
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2025年2月5日 03:26 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年1月23日 22:03 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2025年1月11日 20:08 |
![]() |
6 | 15 | 2024年12月1日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版
>nobu09さん
>スマホなんかにもいるのでしょうか?
Androidスマホにセキュリティソフトは必須ではないと思います。
セキュリティソフトを入れたからといって、絶対安全ではありません。
こちらは参考に。
https://infoshield.co.jp/blog/20230806-958/
書込番号:25956171
0点

>あさとちんさん
今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね
書込番号:25956263
1点

> スマホなんかにもいるのでしょうか?
ウイルス対策のESETセキュリティソリューションシリーズ
https://eset-info.canon-its.jp/
一応、マルウエア対策以外にも効果が有ると謳っている。
> 今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね
ESET Internet Security v18.0.12.0 リリースノート
https://eset-info.canon-its.jp/files/user/pdf/manual/EIS_v180_readme.pdf
> CPU のコア数に応じた検査のスレッド化を実現したマルチスレッドスキャンが
可能になりました。
詳細検査で全面スキャンの時間が3倍?は速くなった感じ。
書込番号:25956359
1点

自分もESETを使っています。
最近の流れで、ESETも、一度スキャした物は再度行こなわないので、次回からはスキャンするエリアが少ない仕様で軽く感じます。
ただWindows10・11の場合、Microsoft Defenderで問題が無いという人たちもいます。
どうなんでしょう。
書込番号:25957438
2点

FYI
Android狙う「FakeCall」マルウェアがパワーアップ、注意を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241105-3056536/
Androidから直接送金するマルウェアに注意、日本でも被害
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241107-3059655/
書込番号:25957738
0点

FYI
マルバタイジング?アドウェア?ネット閲覧で注意すべき悪質な広告の存在
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/230207.html
> マルバタイジングの影響
> ニュースメディアなど、信頼性の高いWebサイトを訪問している場合でもマルバタイジングの被害に遭遇する恐れがある。Webサイト自体のセキュリティ対策が適切に講じられている場合であっても、広告配信システムに紛れ込んだマルバタイジングは防ぎようがないからだ。
> 表示されたバナー広告に不正なスクリプトが仕込まれていれば、表示されただけ、あるいはクリックしただけでマルウェアに感染する恐れもある。また、このマルバタイジングに絡めてドライブバイダウンロード攻撃が行われる恐れもある。Webサイトを閲覧した際に、ユーザーの気づかぬ間に、勝手にマルウェアがダウンロードされてしまうのだ。
Googleの広告に潜むトロイの木馬
https://blog.kaspersky.co.jp/advertising-svpeng/13230/
> 怪しいサイトにアクセスしなければ、マルウェアに感染しないはずでは?残念ながら、答えはNoです。信用できないメールの添付ファイルを開かず、アダルトサイトにも近寄らず、非公式のストアからアプリをインストールしない人ですら、十分に保護されているわけではないのが現状です。
Windowsセキュリティとは?セキュリティソフトはもう必要ないのか?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/231003.html
Windows10にウイルス対策は不要?信頼性や機能のまとめ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_62.html
> Windows Defenderは最低限?
> 実際、セキュリティ対策として実施できるのは、ウイルス対策とファイアウォールに限定されているのです。必要最低限のセキュリティという点では条件を満たしていますが、次々生まれる新たな脅威に対応するという点では、不十分でしょう。
NGAV(次世代型アンチウイルス)とは?EDR/XDR/MDRとの違いと製品比較のポイント
https://www.eset.com/jp/topics-business/next-gen-antivirus/
Windows でのMicrosoft Defenderウイルス対策の概要
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-windows
マルウェアとは? 感染しないための3つの鉄則
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-5/
ウイルス対策ソフトを突破するファイルレス攻撃とは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-6/
知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/
実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/
Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/
SmartScreen が有効なのは基本的に Edge と Windows メール
Microsoft Edge のセキュリティ機能について説明します
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-edge-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-f450ebd7-a394-42ce-bbb9-74c1ed332813
PC をウイルスから保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%82%92%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-b2025ed1-02d5-1e87-ba5f-71999008e026
テクニカル サポート詐欺から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-2ebf91bd-f94c-2a8a-e541-f5c800d18435
望ましくないソフトウェアから PC を保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89-pc-%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-074a2d74-02db-03dd-8340-9e1822377856
オンライン詐欺や攻撃から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%82%84%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-0109ae3f-fe61-4262-8dce-2ee3cd43bac7
マイクロソフトを装ったセキュリティアラートにご用心。騙されないための見抜き方とは?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/221011.html
書込番号:25957848
0点

FYI
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分?
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分? (2)
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F_%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%89
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分? (3)
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F_%EF%BC%88%EF%BC%93%EF%BC%89
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分? (4)
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F_%EF%BC%88%EF%BC%94%EF%BC%89
書込番号:25957850
0点

カスペル先生は今現在、日本では普通に使えています。アメリカで禁止する月の数ヶ月前に新しいバージョンを買ったのでそのまま使っております。普通ですね。パソコンに付録でついてきた試用版のノートンもいいとは思いました。
戦争が停戦か終わればカスペルも状況は変わると思います。
書込番号:26031337
0点

私もこれまでもESETをつかってきていて、スマホにわざわざセキュリティを導入しなくてもと思ってたけど、数年前から家族のも含め5セット3年で購入しています。すべて任せて放りっぱなしです。
ところで、ESET正規のショップよりAmazonなどの方が安いのでそちらにしようかと思うので、継続もネットで期限前購入できるんでしたっけ? 一度削除しなくちゃだめなのかな。
書込番号:26062469
0点



Windows10と11の標準セキュリティの実力はいかに?
https://thehikaku.net/security/hikaku.html
書込番号:26030993に書いてあったURLをパクってスミマセンがこのサイトに
・マルウェア対策
・動作の軽さ
・ランサムウェア対策
・ネットバンク保護
・フィッシング対策
・迷惑メール対策
・保護者向け機能
・ID/パスワード管理
、と8項目があります。
Windows10と11の標準セキュリティは上記のどの項目に対応し実力はどういう感じですか?
上記のサイトだと◎とても良い 〇良い △普通 X搭載無しという風にソフトごとに表示されています。
2点


Windows10と11の標準セキュリティは、Windows Defenderです。
書込番号:26048012
1点



近年起こっているサイバー攻撃。
個人パソコンもうかうかしていられません。特にフィッシング詐欺が顕著で、カードやネットバンクや個人情報を盗んで悪用という結果です。
1 素人向けにできる対策と言えば何がありますか?
私は個人はパソコンでできる事と言えば、使っているときはセキュリティソフトをインストし毎日更新、使わない時はLANケーブルを抜いたりパソコン電源をOFFにしておくことくらいしかできません。
わたしのパソコンのある場所にはモデムとWifiルーターがあり、わたしのパソコンは有線LANですからモデムとつながっているケーブルを抜けば良いですが、家族のパソコンは無線LANでつながっており、無線を使っている個人が自分のパソコンでやりくりするしかありません。
2 ソフト選びの事で質問です。
https://thehikaku.net/security/hikaku.html
このサイトには各商品の各対応機能が載っています。
Winに最初からついているの標準機能のセキュリティで良いという人もいますが、肯定と否定とその理由をお聞かせ下さい。
有料ソフトをインストしなくても問題はないですか?
2点

自分はセキュリティ対策はWindowsの標準ソフトで良いと思ってます。
そもそも、効果と言うのはどれが良いとかははっきりはしないです。
それよりと怪しいサイトにはいかないなどの対策の方が無難です。
国外サイトではカードを使わない。PayPalを利用するなどです。
特にDefenderは更新頻度も高く、対応が早いので他社と比較して対応が悪いと言う事は無いなら、コストを掛けなくても良いかな?と思います。
書込番号:26031062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>されどされどされどさん
>有料ソフトをインストしなくても問題はないですか
基本的には必要はないかもしれませんが。
ご心配ならば全てのPC等にセキュリティソフトの
インストールを 安心料はそれほどかかりませんよ。
完全では有りませんが。
書込番号:26031124
2点

>家族のパソコンは無線LANでつながっており、
家族の誰かが悪意のある添付ファイル等を開いた際、ネットワークに繋がっている他のPCに感染する可能性はゼロではありません。
各々で最大限気をつけるしか無いです。
書込番号:26031188
1点

>されどされどされどさん
個人的に気をつけていることですが、FacebookやInstagramなどSNSに出てくる広告リンクは踏まない、です。
SNS上の広告で気になる商品などを見つけたら、その商品名でGoogleやYahoo!から検索するようにしましょう。
これだけでたぶん、フィッシング詐欺などの被害は激減できると思います。
あと、広告メールなどのリンクもダメです。
明らかに信頼できる相手からのメールの場合のみ、リンクをクリックするようにします。
セキュリティーソフトを入れていても、詐欺サイトに自分からアクセスしてしまったらどうしようもありません。
最近の詐欺サイトは本物のサイトをコピーして利用してるでしょうから、基本的に見分けがつかないかと。アドレスをチェックすれば分かるでしょうけど、いちいちそんなこともしませんしね。
なのでだまされる可能性のあるリンク先にアクセスしない、が鉄則だと思います。
書込番号:26031278
1点

ランサムウェアに感染して10万請求されました
自ら地雷原で遊んでいたらかです
(無論試験的にわざと、地雷原で遊んでいたわけで、知らぬうちに
感染したわけではありませせん)
地雷原で遊んだりしない方には関係ないですね
ウィルス対策なんかなんだって
MS defender
norton
でもいいのでは
ただ、この前にはちゃんとしたECサイトが改ざんされ
ユーザのクレジットカード情報が盗まれましたね
これはもう一般の人では防げません
ECサイトの手落ちなので
対策は間違ってもクレジットカードは使わないんことです
やはり一番安全なのは、現金取引です
「結論」
わざと地雷原に入って、遊べる位のスキルをつけましょう
それが一番の対策です
毒を持って毒を制す
ホワイトハッカーを目指して!
書込番号:26031309
2点

ネット決済等最小限に留めることとできるだけ使わないようにするしかないと思います。
ネットを使っての金銭に関わることにはタッチしないことが安全上の最大の防御です。画面の向こうは得体の知れない大海原であり何が潜んでいるかわからない魑魅魍魎の世界です。
MSのサイトでさえ本当に大丈夫かと疑ってかかる場合もあるほどですから。まあすべての情報はMSに上納していると思います。すべて見られているんじやないかと思いますがねぇー。
書込番号:26031327
1点

ネット決済にいちいちコンビニ払いとか、面倒くさくないですか?(^^ゞ
私はちょっと心配なサイトで購入するときは、クレジットカードによって付帯サービスとしてあるバーチャルカードを使います。
たとえばEPOSカードのサービスの場合、バーチャルカード番号では利用限度額を1万円単位で設定でき、必要なときだけ有効化することができます。
決済の時だけ有効にして、最大金額も設定することで過大な請求を防げますし、決済が完了すれば即時に利用不可にもできます。
カード番号が悪用されそうな心配があれば、その番号を廃止して新しい番号にも変えられますし、何の心配もなくクレカを利用できますよ。
でも最近はPayPay決済可能なサイトも多いので、その場合は簡単にPayPayで支払うことも増えました。
って、PayPayなら安心なのか?はよく分かっていないんですけど・・・
書込番号:26031352
1点

お答えいただいた方々ありがとうございます。
ここもそうですがネットに接続している限り何かあるでしょう。
電子マネーやヴァーチャルカードも同じでしょう。
コンビニ払いも店員が誤魔化すという事も0ではないですが何事も言い出すときりがないのでこの辺で。
昔来店ポイントが入るということでローソン店員が自分のカードでぽんたポイントを不正に得ていた不祥事がありまた。
ありがとござます。
書込番号:26032861
2点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年
お世話になります。
パソコンとスマホで、ネット銀行とネット証券の取引をしたいのですが、
今までセキュリティソフトを使っていなかったのですが、
使ったほうがいいと言われて、こちらの製品を考えています。
家族の口座も同じパソコンでログインしているので、
毎年更新するものの方がいいかもとか、
銀行も証券会社も複数あるので、なるべく安全性の高いものが欲しいです。
こちらの製品はキャノンだし、動作が軽いとのことなので、
いいかなと思うのですが、他に向いている製品があったら教えてください。
以前はゼロというソフトを使っていましたが、パソコンを買い替えてから、
忘れてしまって使っていません。
よろしくお願いします。
1点

昨今の個人のセキュリティーで穴となるのは、詐欺メールや詐欺サイトに引っかかることであって。外部から侵入されるとか悪意あるソフトに乗っ取られるという事はむしろ少なくなっています。
メールを開くときには送られてきたメールアドレスや返信式、中に入っているリンクを安易に踏まないなど、意識改革の方が重要で。この辺の監視をガチガチにしてしまうのなら、そもそもネットで金銭を扱うようなことはしないという選択肢しかなくなるでしょう。
個人的には。特定のソフトを入れたからとネットバンキングが安全になるとは思えません。当人が勉強するしか無いですね。
書込番号:25975455
3点

>メイプルシュガーさん
いいと思いますよ、セキュリティソフトとしては評価も上位で、販売代理店がCanonなのも安心出来る材料となりますね。
今までカスペルスキーを利用していましたが、会社のPCのセキュリティソフトをESETに入れ替えさせました、40台程度ですが支障なく業務も出来ていますよ。
書込番号:25975460
0点

WindowsにしてもAndroidにしてもセキュリティアップデートを最新に保てる環境が最も重要です。
アンチウィルスに関しては、Windowsの標準機能でも十分なほどです。あえて入れるとしたら、ESETが最も無難だと思います。
ESETのAndroid版には決済保護がありますが、自身でURLなどを確認して対策したほうがいいと思います。
書込番号:25975486
0点

ESETを使用していますが、「バンキングとブラウジング保護」機能があり、
> バンキングとブラウジング保護でできること
>バンキングとブラウジング保護では、ブラウザーをセキュアーブラウザーとして起動することで、キーボードから入力した内容(IDやパスワード、クレジットカード情報)が保護され、個人情報の漏洩を防ぐことができます。
>また、ブラウザーの拡張機能の利用について制限することができます(※)。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/4439?site_domain=default#02
書込番号:25975523
0点

>メイプルシュガーさん
ユーザーサポートが悪いレビューがあるセキュリティソフトは避けたほうが良いと思います。
>アンドロイド末端でフィッシング対策が頻繁に外れます
>問題はスマホやタブレット等のアンドロイド末端。
>フィッシング対策をするのにアクセシビリティを許可する必要があるのですがこれが毎日外れてしまいます。
>しかも端末側では許可された状態なのにです。
>仕方がないので一度許可を取り消してもう一度許可をすると元に戻ります。これが毎日です。
>サポートにメールを毎日していますが全く回答も何も無いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001598730/ReviewCD=1856730/#tab
書込番号:25975546
0点

>メイプルシュガーさん
数年前からESETを愛用してます。
これの良さはその存在をほとんど意識しなくて済む、というところでしょうか。
「セキュリティーソフトが悪さをしてるな」と感じることがほとんどないです。
なのでホントに役に立ってるのか?怪しく思うこともありますが、時々「○○攻撃をブロックしました」というようなポップアップを見ますので、まあ、役には立っているのでしょうね。
価格も良心的ですし、良いと思います。
ちなみに私はキヤノン代理店経由の製品ではなく、ESET公式から購入しています。
海外のソフトウェアは他にも使っていますが、いずれも本家公式からです。
ESETは日本語サイトを用意してるし日本円で決済できますから、わざわざ代理店経由で購入するメリットないと思います。
https://www.eset.com/jp/
書込番号:25975693
0点

銀行も証券会社もワンタイムパスワードを提供しているはずですから、
(提供していない証券会社は使わない)
別途セキュリティソフトを使わなくても
Microsoft標準のソフトでパソコンとスマホ利用で安全に使えると思います。
書込番号:25975851
0点

偽メールのURLからワンタイムパスワードを入力させてリアルタイムでお金を引き出してしまうフィッシングサイトもあります。安全といえるのはFAPIに対応した金融機関です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000167.000072105.html
書込番号:25976059
0点

三菱UFJ銀行は、Rapport(ラポート)※IBM製を配布しています。
書込番号:25976239
0点

FYI
パスワードカードの時刻補正を装い、
繰り返しワンタイムパスワードの入力を促す
SMBCダイレクトの偽サイトにご注意ください
https://www.smbc.co.jp/security/attention/index32.html
多要素認証を突破するリアルタイム型フィッシング詐欺
https://www.digitalsales.alsok.co.jp/col_realtime-phishing
Rapport(ラポート) 等は Windows の FU に対応が遅かった筈でその辺を コントロール と理解していないと泣きを見るかも!?
書込番号:25976646
0点


たくさんのご回答ありがとうございます。
とりあえず、このソフトを1年使ってみようと思います。
ワンタイムパスワードとかは使っています。
自分のパソコンのセキュリティはどうなのかと思って、何かいるかもと。
銀行や証券会社のお金や色々を守りたいな、私のパソコンから情報とか抜かれて、被害にあったらイヤだと思って、ソフトいるかなとどんなソフトがいいのか、
知りたくて質問しました。
頂いた情報を参考にして、調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25979396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分?
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F
書込番号:25979706
1点

そもそもMicrosoftが有償でセキュリティソフトを販売するのは筋が通らない。
OSを提供している会社がセキュリティにバグを設けて有償で販売することが可能になるからだ。
Microsoftはセキュリティ対策をちゃんとするべき義務があるはずだ。
書込番号:25981071
0点

現行のDefenderはWindows標準搭載の機能だけでも十分です。
有償版に移行すればより強力な脅威への対策が可能ですが、Windows Updateを最新にしていればその必要性は少なくなります。世界的な被害を引き起こしたマルウェアであるWannaCryもWindows Updateが提供されなくなった古いOSをターゲットとしていました。
書込番号:25981841
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





