このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 35 | 2014年9月2日 02:03 | |
| 0 | 2 | 2012年11月19日 23:50 | |
| 0 | 1 | 2010年6月2日 22:19 | |
| 1 | 3 | 2009年4月26日 11:07 | |
| 7 | 8 | 2009年4月17日 13:21 | |
| 0 | 5 | 2009年4月15日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Internet Security 2013
KINGSOFT Internet Security 2013 の購入を検討しています。次の質問ですが、
教えて下さい。
1、PC3台にインストールしたい。
2、ソフトの更新料金がかかりますか?
3、PC動作状況は?
4、その他注意事項等
よろしくお願いします。
1点
KINGSOFT Internet Security 2014(無料)
http://www.kingsoft.jp/is/product/
広告が出てもよいのなら無料版もあります。
書込番号:17465203
0点
無料というものほどこの手のセキュリティーのものは警戒すべきソフトのような気がします。何を送信しているか疑います。 今日も快調、カスペル先生!!!です。
書込番号:17465215
2点
KINGSOFTは中国の会社なので、中国共産党のスパイ機能が入っていてもおかしくはない・・・と個人的に思います。
KINGSOFT
本社所在地 中華人民共和国
開発本部: 広東省珠海市
営業本部: 北京市
設立 1989年
業種 情報・通信業
事業内容 ソフトウェア
代表者 求伯君 会長CEO
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%B1%B1%E8%BB%9F%E4%BB%B6%E6%9C%89%E9%99%90%E5%85%AC%E5%8F%B8
書込番号:17465228
8点
>4、その他注意事項等
一日中しょっちゅうアップデートしています。
データを全部抜き取られても解りません。
これくらいのセキュリティソフトは他にもざらにあります。
無料のはMicrosoftから提供されている物もありますし、
私ならここのは敬遠します。
書込番号:17465238
4点
カスペルスキーもロシアだから怪しいと言えば怪しい。
書込番号:17465323
3点
>KINGSOFTは中国の会社なので、中国共産党のスパイ機能が入っていてもおかしくはない・・・と個人的に思います。
僕もそう思います。実際はどうか知りませんが、そういう不安にさせる雰囲気は充分です。kingを使う位なら、ms security essentialで良いのでは?
さもなくば、キヤノンのeset の3年ファミリータイプ 5台3年で7000円が良いのでは?
書込番号:17465488
2点
個人的見解では中国製ソフト(やハード)が危険を内包していると思うのは同意できます。
アンチウィルスソフトは、実は完璧ではありません。更新しようとしまいと。
あぶないサイトにアクセスしない。
フリーソフトのインストールは、ネットで情報確認などを慎重に。
不審なメールは開かない。
等々、
自己防衛も意識してくださいね。感染して被害が出ても、アンチウィルスソフト提供側もPCメーカーも日本政府も責任とってくれませんので。
書込番号:17465504
4点
この2週間で僕の知り合いの3人が、ワンクリックウェアの被害にあった。
pc起動時に
アダルトサイトへご入会有難う、利用料金を払え
という奴だ。起動時に毎回出るので、なんとかしてとお呼びがかかる……
norton, trend micro, mse
が入ってるけど、全検査しても、どれも削除出来ない。 msconfigでも分かるのに…
でも、ベクターにある
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485314.html
だと一発だった。こういうのって、昔からある 悪いソフトなのに、ウィルスに分類されない理由が不思議。
プログラム的にはただの常駐ソフトで怪しくなくても、やってることは詐欺行為だ。意味解析はウィルスチェッカーはしないのかな?
3人に共通してるのは、子供や孫と共用で自由に使わせてる事だ。
パソコン登場よりずっと後に生まれてきたガキどもは、大人よりいとも簡単にpcを使いこなせるとかいう人がいるが、本当だろうか?
適当にあっちゃこっちゃ、クリックしまくってるだけで、意味とか考えてないんと違う…?
何にせよ、
アダルトサイトへご入会有難う、利用料金を払え
というのの経験がある人は、pcの使い方や管理を見直した方が良いと思う。こういう分かり易いマルウェアは実は罪が軽いからだ。
書込番号:17466082
4点
2〜3年前の話です。
KINGSOFT Internet Securityの無料版が動作している環境でcygwinというソフトウェアをインストールしようとしたところ
cygwinのインストーラの動作中に折角インストールしたものが片っ端から削除されていくという面白事件がありました。
セキュリティーソフトの比較サイトはいくつかありますが、この製品が最下位を争っているのは良く見かけます。
産地はともかくとして、個人的にはセキュリティーソフトとしての技術的な水準が信用ならないと感じています。
書込番号:17466160
5点
書き込み有り難う御座いました。
購入を辞めます。矢張りメーカーのしっかりした製品を検討します。
書込番号:17466277
2点
クアドトリチケールさんの紹介している「ワンクリックウェア駆除ツール」は便利ですが、盲目的にそのままインストールすると余計なツールバーが同時にインストールされます。
全てのツールバーがイコールでマルチウェア(スパイウェア)とは言いませんが、スペックの弱いPCでは動作が重くなる原因となります。
なので、途中で「カスタム」インストールを選んで、要らないツールバーはインストールしないように注意してください。
補足まで。
書込番号:17466339
3点
勿論、自分で調べられる人は、オイラが紹介したソフトは不要です。
こんな分かり易いマルウェアが、有名なノートンやトレンドで跳ねられないのは、やっぱ外国人がパターンファイルを作ってるからですかね…
書込番号:17466368
0点
シマンテツクの偉い人のインタビューを読みましたが、ノートンのウイルス検知は追いつけなく見過ごしてしまう率が高いといっていました。在来型では対応できる限界で、ウイルスの質もだいぶ変わってきていて、ソフト自体を根本的に変えないとだめだといっていました。その点、カスペルスキーやマカフィーは、それらへの対応を早くから始めているので
ノートンよりはるかに上を行っていると言っていました。カスペル先生は、危険なサイトだと警告してくれます。
書込番号:17497282
0点
「Kasperskyマルチプラットフォーム・セキュリティ2014」か、「エフセキュア インターネットセキュリティ2014」がお勧めです。
無料ソフトは無料ソフトの価値しかないです。
個人情報の保護、脆弱性対策なども含めた総合的なセキュリティ対策をご検討下さい。
書込番号:17503256
0点
sorio-2215さん書き込み有り難う御座いました。有料ソフトを検討します。
書込番号:17507137
0点
批判されてるね
有料版使用者です
使用者も居るんですよw
いまさらですが
1、PC3台にインストールしたい。
できます
2、ソフトの更新料金がかかりますか?
かかりません
3、PC動作状況は?
CPU使用率がほぼ常に0%
USBメモリをさした時5%
スキャン時35%
4、その他注意事項等
インストール完了したらAviraを追加するとより良くなります
ウイルス検出率が上がります
その他
なにか送ってるって言いますが・・・・
1日0.5KB程度なのでそんなに怪しいと思いませんが
むしろNVIDIAの方が通信量が多い
検出率もウイルスセキュリティゼロなんかよりは良いですし
一応このソフトも有料ですし(広告により無料)
逆の発想ウイルスが多い国のセキュリティソフト方がいいのでは?
書込番号:17662891
2点
>1日0.5KB程度なのでそんなに怪しいと思いませんが
めちゃめちゃスイートな考えですね。
例えばキータッチしたログを送信する(想定です)として、データの容量がいかほどでしょうか。
1バイトは半角英数一文字です。0.5KBは512バイトである。つまり半角英数が512文字。
(http://www.mie.to/123/b.html)
で、512バイトでどれだけのデータが送信であろうか。
1バイトあれば、英語圏の人々にとって必要な文字や記号をすべて表現することができるとされています。
送信先URLを含めても、例えばIDやパスワードだけとしても凄い量の送信可能ですね〜。
まあ邪推といわれるかもしれませんが、0.5KBを軽いと考えないことです。
エドワード・スノーデンの事件を対岸の火事のように見ているなら大間違いです。
ましてや大統領が公に日本に対する敵対心を隠さない国のソフトがなにを内包しているかなんて、想像するのも怖くないですか?
ちなみにソフトが有料と無料かの違いなんて、そんなことは「安全」の判断材料にはならないですよ。
そんなこといったら、全ての無料ソフトが悪(怪しい)ということになってしまいます。
書込番号:17665904
6点
φなるさん
色々有り難うございます
0.5KBでも・・
そうですね文字でしたあらかなり送れます
svchost.exeなんかもっと怖いですよね500KB超他にも(javaやWindowsやAdobe)
世の中信用できるもんなんて逆にあるんでしょうか?
ぜひとも使用しているウイルスセキュリティを教えてもらいたいです
一応持ってるライセンスは
KINGSOFT4台ライセンス
ウイルスセキュリティゼロ2台
ノートン1台
バスター1台
ついつい安くてサブPCとかもKINGSOFTになりがち
OfficeもKINGSOFTですww(安さに釣られてw)
書込番号:17666672
0点
AVIRA(有料ライセンス版)とウィルスセキュリティZERO(三台用)です。
Windows標準のFireWallもオフにしていないので、ネットセキュリティは一応二段構えってことになってます。
>世の中信用できるもんなんて逆にあるんでしょうか?
「無い」と言ったらネットなんて出来ません。
ンこ(ウィルス)踏むかどうかは、「危ないサイトに近づかない」などの「自制」でリスク低減が可能。
あとは運次第でしょう。
大手有名サイトにだってウィルス仕込まれるのが今のネットです。(数年前はあのVecterもやられた)
知らずに踏んだら運が悪かったと諦めて、現実を受け入れ、出来る限りの対処努力をする。
ぶっちゃけ、個人的にはOSであるWindowsだって100%は信用していません。
なんせCIAがあるアメリカ原産ですしね。
LINAXなど使えない私は他に選択肢がナイのでWindowsを使うしかないけど。
ただ、せっかく選択肢のあるソフトなのに、わざわざ「日本を敵国扱い」する国のソフト使って潜在的リスク負う真似はしたくありません。
どう判断するかは貴方の自由ですが、上でも言ったように「有料・無料」といった事柄だけで判断するのは危険ですから避けましょうね。
書込番号:17684628
1点
>数年前はあのVecterもやられた
Vectorかな?
初めて知りました
私はVectorではCPU-Z などDLしてた記憶がw
Avira・・・はよく知りませんがKINGSOFTに付いてますね
ウイルスセキュリティゼロはやっぱり買う人多いんですね
ただウィルスセキュリティゼロほどひどかったのは無いと思います
ザル過ぎて笑えませんしかもメモリ使用量が多い
>わざわざ「日本を敵国扱い」する国のソフト
そうですね〜
このさい乗り換えて見ようかなAviraってどうですか?
使いやすいですか?
書込番号:17716161
0点
値段1年5000円って・・・・
無理すぎる
書込番号:17716185
0点
AVG/Avira/avast!の各無料版ですが使用した経験ですとavast!が良いです。
無料ソフトとは思えなく、使いやすいです。
>ただウィルスセキュリティゼロほどひどかったのは無いと思います
スーパーセキュリティは使っていましたが今は休んでいます。
重いし使いにくいし分かりにくい、機能も自分としてはavast!のほうが良いと思いました。
書込番号:17716242
2点
avast!は動きがおかしくなったので使用をやめました
http://www.eicar.org/download/eicar_com.zip
↑テストウィルスのDLで検知もされなかったので
現在Aviraを試してます
結構良さそうです
書込番号:17716262
0点
>avast!は動きがおかしくなったので使用をやめました
>http://www.eicar.org/download/eicar_com.zip
>↑テストウィルスのDLで検知もされなかったので
最新のフリー版"avast!"ではブロックされました。
ご報告まで。
書込番号:17732025
1点
turionさん
OSはVista以上ですか?
どんな感じに表示されたかスクショが欲しいです
私の方でわ表示が何も出なかったので
ただWindowsのセキュリティーが反応した
書込番号:17762851
0点
Windows8.1 update 64bitでDefenderは停止しています。
スクショは取ろうと思ったが閉じてしまった。
アラーム音が出て2回でて、右下にゴキブリみたいなマークのダイアログが出ていました。
書込番号:17764348
0点
ノートンでウィルスチェックに引っかからなかったのに、今回このkingsoft2014の無料版を入れたら
4つ以上も出てきた。他のメジャーなセキュリティソフトでも引っかからないのになんで
kingsoftでは引っかかるのでしょうか?
確かに中国製という事もあって敬遠したがるのは解りますが・・・
でも肝心なウィルスソフトでウィルスを見つけられないメジャーなノートンやMcAfeeなど
少し名ばかり様な気がして・・・なのにあんなに高い料金を取るのは如何なものでしょうか?
今まで信じてノートンとか使っていましたが自信を失いかねない。
中国製は私も嫌いですが、ESETはPS3 Media Serverが動かないので使えない。
MSのDefenderは自動更新はしないので毎回自分で更新しないといけないし
難しいですね!セキュリティソフトって。
一位になってるESETって本当に良い製品なのでしょうか?
PS3 Media Serverが動かなくて・・・(他のソフトはすべて動くのに。。。)
書込番号:17886708
1点
KINGSOFT Internet Security 2013の検出エンジンはBlue Chip II、2014はBlue Chip IIとAviraのツインエンジンだそうです。
Aviraの検出率・誤検出率の低さは世界でもトップクラスで定評のあるものですが、これによって2014は対2013(Blue Chip II)比で
なんと24%もの検出率アップとか。これは、Blue Chip IIがほとんど使い物にならなかったことの裏返しでもあります。
こんなことなら、最初からAviraのフリー版使った方が良いのでは。。。
書込番号:17886861
0点
Dec 2013のVirus Bulletin(Windows8.1)のレポートを載せておきます。
https://www.virusbtn.com/virusbulletin/archive/2013/12/vb201312-comparative
avira>kingsoft2013>avg>avast!
になっていますね。
avast!変えてみようかな、安定度は良いんだが。
aviraって更新のポップがうるさくて嫌になった記憶があります。
書込番号:17887013
1点
細かい検出率はテストした時期の定義ファイルのアップデートの状況によって変わりますので、
「ある一時期の最上位」のソフトウェアを追いかけるよりは、ランキング上位の常連で
使い勝手やライセンス形態が自分にあっているものを使うのが良いと思っています。
avira、avast!とかAVGは、たしか有料版と無料版で性能が違うという噂ですが…どうだったかな。
性能評価で使用されるのはもっぱら有料版らしいですが。
こちらも便利な総合サイトです。
http://www.av-comparatives.org/
特にチャートが面白い。
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php
書込番号:17887215
0点
>有料版と無料版で性能が違うという噂
Virus Bulletinには明示してあるので見てやってください。
差はほとんどないと思います。
avira>kingsoft2013>avg>avast!
検知率だと微妙ですがこんな感じかと、実用上はどれも合格点の範疇ですね、ただKingsoftは負荷が高いみたいなレポートもあるのでどうですかね。
書込番号:17887272
0点
有料版・無料版の両方が比較されているのはこの3つのなかではAviraだけ、avast!とAVGは無料版のみですね。
RAP testのReactiveが古めのデータセット、Proactiveが定義ファイルに含まれないウィルスを含むデータセットでしょうか。
Aviraについていえば性能の差は見られないものの、まとめのDetection/SlowdownではProのほうが低下しているため
まるっきり中身が同じというわけでもなさそうです。Oct 2013 - Apr 2014の平均では、Proactiveの性能に差がありました。
https://www.virusbtn.com/vb100/latest_comparative/index
書込番号:17889927
0点
皆さん書き込み有り難う御座いました。ご意見感想を参考にして有料ソフトを購入します。
解決済にします。ご協力感謝します。
書込番号:17890675
0点
>Aviraについていえば性能の差は見られないものの、まとめのDetection/SlowdownではProのほうが低下している
Detectionは差がないですね、多分パターンファイルとエンジンは同じものを使用していると考えます。
他のソフトも、別にする意味はなく、違うのは機能かと思っています。
しかし、本題のKingSoftは今まで最下位グループでしたが上位になっていますね。
ただ、ウイルス対策ソフトって、安定度と使いやすさも重要なポイントだと思います。
因みにウイルス対策ソフトのシェアトップは最近MSで次がavastでした。
書込番号:17892379
0点
セキュリティソフト > KINGSOFT > Kingsoft Internet Security U Service Pack 1 2ライセンス USBメモリ版
先日こちらのキングソフトセキュリティー導入した者なのですが、そこかしこで検知力があまり無いと悪評が立っていたのを見まして・・・。自分初心者なのでどれぐらい検知していればOKなんでしょうか?VB100を受賞してるからと安心はしていたのですが・・・。無料版を先に試すべきだったかもしれませんね(T_T)
宜しくお願い致します。
0点
自分の経験ではなくて申し訳ないのですが、友人がこのソフトを使っていて、ウィルス(トロイの木馬)に感染しました。知らない間に3つも入り込んでいたそうです。
これを思うと、このソフトの検出率はあまり高くない可能性があります。初心者は少々高くても、ウィルスバスター等をお使いになるのが良いのでは?
セキュリティソフトを比較したサイトの、このソフトの評価ページを紹介しておきます。ご参考までに。
http://security.hikaq.com/2010/kingsoft.html
書込番号:11362348
0点
選んでこのソフトを入れました。最初見た時は詳しく、よく出来ていると思いのました。
しかしシャットダウンして再起動しようとしたらフリーズしました。さらに起動だにもせず修復不可能で入れ直しました。
金を払って強力なマルウェアを買った様です。
書込番号:15364180
0点
セキュリティソフト > KINGSOFT > Kingsoft InternetSecurity U 3ライセンス版
今、無料版のKINGSOFT InternetSecurity U SP1 を使っていますが、4月下旬発売のKINGSOFT InternetSecurity U SP1 が発売になりますが、KINGSOFT InternetSecurity Uとの違いはサービスパック1適用でのCD出荷という違いでしょうか?
有料版を購入にようと思っていますが、違いがよくわかりません。
どなたか分かる方教えてください。
0点
VIVA-NUTSさん
KINGSOFT InternetSecurity Uのバージョンアップ版のKINGSOFT InternetSecurity U SP1が登場してますね。
調べてみました。
1.ウイルス検索スキャンの際の動作スピードが200%UP。
2.危険性の高いウイルスが出た際に、約1時間でアップデートされる。
3.Firewall認証の自動化により、ポップアップで聞いてくる回数が減る。
4.CPU使用率の低減。
5.アップデートの際の再起動数を軽減。
おおまかなところで、こんな感じのバージョンアップのようですね。
VIVA-NUTSさんは有料版購入予定ですか?
有料版を検討でしたら、その他のソフトも検討されてはいかがでしょう?
http://otazune.yokochou.com/uirususekyurity.htm
↑様々なセキュリティソフトを紹介したサイトです。
広告が出るのが気にならなければ、Kingsoft良いソフトだと思います。
書込番号:9445388
0点
らくらく調査隊さん、ありがとうございます。
今までNOD32アンチウィルスV3.0の体験版をしようしていましたが、価格.comの口コミ見て安くて良さそうなので、今無料版を使用していますが、やはり広告がうっとしいので、有料版を購入しようと思いましたが、KINGSOFT InternetSecurity Uがアマゾンでも、ビックカメラでも在庫切れで、どうしようか迷っているところです。
今、無料版のバージョンがKINGSOFT InternetSecurity U Service Pack 1なのですがKINGSOFT InternetSecurity Uを購入してもオンラインアップデートをするとServicePack1になるのかが疑問です。
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?Keyword=KINGSOFT+InternetSecurity+U&SearchMode=p
ヨドバシカメラで販売開始日: 2009/5/14でServicePack1が予約可能です、やっぱりServicePack1を購入したほうがよいでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:9446919
0点
よく調べましたところKINGSOFT InternetSecurity U1でも、随時KINGSOFT InternetSecurity U ServicePack1に更新できるみたいです。
製品版購入しようと思います。
お騒がせいたしました。
書込番号:9450131
1点
セキュリティソフト > KINGSOFT > Kingsoft InternetSecurity U 3ライセンス版
Kingsoftの広告付き無料セキュリティーを使っている方は教えてください。
1.セキュリティーでCPUやメモリーをどれぐらい使用しているのか?(XP,VISTAの場合で異なるか?)
2.有料版との違いは、広告表示の有無のみとなっているのですが、
バーナーのわずらわしさの状況は?
3.そのた使い勝手・セキュリティーの状況について教えてください。
0点
今は使ってねから、細かい事は覚えていないが。
1.大雑把にXPなら100MB以内収まっていた筈、Vistaは不明。
2.無期限のシリアルを持っているから、広告付が煩わしいかは不明
ただ、鬱陶しいと思う人はいるだろうな。
3.パターンファイルの更新が頻繁にあるからこの辺り安心かな?
但し、所詮フリーソフトに近いんだから過度の期待は禁物。
無料なんだし使ってみたら?
書込番号:8785234
0点
無料だから今年の3月から使っています。
軽いソフトなのでメインメモリー256MBのXPのパソコンでも使っています。
タスクマネージャーで見ると320MB位消費して入ることになっています。
出現する広告は鬱陶しいよ、作業中にでも勝手に入ってきて中断されてしまう。
ウイルス定義は頻繁に送ってくるしアップデートも頻繁にあります、時たまウイルス発見削除しましたと出ます。
よく頑張っているソフトだと思います、信頼してもいいと思います。
書込番号:8785447
1点
広告が我慢できるなら使って良いと思う。そんなに重くなかった。
Win標準のFirewallより、こっちの方が使いやすくわかりやすい。こっちを使うなら Windowsの方が切って良い。
不要ファイルのクリーニング機能は便利かもね。
書込番号:8785560
1点
頻繁にウィルス定義ファイルの更新があるのは良い事なのかもしれませんが・・・
多分それの更新タイミングなのでしょうが、オンラインアップデートが動くとアクティブウィンドーが勝手に切り替えられてしまいます。
そのため、何かキー入力中だったりすると、それが中断させられてしまったりするので、その点だけが大きな不満ですね。
エディタ等に対して一日中キーボート叩き続けてるような仕事マシンに入れるのはお勧め出来ないかも・・・
私は個人マシンでフリー版利用してます。キーボート叩くのは稀でほとんどマウス中心の使い方なので辛うじて我慢出来ます。
(気になる、ならないは個人差が大きいかとは思いますが(汗))
広告ウィンドーは邪魔臭く感じますが、まぁフリー版な事を考慮すれば我慢できる範囲内です。ウィンドー自身は非アクティブ(の最前面)で画面右下に出てくるだけですし。
ほっとけば勝手に消えてくれます。出てるのは20〜30秒くらいかな?
もうちょっとウィンドー小さいと嬉しいんだけどな〜、なんて思いますけどね(笑)
トータルとしては、十分有用だと思ってます。
書込番号:8786688
1点
同じ無料版でも AVGはほとんど宣伝が出ない。 まれに正常ファイルをウィルスと間違う事があるが....逆よりましか...
書込番号:8789851
1点
desk top Vistaに 無料版と有料版を入れた。
Asus S101 とVaio Note windows XP に無料版をいれた。
IBM NoteにAVG無料版を入れた。
どれも軽くて非常によい。 Nortonから全部切り替えた。
家内が広告が出るのはいやだといったので、永久版1980円で入れた。
私は広告が出ても全然気にならない。たまに広告も見ている。
ただ、入力中に広告が出ると、その入力が無効になってしまうのがちょっと嫌ですね。
AVGと比べると、安全性のチェックや不要ファイルの削除などの面白い機能がいっぱいついているので気に入っています。
画面デザインもいいし。
永久版が永久に最新バージョンにアップしてくれるのか心配だが、本当なら、有料版も1980円だから安い。
ところで、代々木の徳兵衛さん
FireWallについて確認したら、windows と kingsoft 両方がONになっていて、競合する場合があると注意が入っていました。
Windows Firewallは無効にしていいのですね。
これを確認したかったので、だいぶ月日がたっているようですが、このスレを覗いてみました。
書込番号:9233283
1点
私も使用しています。
かなりいいと考えています。
ウインドウズのファイヤーウォールは切っています。
一応フリーソフトのSPYBOTは常駐させています。
何か問題があれば書き込んでみたいと思います。
m(__)m
書込番号:9250257
1点
品質はいい
不要レジとかも出してくれるほど(wga認証のとか)
ただ広告がやばい
いきなり画面右下に出てくる
ゲーム中にも出てくる
そこにスキルウィンドウなど入れていて戦闘中などの場合は広告が原因で死ぬ事も
広告(横10cmx縦20cmほど)は1〜3分ほど画面右下に出続け、
その間其の部分がクリックできない(ゲームや他のソフト使用中)
不快どころか作業に被害まで伴う可能性のある広告
これは広告会社のイメージダウンになりそうなものだが。
ソフト自体はいい感じ。
書込番号:9406634
1点
セキュリティソフト > KINGSOFT > Kingsoft InternetSecurity U 3ライセンス版
秋蕎麦さん、こんにちは。
誤検出の類かもしれません。
KINGSOFTのサポートへ連絡されてはどうでしょうか。
書込番号:9282656
0点
キングソフトでは勝手に消してしまうんですか・・・。
書込番号:9283022
0点
タイトルから察するに、Kingsoft InternetSecurity U 3ライセンス版へのコメントではなく、ソースネクストの驚速デフラグ2へのコメントですよね(^^;)
紛らわしいので、何とかして欲しいですが…
書込番号:9395186
0点
hironon33さん
Kingsoft InternetSecurity U が、驚速デフラグ2 をウィルス扱いして消してしまう。
とスレ主さんはおっしゃられているのだと思います。
↑であれば、ココにあっても特に場違いなスレでは無いですよね?
書込番号:9396505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)








