
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年6月18日 11:03 |
![]() |
3 | 8 | 2008年7月3日 22:14 |
![]() |
2 | 0 | 2008年6月2日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月4日 18:58 |
![]() |
11 | 13 | 2008年7月22日 18:59 |
![]() |
2 | 12 | 2010年8月31日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Eset Smart Securityでekrn.exeの暴走が何件か報告されているようですが、NOD32 Ver3.0にて発生しました。
現在、サポートに問い合わせ中ですが、Ver2.7を使用されている方は3.0へのアップデートはしばらく
様子を見た方が良いかも知れません。
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
自分のパソコンに合う総合セキュリティソフトがないかと色々探していて
やっとESSに巡り合えてここ1ヶ月ほど順調に使用していたと思ったのですが、
最近「スクリーンセーバーを設定していないのに、スクリーンセーバーが
働いている」ことに気付きました。もちろん設定はそのままなのですが...
ESSのインストールが原因かどうかはパソコン初心者の私にはよく分かりませんが、
ESSをインストールした以外は何もしていないと思います。
ESSをアンインストールして、前に使用していたNOD32とSpybotをインストールしてみると
症状が無くなりました。
パソコンとの相性などもあるのかもしれませんが、当面はNOD32とSpybotを
使用していこうと思います。
2点

お使いのSpybot S&Dが有料のものか無料のものか存じ上げませんが、ESSの販売店であるキャノンITSはSpybot S&D 日本語版も販売していますので、両方のソフトが併用できるのか、キャノンITSに問い合わせてみても良いのではないでしょうか?
書込番号:7948706
0点

Gurenさん こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。Spybotはキャノンで購入した有料のパッケージ版です。
私も折角購入したESSをできたら使用したいと思っていますので問い合わせてみたいと
思います。パソコン不調の原因がESSにあるのか依然として不明ですが、NOD32に戻してからは
不具合は発生していません。ESSも2009年版になればユーザーの不具合が少しでも解消されて
いることに期待しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:7950645
0点

福岡空港さん キャノンの方へSPYBOTと併用できるかどうか、問い合わせされましたか?私もこちらのソフトの購入を検討しておりまして、現在利用しているマカフィーの期限げ切れ次第体験版を利用してみようと思っておりますが、
私もSPYBOTのフリー版を現在利用しております。
書込番号:7979306
0点

荒鷲さん こんにちわ。
ESSは総合セキュリティソフトとのことでしたのでSPYBOTはアンインストールしていました。
ESSはファイアーウォールが甘い旨のクチコミがありましたネ。
パソコンとの相性もあると思いますが、ESSとNOD32は同じESET社の製品ですので、SPYBOTとの
相性は悪くないかもしれませんネ。販売元のキャノンITソリューションは購入前の質問も
受け付けていますので確認されたらどうでしょうか?
予断ですが、NOD32 v2.7 & SPYBOTで順調に使用していますが、v3.0へのバージョンアップを
ためらっています。NOD32 v3.0のクチコミもESS購入の参考になるかもしれませんヨ。
ではこれからもよろしくお願いします。
書込番号:7979476
0点

福岡空港さん NOD32+spybotを利用されているとの事ですが、ファイアーウォールソフトは何か利用されておりますか?
NOD32+ZoneAlarm(フリー)も検討しておりましたが、現在利用しているモジラサンダーバードがどうやらNOD32は対応していないような投稿を見た記憶があるのですが。
書込番号:8006014
0点

荒鷲さん こんばんわ。
私の認識不足でしたらスミマセン。Spybotはファイアウォール、スパイウェア対策として
使用しておりました。私の場合NOD32 v2.7 + Spybotでパソコンとの相性も良く、また
今までにウイルスやスパイウェアの被害に遭った経験もありません。
パソコンの使用が週2〜3時間程度といった使用頻度もあると思いますが、まぁ順調な状態を
維持できています。あまり参考にならないかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:8008285
0点

福岡空港さん
SPYBOTには恐らくファイァーウォール機能は含まれていないと思われます。
フリーソフトでも構わないので、ZoneAlarmをご利用されてみてはいかがでしょうか。
http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/zonealarm_free_firewall.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja
書込番号:8024300
1点

荒鷲さん こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみにジャングル社より『ZONE ALARM Internet Security Suite』
という総合セキュリティソフトが出て体験版もあるみたいなので
使ってみられたらどうでしょう?
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8025844
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
体験版を本日,インストールしました。
outlook expressで送受信ボタンを押して,受信メールがある場合には,outlook expressが最小化されてしまい,別の画面が表示(例えば,WORDが開いていればその画面)されてしまいます。
受信メールが来た・・・さあ見ようというときに別の画面が表示されてしまうので非常に不便です。
何か解決法はありますでしょうか?
2点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
何が原因かフリーズすることが多くなりました。
アップデートは正常のようです。
クチコミに書かれていた再インストール方法を実施しました。
まだ、一日ですが快調です。
怪しげなソフトとして「めもりーくりーなー」を再インストール時に外しました。
これってESET Smart Securityに悪さしそうなものですか?
XP Pro(SP2)
Intel Pen4
メモリ 1G
HDD空き 30G
0点

まさか、「めもりーくりーなー」に同梱されてる「J-Word」をインストールなさってませんよね…?
書込番号:7896681
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
以前このソフトを試してみたのですが、動作が軽く使いやすかったのですが、
なんか?物足りない感じがして調べてみたら、ファイやウォールの機能が、甘かった。。
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
フリーソフト「PC Tools Firewall Plus 」より成績が低いのが・・・
軽く使いやすかったけれど、今回は見送ることにしました。残念 (・|・)スパッ!
2点

特殊な検証テストなのでしょうから普通に使う分には大丈夫なんじゃないでしょうか?ルーター入れておけばより安心ということで。
ただこのソフトの安定性はどうなのでしょう?発売当時は不安定だと言われていましたが。
それが気になるのでNOD32から乗り換えられないでいます。
書込番号:7849000
1点

ガロロさん、こんにちは。
リンク先の表を見ました。
私はウイルスバスター2008を使っているのですが、あまり芳しくないようでちょっとがっかりです。
書込番号:7850147
0点

いろんなところで、いろんなテストを目にしますが、あまり気に
し過ぎると、それこそ毎年新しいバージョンが出るたびに乗換え
ということになっても・・・。
私の場合、特に特殊な使い方をしておらずルーターとESSで十分
だと考えています。
それより重要視したのは動作の軽さと安定性で、セキュリティソフト
のおかげで仕事にさしさわりが出ては困るという点でした。
要はテスト結果に一喜一憂せず、自分の使い方にあったものを選べば
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:7853251
1点

shield43さん、カーディナルさん、Fly_Boysさん、こんにちは (^-^*)/
私としては、普通にPCを使っているんだけど、こういう表を見てしまうとやはり成績の良いものを使ってみたいと思いますよね。
それに 「フリーソフトが 第一位」 ってのも意外でした。
どこまでセキュリティーレベルを上げればよいのか? 解かりづのが現状です。
ルーターとセキュリティーソフトを入れておけば安心みたいですね。
そうそう
ウイルスバスター2008 使ったことありますよ。
設定も簡単で軽くてファイヤーウォールに関しては、学習モードだったかな、
接続を聞いてくるときに、目安として「安心」マークが出てくるので非常に扱いやすかったのを覚えております。
メーカーさんも、軽さとセキュリティを両立させるのは難しいとは思いますが・・・
お金を出しているのだから、フリーソフトの負けるなよってのが本音ですね。
コメントありがとうございました。(^o^)/
書込番号:7853320
0点

ガロロさん、こんにちは。
お気持ちは分かります!やっぱり金を払ってフリーソフトに負けたんじゃ気分は良くない
ですもんねw
自分は今カスペルスキーのお試し版を使ってますが、でも試用期間が終わったら次は
このESET Smartも試そうと思っています。
カスペルスキーは今のところ概ね満足しているのですが、ただ通信速度がガクっと
落ちてしまうところに抵抗があるんです。それだけ頑丈に壁を設けてくれているのかも
しれないし、検出力の高さなど(ノートンと比較して)、安心感は抜群なんですけどね。
ちなみに最近リークテストの結果が分かる先で、
1.ルーター無し、カスペルスキーoff
2.ルーター無し、カスペルスキーon
3.ルーター有り、カスペルスキーoff
4.ルーター有り、カスペルスキーon
のそれぞれで試してみたところ、3と4は全く同じ結果になりましたので、少なくても
壁に関しては、ルーターを通しておけばあとは速度等の快適性で選んでもいいのかな?
と思ったりもして。
それとESET Smartがどれだけ評判通りの軽さを持っているのかと、かなり興味もあるし。
その上で最終的にどちらかに決定しようとは思っています。
書込番号:7853731
2点

プーマーさん、こんにちは (*^^)v
テスト結果、参考になりました。
ルーターを通してセキュリティーソフトを入れておけば安心みたいですね。
私もカスペルスキー 使った事がありますが、やはり通信速度は落ちるのですが、
プライバシーコントロール、 アプリケーションの動作、 レジストリガード、などなど、安心感はありますよね。
通信速度とセキュリティーのバランスこれが・・難しいんですよね。
コメントありがとうございました。(^o^)/
書込番号:7854005
1点

ガロロさん、こんにちは。
普通の個人レベルならルータ+セキュリティソフトでいいのでしょうね。
ただ表をみて「カスペルスキーは良いんだな」と思ったのも事実です(^^;
ウイルスバスター2008はいろいろ問題もあると思いますが、初期設定の簡単さは確かに長所だと感じます。
2009では仰るように機能をもっと向上させて欲しいところです。
書込番号:7854757
1点

私も興味を持ったので、リークテストができるサイト/ツールを探してみました。その一つがこのページです。
http://www.grc.com/lt/leaktest.htm
ルーター+ESET Smart Securityですが、Smart Securityのファイアウォールが「自動フィルタリングモード」だとリークしますが、対話モードだとリークしません。みなさんの環境ではいかがでしょうか。
書込番号:7854870
0点

カーディナルさん、こんにちは (^O^)/
普通の個人レベルならルータ+セキュリティソフトでいいような感じですね。
カスペルスキー 安心感はあるけれど、通信速度が少し落ちてしまうのと、
プライバシーコントロール、 アプリケーションの動作、 レジストリガード、などなど、
設定の意味を理解するまで時間がかかると思います。
今まで、色んなソフトを試してきましたが、
カスペルスキーだけは、セキュリティーセンターが無効になってしまったり、
日本語入力がおかしくなるなどのトラブルが出てしまいました。
色々調べてきましたが、セキュリティーソフト、
NOD32+相性の良いファイヤーウォール「探査中」 がベストが良いような気がします。
書込番号:7855086
1点

Nao太郎さん、こんにちは (^o^)/
面白いページを見つけてこられましたね。
同じソフトでも設定によってリークを防げるんですね。
でも、このページなんか怪しそうですね。 (^。^;)
書込番号:7855166
1点

ガロロさん、こんばんは。
さて、私が先に書いた「ルーターを通しておけばあとは速度等の快適性で選んでも、、、」
の記述ですが、スミマセン、やはり撤回させてください。。。
私がリークテストをした先とは、まさにNao太郎さんが書かれたリンク先だったんですが、
そこでの(サイト上での)結果として「ルーター有りでカスペルスキーoffまたはonで同じ結果」、
これは確かにそうなんです。各ポートは全て閉じられていました。
しかし同じ場所にダウンロードできるソフトもあるのですが、このソフトで改めて同じことを
試したところ、結果に差異が出てきました。
1.ルーター有り、カスペルスキーoff → ファイアウォールを通ってしまったよ
2.ルーター有り、カスペルスキーon → つながらなかったよ グレート!
とあり、やはりルーターが有ってもファイアウォールを抜けて情報が漏れる危険性のあることが
分かりました。。。
なので本当に安心するには「信頼できるルーター」と「信頼できるセキュリティソフト」、
これらの合わせ技(もちろん高い検出力も)が必要と訂正させてもらいますね。
もっとも個人使用のパソコンにセキュリティをどこまで考えるか、、、こればかりは
考えだしたらキリはないし、どこで妥協するかは各自次第なんですけどね!
一応ご参考になれば幸いです!
書込番号:7863130
1点

ブーマーさん、こんばんわ
そうなんですよね、セキュリティーを考え出すとキリが無くってね。
何処までって線引き難しいですよね。(>o<")
書込番号:7875838
0点

ESET Smart Securityは、EeePCで使用しています。セキュリティは、イタチゴッコが基本だと思います。取られて困る情報は、パソコンに入れないようにしています。
使い勝手がよく、一定以上の性能や評価ができる製品なら妥当ではないでしょうか。
書込番号:8113182
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ウィルス定義をアップデートしましたとポップアップがでた直後にパソコンがフリーズします。何度か確認しましたのでESET Smart Securityが原因と考えて間違いないかと思います。
同じような症状がでたの方はいますでしょうか?
また改善方法を知っている方は御指導願います。
状況は以下の通りです。
----------------
ESET Smart Security 3.0.642.0
----パソコン----
VAIO vgn-fs50b
Windows XP Home Edition Ver.2002 SP2
Intel(R)Pentium(R)M processor 1.6GHz
504MB RAM
2点

めたりこ君さん、こんにちは。
サポートページに下記の記述はありましたが、どうも今回の件とは違うようですね…
「ウイルス定義データベースやコンポーネントのアップデートができないのは?」
http://canon-its.jp/supp/ess/wessty005.html
ユーザーではないので何とも言えませんが、アンインストールと再インストールが手っ取り早いような気がします。
正常に使用出来た時があれば、システムの復元を試されてもいいかと。
書込番号:7843068
0点

もし、ウイルス定義データベース3119、あるいは3120にアップデート
しての不具合でしたら、下記本家サイトに似たようなのがあります。
英語ですが・・・。
でも、それから以降もアップデートされてるので、もしかしたら違う
理由かもしれません。
http://www.eset.com/support/kb.php?option=com_kb&Itemid=29&page=articles&articleid=812
書込番号:7845857
0点

お二人様。ご意見ありがとうございます。
キヤノンITソリューションズから返事が来ました。同様の報告は受けていないとのことです。
とりあえず再インストールしてほしいとのことでしたので、先ほど再インストールしてみました。まだ結果はわかりません。
結果はまた後日アップします。
以下に再インストールの方法を貼り付けておきます。不具合の現れた人は活用してください。
-----------------------------------------
1. 以下のURLからプログラムをダウンロードしてください。
http://canon-its.jp/supp/common/wc0102.html#ESS
※ 上記ファイルのダウンロードが終了しましたら、以下の
再インストール作業は、ネットワークに接続しない
状態(ネットワークケーブルを抜いた状態)で行ってください。
2. 「スタート」→「すべてのプログラムプログラム(Windows2000では、
プログラム)」→「Eset」→「ESET Smart Security」→
「アンインストール」を選択します。
「この製品をアンインストールしますか。」
と確認画面が表示されますので、「はい」をクリックします。
アンインストールが終了すると再起動を確認する画面が表示されますので
「はい」をクリックしてコンピュータを再起動します。
3. エクスプローラやマイコンピュータにて、ESET Smart Security
インストールフォルダごと削除してください。
(デフォルトでは C:\Program Files\ESET)
4. マイコンピュータ等でWindowsの一時フォルダ内を空にしてください。
「スタート」→(Windows Vistaは「すべてのプログラム」→
「アクセサリ」→)「ファイル名を指定して実行」にて、
"%temp%"と入力し「OK」をクリックするとTempフォルダが開きます。
※ WindowsVistaの場合:
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp
WindowsXP/2000の場合:
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
5. ダウンロードしたファイルを実行しインストールを
開始してください。
「ESET Smart Security アップデート」が表示される場合は、
[プログラムのアップデートをする]をクリックしてください。
※ 確認画面が表示された場合は、以下のボタンをクリックし
てください。
・「ファイルの保存場所」画面では「次へ」
・「上書き確認」画面では「すべてはい」
6. インストールが終了しましたら、Windowsを再起動してください。
再起動後、インターネットに接続し、ウイルス定義ファイルを
さらに最新にするため更新作業を行ってください。
書込番号:7846350
0点

アップデート時にフリーズする現象が有るみたいです。
昨日(5月24日)ekrn.exeエラーが発生しフリーズしました。
以前(5月14日)にも一度フリーズを経験していました。
どうもプログラムのアップデート時に発生するみたいですが、
その時動作しているソフトに関係するのかは分かりません。
しかし、重要な作業中にフリーズされると、影響が大きいので、対策をメーカーに望みたいです。
とりあえず、プログラムのアップデートが勝手に実行されないように、処置したらと思うのですが、詳細設定でどこを変更したら良いのか分からないので困っています。
メーカーに問い合わせしましたので状況、対策が判明したら、また書込します。
書込番号:7851899
0点

はんさん65さんこんにちは。
似た症状を経験していらっしゃるのですね。私の場合は定義更新のたびでしたが・・・
プログラムのアップデート設定でしたら、恐らく・・・
詳細設定→アップデート→詳細設定→プログラムコンポーネントのアップデート
から設定できるのではないでしょうか?
ちなみに無事再インストールで不具合はなくなりました。
これからこのソフトを導入するかたは、ESET Smart Securityの前のソフトのフォルダ削除と、Windowsの一時フォルダ内ファイルの削除はやっておいたほうがいいでしょう。
書込番号:7853181
0点

めたりこ君さんと同じ症状になりメール送信。
同日にサポートから同じ回答を得ました。(意外に対応が早くて驚きましたw)
ちなみにどんな使用状況でフリーズするようになりましたか?
詳細は割愛しますが、
わたくしは3台にESETを使っていますが、うち2台のクアッドコア(Intel-VistaとAMD-XPSP3)のマシンがフリーズするようになりました。
同じく今後の様子を見たいと思います。
書込番号:7868206
0点

Savex Cherryさんも同じ症状がでましたか・・・。
どうもメーカーも原因が全く把握できていないようです。改善には時間がかかりそうですね。
そういえばフリーズ前に不審な挙動があったことを思い出しました。(数日前なので記憶がはっきりしませんが。)
PCゲームのMedal of HonorとCall of Duty(どちらも海外版)の実行ファイルを相次いで疑わしいファイルと検出。隔離。
↓
最近遊んでいなかったので、両ソフトをアンインストール。隔離ファイルも削除。
↓
この辺りからフリーズするようになった気が・・・。
Savex Cherryさんも何か不審な挙動はありませんでしたか?
書込番号:7868396
0点

さらに思い出したことがあるので追記します。
私はランチャーソフト「あやめ」を使用していますが、そのときの警告画面に「あやめ」が関係しているかのような表記があった気がします・・・。
書込番号:7868417
0点

>めたりこ君さん
>改善には時間がかかりそうですね。
今後の動向に期待したいところです。
>PCゲームの 〜 以下割愛
亜種としてexeを誤検知?した経緯はあります。
検体提出から30分程度で引っかからなくなりました。(AMD-Phenomマシン)
ただネトゲが直接的原因かはあやしいとにらんでおります。
Intelクアッドコアが積んであるマシンではゲームはしていませんが、こちらでも同じ症状がでました。
先に記述していただいた方法で今のところ順調に動いていますが、
なるべく早期の原因究明はしていただきたいものですよね(=_=;)
書込番号:7868441
0点

Ekrm.exe Error によるPCのフリーズは、
私の環境では5月14日頃から頻発していました。
フリーズ発生時のイベントログを見ると。
5月14日 22時頃 プログラムのアップデート
5月24日 17時20分 プログラムのアップデート
5月25日 11時頃 定義パターンの更新
サポートでは同様の現象のクレームは受けていない。
何か常駐ソフトの影響と思えるとのことで原因、対策の具体案なし。
試しに、
5月26日 EsetSmartSecurity のバージョンを 3.0.650.0 から 3.0.342.0 に変更。
変更の意味、妥当性は不明。
その後 ekrm.exe エラーによるフリーズ発生していない。
その間パソコンのソフト環境は変化なし。
一体、何が原因でエラーが発生したり、発生しなかったりするのか、サッパリ分からない。
このソフト導入時から約半年、今までの主の不具合は。
1.インストール時にPCがブルースクリーンになり起動しなくなる。
2007/12/01 06:17 [7052794]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502021961/BBSTabNo=1/CategoryCD=0350/ItemCD=035020/MakerCD=189/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7051164
2.WindowsUpdate後にインターネットに接続できなくなる。
回答者:hos64 回答日時:08/04/11 05:53
http://okwave.jp/qa3937695.html
この件、今でも解決していない。
3.突然、特定のアプリを亜種である可能性 ウイルスと判定した。
ウイルス定義データベースのアップデートで解決。
以上
このソフト、信頼出来るのか、出来ないのか。よく分からない。
更に完成度の向上で動作の安定性を揚げていただきたいものです。
書込番号:7869062
0点

私もVISTAにESETをインストールしてから
PCを放置するとフリーズして電源切るしかなくなります。
なんなんですかねこのソフト。。。
書込番号:11303868
0点

Miyabi★さん
ぼくも同じ症状にでくわしています。
pcを立ち上げると運がよいと立ち上がります。
だけど、たぶん、5回に1回くらいですかね。
正常に起動するのが。
ちょっと原因を本気で調べてみようと思います。
書込番号:11842941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





