
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月8日 07:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月30日 00:15 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月1日 13:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月27日 08:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月14日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月6日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
ウィルスバスターを、使用しておりましたが、。更新が近づき、一層セキュリティを、探しておりました
、それも、ウィルスバスターの時は、速度が上がらず、重い感じがしておりました。価格コムさんで。、この、セキュリティを見つけ、お試しを、使用しておりましたが、使いやすく、軽い感じがして、実際、速度もヒビクッリするぐらい、上がりました。お試し期間の終わりが、来るまでに、新規で、購入いたしました。 ■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/06/05 23:54:02
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/滋賀県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 49.1Mbps
サーバ2[S] 51.3Mbps
下り受信速度: 51Mbps(51.3Mbps,6.41MByte/s)
上り送信速度: 2.3Mbps(2.34Mbps,290kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
0点

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/06/06 10:11:35
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ ニューファミリー/-
サーバ1[N] 60.0Mbps
サーバ2[S] 61.6Mbps
下り受信速度: 61Mbps(61.6Mbps,7.70MByte/s)
上り送信速度: 77Mbps(77.3Mbps,9.6MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ニューファミリーの下り平均速度は32Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)
[Windows Live OneCare]利用で↑でした。
NOD32やOneCareに比べて[ウイルスバスター2007]少し重かった
ですが速度はたいして変わらなかったような感じでした。
(バスター期限切れて利用止めてしまったのですが・・・)
書込番号:6408462
0点

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/06/06 20:59:16
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/愛知県
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/OCN
サーバ1[N] 78.1Mbps
サーバ2[S] 77.7Mbps
下り受信速度: 78Mbps(78.1Mbps,9.76MByte/s)
上り送信速度: 16Mbps(16.0Mbps,2.0MByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
こんなのでした。
NIS2007を使用。
やっぱり数字だけみると光は速いんですね。
書込番号:6409912
0点

(笑)いゃ〜違いますやん、速いのは、ファミリータイプ/OCNでは無く・・・Bフレッツマンションタイプでの比較でお願いします。
書込番号:6410995
0点

実際使ってみると、Windows起動時のスピードが遅くなり
ストレスが溜まります、体感的やタスクマネージャー
の数値でも速さだけなら、avast! Antivirus proや
ウイルスチェイサーの方が速いし負荷が無いようです。
しかし、起動後のNOD32は確かに起動を感じさせず快適です。
また最初からファイヤーウオールは無いとしても
スパイウエアーに対してどれほど効果があるか疑問が
残ります。
書込番号:6511704
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > Spybot Search & Destroy V1.4
NOD32と併用しています。発売元も同じキャノンSSですので相性の問題も無いようです。NOD32と同様、動作も軽快でスキャン速度早いと思います。操作画面もシンプルで使いやすいソフトだと感じます。あえて難を言うなら、アップデートの頻度が少ないことでしょうか。ちなみに、NOD32をお使いの方でしたら、優待価格(DL版で2100円)で購入できます。NOD32をお使いの方でしたらベストチョイスのソフトだと思います。
0点

このソフト、フリー版とはどういう風に違うのでしょうか?
ユーザーから見た優れてる点等、教えて頂けませんか?
書込番号:6379246
0点

フリー版を利用したことがないので、詳細はわかりませんが基本的には同じものだと思います。発売元のキャノンSSのサポートがついていることぐらいが違いでしょうか。 長所@PCへの負担をほとんど感じない Aスキャン速度が速い(私のPCで20分位) Bリカバリー機能がある CNOD32との併用に問題がない まだ、使い始めて1週間程度なのでこの程度です。
書込番号:6381618
0点

回答ありがとうございました。
軽いのは使いやすいですね。
私もチェックしてみます。
書込番号:6382398
0点

お使いのアンチウィルスソフトとの相性もあると思いますので、体験版等でいろいろ試してみてはいかがでしょうか。ちなみに、私もいろいろと試してみましたがSpy-botが一番相性が良かったと思います。確か、スパイスイパーというソフトでは相性が悪く、スキャンに1時間半以上かかってしまった記憶があります。
書込番号:6385004
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
本日v2.7購入し、インストール。
安さにつられ↓ノートン2006から、CA2007(3インストール用)
へ切り替えて使用してましたが・・・重いノートンよりさらに重くなり、イライラしてました。ここのクチコミでv2.5の評価を参考に、購入決断!結果・・大正解です。
FWはSP2標準で対応!インストールがあまりに簡単というか?早くて
ビックリしました。完全スキャンもノートンの3倍は早いかも・・
セキュリティーソフトなしのパフォーマンスを知ってから、何か悶々としてましたが・・求めていたソフトに出会えて良かったです。
安さ軽さの宣伝には要注意ですね!苦笑
またここで色々と勉強させていただきます。
1点

私の場合、ノートン、マカフィそしてウィルスバスターと使って
試しにNOD32のV2.5にたどり着きました。
V2.7にしてから起動が少し30秒位遅くなりましたが大満足
です。
書込番号:6167740
0点

私はマカフィーを2006から使っていて、2007になったとたん急に重たくなって困っていたのですが、この掲示板で軽いと記述のあったNOD32に替えてから快適にサクサク動くようになりました。
書込番号:6286183
0点

快適な動作をするパソコンて、気持ちイイですよね♪
見切り発車でよく失敗もしますが・・・今回は大正解でした。苦笑
会社の先輩にも自信をもって勧め、満足してるようです。
「ファイヤーウォールやスパイ対策は何を使ったら良いです??」
こんな書き込みをよく見かけますが・・
基本性能で十分!XPSP2の標準FW機能と、今ならwindowsディフェンダーかな? もちろんルーター使用でね!
この構成で不満があるなら、ネットなんて怖くて出来ないよ↓
サイト閲覧も立派に、自己責任の世界。
このソフト導入したから絶対!大丈夫なんてないんだから・・・v^^
書込番号:6289459
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
NOD32にしてから、数年になりますが、
カスペルスキーやF-secureにも心が動き、それぞれの体験版を試してみました。
もちろん、事前にアンチウイルスはアンインストールして該当製品だけのインストールです。
カスペルスキーは思ったより軽く、使い心地もまずまずでした。
F-secureは、どうも設定がわかりにくく、スキャンするときもどこでスキャンを始められるのかわかりにくい。
重いと悪評でしたが、自分のPCではまずまずでした。
ちなみに自作でAthlon64 4000です。
このどちらの体験版で完全スキャンをしても、ウイルスやスパイウエアは一切検出されませんでした。
で、試した結果、やはり今まで通りNOD32でいくことにしました。
NODも決して設定がわかりやすいわけでも使い勝手が良いとも言えませんが、軽いのに高検出高ブロックが安心ですね。
値段も高いとは思いません。
セキュリティは
NOD32
SpybotBlaster
SpybotS&D
Ad-aware
で、ほぼ問題なく使っています。
0点

私はノートンインターネットセキュリティ、マカフィ、
ウィルスバスター2006と2007を購入して使った
経験があります。
カスペルスキーは体験版を使ってみました。
現在は2つのPCでNOD32のV2.5と試用版V2.7です。
二つとも以前使ったソフトよりも軽くて大変良いと思っています。
また、体験版カスペルスキーは使いづらかったです。
ただ、V2.7は立ち上がりがV2.5に比べて遅いのが気になり
ます。
書込番号:5925922
0点

カスペルスキーと、Avast(だったかな?)の二つのエンジンを積んだG−DATAというのもありますが、かなりバグがあるようなので、パスしました。
自分もNOD32の前はノートンでした。ノートンは本来システム管理のスペシャリストで、アンチウイルスは付け足しみたいな気がしますが。
おそらくノートン氏本人が辞めた後の機能では?
システム管理ソフトであるシステムワークスが、ウインドウズと相性が悪かったのにはめげました^^;
今はシステム管理はccCleanerとEasyCleanで同じ事が事足りてるような。
ディスク管理はDiskepeerです。
(すまぬ、本題から外れすぎ?^^;)
2chでは、NOD32のエンジンは古くなって時代にそぐわないなどと言われてて、その辺はどうなのかわかりませんが、大事なのは、しっかり守れるかどうかで。
Window100%という月刊誌が、フリーソフト情報が豊富なので良く読んでますが、なぜかセキュリティ関係の特集ではNOD32が無視されてますね。
98、Meユーザーはソースネクストの例のアンチウイルスしか選択肢がないと書かれてたりして、NOD32も対応してるんですが。
あの雑誌は、その時によって同じソフトを評価したりけなしたりというあやふやなところがある。
書込番号:5926389
0点

すいません、本題から外れますが、
>カスペルスキーと、Avast(だったかな?)
>の二つのエンジンを積んだG−DATAというの
>もありますが、かなりバグがあるようなので、パ
>スしました。
もうしばらく快適に使っているのですが『バグ』とはどの様なものでしょうか?
自分が気づかないだけでバグってたなんて事になってはしないかとちょっと不安になりました。
ソースなど表示して頂けると非常に助かります。
お願いします。
書込番号:5926893
0点

私も色々なセキュリティソフトを使ってみましたが、
使って良かったと感じたのが、このNOD32とKasperskyでした。
どちらも軽い動作の上に高ブロック率。
他の人にも自信を持ってオススメできます。
>osirさん
Windows100%は、初心者向けの内容の薄いものです。
あの程度のものを読むなら、ココの書き込みを見てる方がよっぽどためになりますよ。
書込番号:5927138
0点

ひとつ書き忘れました。
ファイアウォールは、いろいろ使ってきてみた結果、
現在はX-GUARDを使っています。
>『バグ』とはどの様なものでしょうか?
確か、日本語版としてのできあがりが不十分なためのおかしな動きをするというのを読んだことがあります。
でも、ワクチン配布のスピードは一番速いメーカーですよね。
検出率やブロックの性能はトップクラスだと思いますので、問題なければ最強になりますかね。
>Windows100%は、初心者向けの内容の薄いものです。
はい、確かに。
気分転換には良いし、意外なお役立ちソフトを見つけることが出来るので、その点は重宝してます。
今やパソ雑誌も衰退の方向ですが、モニタで見るのではなく紙媒体で気楽に見るモノも欲しいです。
ウイルス定義の配布はカスペルスキー関係が1時間に一回程度とかなり頻繁で、NODは一日に1〜2回と言うところでしょうか。
定義数の総数自体もかなり違うんでしょうかねえ?
それとも、カスペルスキーはその都度小分けに出して、他はある程度のまとまりで発行してるとか?
書込番号:5927520
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
ウイルスバスター2005からNOD32 V2.5に乗り換えました。
非常に動作が軽いのに、ちゃんとウイルスを検出します。
1ヶ月ほど使いましたが、PCやアプリとの相性問題もありません。
革命的なソフトだと思います。大変気に入りました。
ファイアウォールの機能はないけどWindowsXPを使って
いるので問題ないですね。
0点




セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
NISを永年使用していましたが先般光に替えても当然NISがボトルネック。「ADSLも光も何も変わらへんやんけっ!!」とNISの重さに我慢できなくなりNOD32に替えました。インストールして動作の軽さにびっくり。
但しログイン毎にディスクを要求されるという不具合が発生。日曜日だったのでサポートにメールを入れておく。翌月曜昼に回答メールがあり、QuickTime常駐と競合が原因だった。自分は必要としていなかったQT常駐を解除すると不具合解消。快適。
重さに閉口していた自分だけにスピード優先で今のところ大満足。
何かファイアーウォールソフトをと思いながらもXPSP2と光のルーターでまぁ大丈夫かなぁ..と今のところ何もなしでそのままです。
0点

ぼくも古いノート用に使ってますが(MMX-Pentium300)軽いし検索も早いので、いいですよ。デスクは今のところ以前から使っているNA2003ですが、製品が古いのであと1年で定義ファイルが打ち切られるので、更新期限が切れたらNODの追加ライセンスしようと思ってます。
ファイアーウオールは、ルーターかませているのですしフリーのZONEアラームを入れればまず問題ないと思いますよ。
書込番号:4484316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





