
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2009年4月6日 16:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月24日 22:30 |
![]() |
9 | 4 | 2009年3月16日 13:31 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月14日 19:38 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年1月29日 19:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月26日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityの体験版を入れてみました。 無線LANおよび有線LANでExploreおよびFireFoxを使用しインタネットに接続できません。 試しにパーソナルファイアウォールを無効にすると問題なく接続できます。 DELLのノートパソコン(D400)で、OSはWindows XP Home Edition Version 2002 SP3です。
当方のLANはBフレッツでRT-200KIに無線LANカードSC-32KIを使用しています。
パーソナルファイアウォ−ルを有効に使うことはできないものでしょうか?
4点

WindowsのFire WallとこのソフトのFire Wallが2重になっているとそういうことが起こるかもしれません。
ESET Smart Securityの取扱い説明でも2重にならないよう、そんな記述があると思いますが。
ちなみに当方はTrend Micro「Virus Bastar2009」を使っていまして、WindowsのFireWallは停止させています。
書込番号:8400756
0点

返答ありがとうございます。 残念ですが、WindowsのFireWallを停止しても接続できませんでした。 現在はWindowsのFireWallを有効にしESET Smart SecurityのFireWallを無効にしています。
書込番号:8400939
3点

私のほうでも、先日から突然同じ症状が発生しました。
最新のアップデートで不具合があったのでしょうか。
同様の処置で逃げていますが、何とかして欲しいですね。
書込番号:8402883
1点

ウイルス定義データ3464のアップデートから不具合が起きているようです
現在の最新は3465ですが、問題は解決していないようです。
今月はこれで二度目なので、ちょっと問題ですね
書込番号:8403119
0点

やはり昨日のウイルス定義データベースの更新で不具合がでたようですね
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080924.html
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
書込番号:8405395
1点

ありがとうございました。 ESET Smart SecurityのFireWallを一旦無効にして、ウィルス定義データーを3469にアップデートするとFireWallも1040になり、FireWallも有効に機能できました。
書込番号:8408792
0点

動作の軽さは認めるけど、今回のトラブルはちょっとねぇ・・・。
迷惑メールのフィルタリングも使えないし、もうちょっと何とかならん?
書込番号:8408834
0点

Windows XPの場合
ネットワークアダプターの状態を確認してください。
スタート→マイコンピューターを右クリック→プロパティをクリック→「ハードウエア」タブを表示し「デバイスマネージャ」ボタンをクリック。
「デバイスマネージャ」画面の「ネットワークアダプタ」をダブルクリック
ネットワークアダプターの名称を確認します。
Xや!マークが頭に表示されていればネットワークアダプターは正常に動作しません。
Xや!マークが頭に表示されてる項目を綺麗に削除しないといけないので「取説」か「サポート」に連絡して削除してください。
書込番号:9357122
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityを入れてから、メールソフト(シュリケン)で送信をした場合、
送信の時間が長くなりました、送る時によって、直ぐに遅れる時と1分位かかる時と遅れない時があります、送信メールはテキスト形式でサイズも小さくテスト送信で送っても長くかかる時は長いです
詳細設定の仕方が悪いのか、分る方はご教授お願いします。
サポートに問い合わせましたが、分りませんでした
1点

ESET Smart Securityでポート113/IDENTを拒否してるとか。
ルーター類を使ってればそっち側が受け付けてるはずですけどねー
このポートを確認するメール送受信サーバーも減ってるはずなんだけど。
もし該当してたら設定の変更方法はESET Smart Securityの説明書を確認してください。
書込番号:9294516
0点

ともりん☆彡さんありがとうございます、
取り扱い説明書を見ましたがはっきりポート113/IDENTを拒否の設定は分りませんでした?
電子メールの互換性とプロトコルフィルタリングの設定を3つのチェック項目
も関係有るのでしょうか、パターンを変えて試して見ます
書込番号:9298609
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
体験版を使用しています。
メーラーはThunderbirdなのですが、受信したメールの最後に必ず、下記の記載がされます。
__________ Information from ESET Smart Security, version of virus
signature database 3458 (20080921) __________
The message was checked by ESET Smart Security.
http://www.eset.com
返信する時に邪魔なのですが、これを出ないようにするのは可能なのでしょうか?
体験版だから出てしまうのでしょうか?
分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

質問者も回答者もこのくらいの事は書いておきましょう。
特に質問した方は方法がわかったら書き込むのがマナーです。
(でないとこの掲示板はほとんど無意味)
・メインのウィンドウ ⇒ 設定 ⇒ ウィルス・スパイウェア対策 ⇒ 電子メール保護
・開いた画面の「受信メールと表示したメールにタグメッセージを追加」や「送信メールにタグメッセージを追加」を「追加しない」に変更する
書込番号:9254484
8点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
今回外部で使う機会の多いUSBメモリ内のウィルス検査をどこでも使えるようにするため、ClamWinPortable(ClamWin Antivirusのポータブル版)を導入・日本語化パッチの追加をしまして試しに検査をしたところ・・・
メモリ内のClamWinPortableのフォルダ自身を検査していた時にESETがトロイの木馬を検出し隔離・除去を行いました
その後、ClamWinPortableのスキャンが完了しましたがそちら側ではウィルスを検地できませんでした
気になったので同じようにUSBメモリ内のウィルス検査をClamWinPortableで行いましたが前回とまったく同じことがおきました
これは何が起きているのでしょうか?
セキュリティソフト同士の問題で起きた事ならばいいのですが、検査のたびにトロイの木馬が検出されるのは自分には理解できません(汗)
どなたか原因が分かる方はいませんか?ご協力お願いします
※ESETのログファイルを参照したところ、「アプリケーションによって新規作成されたファイルでイベントが発生」と表示されます
一応画像もアップしておきます、足りない情報等ありましたら教えてください
0点

検知出来なかったらまたやって検知出来なくて当然。
書込番号:9217077
0点

ウィルス対策ソフトを最新情報にアップする時間より、ウィルス自動で最新のものにアップデータする方が速いため、ソフトがウィルスを発見した時には残骸となっているらしいです。だから、スキャンしてもまた検出するそうです。
書込番号:9217114
0点

補足・・・ウィルス対策ソフトは、最新のウィルスが出来てから(どこかで感染してから)メーカーが対応するものです。
書込番号:9217130
0点




セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
こんばんは
先日、ESETを入れたのですが、WIN終了時にウインドウズをシャットダウンしていますで止まってしまうのです。
リセットボタンで再起動して終了すると、普通通り終了すのですが解決法が解れば教えていただきたいのですが
宜しくお願いします。使ってるPCは自作機でOSはWIN2000です。
3点

masa1967さん、こんばんは。
はじめまして。
わたしも同じWin2000環境で使用しています。
ちょっと違う症状ですが、
先日、シャットダウンしようとしても
繰り返しシャットダウン画面が表示されて、
強制的に再起動してもログオン画面から先に進まない状態になりました。
そこで、セーフモードで起動して
ESET Smart Securityのウィルス駆除を実行した後にシャットダウンして、
再度、起動したら通常通り起動できるようになりました。
その後は何の問題もなく使用できています。
ウィルスのせいなのか、このソフトのせいなのかの切り分けはできませんが、
ご参考までに。
書込番号:8466078
1点

「設定」
「ウイルススパイウエア対策」
「リアルタイムファイルシステム保護」の「設定」
「検査のタイミング」の「□コンピュータの終了」のチェックを外せば良いと思います。
書込番号:9009166
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
軽いと言う噂に惹かれ体験版をインストしたんですが、通信速度が下りはわずかながら上昇したんですが、上りが3分の1程度になってしまいました。
何か設定などのほうほうで改善するのでしょうか?
1点

ソフトの軽い思いと通信速度は殆ど関係ないと思いますが?
(当然、わずかながら関係はありますが)
今の回線のスピードに不満があるなら、ネット回線の変更を検討してみてください。
書込番号:8994063
0点

こちらをお試しあれ。
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/
私の場合は、「推奨設定」をクリックするだけで、通信速度が正常化しました。
書込番号:8994563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





