
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2025年9月1日 21:17 |
![]() |
6 | 2 | 2025年9月19日 20:05 |
![]() |
4 | 2 | 2025年7月1日 14:33 |
![]() |
15 | 5 | 2025年10月5日 12:28 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月5日 23:15 |
![]() |
135 | 7 | 2025年5月15日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年 台数無制限 ダウンロード版
マカフィーは3年分が12000円、1年分が5500円、という認識ですし、導入時はその料金だったと何となく記憶しています。
が、この度(とは言っても半年近く前)の更新で、1年分として12980円が引かれていることに気づきました。
3年分と思ったのか、いやそんなことさえ確認せずにクリックしたのだと思いますが、残念で納得できません。
オンライサポートに書きこんでも「電話するように」との表示。東京03まで電話するのは癪(しゃく)だと思い、まずはこちらに書きこむことにしました。
どうしてそんな請求になるのか、今後はどうすればよいのか、もやもやしています。
(マカフィーは継続しないというのが結論でしょうか。)
自分の不注意にはあきれておりますが、それについてはご容赦ください。ご助言を頂けるとありがたいです。
0点

自動更新を無効にしていないだけでしょう。
https://www.mcafee.com/ja-jp/antivirus/auto-renew.html
これをオフにして都度新規購入すれば、維持費は安くなります。
書込番号:26278450
3点

マカフィーは大嫌いな人間です。
>ご助言を頂けるとありがたいです。
助言できる知識は持ち合わせていませんが、現在何台と繋げているか台数を詳細に書かれると、詳しい方から返答が有るかもしれません。
どんなものでもそうですが、自動更新とか自動継続とかは眉に唾つけて確認するべきです。
(#^.^#)
書込番号:26278452
2点

店頭でやwebで売られているのはどこのソフトもキャンペーン価格一時的なものや限定価格であり
「永続的に同じ値段で更新できる」とはどこにも書いてないはずです。まぁ逆に正規の更新価格の明示もしてなかったかもしれませんが。
勝手に引き落とされるのは自動更新が原因です
何かのときに注意書きをよく読まずに有効化したはずです
自動更新開始時にも案内がくるのかとおもいますので
注意書きや連絡を斜め読みして見落としてました、と半年後50%分利用したあとにいわれてもメーカーもこまってしまうかと
mcafeeの場合は、
新規ライセンス当のキャンペーン価格、限定価格で買ったライセンスを同じメアドに紐づけると、期限がその分伸ばせる特典がありますので
同じシリーズで、安いものを買って紐づけするとお得に継続利用ができます
リブセーフ、トータルプロテクション、アンチウイルスのみ、
と種類があるのを間違わなければ苦労は少ないはず。
種類間違ったら期限が伸びずに登録した日からxx年有効になってしまうと思いますが
書込番号:26278492
1点

皆さん、早速のご返信をありがとうございました。
過去のミスは取り返しがつかないので、とりあえず自動更新をoffにすることから始めます。
次はマカフィーを選ばないと思います。
書込番号:26279049
0点

でも、台数無制限はマカフィーだけです。まあ、個人ユースで必要になるものではないですが。
トータルプロテクション機能もVPNなど弊害の起こりやすい物もあり、必要性は低そうです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1411-3500
書込番号:26279137
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
台数無制限で購入したのですが、「不要なレジストリがある」などの通知が定期的に出るようになり、クリックしてみると他の製品にアップグレードを促す広告で消すことができません。
体験版など使用中なら仕方ないのですが、、、
各製品の不要なポップアップ広告がどのようなものが出るかレビューに書かれていないことが多いので。
例えばウイルスバスターはライセンス期限切れの3か月前くらいから期限が切れるというポップアップの出る頻度が急に増えます。
更新してしまえば出なくなります。体験版は1日一回以上広告が出ていたはずです。
機能として搭載していない処理をあたかもリブセーフで出来るように誤認させてクリックさせて他の製品に誘導するのはユーザービリティなどに欠けます。
そのため、マカフィーに3年契約で購入して残り2年分あるけど一部返金対応などしてもらうか、不要な広告の非表示ができるようにするように問い合わせを行いましたが、対応できないということでした。
そんなことで、複数台入れていたリブセーフはWindowsパソコンからアンインストールして減らしました。
また、Androidではログインしてライセンスアクティベートしてもいつの間にかログアウトしていてライセンス無しとして動作していることが多いので機能を使えてるとは言い難い状況の製品です。
2点

マカフィーなんて未だに売ってたのか。
昔から嫌いな製品なんだよな。
アンチマカフィーからの投稿でした。
(^o^)
書込番号:26248340
4点

台数多すぎて台数無制限に惹かれて入れましたが、余計な通知が出ないスマートフォンが一応残ってます。
しかし、有効なアカウントでログインしていてもいつの間にかログアウトされている為、有料の機能が実質動いてない状況が多々あります。
パソコンはウイルスバスター6台になってたのでそっちを試してるところです。広告ブロック機能がセキュリティソフトについてるのが良かったです。
書込番号:26294516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年 台数無制限 ダウンロード版
So-netとNuroを交互に使っていたので、カスペルスキーを今まで使っていました。
ただ、無料のプランが付いてないコースにしたのと、ウクライナ戦争の前だったので、
3年契約をしていたのがちょうど今日で終わりになりました。
その時に、無制限台数プランを選んでいたのが、今はカスペルスキーにはそのプランがなくなって、
10台版しかなかったので、ロシア産から別のメーカーに入れ替えようと思い、探していました。
こちらのリブセーフは、無制限なのに、クーポン使うと1万円、さらにパッケージ版なら5000円、
そして、バンドル版(アマゾンで中古扱い)だと、4000円未満で買えますね。
アマゾンでパッケージ版(中古)を購入しましたが、どうしてこんなに安いんですかね?
機能が何か足りないのか?
と思ったんですが、プロテクションと比べると盗難対策くらいしか差がなさそうですが、
未知のウイルスへの対応とかが気になるところです。
まあ、購入してしまったので使ってみますけど。
0点

ウィルス対策ソフトは、Windows標準の物で十分なので、わざわざ買う人がいなくなっただけです。
4000円…ピザでもとったほうが…
書込番号:26225893
4点

現状はOS内蔵を含めてほとんどのアプリがトップタイの性能という状況です。
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/
リーブセーフの優位点に関してはマカフィー広告記事に説明があります。
https://news.mynavi.jp/securitysoft/mcafee-necessity/
書込番号:26225899
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
MacOS15.4.1にアップデートしたところ、リブセーフのファイアウォールCPU利用率が常時200%前後で推移するようになった。一時的なバグなのか、今後のリブセーフの仕様なのかは不明。
もしかしたらMacOS15.4.以前に発生していたのかもしれないが、現象を把握したのは今回のアップデート時だった。
気がついたのはインテルMacでアイドル状態でも常時ファンが回るようになったため。おかしいと思いアクティビティモニタで調査した結果、StatefulFirewallが常時CPU利用率200%で推移していることがわかった。
リブセーフのバージョンを最新の4.26.0と確認し、また、リブセーフ自体のアンインストール、再インストールを行なったがCPU利用率200%の現象は解消しなかった。
結局、リブセーフのファイウォールを停止したところ、StatefulFirewallのCPU利用率200%は解消した。
AppleシリコンMacでも同様の状況になるが、低電力動作のためかファンが回ることもなく、アクティビティモニタをチェックしなければ気が付かないだろう。
実際に先に15.4にアップデートしていたAppleシリコンMacではこの現象に気づかず、しばらくしてからインテルMacを15.4.1にアップデートしてファンが常時回ることで気がついた次第。
Appleインテリジェンスに対応しないインテルMacは、単なるバージョン合わせのアップデートだったのだが、思わぬ発見となった次第。
ちなみにMacOS14.7で動いているAppleシリコンMacでは、同じバージョンのリブセーフでファイアウォールのCPU利用率200%という現象は起きていない。MacOSの仕様変更にリブセーフが対応できていないだけなのかもしれない。
ファイアウォールのCPU利用率200%が仕様なのかバグなのか不明だが、もしも仕様ならば乗り換え動機として十分だと思う。
5点

MacOS14.7で動いているAppleシリコンMacではリブセーフでファイアウォールのCPU利用率200%という現象は起きていないと書きましたが、その後、MacOS14.7でも、同じ現象が起きることがわかりました。
起きていないと勘違いしたのは、サンダーボルト通信のためにリブセーフのファイアウォールを切っていたためで、MacOS14、15のバージョンに依存せず、起きる現象のようです。
リブセーフのファイアウォールを停止すれば現象は起きないので、とりあえず停止して様子見です。
書込番号:26161919
3点

statefulfirewall cpuで検索してこの記事に辿り着きました
私のMBAでも同様の現象が発生しておりリブセーフのファイヤーウォールをオフにすることでCPU稼働率が下がりました
macOS 15.5です
使っていてすぐに熱くなるのとバッテリーの消耗は激しいので何が起こっているのだろうと悩んでいましたが
解消してよかったです。
書込番号:26188605
2点

情報、ありがとうございます。私の方でもMacOS15.5でも再現することを確認しました。
こちらへの書き込みに前後してマカフィーへ連絡しており、この現象について調査することになっていますが、本日(5/27)時点でこの問題について案内できるような事柄はないと連絡をもらっています。
書込番号:26192205
4点

2025年8月初旬、MacOSのバージョンを15.6に上げたのでリブセーフのファイアウォールをオンにしてみたが、これまでと同様StatefulFirewallのCPU利用率が200%ほどになった。すぐにリブセーフのファイアウォールを停止。
マカフィーからは、あいかわらず進展がないという連絡しか来ない。
以前の不具合も解消までに半年以上かかったから、今回の問題も解消まで時間がかかるのだろう。
書込番号:26258003
1点

マカフィーからは、進展がないという連絡しか来ないが、2025年10月初旬、MacOSのバージョンを15.7.1にしたついでに、久しぶりにリブセーフのファイアウォールをオンにしてみた。
残念ながらというか、やっぱりというか、StatefulFirewallのCPU利用率が200%ほどになる現象が再現し、リブセーフのファイアウォールを停止。
以前の不具合も解消までに半年以上かかったが、今回は問題はいつになったら解消されることやら。
書込番号:26308291
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
今月3年の期限が切れるので、どうするか思案中。
昔の特価を探したら、こんなのみつかりました。
【ショップ名】
Joshin/楽天
【価格】
6980円
【その他・コメント】
3+1=4年です。PC無制限。
https://item.rakuten.co.jp/jism/9760134215862-44-2461-n/?s-id=step0_pc_itemname
1点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年 台数無制限 ダウンロード版
このソフト、お金を出して購入した客に対して、
最近不審なポップアップを出すようになりました
オプティマイザーという有料ソフトを追加で購入しましょうということのようです
一度断っても、再度表示されましたので定期的に表示されるのが仕様になったかもしれません
>これらのファイルが再起動の速度を低下させている可能性があります
>xxx件のレジストリの 問題 があります
>パソコンの速度が低下する 場合があります
オプティマイザーつかうと「最大 89% 速度改善!」と行って集客しているようです
にわかには信じられない、詐欺警告、に見えるのでぜひ結果の詳細レポートを開示してほしいものですが
商品説明ページで最大 89% の検証環境など再現試験できるレベルの情報を出していないようです、、、
macafeeの主張する最近はやりのネットでの詐欺関係の注意事項として
>〜等の不安を煽る内容が表示される。
>ユーザーの不安感を煽り
>突然システム警告等の見慣れないメッセージが表示される
>実際に購入を行っても、期待される修正や改善は行われません。
mcafeeのやっていることは証拠は出せないけど詐欺ではない、いい広告ということになるのかもしれません
お金に困っているのでしょうか
40点

ホント困りますね。
ただでさえ、詐欺広告の使われることの多いMcAfeeの意匠ですから、このポップアップも怪しく思えてきます。
実際はMcAfee側の広告だと思えますが、このポップアップを止める方法が無く、せめて一度だけにしてもらいたいところ。
セキュリティ企業として信頼をゆるがす行いだと思います。
次回のライセンス更新にも悪い影響を与えていると思います。McAfee社は愚かな営業だと気付かないのでしょうか?
書込番号:25540875
28点

新規でクチコミ立てようと思ったら先を越されたというか、うちも同じ状況です。
不要なファイルがあるとか、レジストリに問題があるとか。
クリックすると余計なクリーンナップ機能が動くかと思いきや、別製品の購入画面へ誘導されるというオチ。
設定をくまなく探しましたが、広告通知をOFFにする設定は見つかりませんでした。
最近、似たような挙動の詐欺広告も多いらしく、ググって調べてもそっちの対策ばかりで解決策が見つかりません。
こいつは間違いなくリブセーフが出している正規広告ですが、やってることは怪しいアドウェアと全く同じ。
期限はまだ2年以上残っていますが、本気で乗り換えを検討しています。
書込番号:25565900
30点

この件、私も同様でした。チャットで問い合わせたところ間違いないようですが鬱陶しいし詐欺と紛らわしいと言ったところ、お客様の意見として上申しますというだけでその結果も対応も連絡はくれないそうです。
書込番号:25611338
21点

Mcafeeの公式掲示板でも議題になっていますね
サポートフォーム(チャットや電話のほう)に止め方に関する苦情がたいして来てないから大半の人は許容している扱いで
放置しているのかもしれません
(chromeの翻訳機能とか利用するとよいかと)
マカフィーにはアドウェアが組み込まれており、阻止する解決策はありません... 11-27-2023
https://forums.mcafee.com/t5/General-Discussions/McAfee-has-built-in-adware-and-no-solution-to-stop-it/m-p/727626
マカフィーはもうウイルスですか? 11-04-2023
https://forums.mcafee.com/t5/Cybercrime-Phishing/Is-McAfee-a-virus-now/m-p/726770
有料版の広告??? 09-24-2023
https://forums.mcafee.com/t5/Account-Subscription/Ads-in-Paid-Version/m-p/725102
書込番号:25625689
11点

最終投稿から1年以上たっていますが、現在も同様の状況でしょうか?
ノートンからの乗り換え先を探しています。
ノートンも同様で、ホーム画面の4分の1ほどの面積を使ってパフォーマンスに問題がある、とのメッセージが出ます。解決ボタンをクリックすると、ノートンユーティリティーズ (PC Optimizerのノートン版) に誘導され、設定をどう変更しようとも消せません。しびれを切らして有償購入してしまったのですが、すると今度は、ドライバアップデーターとアンチトラックへの誘導が交互に現れるように。
ノートンだけでも安くはないのに、数あるノートン製品を全て購入しない限り誘導が続くようで、使っていて大変気分が悪いです。
Mcafeeも同様なのですかね。あくどい宣伝のないものを探しているのですが、最初から別売り製品のないESETぐらいなのでしょうか。
ホントに必要な人は、何回か宣伝すれば買ってくれるでしょう。何度もしつこく宣伝しても逆効果で、乗り換えるユーザーを生み出すだけだと思うのですが。
書込番号:26125633
3点

>totopさん
そういえば最近はおとなしいです。
しばらく強制ポップアップ広告は見なくなりました。
書込番号:26125734
0点

近頃また広告が多くポップアップしてくるようになりました。
(自社製品の販促の類い)
書込番号:26180098
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





