このページのスレッド一覧(全7259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2023年12月14日 00:58 | |
| 0 | 1 | 2023年12月12日 10:14 | |
| 136 | 7 | 2025年5月15日 22:27 | |
| 1 | 3 | 2023年11月25日 11:03 | |
| 5 | 1 | 2023年11月22日 07:58 | |
| 12 | 5 | 2024年2月1日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 3台3年
おそらく自動アップデートのせいだと思われますが、不定期に設定が変わって今までアクセスできていたwebサイトにアクセス警告が表示されブロックされる(検知除外登録していてももう1度登録しなおさないとアクセスできない)
他のウイルス対策ソフトを使用した事がないのですが、ESETを6年使用していても設定画面が入り組んでいてどれが何の設定かわかりづらく、除外登録するだけでもあれ?どこだっけ?となるほどなのですが、他のウイルス対策ソフトもこんなものでしょうか?
ゲーム用途がメインでアクセスするサイトは海外のサイトが多い(漫画違法アップロードサイトなど)のでセキュリティが強く、軽いと評判だったesteを選んだのですが、使っていてストレスが多いので、このアップデートの度に設定が勝手に変えられるのをなんとかしたいです
0点
書き忘れてましたので追記です
おそらく前回アップデートからなのですが、設定で何かを変更しようとすると毎回パスワードの入力を求められるようになったのですが、これの治し方がわからないです
書込番号:25542355
0点
今まで使った中で、Webサイトを登録しなきゃいけなかったことはないですね。
Webレピュテーションとか流行った後だと、Avast, Kaspersky, McAfeeは使ってました。
ウイルスバスターは誤報だらけなので、もう全ての警告を無視でしたけど。
が、最近は手元端末ではDefenderしか使ってないです。
特に面倒なことは要求してきません。
そもそも怪しいサイトは踏まないせいか警告が出たことも無いから、本当に機能しているの? という気がしないでもないですけどね。
まぁ、所詮は確率を下げるだけのものなので、オオカミ少年よりはマシ。
>ゲーム用途がメインでアクセスするサイトは海外のサイトが多い(漫画違法アップロードサイトなど)のでセキュリティが強く、軽いと評判だったesteを選んだのですが、使っていてストレスが多いので、このアップデートの度に設定が勝手に変えられるのをなんとかしたいです
それは本当に攻撃受けるから警告してるんだと思いますけど。
書込番号:25542706
1点
セキュリティソフトの警告無視するならインストールしている意味はないので、アンインストールでいいと思うんですけどね。
既知のマルウェアであればDefenderでも防いでくれるし、検知率は有名どころと大差ないです。
書込番号:25542708
1点
ESET18年、ノートン25年使っていますが、
このような事は一度もあったことがありません。
初回は数回メッセージが出ますが、
この15年近くこのようなメッセージが出ていないです。
海外の人とやりとりが多いため
ログには毎日20〜40件くらいブロック記録が出ています。
設定の問題ならいったん初期化してやり直してみてはどうでしょうか。
ESETは1日4〜6回回分けて500〜800種類の定義ファイルが更新されいます。
実際に実行し、感染させてウイルス判定する機能を搭載するなど
未知ウイルスに強いのが大きなポイントです。
今後は1日に万単位のウイルスが誕生するのが当たり前の時代が近づいています。
数年で1日に100万種類誕生しても不思議ではないくらいウイルスは進化されています。
書込番号:25542816
0点
>ムアディブさん >tkbbsさん
面倒で今まで試そうとしてなかったのですが、対策の設定を1つ1つオンオフしながらwebにアクセスしてみたらフィッシングで引っかかってページがブロックされてたみたいです
ウイルスソフト切ってアクセスすると海外のアダルト広告ページに飛ばされ会員登録しろみたいなページに飛ぶのでそれがブロック原因なのかもです
ノートンやマカフィーは次いで評判が高めなのを比較サイトで見たのですが、3年1万越えだったので逃げてしまいました。。。
対策ソフトなんて所詮。。。って聞いちゃうとzeroセキュリティに目が行ってしまいますね。。。
ESETのライセンス見たら2月までになってたので一回アンインストールして無料期間でマカフィー、ノートン、zero辺りを試してみます
書込番号:25543839
0点
フィッシングによるブロックは正常に機能している証です。
正規サイトの場合はブロックされませんよ。
ブロックされるのは会員登録およびカード決済方式に問題があると
審査にかけられます。問題ありと判定さるとブロックリストに登録されます。
正規ではないサイトは「PCI DSS」の運用ルールに沿っていないことが多いです。
「PCI DSS」は反社会勢力との接続およびサービス提供禁止になっています。
利用者のカード更新拒否になるリスクがありますので。
何も考えずサイトに行って被害を受けたとします。
カード会社から有効期限間近の時に更新しない通知が来た時のこと予想してみてください。
「フェミニズム国際法」および
クレジットカードの不正利用を防ぐ「PCI DSS」について調べておくことをおすすめします。
アダルトサイトのドメイン申請は下記の団体が管理されています。
https://www.icann.org/
書込番号:25544386
0点
>tkbbsさん
ありがとうございます
クレカは所持してなく、デビットカード情報しかpcにもスマホにも登録してなく使うときしかチャージしないのでカード情報を抜かれたとしても痛手にはならないので大丈夫かと思います
とはいえ、リスクのあるwebサイト(onionや違法投稿系)にアクセスすることが多いので少し勉強しておきます
書込番号:25545093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド ダウンロード3年版/2020年9月発売
今日マイクロソフトエッジを開いたら右上のウイルスバスターのマークがおかしいのでクリックしたらプライバシー設定が無効になっていて
そこは開くことができません。昨日までは変な印はついていなかった気がします。このままでいいのですか。
0点
セキュリティは自己責任なので、いいかどうかは自分で判断するしかないです。
書込番号:25542721
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年 台数無制限 ダウンロード版
このソフト、お金を出して購入した客に対して、
最近不審なポップアップを出すようになりました
オプティマイザーという有料ソフトを追加で購入しましょうということのようです
一度断っても、再度表示されましたので定期的に表示されるのが仕様になったかもしれません
>これらのファイルが再起動の速度を低下させている可能性があります
>xxx件のレジストリの 問題 があります
>パソコンの速度が低下する 場合があります
オプティマイザーつかうと「最大 89% 速度改善!」と行って集客しているようです
にわかには信じられない、詐欺警告、に見えるのでぜひ結果の詳細レポートを開示してほしいものですが
商品説明ページで最大 89% の検証環境など再現試験できるレベルの情報を出していないようです、、、
macafeeの主張する最近はやりのネットでの詐欺関係の注意事項として
>〜等の不安を煽る内容が表示される。
>ユーザーの不安感を煽り
>突然システム警告等の見慣れないメッセージが表示される
>実際に購入を行っても、期待される修正や改善は行われません。
mcafeeのやっていることは証拠は出せないけど詐欺ではない、いい広告ということになるのかもしれません
お金に困っているのでしょうか
40点
ホント困りますね。
ただでさえ、詐欺広告の使われることの多いMcAfeeの意匠ですから、このポップアップも怪しく思えてきます。
実際はMcAfee側の広告だと思えますが、このポップアップを止める方法が無く、せめて一度だけにしてもらいたいところ。
セキュリティ企業として信頼をゆるがす行いだと思います。
次回のライセンス更新にも悪い影響を与えていると思います。McAfee社は愚かな営業だと気付かないのでしょうか?
書込番号:25540875
28点
新規でクチコミ立てようと思ったら先を越されたというか、うちも同じ状況です。
不要なファイルがあるとか、レジストリに問題があるとか。
クリックすると余計なクリーンナップ機能が動くかと思いきや、別製品の購入画面へ誘導されるというオチ。
設定をくまなく探しましたが、広告通知をOFFにする設定は見つかりませんでした。
最近、似たような挙動の詐欺広告も多いらしく、ググって調べてもそっちの対策ばかりで解決策が見つかりません。
こいつは間違いなくリブセーフが出している正規広告ですが、やってることは怪しいアドウェアと全く同じ。
期限はまだ2年以上残っていますが、本気で乗り換えを検討しています。
書込番号:25565900
30点
この件、私も同様でした。チャットで問い合わせたところ間違いないようですが鬱陶しいし詐欺と紛らわしいと言ったところ、お客様の意見として上申しますというだけでその結果も対応も連絡はくれないそうです。
書込番号:25611338
21点
Mcafeeの公式掲示板でも議題になっていますね
サポートフォーム(チャットや電話のほう)に止め方に関する苦情がたいして来てないから大半の人は許容している扱いで
放置しているのかもしれません
(chromeの翻訳機能とか利用するとよいかと)
マカフィーにはアドウェアが組み込まれており、阻止する解決策はありません... 11-27-2023
https://forums.mcafee.com/t5/General-Discussions/McAfee-has-built-in-adware-and-no-solution-to-stop-it/m-p/727626
マカフィーはもうウイルスですか? 11-04-2023
https://forums.mcafee.com/t5/Cybercrime-Phishing/Is-McAfee-a-virus-now/m-p/726770
有料版の広告??? 09-24-2023
https://forums.mcafee.com/t5/Account-Subscription/Ads-in-Paid-Version/m-p/725102
書込番号:25625689
11点
最終投稿から1年以上たっていますが、現在も同様の状況でしょうか?
ノートンからの乗り換え先を探しています。
ノートンも同様で、ホーム画面の4分の1ほどの面積を使ってパフォーマンスに問題がある、とのメッセージが出ます。解決ボタンをクリックすると、ノートンユーティリティーズ (PC Optimizerのノートン版) に誘導され、設定をどう変更しようとも消せません。しびれを切らして有償購入してしまったのですが、すると今度は、ドライバアップデーターとアンチトラックへの誘導が交互に現れるように。
ノートンだけでも安くはないのに、数あるノートン製品を全て購入しない限り誘導が続くようで、使っていて大変気分が悪いです。
Mcafeeも同様なのですかね。あくどい宣伝のないものを探しているのですが、最初から別売り製品のないESETぐらいなのでしょうか。
ホントに必要な人は、何回か宣伝すれば買ってくれるでしょう。何度もしつこく宣伝しても逆効果で、乗り換えるユーザーを生み出すだけだと思うのですが。
書込番号:26125633
4点
>totopさん
そういえば最近はおとなしいです。
しばらく強制ポップアップ広告は見なくなりました。
書込番号:26125734
0点
近頃また広告が多くポップアップしてくるようになりました。
(自社製品の販促の類い)
書込番号:26180098
2点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 カード版
【ショップ名】Amazon ブラックフライディー
【価格】6412円
【確認日時】2023/11/24 16:45
【その他・コメント】9000円が6750円になり特別値引きポイント5パーセントです
契約更新は来年2月なんですが、カード版を購入したので 更新時期まで保存しておきます。
1点
ご存じかとおもいますが、今どき大企業ですら WindowsDefenderに行ってます。
書込番号:25518975
0点
>kumasan001さん
安いですよね〜
私も愛用してるので悩むんですが、現在のライセンスが2026年1月まであるので、まだいいかなぁ・・・とためらってます。
カードタイプを購入しておいて2年後にホントに有効化できるのか?ちょっと心配でもありますし。
悩むなぁ〜・・・(^0^;)
書込番号:25519810
0点
ESET インターネット セキュリティをパソコン2台、スマホ2台、タブレット1台にインストールしています
先日妻のスマホに年金機構からショートメールが来て、謝ってメール記載のURLをクリックしたらウイルスソフトから警告が表示されて助かったようです。
>ダンニャバードさん
来年のブラックフライディーに期待されてはどうですか?
契約更新優待料金は8000円くらいしていますね。
書込番号:25519920
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 カード版
【ショップ名】
Amazon.co.jp
【価格】
6,750円
【確認日時】
2023/11/22 07:40
【その他・コメント】
アマゾンのブラックフライデー先行セール対象になっており、
6,750円になっています。
対象者限定らしいですが、購入確認のレジにてさらに5%割引されました。
こちらは少しずつ価格が高くなっていますが、
機会を逃さなければ、納得できる価格だと思います。
現状のESETセキュリティもブラックフライデーで購入したもので、
私が使って確認した限りでは、2020/11/27に購入したものを、
ほぼ11カ月後の、2021/10/12に使うことができました。
3点
アマゾンの5%割引(5%OFFと表示されます)は、
商品ページで“適用”をクリックして、
“引き換え済み” “5% OFF レジで適用されます”
の表示を確認してから、カートへ入れて下さい。
この操作をしなかった場合、5%割引が適用されません。
購入の最終確認で、割引を確認するのもお忘れなく。
5% = 338円 でも、安いほうが助かりますので。
書込番号:25515495
2点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 3台3年
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20231105
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://joshinweb.jp/pc/2461/4957792162781.html
4点
大企業ですら、もはや WindowsDefenderに切り替え始めてますよ
書込番号:25496524
0点
>肉たらしいさん
サボってたストックが未だ未だ大量にありますし、これから楽天スーパーセールも始まるりというのに、この程度で苛ついててどうしますか…血圧が上がりっぱなしで下がらなくなりますよ。先が思いやられます。フフ。
>男・黒沢さん
まぁ昨今では一般人はセキュリティーソフトとか要らないですからね。
このソフトだって見易い簡易ネットワーク監視機能の方を目的にされてる人の方が多いのではって気がします。
ただ、大企業がWindowsDefenderなのはネットワーク管理部門が仕事してるからで、そもそもの理由が少し違いますね。
書込番号:25496671
4点
5280円に値上がりしてましたが購入しました
(もう少し早くカスペルスキーの期限が切れていれば)
上新で2023年11月版が9380円なので
Joshin webオリジナル2023年1月版でも安くて良いかなと思いました
PCやスマホに詳しく無いので1760円/年で安心出来ますし(^^♪
書込番号:25526489
2点
みなさん情報ありがとうございました。
私がジョーシンウェブで4日前に購入した時には、さらに5,780円まで値上がりしていました(>_<)
それでも、2023年11月発売の商品の3台3年(9,380円)よりまだ安く、amazonで1台3年オンラインコードバンエッセンシャル(6,200円) https://www.amazon.co.jp/dp/B0CN2LYBZM/ref=sr_1_7 より
少し安かったので、本当は3台もは必要なく1台3年で良かったのですが、2台分の無駄は承知で、こちらを購入しました。
さらにいえば、もはやMicrosorft Defenderで十分だと思ったのですが、取引先がまだ有料ウイルス対策ソフトの利用を取引条件にしているので、やむなくESETを選びました。
今まではインターネットプロバイダが無料で提供してくれるマカフィーを使っていましたが、プロバイダを変更したのでESETに乗り換えました。
あちらこちらで、アクティベーションの方法がわかりにくく注意が必要という忠告を読んだので、そのあたりは表示される説明を慎重に読んで対処しました。おかげさまで昨日から無事に稼働しています。
書込番号:25605846
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





