ノートンライフロックすべて クチコミ掲示板

ノートンライフロック のクチコミ掲示板

(12699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートンライフロック」のクチコミ掲示板に
ノートンライフロックを新規書き込みノートンライフロックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスク品質

2003/01/26 11:10(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 ささくれてさん

NISはメジャーなバージョンアップごとに購入してますが、そのたびに不快に思うのがこの会社のCD盤の品質管理状況です。最新の2003はアイルランド製ですが、量販店で完全な新品状態のものを買ったのに、開封してディスクを裏返すと指紋の跡がべったり。輸入音楽CDでもまれにありますが、それと同じです。日本で製造・販売のディスクでは経験がないので、かなり雑な扱いを工場でしているのではないでしょうか。紙のケースに入れているのも、なんだか・・・。安い雑誌の付録ディスクでさえ、今は柔らかいナイロンに入れてるのに。ぜひ改善してもらいたい。みなさんのディスクはいかがでしょうか?

書込番号:1248816

ナイスクチコミ!0


返信する
みにあひるさん

2003/01/27 21:35(1年以上前)

当たり?なのか、私のアイルランド製CDは汚れていませんでした。

>開封してディスクを裏返すと指紋の跡がべったり。輸入音楽CDでもまれにありますが、
私もそういう経験あります(笑)。輸入盤音楽CDで。ケースも平気で割れていたりして。
確かに箱に入った新品状態で購入して中身が… だったら幻滅してしまうでしょうね。不快に思われるお気持ちはよくわかります。

紙のケースについてですが、私は別段悪いとも思いませんが。安っぽいとは思いますけど。
シマンテック製ソフトとはつき合いが長いですが、フロッピーディスクの頃からケースは紙だったように記憶しています。

書込番号:1253506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感染してるんでしょうか?

2003/01/25 16:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 fanpapaさん

NIS2003をインストールしたら,よくNetspy ポート1024なるメッツセージがよく出ます.起動してすぐ出るみたいです.これってウイルスに感染」してしまっているんでしょうか、どうすれいいですか? このまま使うと壊れますかとてもふあんです。

書込番号:1246396

ナイスクチコミ!0


返信する
みにあひるさん

2003/01/25 18:50(1年以上前)

心配なこととは思われますが、状況をもっときちんと正確に報告して頂けないと返答の仕様がありません。

Netspyはトロイの木馬の1種、ポート1024はNetspyがよく使用するポート番号です。これはNISではデフォルトで遮断されます。

書込番号:1246768

ナイスクチコミ!0


tarouyanakoさん

2003/01/26 13:01(1年以上前)

この警告は、WindousOS(XP)のFAX機能をインストールするとよく発生するようです。それぞれPCの環境が異なるのでよく関係はわかりませんが。人に聞いたことがあります。この情報は、SymanntecHPに掲載されてませんからそれとは、関連ないかも

書込番号:1249080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OKです

2002/12/16 15:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 708さん

もうぜんぜんOKですよ

書込番号:1137505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動再生

2002/12/04 22:02(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 大大大さん

自動再生の不具合でお悩みの方へ報告
〜インストール後、Autorun(自動再生)が動作しなくなった件に関して〜
この現象はシマンテック社でも確認されており、現在原因を調査中です。
確実に現象が再現する特定の環境が確認されていないため、確実な対処方法ではありませんが、以下の手順で改善されたという報告が寄せられています。
各操作を行って状況が改善されるか確認してください。
《フォルダオプションの変更》
1. 「マイコンピュータ」をダブルクリックして開く。
2. [ツール]メニューから[フォルダオプション]を選択する。
3. [表示]タブを選択し、以下のように設定する。
4. [すべてのファイルとフォルダを表示する]のラジオボタンにチェックを入れる。
5. [登録されているファイルの拡張子は表示しない]のチェックボックスからチェックを解除する。
6. [保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない]のチェックボックスからチェックを解除する。
7. [すべてのフォルダに適用]ボタンをクリックする。
8. [適用]ボタンをクリックし、[OK]ボタンでウィンドウを閉じる。

コンピュータを再起動し現象が改善されるかご確認ください。
上記操作を行っても現象が改善しない場合は、以下の操作を実行してください。

《サービスの読み込み順序の変更》
1. 「マイコンピュータ」を右クリックし、[管理]を選択する。
2. [サービスとアプリケーション]を展開し、[サービス]項目を選択する。
3. 表示されたサービスの一覧から、[Symantec Event Manager]をダブルクリックする。
4. [スタートアップの種類]項目を[手動]に変更する。
5. [適用]-[OK]の順でボタンをクリックし、画面を閉じる。
6. [サービス]ウィンドウも同様に閉じる。

Symantec Event Managerの停止設定が完了しましたら、続けて以下の操作を行ってください。
1. [スタート]ボタンを右クリックし、[開く-All Users]を選択する。
2. スタートメニューウィンドウが起動します。
3. [プログラム]-[スタートアップ]の順序でフォルダを開く。
4. [スタートアップ]フォルダ内で右クリックし、[新規作成]-[テキストドキュメント]を選択する。
5. 作成された「新規テキストドキュメント.txt」をダブルクリックして開く。
6. ファイル内に、以下の記述を追加する。

net start "Symantec Event Manager"

記述の追加後、行の最後尾にカーソルを合わせ、「Enter」キーを押して改行してください。
7. [ファイル]メニューから[上書き保存]を選択し、ファイルを閉じる。
8. 「新規テキストドキュメント.txt」 のファイル名を、「symantec.bat」 に変更する。
9. 全てのウィンドウを閉じ、コンピュータを再起動する。

またシマンテック社ではこの現象をホームページ上にて公開しております。対処方法が確認され次第、このナレッジベースは更新されますので、定期的にご参照いただければ幸いです。

< インストール後、CD-ROM のAutorun(自動再生)が実行されなくなった >
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20021129100416958
だそうです。

書込番号:1110502

ナイスクチコミ!0


返信する
matsumatsumatsuさん

2002/12/08 02:34(1年以上前)

情報サンクス!

書込番号:1118018

ナイスクチコミ!0


KARIKAさん

2002/12/28 21:51(1年以上前)

12/24に更新されたようです。
レジストリを直接いじって直す方法が紹介されています。
うちのPCの場合、以前の方法では改善されませんでしたが、
新しい方法を試すときちんと改善されました。

書込番号:1170241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対処方法

2002/11/06 20:27(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

返信する
Zeppelinさん

2002/11/10 20:16(1年以上前)


念のために
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「Norton Internet Securiy 2003」で正常メールを削除してしまう問題

               ↓

《 対策 》
弊社ではこの問題に対応する修復プログラムを、2002年11月8日より LiveUpdate にてご提供いたしております。
Norton Internet Security 2003 をインストールしたコンピュータを起動した際に、インターネットに接続してLiveUpdateを実行していただくことで、自動的にこの問題に関する修復プログラム(パッチ)がダウンロードされ、プログラムが修復されます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 解決!!!

書込番号:1058104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メールが削除される?

2002/11/04 19:24(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 うる爺さん

こんな記事がありましたよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/njbt_09.html

ここのDownLoadでフリーのFW(2種類。ZoneAlam
は有名ですね)とフリーのアンチウイルスソフトがあります。

書込番号:1045137

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うる爺さん

2002/11/04 19:31(1年以上前)

FWもAVSも英語です(ZoneAlarmは、日本語化バッチが
あります)。
とりあえず、無料翻訳(Web可)サイト。
http://plaza9.mbn.or.jp/~kobej/free_g024.htm#P07

書込番号:1045153

ナイスクチコミ!0


スレ主 うる爺さん

2002/11/04 20:01(1年以上前)

フリーのFW。セキュリティスキャン(S.O.S. Security Scan・・・無料です)もありますよ。
http://www.sygate.com/

セキュリティスキャンは、項目ごとにできます。

書込番号:1045224

ナイスクチコミ!0


しの(♂)さん

2002/11/14 13:55(1年以上前)

>うる爺さん
フリーのアンチウィルスてAVGの事ですよね?
日本語化出来ますよ↓ お世話になってます。
日本語化してもよくワカランけどね・・・

日本語化パッチのサイト
http://www.bh.wakwak.com/~ham-ham/

書込番号:1065577

ナイスクチコミ!0


スレ主 うる爺さん

2002/11/14 22:19(1年以上前)

>しの(♂) さんへ
AVGの事ですよね?←誠に申し訳無いですが、違います。
詳しくは下記アドレスで。
http://www.zdnet.co.jp/products/us/tools/avasthomeedit_u.html
http://www.asw.cz/←フリーのAVS(アンチウイルスソフト)のHP。

書込番号:1066344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートンライフロック」のクチコミ掲示板に
ノートンライフロックを新規書き込みノートンライフロックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング