔が素敵〜〜さん こんにちは
設定はその人の使い方しだいですので、ヘルプを参照して自分なりに決めればよいですよ。
例えば、私はちょくちょく放置したりしますので、その間にスキャンとかしてもらえるようにアイドルタイムアウト
初期の10分を1分に変更したり、更新のスマート定義をオフ、リアルタイムの保護の "ブート時の保護を有効にする" や
プログラムの自動制御も変更してます。
あとはSONARで削除されることもありますので、復元と除外設定の仕方を覚えといたほうが
あわてなくて済むと思いますよ。
>スマートファイアウォール(拡張設定)の中にあるイベントの拡張監視OFFをON出来ない
これは、プログラムの自動制御をオフにしてますか?
書込番号:13970127
![]()
1点
熱い男が大好きさんご回答いただきありがとうございます。
もうひとつだけお聞きしたいことがあります。
それはキーロガー対策についてです。
キーボードの入力を暗号化するキー入力暗号化機能が以前使っていた
バスター2009や2010にはあったのですが、ノートンインターネットセ
キュリティ2012にはそれに似た・もしくは同じ機能は搭載されている
のでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:13987373
0点
ノートンチャットにて聞くとキー入力暗号化機能は
ないようです。
ありがとうございました。
書込番号:14022464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



