このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年6月10日 10:42 | |
| 24 | 14 | 2025年5月30日 19:44 | |
| 4 | 3 | 2025年4月5日 17:49 | |
| 2 | 6 | 2025年3月4日 19:41 | |
| 1 | 4 | 2025年2月16日 14:39 | |
| 5 | 9 | 2025年2月5日 03:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー プラス 3年10台版
インターネットセキュリティでプレミアライセンスを使っていて、11台を超える端末にインストールしています。
(アクティブなのは8台くらいですけど、公式に11台以上も使えると聞いていたので)
今年3年ライセンスの期限が切れるからか、アプリに更新の案内が出てきました。
念のためサポートに確認したら、10台までしか使えない。
と回答をもらいました。(本当かどうかを再度確認するつもりですが)
どなたか11台以上アクティベーションできた方いますでしょうか?
あと、製品が変わるので、全端末アプリの入れ替えとアクティベーションをやり直さないといけなかったかどうかわかる方いますか?
1点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用 2023年9月発売モデル
質問です。
こちらの商品を購入したのですが、ご利用の手順に沿っていざインストールしようとしたらホームページが開いて先に進めません。
適当に、いじっていたらシリアル番号を入力する画面になったのではがきにあるシリアル番号を入力しましたが、
はじかれてしまいます。
以前同じものをインストールしたときはこんなに苦労しなかったのですが…
どなたかわかる方ご教授お願いいたします。
書込番号:26194012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆kazukazu☆さん
これ効果が無い上に、動作が重くなるだけです、インストールは止めた方が良いです
書込番号:26194016
3点
Googleなどで「ウィルスセキュリティZERO ダウンロード」と検索すれば、ダウンロードサイトのリンクが見つかるかと。
今ググったら下記リンク先でした。
https://www.sourcenext.com/uni/vs_posa/pc/?srsltid=AfmBOorYd4Gl3Jx43KiviirZH9Ze4AR_wIC_BpdL5zUR0AiujbDAgmeE
そのサイトに書かれているとおり、
1.ダウンロード
2.インストール
3.アカウント作成(またはログイン)
4.シリアル番号入力
で使えると思います。
書込番号:26194018
1点
>☆kazukazu☆さん
>以前同じものをインストールしたときはこんなに苦労しなかったのですが…
●主の貼った写真の下方に「カード版 1台」とありますが、その時のアプリとは別途購入したと言う事でしょうか?
そうでなく、使い回しだったら、アプリが2台目のマシンと認識して認証出来ないのではないでしょうか?
その場合、メーカーサポートに電話orメールで問い合わせして、マシンを買い替えことを伝える事で対応してもらえるかもしれないです。
書込番号:26194020
2点
やめた方がいいです。
まだ こんなの買う人がいるんだ...
書込番号:26194022
3点
いや、インストールしたらdefender外されるから、セキュリティ下がるんじゃないかな。
書込番号:26194036
3点
>アドレスV125.横浜さん
そうなんですか??!!
わかりましたやめます!
ありがとうございました!
書込番号:26194066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
書込番号:26194067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JAZZ-01さん
使いまわしではなく新規でなんですけど。
あんまり評判よくないのでやめておこうかと。返信ありがとうございます。
書込番号:26194068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Audrey2さん
まぢですか?
自分やばいやつですね。
やめときます。
ありがとうございます。
書込番号:26194069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
そうなんですか??!!
やめときます。
ありがとうございます。
書込番号:26194071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30日以内の返金保証があるので返金保証申請してみたらどうでしょうか
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-virus-security/?i=gt-panel
書込番号:26194143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆kazukazu☆さん
XPの頃に使ったら以上に動作が重くなって、色々調べたら
口コミは酷いは、レビューも酷いはで、散々な目にあいましたよ
書込番号:26195082
1点
>ニコイクスさん
そんなのがあったんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26195269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125.横浜さん
ですね。
書込番号:26195270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (バージョン 4.18.25020.1009) 」が
Windows Updateにありましたので、インストールしました。
1点
>a-toshio147bさん
こちらを参照。はっきり言って良く分からん。
https://learn.microsoft.com/en-us/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-updates#platform-and-engine-releases
書込番号:26135677
1点
これは質問ですか?
書込番号:26135717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
[Microsoft Defenderウイルス対策セキュリティ インテリジェンスと製品更新プログラム]
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-updates
ここら辺りを、ご覧下さい。
書込番号:26135877
1点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年
Outlookでメールをしているのですが頻繁にスパムメールが来てうっとうしいです。
今ノートンを使っていて、スパムメール対策も出来るみたいですが設定が分からずサポートに問い合わせても外国人とのチャットになって
日本語が上手く伝わらないので日本人に問い合わせできるセキュリティソフトを探しています。
このソフトはどうでしょうか?
0点
英語のチャットにして、ChatGPTに翻訳してもらったらどうですか?
(割とまじめに提案してます)
書込番号:26093663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティーソフトでスパムメールはじいてくれるのかしら?
見分けるスキルは使う側に必須です。
サポートに何をどう問い合わせるつもりなのかしら?。
使い方のサポートなんて、どこのメーカーもしてくれないと思うし。こんなメールが来たけどなぜ弾けない!なんて苦情は、電話では受け付けていないでしょうし。電話してまで聞くことが無いから、大抵はまともなコールセンターなんて持っているところは無いです。
ハードメーカーなら修理対応の部門がありますけど。
メールサーバーをもっているプロバイダー側でそういうサービスが無いか調べてみましょう。
例>Nifty 迷惑メールフィルター
https://mail.nifty.com/info/antispam/filter/
書込番号:26093698
1点
ナナメですいませんが、、、
MSはイマイチですな。大事なメールをすぐSPAM分類しちゃうし、、、
Gmailがおすすめ。
SPAMフィルターが必要と思ったことは無いです。(自分で登録しなきゃ)
書込番号:26093758
0点
>ムアディブさん
>KAZU0002さん
一応今は明らかなスパムメールが来た時は件名の先頭に[Norton AntiSpam]という文字が付いて受信フォルダに入ってきます。
受信フォルダではなく迷惑メールフォルダに入れたいときはOutlookの方で[Norton AntiSpam]という文字がある時は迷惑フォルダへ移動するというルールを作るということでしょうか?
ちなみに標準搭載のMicrosoft Defenderで十分という意見も多いですが皆さんどのような意図でセキュリティソフトを使っているのですか?
書込番号:26093797
1点
ノートンのサポートから電話が来て日本人と話せました。
一応、ノートンアンチスパムフォルダというものがOutlook内に作られてスパムメールは自動でそこに振り分けられるとの事ですが、
そんなフォルダは存在していないというとそれは異常なので複雑な方法ですがフォルダを表示させる方法を試すか、バージョンを最新のものに更新するともともとフォルダは無くなり、ノートンがスパムメールと判定したものは受信自体しないようになるとのこと。
複雑な方法で表示できるようになったところで古いバージョンのソフトを使い続けるわけにはいかないし、バージョンアップしたら受信自体しなくなるとそれはそれで本当にスパムメールだったのか自分の目で確認できなくなるので改悪ですやんって事でもうセキュリティソフトは不要と判断しました。
Microsoft Defenderで十分っぽいですね。
書込番号:26094529
0点
FYI
> ちなみに標準搭載のMicrosoft Defenderで十分という意見も多いですが皆さんどのような意図でセキュリティソフトを使っているのですか?
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分?
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F
書込番号:26098057
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用 2023年9月発売モデル
こちらの商品がAmazonで1番人気だったため購入し、問題なくインストール出来ました。
しかし、特にマニュアルが付属されておらず、何も設定しなくても自動でウイルス検査をしてくれるのかが分かりません。ウイルス自動検知は有効になっていますが、手動で行ったウイルス検査しか残っておらず機能している形跡がありません。「安全」という一文字だけが常に表示されています。
このまま放置で大丈夫でしょうか?今までウイルスバスターを使っていたので聞いたことのない商品で心配しています。あと、スーパーとついている製品の方がいいのでしょうか?教えてください。
書込番号:26077271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは 買ってはいけないソフトです。
果てしない不具合に、悩まされます。
アンインストールしても、不具合は解消されないです。
Windowsのクリーンインストールしましょう。
それと PCの”スキャン”は意味無いです。
侵入されたら、終わりです。
削除も修復も不可です。
侵入時にキチッと拒絶できるかが、チェックソフトの命です。
書込番号:26077534
0点
今時の対策ソフトは、リアルタイムで動いているアプリを監視しますので。動作しているのならずっと動作しっぱなしとなります。
ファイル単位で検査は、定期的に行う物ですので。インストール時に一回やったのなら、あとは指定して期間間隔で再度実行されるでしょう。
ただまぁ。
Windows標準のDefenderでも十分なのような。
書込番号:26077555
1点
>こちらの商品がAmazonで1番人気だったため購入し、問題なくインストール出来ました。
>今までウイルスバスターを使っていたので聞いたことのない商品で心配しています
特に変える必要はなかったんでは?
心配ならウイルスバスターに戻せばいいとおもいます
なお、基本普通の人ならWindows標準のDefenderでいいと思います
それとも普通の人ではなく
ウィルスがうじゃうじゃいる地雷原に踏み込んで遊んでいる人ですか?
書込番号:26077578
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版
>nobu09さん
>スマホなんかにもいるのでしょうか?
Androidスマホにセキュリティソフトは必須ではないと思います。
セキュリティソフトを入れたからといって、絶対安全ではありません。
こちらは参考に。
https://infoshield.co.jp/blog/20230806-958/
書込番号:25956171
0点
>あさとちんさん
今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね
書込番号:25956263
1点
> スマホなんかにもいるのでしょうか?
ウイルス対策のESETセキュリティソリューションシリーズ
https://eset-info.canon-its.jp/
一応、マルウエア対策以外にも効果が有ると謳っている。
> 今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね
ESET Internet Security v18.0.12.0 リリースノート
https://eset-info.canon-its.jp/files/user/pdf/manual/EIS_v180_readme.pdf
> CPU のコア数に応じた検査のスレッド化を実現したマルチスレッドスキャンが
可能になりました。
詳細検査で全面スキャンの時間が3倍?は速くなった感じ。
書込番号:25956359
1点
自分もESETを使っています。
最近の流れで、ESETも、一度スキャした物は再度行こなわないので、次回からはスキャンするエリアが少ない仕様で軽く感じます。
ただWindows10・11の場合、Microsoft Defenderで問題が無いという人たちもいます。
どうなんでしょう。
書込番号:25957438
2点
FYI
Android狙う「FakeCall」マルウェアがパワーアップ、注意を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241105-3056536/
Androidから直接送金するマルウェアに注意、日本でも被害
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241107-3059655/
書込番号:25957738
0点
FYI
マルバタイジング?アドウェア?ネット閲覧で注意すべき悪質な広告の存在
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/230207.html
> マルバタイジングの影響
> ニュースメディアなど、信頼性の高いWebサイトを訪問している場合でもマルバタイジングの被害に遭遇する恐れがある。Webサイト自体のセキュリティ対策が適切に講じられている場合であっても、広告配信システムに紛れ込んだマルバタイジングは防ぎようがないからだ。
> 表示されたバナー広告に不正なスクリプトが仕込まれていれば、表示されただけ、あるいはクリックしただけでマルウェアに感染する恐れもある。また、このマルバタイジングに絡めてドライブバイダウンロード攻撃が行われる恐れもある。Webサイトを閲覧した際に、ユーザーの気づかぬ間に、勝手にマルウェアがダウンロードされてしまうのだ。
Googleの広告に潜むトロイの木馬
https://blog.kaspersky.co.jp/advertising-svpeng/13230/
> 怪しいサイトにアクセスしなければ、マルウェアに感染しないはずでは?残念ながら、答えはNoです。信用できないメールの添付ファイルを開かず、アダルトサイトにも近寄らず、非公式のストアからアプリをインストールしない人ですら、十分に保護されているわけではないのが現状です。
Windowsセキュリティとは?セキュリティソフトはもう必要ないのか?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/231003.html
Windows10にウイルス対策は不要?信頼性や機能のまとめ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_62.html
> Windows Defenderは最低限?
> 実際、セキュリティ対策として実施できるのは、ウイルス対策とファイアウォールに限定されているのです。必要最低限のセキュリティという点では条件を満たしていますが、次々生まれる新たな脅威に対応するという点では、不十分でしょう。
NGAV(次世代型アンチウイルス)とは?EDR/XDR/MDRとの違いと製品比較のポイント
https://www.eset.com/jp/topics-business/next-gen-antivirus/
Windows でのMicrosoft Defenderウイルス対策の概要
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-windows
マルウェアとは? 感染しないための3つの鉄則
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-5/
ウイルス対策ソフトを突破するファイルレス攻撃とは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-6/
知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/
実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/
Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/
SmartScreen が有効なのは基本的に Edge と Windows メール
Microsoft Edge のセキュリティ機能について説明します
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-edge-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-f450ebd7-a394-42ce-bbb9-74c1ed332813
PC をウイルスから保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%82%92%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-b2025ed1-02d5-1e87-ba5f-71999008e026
テクニカル サポート詐欺から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-2ebf91bd-f94c-2a8a-e541-f5c800d18435
望ましくないソフトウェアから PC を保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89-pc-%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-074a2d74-02db-03dd-8340-9e1822377856
オンライン詐欺や攻撃から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%82%84%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-0109ae3f-fe61-4262-8dce-2ee3cd43bac7
マイクロソフトを装ったセキュリティアラートにご用心。騙されないための見抜き方とは?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/221011.html
書込番号:25957848
0点
FYI
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分?
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分? (2)
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F_%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%89
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分? (3)
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F_%EF%BC%88%EF%BC%93%EF%BC%89
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分? (4)
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F_%EF%BC%88%EF%BC%94%EF%BC%89
書込番号:25957850
0点
カスペル先生は今現在、日本では普通に使えています。アメリカで禁止する月の数ヶ月前に新しいバージョンを買ったのでそのまま使っております。普通ですね。パソコンに付録でついてきた試用版のノートンもいいとは思いました。
戦争が停戦か終わればカスペルも状況は変わると思います。
書込番号:26031337
0点
私もこれまでもESETをつかってきていて、スマホにわざわざセキュリティを導入しなくてもと思ってたけど、数年前から家族のも含め5セット3年で購入しています。すべて任せて放りっぱなしです。
ところで、ESET正規のショップよりAmazonなどの方が安いのでそちらにしようかと思うので、継続もネットで期限前購入できるんでしたっけ? 一度削除しなくちゃだめなのかな。
書込番号:26062469
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)








