このページのスレッド一覧(全2405スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年11月22日 22:14 | |
| 0 | 7 | 2001年11月24日 00:45 | |
| 0 | 2 | 2001年11月7日 22:08 | |
| 0 | 5 | 2001年11月28日 08:21 | |
| 0 | 1 | 2001年11月2日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
2001/11/22 19:02(1年以上前)
アンチウィルスは、ウィルスだけの対応ですのう。
インターネット・セキュリティは、アンチウィルス+外部の人がPCに侵入してくるのを防ぐ・・・という建前だったと思うんじゃが。
書込番号:387739
0点
2001/11/22 19:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
ということはWEBページからダウンロードしたウイルスのついたファイルや、
またはNIMDAのようにページを開いただけで感染してしまうという事態は
アンチウイルスをインストールしておけば避けられるのでしょうか?
また、反対にインターネット・セキュリティにするメリットなど教えていただけないでしょうか?winMXを利用する場合は必要なのかな?
書込番号:387777
0点
セキュリティーを高くすることによって、自分のPCがのっとられると、いう被害がなくなります。
WinMXは、アンチウィルスソフトで定期的に、チェックすることいけないと思います。いくら、ファイアウォールを入れても。
また、Nimudaは、Service Pack2と、IE5.5SP2か、IE5.01、IE6を入れることによって、防げれたので、出来るだけ最新のものを入れるようにすれば、大丈夫と思います。
さらに、ファイアウォールをつけていれば、もっとも望ましいでしょう。
書込番号:387828
0点
2001/11/22 20:33(1年以上前)
どちらもNIMDAには対応していると思うんじゃがのう。
しかし、わしも詳しいことは知らんので、どちらを買おうかと迷っているところじゃよ(^▽^;;)
以前は、インターネット・セキュリティにセキュリティ・ホールがあったらしい。どちらが良いのかは、使い方によりまするのう。
常時接続ならばインターネット・セキュリティが良いという人もおれば、そんなものは何の役にも立たないという方もおるようで・・・難い。
書込番号:387836
0点
2001/11/22 22:06(1年以上前)
レスありがとうございます。
とりあえず2002版を買っておけばnimdaは防げるってことですよね。
パソコン買ったらadslにしようと思ってるんでやっぱりnisの方がいいのかなあ。
WinMXも使いたいし。
ちょっと高いけどnisを買うことに決めました。
書込番号:387966
0点
Norton Perspnal Fire Wall + Norton AntiVirus = Norton Internet Security
書込番号:387978
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
システム保護を無効にしたまま電源切ってしまった後自動でNISが起動しません
プログラムからは起動できるのですが
有効にするのはもちろん、アンインストールも出来ない状態です。
何をするのにも「スーパバイザでログオンしてください」と出るのですが
保護者機能を入れてないので、そんなもの登録も何もしてません。
せっかくの常時接続なのに、怖くてたまりません・・・・
どうか解決方法を教えてください。
0点
2001/11/19 13:34(1年以上前)
上書きインストールしてみたら?
書込番号:382644
0点
2001/11/19 22:47(1年以上前)
うくれれさんレスありがとうございます。
上書きインストールもやはり「スーパバイザで・・・・」と出て
出来ませんでした。
いろいろ考えられることはやっているのですが・・・
書込番号:383324
0点
2001/11/19 23:24(1年以上前)
「窓の手」で削除というのはどうでしょう?
書込番号:383398
0点
2001/11/20 01:34(1年以上前)
窓の手でやってみましたがダメでした・・・
このさいHDごと消しちゃおうかと思っているのですが
さいわいWINが入っているHDとNISが入ってるHDがを
別にしていたんですが、NISの方だけ消しちゃったら
万事解決するのでしょうか??
WINのほうにも設定などが残っていて結局・・・ってことには
ならないですか???
書込番号:383667
0点
2001/11/20 01:58(1年以上前)
私はW2KなんですがDocuments and Settingsのフォルダの中の自分のフォルダの中に隠しファイルでApplication DataとLocal Settingsがあってその中それぞれにSymantecのフォルダがあります。推測ですがそこがいろいろ制御しているんじゃないかと・・・
もしHDDを消されるのでしたらその前に試してみてはいかがでしょう。
書込番号:383696
0点
2001/11/21 18:20(1年以上前)
HDDを消されるのでしたら、その前にうくれれさんの書かれていることをしてみたり、どうしても分からなければ、シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/ に聞いた後でも遅くは無いと思いますよ。(対処法を教えてくれると思います。(^^ )ユーザー登録がお済みでなければ、されることが必須ですけどね。
書込番号:386089
0点
2001/11/24 00:45(1年以上前)
うくれれさん購入予定さんレスありがとうございます。
隠しファイルまでいじるのはちょっと怖いので
シマンテックの方に聞いてみようかと思います。
結果わかり次第報告させてもらいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:389793
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
インストールしたらインターネットの速度が激減です。
今までは1.8M(CATV)あったのがインストール後は0.6Mに・・・
アンイストールすると1.8Mに復帰します。(firewall2001では快適だったのに)
どうも他の書き込みをみてみるとWINMEに顕著に現れるみたいです。
こんなんだったらもっと調べておくべきでした。
来週はSYMANTECに抗議します。
0点
2001/11/04 10:44(1年以上前)
WinMeの速度低下の問題は下の方法で解決するようです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforup.cgi?mode=allread&no=4382&pastlog=0002&act=past#4534
書込番号:358457
0点
2001/11/04 10:55(1年以上前)
>WINMEのかたは再考を
これが一番かも?
書込番号:358471
0点
2001/11/24 21:45(1年以上前)
>ぞうさん
下記のリンク先が見たいのですが表示されません
よかったら、教えてください
WinMeの速度低下の問題は下の方法で解決するようです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforup.cgi?mode=allread&
;no=4382&pastlog=0002&act=past#4534
書込番号:391051
0点
2001/11/26 22:39(1年以上前)
>あや@初心者 さん
もう過去ので消えているようです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforup.cgi?mode=allread&no=7458&pastlog=0003&act=past#7922
の7922、7935が参考になりそうです。
[388760]速度が落ちるんですかアアア? にも書きましたが、メーカーが解決策を検討中の段階みたいで、そのままでは当面使えそうもないので、やってみる価値はあるかも?
ところで、私はYahoo!BBなのですが、あなたも同様ですよね?
書込番号:394589
0点
2001/11/28 08:21(1年以上前)
なんじゃこりゃさん、ありがとうございます。
どこで何を書いたかも忘れていました。
IE6.0で、セキュリティ設定が「高」、「すべてのcookieをブロック」でも
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforup.cgi?page=0&mode=
にはアクセスできるようですので、IE6.0の問題ではないようです。
なんじゃこりゃさん、ありがとうございました。
書込番号:396733
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
NISをWIN2000で使用していますが、WINDOWSのUPDATE(SP2あてる等)が
出来なくなっています。もちろん、常駐状態を解除しているのですが
(コントロールパネル:管理ツール:サービスでも常駐ソフト停止させています)
それでもUPDATE画面で小ウインドウ(更新項目レ点をチェック後に表示)が空白になってしまうのです。
アンインストールしないとアップデートできないのでしょうか?
NISをインストールするまでは、さくさく出来てましたので
たぶん、NISが原因かと思います。
どなたか、アドバイス戴けないでしょうか?お願いします。
0点
2001/11/02 10:46(1年以上前)
NISの各機能を有効とした状態(Auto-Protectも含み)でもWindows Update そのものを利用することは可能です。
(基本的には、任意にコンピュータの構成を変更する場合はウイルスチェック
関連を無効にしておいたほうが無難ではあります。)
以下の点を確認することで、原因を絞り込んでみては?
1.NISの設定をカスタマイズしているのであれば、設定内容を再確認。
2.保護者機能をインストールしている場合はスーパーバイザでログオンして
いるか確認。
3.ActiveXコントロールセキュリティでActiveXが遮断されていないか確認。
4.一度、インターネットアクセス制御でIEを削除し、IE起動させたときに表
示される処理方法の選択で、自動設定のオプションを選択してから試す。
5.すべての設定をデフォルト状態にしてから試す。
6.Windows Updateが中断された時点での、NISイベントログを確認。
書込番号:355290
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


