
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年11月29日 21:55 |
![]() |
3 | 6 | 2007年12月14日 09:01 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月26日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月11日 08:14 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月13日 11:11 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月5日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
今現在は、OutLookを使用していますが、複数のPOPサーバにアクセスして、メールをDL出来る、サンダーバード辺りに変更して見ようと考えてます。
その際に、このソフトが、サンダーバードに対応しているのでしょうか?
メールチェックが、OutLookしかない様に思うのですが、使用している皆さん、如何でしょうか?
回答願います。
1点

複数のpopサーバーといっても
結局は110ポートを通るのでそこをチェックしています。
それは、どのアンチウィルスも同じことです。
書込番号:7042538
0点

そうなんですか、知りませんでした。
だとしたら、NOD32 v2.7 コントロールセンター内のEMONには、MS OUTLOOK用のメールモニタ(EMON)有効と言う項目と、MS OUTLOOK側に、表示されているNOD32のアイコンはどうなりますか?
1.NOD32側のコントロールセンター内のMS OUTLOOK用のメールモニタ(EMON)有効と言う表記は、サンダーバードか、その他のメールソフトに変わり、サンダーバード側もNOD32アイコンが現れると考えれば良いのでしょうか?
2.変わらない場合、OUTLOOKだと起動時に、アイコンが表示され、確認可能ですが、サンダーバードではどうでしょうか?
110番ポートをチェックしている事を、どのように確認すればよいのでしょうか?
同じ組み合わせで使用している方々が、いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
書込番号:7044371
0点

THUNDERBIRDに変更してみました。
1.POPメールや、プロバイダによっては110番ポートを必ずしも使用している訳ではない事が分りました。(G-mailは995番ポート)
2.アイコンがTHUNDERBIRD内に表示されず、NOD32側コントロールセンタ内の、EMONの表示も変わりません。
3.また、EMON内の、検査済みという項目に、DLしたメールがカウントされません。
結論
どうやら、MS OUTLOOK以外のメールソフトでは、EMONによるメールチェックは出来無い様です。
だとすると、EMONでHDD保存前のDL中に、チェックしない為、変わりに常駐保護でDL後に、HDDに保存しようとしている所をチェック、と成るのでしょうか?
書込番号:7046851
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
NOD32+ZoneAlarmを使っていたのですが
この製品が発売になったので体験版でためしているのですが
以前は問題なかったLANが繋がったり、繋がらなかったりします
ルールとゾーンの設定と対話モードにはしているのですが?
そのような症状が出た方はいないでしょうか
またそのときの対処方法はありますでしょうか
だめだったらNOD32に戻そうかとも思うしだいです
宜しくお願いします
0点

ボウケンさん
私の場合使用状況が少し違います。
一つは英語版XPHomeに英語版ESET(NOD32 3.0)と
もう一つはXPMCに日本語版ESET(Smart Security)をインストールしています。
英語版はADSL接続、日本語版はダイアルアップ接続です。
ここ2,3日英語版の方で、XPが起動した後インターネットに接続できない状況が
2度程ありました。
そこで再起動をしたところ回復しました。
ダイアルアップの方はWindowsが起動してからマニュアルでダイアルアップ接続しているため
今の問題は出ていません。ただ、定義データベースの更新があるにも関わらず、最新と表示
されることがたまにあります。
書込番号:7010302
0点

ボウケンさんそれは大変ですね。
私も使い始めは同じような現象が起こりましたが、ファイアールを設定しなおしてつながるようになりました。
ファイアール機能は私自身あまりよく知らないのですが、始めは単純なミスです。PCよりも周辺機器をスイッチを入れるのを遅くしてはじかれてしまいました。それをソフトが記憶していたのです。それでルールとゾーンの設定と対話モードで設定しなおすとつながるようになりました。
今なお、私自身受け入れていいものと、悪いものが良く分かりません。
何がつながらないのか、HDD,プリンター、PCなど。そしてLANは有線なのか、無線なのか、もう少し詳しく書かれると、コメントしてくれる人がいるかもしれませんが。
頑張って下さい。
書込番号:7013768
2点

yubohさん、ベカラさん 返信ありがとうございます
繋がらなかったのは、3台のPCを繋げている有線LANと無線LANです
それぞれに利用形態を考えて別々のセキュリティーを入れていたのですが
メインPCをNOD32からESET Smart Securityに変えたとたんにおかしくなりました
それぞれのPCでネットワーク許可設定はしていたのですが
一旦全PCのファイアーウォールをオフにして再設定したところ
繋がるようになりました
とりあえず繋がったので様子を見て、問題が無ければESET Smart Securityにバージョンアップしようと思います
書込番号:7017729
0点

結局 NOD32+ZONEALARMに戻しました
戻したとたん快調になりました
何か設定が間違っていたのか、なにか相性の悪いソフトでもあったのか
出来ればそのまま購入して使いたかったのですが
これから忙しくなる時期にいちいちLANがおかしくなったら困るので戻しました
また、暇になったら検証してみたいと思います
色々ありがとうございました
書込番号:7037005
0点

サポートメニューにこんなものが出ていました。
無線LANを利用してインターネット接続を行っている場合、ESET Smart Securityのパーソナルファイアウォール機能によりネットワーク接続が遮断される可能性があります。
■手順
AOSS機能をご利用で、ESET Smart Securityのパーソナルファイアウォール機能が「自動フィルタリングモード」の場合、ネットワーク接続が遮断される可能性があります。
AOSS機能をご利用になるには、「自動フィルタリングモード」から「対話モード」へ切り替えてご利用ください。
「対話モード」への切り替え手順は以下になります。
1. ユーザーインターフェースを詳細モードへ切り替えます。
(参考 : [ESST2004]標準モードから詳細モードへ切り替えるには?)
2. 「設定」をクリックし、「パーソナルファイアウォール」をクリックします。
3. 画面右側の「対話モードへ切り替え」をクリックし、「対話モード」に切り替えます。
4. AOSSの通信が発生した際に「アクションを記憶する」にチェックを入れ、「許可」ボタンをクリックして通信を許可してください。
又上のレス[7052794] に興味深いものがありますので、ご参考を。
書込番号:7054819
1点

ご参考までに、
私も、ネットワークにつながらなくて困りました。
pingは通るのですが、IEやESETのアップデートができませでした。
Nortonの削除ツールを使用し、Nortonの残骸を削除したところ、無事につながるように
なりました。どうもずいぶん前に使っていたNortonの残骸が悪さをしていたようです。
書込番号:7112361
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
ウイルス対策ソフトでNOD32アンチウイルスを検討しているのですが、初心者な為どのような対策が良いのかどなたか教えていただけませんか?
@ファイアウォールは【Windowsファイアウォール】に任せ、
迷惑メール対策は【プロバイダーの迷惑メール対策】に任せ、
ウイルス対策としNOD32アンチウイルスの導入の考えで良いのでしょうか?
それとも、
AESET Smart Security の導入を考えた方が良いのでしょうか?
その場合【Windowsファイアウォール】は無効にするものなのでしょうか?
OSはWindows XPになります。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

Rあーるさん こんにちは。
私はNOD32やノートンを使っています。
今現在、何かセキュリティ関連の製品をお使いでしょうか?
Windows関連の設定等を、ある程度理解されているのであれば、NOD32でいいかと思います。
ただ失礼かと思いますが、文面から判断すると、ESET Smart Securityの方がいいかも知れませんね。
書込番号:7005148
0点

このソフトは悪くは無いのですが、初心者の方ならセキュリティ関連が一つにまとまった物を使われた方がいいような気がしますよ。何かトラブルがあればサポートに電話できたりとか出来ますしね。
このソフトを使う場合はwindows firewallはほとんど意味がないので他のfirewall を入れる必要があります。
一応参考までにfirewall のフィルタリングのランキングを貼っておきますね。リンク先のページの下のView Resutをクリックしたらみれますよ。
http://www.firewallleaktester.com/tests_overview.php
ESET Smart Securityはどのような物か分からないですがPCが重くなるからそのような選択をとられたのでしょうね。
セキュリティソフトのせいで作業が出来ないというのは困りますが、軽いから良いセキュリティソフトとは言えないので少し重くはなるかもしれませんが、その分しっかりと守ってくれるということで、お勧めはカスペルスキー又はノートン等ですけどね・・・
書込番号:7005588
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん ¢olive¢さん ありがとうございます。
今現在、特にセキュリティ関連は使っていません。
Windows関連の設定では、インターネットセキュリティを【中】
Windowsファイアウォールを【有効】ぐらいで、
メールの受信設定で、プロバイダーの迷惑メール防止設定を申込んでおり、
HTMLのブロックぐらいです。
以前にウイルスバスターを使った事があるぐらいです。
あまり知識がないので、ESET Smart Security の方がやはり良いのでしょうか?
それとも、初心者でもおすすめのソフトがありましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:7008840
0点

¢olive¢さん。
お勧めのカスペルスキーだとVer7
ノートンだと2008版 になりますか?
初心者でも使い易いソフトでしょうか?
もし、分かるようでしたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7008903
0点

Rあーるさん こんばんは
個人的な意見ですが、よくわからなくてサポートも
利用されるのでしたら、カスペルスキーの方が
サポートは良いとの評判ですので
カスペルスキーにされたほうが、と思います。
Kaspersky7.0の体験版
今なら最高90日間が当たります。(普通は30日間です)
何度でも、挑戦できます。
私も、こちらで教わって90日間が当たるまで、粘りました。
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
一応Norton Internet Security2008も
(こちらは、15日間です)
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
ESET Smart Security
(これは、30日間、要登録です)
http://canon-sol.jp/product/ess/trial.html
まぁ、あとは体験版を使用して、自分の環境で
問題が無く、いいなと思われたのもので良いのではないかと思います。
それと、次を試すときは、前のをきちんと削除してからにして下さいね。
あっ、それとOSがXPとしか書いてありませんが
メモリは、どれだけ積んでますか?
もし、256MBとかですと、ちょっとノートンは
厳しいです。
書込番号:7009462
0点

私が言いたい事は熱い男が大好きさんが全部仰ってます(笑)
セキュリティソフトを使われてない様なのでとりあえずどれかの体験版入れてください。
私もカスペルスキーを使っています。それに重いと感じた事は一度もありませんよ。起動もすんなりといきますし。 PCの電源ボタンを押してから1分かからない?で普通にネットもできる様になりますし。
まぁPCの環境によって変わると思いますが・・・
起動に時間がかかったりするようならスタートアップ時のスキャンを止める事もできますよ。
書込番号:7009578
0点

Rあーるさん こんにちは。
みなさん 仰るように、体験版を試して見るのもいいと思います。
参考ですが
私はXP・VISTA機をそれぞれ数台使っています。
参考になるかどうか分りませんが、ウィルスソフト(NOD32)以外は、Windows標準の機能を使っています。
IE7(保護モード有効)・Windowsファイアオール・Windows Defender+アンチウィルスソフト(NOD32)という感じです。
またXP機もIE7にしているので、ほぼ同じような構成です。
(一部のXP機はノートンのSymantec AntiVirus Corporate Editionも・・・)
総合的なセキュリティーソフトの導入も考えたのですが、意外と不具合やアプリ等の相性があるので現状は導入を見合わせています。
ただ、今使っているNOD32の有効期間残が、そのまま加算されるのでESET Smart Securityへのバージョンアップも検討しています。
あとインターネットの環境等が分りませんが
ブロードバンドルータはお使いでしょうか?
(若しくはルータ内蔵のモデム等?)
ルータ製品のも寄りますが、ある程度の機能があるものなら有るか?無いかで
結構セキュリティが変わってきます。
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/bb/20040127/106989/
書込番号:7009843
0点

みなさんありがとうございます。
とりあえず、Kaspersky7.0の体験版 を検討してみたいと思います。
PCは、Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80C GHz メモリ512MB になります。
SHIROUTO_SHIKOUさん
インターネットの環境ですが、
プロバイダーはケーブル会社です。
ブロードバンドルータ(バッファロー製Air Station G54)を経由して、1台は有線
もう一台は無線で接続しています。
上記のような環境ですが、セキュリティ面やソフトの相性で注意する点がありましたら、
教えていただけませんか?よろしくお願い致します。
書込番号:7012796
0点

Rあーるさん こんにちは。
>ブロードバンドルータ(バッファロー製Air Station G54)を経由して、1台は有線
もう一台は無線で接続しています。
上記のような環境ですが、セキュリティ面やソフトの相性で注意する点がありましたら、
教えていただけませんか?
ルータをお使いなら、それだけでもセキュリティが上がりますね。
稀にあるようですが、ルータとセキュリティソフトの相性等は気にしなくてもいいと思います。
>とりあえず、Kaspersky7.0の体験版 を検討してみたいと思います。
そうですね。
一度試されて見たらいいと思います。
書込番号:7013150
0点

>セキュリティ面やソフトの相性で注意する点がありましたら
セキュリティのほうは、SHIROUTO_SHIKOUさん
が仰ってますので。
ソフトの相性は、それを確認するために、体験版を使うのです。
心配されるのは、わかりますけど
実際に使用してみないと、それは環境の違う他の人に聞かれてもわかりません。
カスペルスキーを試されるということですが
設定が細かくできますので、戸惑われるかもしれませんが
わからなければ、ヘルプを参照しながらがんばってください。
それからパソコンが2台あるようですが、もう1台の方は
セキュリティソフトは、入れてあるのでしょうか?
もし、そちらもまだでしたら何かを入れてください。
ただ、もしカスペルスキーの製品版を購入されるとなると
ノートンみたいに、1ライセンスで3台までO.K.では
ありませんので、ちょっとお金は、かかりますね。
書込番号:7013364
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
熱い男が大好き さん
いろいろとお世話になりました。
PCは2台ありますが、ほとんど1台しか使っていませんので、
普段使っているPCの方で体験して、良さそうなら、正式に両方に
導入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7016131
0点

どなたか御存知でしたら教えて下さい。口コミを見ていたら、キングソフトインターネットセキュリティが無料でダウンロード出来、其れなりの機能があるとの事ですが、実際に使用された経験がある方、使い勝手を教えて頂ければ。今は、NOD32の体験版を使用しています。
書込番号:7032153
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
現在、NOD32とZoneAlerm(フリー)、Spybot-S&D、Spyware-Blaster、AD-Aware2007を入れています。
ESET Smart Securityを導入すると、ZoneAlermは必要なくなりますが、他のスパイ対策ソフトはどうなんでしょう?
NOD32からすでにスパイ対策がなされているようですが、Spybot-S&Dで検出されるものがたまにあるということは、やはりスパイ対策ソフトはそのまま使うべきでしょか?
すでにESET Smart Securityを導入されていて、それ以前にZoneAlermを使っていた方がいたら、通信速度などの違いなどを感じましたでしょうか?
0点

>NOD32からすでにスパイ対策がなされているようですが、Spybot-S&Dで検出されるものがたまにあるということは、やはりスパイ対策ソフトはそのまま使うべきでしょか?
私もosirさんと同じものを使っていましたが、検出されるものがクッキーであったので問題はありませんでした。
Spybot-S&Dで検出されるものが何であるかが問題です。何でしたか?。
今時点でスパイ対策ソフトは使わず、ESET Smart Security 一本で様子を見ています。
>ZoneAlermを使っていた方がいたら、通信速度などの違いなどを感じましたでしょうか?
体感速度は少し早くなったように感じますが、実際通信速度はあまり変わらないと思います。ZoneAlermの欠点はメモリをよく食うということですが、お手持ちのPC環境によって通信速度が変わりますから、お試し版で試すのが一番です。
WINDOWS XP利用者はスマートをお勧めします。
書込番号:6963185
0点

先ほど最新版のSpybot-S&Dを導入して、怪しい所に行ってきましたが、結果は大丈夫です。
変なところに行かなければ良いのではないでしょうか。
ただSpybot-S&Dの起動が極端に遅くなったように思えますので削除します。
書込番号:6963482
0点

Smart Securityをダウンロードで購入しました。
快適ですね。
難点は、NOD32からのライセンス延長手続きがわかりにくいのと、うまくやらないと延長が無効にされてしまうということでしょうか。
それと、迷惑メール対策機能が、OUTLOOKやWindowsメールだけにしか対応してないのが、なんだかな、ですが。
Shurikenを使っていて、そちらの迷惑メール機能で十分とはいえ。
マイクロソフト関係のその機能が貧弱だから、Smart Securityで補わなきゃならないと言うことなのでしょうかね?
書込番号:6968759
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
9月に買ったパソコンに付いていた『ウイルスバスター2007試用版』の使用期限が来月に切れるので、
代わりのソフトを探してここにたどり着きました。
ファイアウォールはVistaの『Windowsファイアウォール』に任せ、
迷惑メール対策はメールソフトを使っていないので(ウェブメール『Gmail』を使用)特に必要はなく、
あとはフィッシング対策です。
価格.comの↓のページによると、フィッシング対策機能は無いとのことですが、
http://kakaku.com/article/pickup/090.html
『ESET Smart Security』告知・カタログの『NOD32アンチウイルス』との機能比較表によると、
『NOD32』にもフィッシング対策が施されているようです(下のアドレスを参照)。
http://canon-sol.jp/press/special/Release_ess.pdf (PDF)
http://canon-sol.jp/update/ess/ess_mini.pdf (PDF)
キヤノンの『NOD32』のサイトを見てもフィッシング対策についてはよくわかりません。
現在使っている方、実際のところはどうなのでしょうか。
0点

妄言師さん こんにちは。
一応機能はあるようすが、私は、Windows Defender も入れています。
http://canon-sol.jp/product/nd/product_2.html
もし不安ならESET Smart Securityの方がいいかもしれませんね。
書込番号:6961270
0点

NOD32(Ver2.7)でも良いと思います。
近ごろのウイルス対策ソフトはフィシングも含まれて境界線がありません。
私はXPを使用しているので、ESET Smart Securityを使っていますが、Vista使用ならNOD32にします。
Vistaのファイアウォールとスパム機能を持つThunderbird などで良いのではないでしょうか。
違いはファイアウォール機能・スパム機能・それとNOD32のVer2.7かVer3.0だけで、やがてNOD32もVer3.0に移行すると思います。
ESET Smart Securityの一括管理は便利かもしれません。
書込番号:6961389
1点

SHIROUTO_SHIKOUさま、ベラカさま、返信ありがとうございます。
いま使っているソフトの期限が来たら試してみます。
(今すぐに30日体験版を導入すると、更新が “忙しくて物入りな12月” になるので、
12月に体験版を導入して1月に更新ができるようにしたい)
書込番号:6968393
0点

「NOD32アンチウイルス V2.7」は、名前の通りウィルス対策ソフトです。総合セキュリティソフトではないので、ウィルス対策以外の機能をこのソフトに期待するべきでは無いです。
>現在使っている方、実際のところはどうなのでしょうか。
先程、5、6件ほどフィッシングサイトを訪れてみましたが、全く検知しませんでした。(当然の結果だと思います)
書込番号:6969531
1点

Gurenさま、返信ありがとうございます。
上には “いま使っているソフトの期限が来たら” なんて書きましたが、
実は・・・もう試してしまいました(某党代表のような、素早い変心(w )。
以前使っていたソースネクストと同じくらい軽くて、
今のところ不具合もなく満足しています(まだ1日しか使っていませんが)。
書込番号:6977946
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
OSはウィンドウズXPで
NOD32+ウィンドウズFWにルーターを咬まして
インターネットに接続しています。
質問なのですが、上記の構成にウィンドウズ ディフェンダーを
インストールした場合、NOD32と共存することは可能でしょうか。
0点

v-268さん こんにちは。
私はXP・VISTAで使っています。
またXPでもWindows Defender とも使っていますが今のところ問題ないですね。
(一部ノートンをつかっているPCもありますが、問題ないです)
書込番号:6944925
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
ノートンでも大丈夫なんですね。
私も使ってみようと思います。
書込番号:6945210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





