
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年9月14日 19:26 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月2日 01:54 |
![]() |
6 | 12 | 2008年9月18日 05:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年9月2日 13:46 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月21日 14:15 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月16日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
昨日 ESET Smart Securityの体験版を入れました。それまではNIS2008でした。
まず、ダウンロードとインストールの速さに驚きました。全てやって10分足らずで再起動なしでした。それとインターネットへの接続が非常に速くなりました。パソコンの起動も早くなりました。スキャンもNIS2008で1.5時間以上かかっていたのが29分足らずで終わりました。ファイル数は273,991個でした。
但し、今日パソコンを立ち上げたら、無線ラン(Buffalo)が繋がらなくなり、対象パソコンの中にBuffaloのデバイスが見つかりませんと言うような趣旨の表示が出ました。
再接続とか回線の再確立など色々やっても駄目でしたので、もしかしたら、ESET Smart Securityに原因があるのではないかと、Widowを開いて「一時的にパーソナルファイアーウォールを無効にする」にしたら、繋がったので、暫くそのままにして、再度「パーソナルファイアーウォールを有効にする」にしたら、なおりました。
また再起動すると同様のことが起きるかもしれません。面倒なので今は試していません。
1点

私も一昨日NISからこれに変更しました。
これをインストールしてからネットに繋がらなくなってしまったんですが、
原因はNISのアンインストールが上手くいっていなかったことだったようです。
NISのアンインストールはプログラムの追加と削除でノートン関連のプログラムを
全て削除しました。
その状態でESETをインストールし無事にインストールが完了したのですが、
ネットに繋がらない現象が出てしまいました。
事前にネットで調べて、ノートンを完全に削除をするためにはツールを使用する必要があると書いてありましたので、そのツールはダウンロードしてありました。
そこでそのツールを使用して削除を行ったところ、現在はいたって快適にネットサーフィンを行えております♪
私が参考にしたHPは↓です。参考にしてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
書込番号:8327301
2点

三段腹の平兵衛さん有難うございました。明日起動したときに同じトラブルが出たら、やってみます。ところで、ツールの使用はESETをインストールしたままで大丈夫ですか。
書込番号:8328693
0点

隠居しましたさん
はい、ESETが稼動している状態でノートンの削除ツールを使用しました。
これで改善すると良いですね。
書込番号:8328715
0点

三段腹の平兵衛さん有難うございました。教えて頂いたようにダウンロードして削除してみましたが、再起動するとやはり、無線ランは切れてしまいます。パーソナルファイアーウォルを一度切って繋がってから入れると大丈夫です。もう少し試してみます。
書込番号:8328909
0点

Kaspersky Internet Security 7.0と製品化キーで新版にも出来お買い得ということで体験版を入れてみました。
フルスキャン中に出来ない作業があり重いため、ESET Smart Securityの体験版を入れてみました。
快適に動作しているので、期限が来れば購入しようと思います。
コンピュータについての詳細
コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Xeon(R) CPU X3350 @ 2.66GHz 5.9 5.9
一番低いサブスコア
メモリ (RAM) 8.00 GB 5.9
グラフィックス NVIDIA GeForce 8800 GTS 512 5.9
ゲーム用グラフィックス 1919 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.9
プライマリ ハード ディスク 空き 41GB (合計 80GB) 5.9
Windows Vista (TM) Ultimate
システム
---------------------------------------
製造元 Gigabyte Technology Co., Ltd.
モデル EP35-DS4
システム メモリの合計 8.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 4
64-bit 対応 はい
記憶域
---------------------------------------
ハードディスクの合計サイズ 3496 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 41 GB (合計 80 GB)
ディスク パーティション (D:) 空き 34 GB (合計 60 GB)
ディスク パーティション (E:) 空き 38 GB (合計 80 GB)
ディスク パーティション (F:) 空き 90 GB (合計 248 GB)
ディスク パーティション (G:) 空き 27 GB (合計 466 GB)
ディスク パーティション (H:) 空き 158 GB (合計 466 GB)
ディスク パーティション (I:) 空き 177 GB (合計 234 GB)
メディア ドライブ (J:) CD/DVD
ディスク パーティション (K:) 空き 510 GB (合計 932 GB)
グラフィックス
---------------------------------------
ディスプレイ アダプタの種類 NVIDIA GeForce 8800 GTS 512
利用可能な全グラフィックス メモリ 1919 MB
専用グラフィック メモリ 512 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 1407 MB
ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.15.11.7516
プライマリ モニタの解像度 1920x1200
DirectX バージョン DirectX 10
ネットワーク
---------------------------------------
ネットワーク アダプタ Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
ネットワーク アダプタ Microsoft Tun Miniport Adapter
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
書込番号:8349231
0点

無線ランが繋がらない問題は、キャノンに問い合わせた処、次のような回答があり、その通りに実行したらなおりました。ご参考までに添付します。
----------------------------------
ご連絡をいただき、ありがとうございます。
パーソナルファイアウォールを「対話モード」へ切り替えることで
改善するかご確認いただけますでしょうか。
1. システムトレイ(デスクトップ画面右下)内の
「ESET Smart Security」アイコンをダブルクリックして
「基本画面」を開きます。
2. 画面左側の「設定」→「パーソナルファイアウォール」を選択します。
※「パーソナルファイアウォール」が表示されない場合は、画面
左下の「表示」をクリックし、「詳細モードに切り替え」を
選択してください。
3. 基本画面の右側にある「対話モードへ切り替え」をクリック
します。
※「対話モードへ切り替え」が表示されない場合は、
「フィルタリングモードへ切り替え」をクリックします。
4. お問い合わせの操作を行ってください。
5. 通信を許可するかどうかを問い合わせるダイアログが表示
されましたら、□アクションを記憶する(ルールを作成する)
にチェックを入れ、「許可」ボタンをクリックします。
以上でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8349647
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
EEE PC901に入れ始めたのがきっかけで
軽くていいなーというのが第一印象。起動も早い。
ワイヤレス検索の方が時間がかかる位・・・・
本日自宅のデスクトップにもESET導入。
カスペルスキー年末まで期限が残っていたが、
あまりの遅さに辟易、
当方Pentium4 300GB 空き容量120GB
Scanに5時間程係り2〜3回しか完遂したことがない。
ESET入れた途端
起動の早さが劇的にUp、プログラムにもさほど影響なし
メール処理もOK
Scanは1時間半で終了!
カスペの威力かウイルス発見は無かったが
実用的にはESET!皆さんお試しあれ
NortonもMacfeeもカスペル、バスターも使ってきたが
今までで一番いいソフトだと気に入っている。
3点

n95m3さん、こんにちは。
私も仕事で使ってて大ファンです。
いろいろありますが完璧なものなんて無いわけですから
普段から意識せずに使える軽さが魅力だと思っています。
ただ知名度が少し低いのでユーザーは少ないかもしれませんね。
書込番号:8316994
0点

CADと格闘中さん
意識せずに使える軽さが魅力って上手い表現ですね。
その後Pcのほうはさすがに重要書類もごっさりあるし
カスペもNortonも新しくなったりと浮気心が沸いてきて
Pcの方だけですが
2009カスペに移行→全体的に処理速度は速くなってますね
しかしアップデート等残り1分の表示が出てからの長いこと長いこと
それから数十分かかりました(笑
Scanも色々拾い上げてきますが必ずしも必要なものばかりではなく
逆にわずらわしい。普段のpcの活用がウイルス、更新探しになってしまいます。
メール機能に至っては、メール受信後にSpamかそうでないか選別する
ボタンってありませんでしたっけ?
何度インストールしなおしても通常のOutlookExpressのままで
不便この上なく、1ヶ月の使用で止めました。
その後Norton2009を試しました。
2006、7年とNortonUserでしたのでどの程度の改善が見られるのか
楽しみに15日間の体験版をダウンロードしてインストールするも
私の以前の記録を読み取るのでしょうか?
期限切れです。購入してくださいの表示ばかり出てきて
結局体験すら出来ませんでした。
Esetはメール機能もほぼ完璧ですし
(一度InBoxにメールが入ってずずずとAntiSpamフォルダに入っていくのがいまいちですが)
CADと格闘中さん仰るように意識せずに使える軽さというのは
この上なくいいものです。改めて同感です。
一押し二押しです。
長くなりましたが・・・
書込番号:8872713
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
お試しでインストールさせていただいたのですが、
既に数度、送受信のさい、受信メール(アプリはOutlookエキスプレス、バージョン6)の既に受信してあるメールや、受信途中のメールの一部が消えると言うことがあったのですが、
本日ついに、既に受信していた受信メールの中のメールが全てきえてしまいました。
サポートに電話しても、そう言う現象は初めて聞いた とか言われるし。
復旧の方法も分からないと言うし。
知人に聞いたところ、
NOD32の誤検出っぽいですね。以前、NOD32にはそういうトラブルが過去何件かあったよう
と、教えてくれました。
私と同じようなことがあった方がいらっしゃるかどうか、分かりませんが、
お気をつけ下さいませ。
軽くて良いなーと思ってたんですけど、これは困ります!!!
他に、オススメのソフト教えて下さいませ・・・
取りあえず、Nortonインターネットセキュリティのお試し入れてみます・・・。
3点

ともにょさん、こんにちは。
それは残念というかおおごとでしたね。
ウチの会社はかなりな台数使ってますが、そういうトラブルは
聞きませんねぇ。
私も軽くて使いやすいので有償ソフトではこれ以外考えられない
状況です。
ハード的な相性か何かかもしれませんが、私も注意しておきます。
まぁビジネス使用なのでメールに限らず定期的なバックアップは
していますので最小限の被害で済むようにはしていますが…
書込番号:8295649
0点

今、ウインドウズのWindows Live OneCare PC セーフティという無料のウイルスチェックを行いましたが問題無しでした。
というのも、あまりいい評判を聞かないキングソフトの「総合セキュリティ広告付き 完全無料版」というのを入れています。今年の3月から使っていますが今のところ大丈夫です。
たまに他社の無料セキュリティーチェックを行っています。
キングソフトは軽いソフトだと思います。ただ広告が突然現れて作業が中断されるのが難点です。
書込番号:8295947
0点

やはりメジャーどころのウイルスバスターかノートンが良いのではないでしょうか?
カスペルスキーが現時点ではウイルス検出がトップクラスのようですが、若干取扱いが難しいように思えます。
またアウトルックエクスプレスでメールの容量が大きくなってきた時に表示される整頓のメッセージで整頓を実行すると古いメールなどが消えるので注意です、今回のトラブルと関係はないかもですが〜
それとメールなどはPCの故障などで消えないようにサーバーに残すような設定にするとかバックアップを取っとく方が良いでしょう。
自分はGMAILにメールは保存しています、どこからでも見れますし容量も大きいので便利ですよ。
書込番号:8296076
0点

お試し版で、いろいろ入れるのはいいけど同系列のソフトウェアは必ずアンインストールしてますか?二重にいれるとトラブルの元ですよ。
書込番号:8297290
0点

色々とありがとうございます!
サポートの方とお話ししていて、ありがちなことですが、明らかに私の方が詳しいんじゃ…
と思ってしまいました…。無理と思いつつSEの方と話させて欲しいと、ちょっと思いましたが、そこは我慢しました(笑)
何とかして欲しい…と言うよりも、段々、こういう事が、事実あったんだから、今後にちゃんと活かして欲しい…と言う方にサポートの方への話が変わりました…。
一応仕事や何やらでベテランとまではとても行きませんが、PCやソフトに使われている…のではなっく、ちゃんと使っていると言う所まではと思っているので…(^^ゞ
神戸みなと様へ
今Nortonの方を入れてみて、様子見ています。
友人の中にも無料のソフトを使っている人もいます(その場合、言語で日本語が非対応というのがありますよね。日本語対応にして欲しいですが…贅沢ですね(^^ゞ)。
CADと格闘中様へ
以前務めていた会社には、そう言う立場の社員がおらず、そう言うセクションもなく…詳しいと言うだけで、会社のPCの面倒を見ていました。私と同僚の友人(女性)で。(爆)
自宅のPCで良かったと思いました。
かなりのショックでしたが、一応大事なのは別フォルダを作って入れていたので、まだマシだったです。
honeni様へ
別件ですが、自動的に最適化しますか?で実行しましたら…余りにも時間がかかって、結果、メールがきえちゃったことありました(^^ゞ
それは、別のPCでセキュリティソフトも別のものでした。(これはセキュリティソフトは関係ないですが)
ぶっちゃけ会社の自分のPCでした(^^ゞ
まぁ、大事なのは何とかなったので良かったですが。
一応消えては困るメールは2Gの容量があるのでサーバーに残すように一応しています。
Gメール、アドレスは持っているのですが使用したことなく(爆)
そうですよね!そちらも使ってみようかと思います!
鳥坂先輩様へ
全てお試しの時は、ちゃんとアンインストールしております。ハイ。
軽いだけでは当然ダメで、本当に、おお!素晴しい!と言うソフトの誕生を望みます。
Norton入れてみましたが、バージョンが新しいのは以前よりも、少しは重さはマシなような??
色々試してみます。
ぶっちゃけな事を書いてしまい、申し訳ありません。
書込番号:8297496
0点

ほじくり返すでもないですが
>アプリはOutlookエキスプレス、バージョン6
というところが気になりました。
保存容量が2Gまでという制限があったと思います。
超えた場合同じような現象が起こります。
もしこの場合は復元する方法があります。
違う場合は忘れてください。
書込番号:8297920
0点

これかな?
<Outlook Express 受信ホルダーのメールが消える>
http://www.biz.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=4017652629
書込番号:8298630
1点

メールを整理してから今回の現象が起こったので、容量オーバーだけではない様な気もしますが、復旧できるのなら是非したいです!
どうか方法を教えて下さいませ!
リンク先を見て、やってみようと思ったのですが、アプリの使い方が分かりませんでした…
ローカルセッティングの中のアプリケーションデータのを指定するのかと思いきや、違うような…
よろしくお願いいたします。
取りあえず、メーラーを変えてみようかと思います。
候補として、Outlook。サンダーバード、Becky!…
でやはりどれが良いか悩んでます…
メーラー変更する前に救い出せるのなら救い出したいです…
勝手なことばかりで申し訳ありません…
書込番号:8300402
0点

PCからの復旧作業の件ではありませんが
もしメールをサーバー保存で、メールが消えたのがPCのトラブルだったとすれば
他のメーラーや、対応しているならWebメールで残ってる分が再受信可能かもしれません。
書込番号:8301454
0点

すみません、ともにょさんの場合は、
破損による消失ではないようですので
下記のようなソフトを利用する方が良いかもしれません。
・メール復元 for Outlook Express(フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se426011.html
・メールリカバリ for Outlook Express(市販品、体験版あり)
http://www.fli.co.jp/product/mroe/top.html
http://www.fli.co.jp/dl_trial_w.html
・完全メール復元(市販品、体験版あり)
http://www.junglejapan.com/products/perfect/2005/mail/
http://www.junglejapan.com/products/perfect/2005/mail/trial.html
・リカバリーツール(海外、市販品)
http://www.oemailrecovery.com/jp/how-to-repair-outlook.html
私自身これらのソフトを利用したことがありませんので
使い勝手や信頼性は不明です。
書込番号:8307610
0点

このソフトESETとは何の関係もありません。
OUTLOOK EXPRESSの自動最適化の際に、巨大なDBXファイルが最適化できずに消失するという
OUTLOOK EXPRESS自身のバグであって、さもこのソフトが悪いみたいな書き方をしていると
単なる営業妨害にしか見えません。
私の社内でも同様のトラブルを起こした人が何名かいますが
・メールの振り分けをやっておらず、受信メールのDBXが1個だけで巨大化させていた
・DBXの格納されているディスクドライブに十分な連続空き容量がなく激しく断片化していた
(何でも初期値のままCドライブに格納して空き容量もほとんどない)
というのが共通しており、復元は一度も成功したことがありません。
・メールを内容別または年度別に振り分け特定のDBXだけが肥大化しないようにする
・DBXファイルを別の場所に定期的にバッチコピーでバックアップする
などが対策として考えられますが、
そもそも一つのバイナリファイルにメールを固めること自体、そのファイルの損傷または消失のリスクを高めるだけです。
長期間メールを保存する運用なのであれば、メール一通一通が別々のファイルとして保存できるタイプのメーラーを使用すべきだと思いますよ。
繰り返しますが、本件はSETとは何の関係もありません。
書込番号:8369288
1点

>メールを整理
Outlook Expressでいう「整理」って、事実上の削除じゃなかったっけ?
まあ前世紀からメールが消失するトラブルはしょっちゅうあるソフトですから、これを使っていながらほかのソフトに原因を押し付けるのは言いがかりに近いと思います。
いずれにしろ、無償かつ信頼性は最低のメールソフトですので、信頼性の高いオンラインソフトに乗り換えたほうがよいと思いますが。
書込番号:8369319
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

このソフトとDSの関係がわかりません
このソフトは、パソコンにインストールして使用するものです
DSとは関係ないと思います。
書込番号:8277643
0点

ニンテンドーWi-FiのUSBをPCに接続しているってことでしょうか?
私の場合、セキュリティーソフトは関係なかったと思いますが。
ニンテンドーWi-Fiのソフトをインストールする際の設定に問題があると思います。
書込番号:8279160
0点

返信ありがとうございます。
そうです。Wi-FiコネクタをUSB接続しています。
どうやら、ESET Smart Securityのファイアーウォールではじかれちゃうみたいで、
このソフトのファイアーウォールを止めるとネットにつながるのです。
任天堂のHPを見ましたが、ノートンやウィルスバスターの設定方法はあったのですが、
ESET Smart Securityの設定方法はありませんでした。
書込番号:8284277
0点

ファイアーウォールで弾かれるなら、ファイアーウォールを対話フィルタリングモードに切り替えてルールの追加をすれば良いと思います。
表示を詳細モードに切り替えて“設定→ファイアーウォール→対話フィルタリングモードへ切り替え”でいいはず。
通信が発生した時点でウィンドウが出ますので“ルールを追加する”にチェックを入れればOKです。
書込番号:8284700
1点

EXILIMひろまさん、ありがとうございます。
対話モードで試してみましたが、
エラーコード52203が出て、接続できませんでした。
あきらめます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8289999
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
導入してからしばらくしてパーソナルファイアーウォールのログを確認したら
イベント欄に「使用されたルールが見つかりません」ソースはfe80::2c8a:・・・
(以下数値とアルファベットが羅列)というログが大量にでていました。
検索をしてもウィルスもスパイウェアも発見されません。特段不具合がでている
わけではないのですが、気になります。
メーカーホームページで調べてもさっぱりわかりません。
同じような現象が出ている方っていらっしゃるのでしょうか?
0点

こんばんは。
ウチは、VistaでもXPでも使用していますが、今のところ遭遇したことはないです。
ですが、一応ウンチクをば。
> イベント欄に「使用されたルールが見つかりません」ソースはfe80::2c8a:・・・
「fe80::2c8a:・・・」というのは、IP Version 6を指します。
「123.45.67.98」のようなIPアドレス(IP Version 4ともいう)が枯渇しつつあることから新しく考え出された方式で、Windowsでは、Vista(XPでもSP1以降)で対応しています。
※試しに、コマンドプロンプトを表示して、「ipconfig /all」と入力したとき、Vistaでは、物理アドレス(既存の192.168.1.・・・といった表記)の下に、【リンクローカル IPv6 アドレス】という名称で出力されます。
まず、ipconfig /allで出力された、【リンクローカル IPv6 アドレス】と、ログに表示された「fe80::2c8a:・・・」を見比べて、これがどのIPアドレスに対応しているか、確認してください。
その後、「fe80::2c8a:・・・」の後ろに、ポート番号(最後の:の後ろにある数字)、TCPもしくはUDP、さらには対象となったプログラム名称(〜.exeとか)があるか確認してみてください。もしあったらしめたものです。
そこから、どんなプログラムでログが出力されることになったかを、少しずつ確認していくことができます。
まあ、たいていの場合、プログラムと関連のあるサービスが起動していない、ポートが閉じられているので満足に動作できない、とかで、「使用されるべきルールがESET内に登録されているのに、見つからないので、使用できません」とかいうオチになるのかなと。
もちろん、このプログラムが、悪意のあるプログラムである可能性も考えられます。
調べたが分からないので、どうしても不安、ということであれば、キヤノンのメールサポートを使用して、確認してもらうのも1つの手段だと思います。
(こういったログの内容については、電話等で話すより、メールに内容を貼り付けて、解析依頼を出したほうが、より正確な回答が期待できますので)
書込番号:8232687
2点

返信ありがとうございました。
ipconfig /all で調べてみたところ、【リンクローカル IPv6 アドレス】については
表示されませんでした。
ちなみに、この端末は無線LANを使用している端末なのですが、ためしに有線に変えた
ところくだんのログはでてこなくなりました。
ご助言いただいた線でもう少し調べてみます、ありがとうございました。
書込番号:8234164
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
バスターをずっと使っていたのですが、2008を入れると動作がもの凄く挙動不審になり、使い物に成らなくなってしまうので、2007を使っていたのですが、今月で契約期間が切れるので、新しいソフトを試行錯誤しています。重さに苦しんでいたので、軽いとの評判を聞き、8月10日に体験版を入れました。
確かに軽いですね。吃驚です。ところで、
「ウイルス定義データベース」の自動アップデートは出来ますか?
「ウイルス定義データベースはアップデートできません。アップデートファイルのダウンロード中にエラーが発生しました。」
となり自動アップデートすることが出来ません。
手動でアップデートをクリックすると出来ます。
色々と設定を変えてみたのですが、全く状況は変わりません。
自動アップデートが出来ないとなると、いくら軽くてストレスが無くても、ちょっと考えてしまいます。
良い解決策がありましたら、教えて下さい。宜しくお願いいたします。
0点

使用環境がわかりませんのでアドバイス出来ることがほぼ無いのですが
他のスレッドを見る限り体験版にて定義ファイルを更新出来ない方が数人いますので
体験版自体の問題なのかもしれません。
ただこれを正式版にすれば大丈夫かというと
これも環境が見えないので100%大丈夫とも言いきれないところですね
あと自分も速さを求めこのソフトに行き着きかなり気にいってますが
新種のウイルスでもマイナーなものへの対応は若干遅いかもしれません
その辺りを分かって使えばかなり良いソフトだと思います。
書込番号:8199704
0点

私の環境で時々アップデートに失敗するのは休止状態からの復帰時ですね。
通信環境の再起動より先にESSが立ち上がっちゃうので間に合わないだけですがw
そういう時は手動でアップデートさせてます。
書込番号:8199881
0点

EXILIMひろまさんのを見て思ったんですが
もしかしたら起動直後やネットワーク接続直後のみ失敗するのであって
60分毎の自動アップデートには成功するのではないでしょうか?
書込番号:8200043
0点

みなさん こんばんは
私もさっき体験版入れてみましたけど、何も問題ないですよ。
インストール直後だけ手動でアップデートしました。
その後ちょっと前に、自動でアップデートありましたし。
あっ、私はess3642_trial080920.exeを入れた後すぐにess3657_update.exeで
ver.upしましたけど。
まごねこさん解決されるかわかりませんけど、試されますか?
(すでにしてたら、ごめんなさい。)
書込番号:8200587
0点

お返事遅くなってスミマセン。
honeniさん。
ありがとうございます。
OSはWindows XP SP3
CATV回線で無線接続です。プロキシなどの確認ももちろんしてあります。
起動直後や接続直後だけでなく、60分毎の自動アプデートモ失敗しています。(涙)
手動では出来るのですが・・・本当に何がいけないのでしょうか?
手動で出来るのだから、アップデートの設定が間違っている訳ではないと思うのですが・・・
EXILIMひろまさん。
ありがとうございます。
常時自動アップデートできないみたいなのです。
常に手動アップデートは流石にキツイです。今現在はちょくちょく手動でしていますが、これが毎日になると続ける自信が・・・
熱い男が大好きさん。
ありがとうございます。
確認したところ ess3657 が入っております。
違っていた方が希望が持てたのに・・・(涙)
自動アップデートできるのですね。
本当に何がいけないのか、諦めて他のソフトを探すべきなのでしょうか?軽くて良さそうなんですが・・・
皆さんありがとうございました。
色々試行錯誤してみます。
書込番号:8202760
0点

ESSは使ったこと無いので知りませんが、同メーカーから出ているNOD32は使用経験があるので助言になればと。
一旦自動アップデートのための設定を全部書き直してみてください。
>起動直後や接続直後だけでなく、60分毎の自動アプデートモ失敗しています。(涙)
これは何の不思議も無いです。両者の参照項目が同じなので、どっちか一方だけ出来る状態のほうが不思議であって、どっちも出来ないとかどっちも出来るのは不思議じゃないです。
>手動で出来るのだから、アップデートの設定が間違っている訳ではないと思うのですが・・・
同メーカーから出ているNOD32(Ver2.7)の場合は、内部的には手動と自動では参照する設定項目が異なります。手動で出来ているのなら、自動のほうの設定を間違えている可能性があります。タイプミスとかの可能性あり。一見設定に間違いがないようでも、一旦全て入力しなおしてみてください。
書込番号:8208202
0点

Gurenさん。
ありがとうございます。
自動アップデートの設定を書き直してみました。
その後自動アップデートが一回出来たので、やった! と思ったのですが・・・
次の日に立ち上げた後は、またエラーが出ました。設定を書き直すと出来るようですが、起動しなおすと駄目なようです・・・
諦めてアンインストール致しました。
今はカスペルスキー7の体験版を入れてみました。
しばらく様子を見てみます。
相性の合うセキュリティーソフトを探すのは、なかなか難しいものですね。
特に詳しい知識の無いものですから、どうしても市販品の有名どころに頼るしかないので・・・
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:8214176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





