セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 3年3台 2014年9月発売版

スレ主 tora_002さん
クチコミ投稿数:73件

昨日liveupdateをするとノートンセキュリティのバージョンが上がって22.7になりました。
するとwindows7pro64bitのPCだけセキュリティ警告が出るようになりました。
どうやらOSがノートンを正しく認識出来ない様です。
一旦ノートンの保護を無効にしすぐ有効に戻すと警告は消えますが気持ち悪いものですね。
windows7home64bitのPC2台ではこの様な症状は現れません。

書込番号:19961071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2016/06/16 22:09(1年以上前)

異常画面?

私の場合、プロバイダーから提供されているものですが、同様の症状になりました。

ちょっと余談になってしまいますが、以前から不安定で、度々表示画面がおかしくなっており、通常は、アイコンをクリックすると、デスクトップ画面の中央付近に表示され、3つのタブに分かれいていると思いますが、突然左上に通常とは違う画面が表示され、表示画面の左上の、フィードバックの送信、設定、ヘルプをクリックしても反応無し。上部中央付近の×ボタンも効きません。
消すには、タスクバーにポインターを合わせ、縮小画面の左上の×ボタンを押すか、タスクマネージャーで終了させるかでした。

サポートセンターに問い合わせましたが、削除ツールを使うように勧められ、使用すると、デバイスの異常の時になる「ブブブ」という音が鳴りだし、デバイスマネージャーを見てみると、システムデバイスの中の、AMDA00 Interfaceというものが、不明なデバイスとなっていました。
それが関連しているのか、カードリーダーのリムーバルディスク(5つ)も不明になっており、AMDA00 Interfaceを右クリックトラブルシューティングで、再インストールすることで一応解決しました。
このドライバの破損は、何回やっても同じ結果になります。
ノートンのサポートの方は、100パーセント削除ツールのせいではないと言い切りましたが、どうなんでしょうか?
私にはわかりません。

再インストールすると、最初はよかったのですが数日使用してると同じような状態になってしまい、ほとほと嫌気がさしいたところ、tora_002さん同様にLiveupdateを実行し、再起動をしてくださいと出たので、その通りすると、GUIが、若干簡素になっており、少し軽くなったような気がしたので以前の異常画面も、亡くなったのではないかと若干喜んでおったのですが、しばらく使用していたら、アクションセンターに×マークが表示されており、見てみるとNIS関連が、3項目無効になっておりました。ノートンのアイコンは緑のチェックが入っておりました。スマートファイヤーウォールと、自動保護を、切り、入りで、×マークは一時的に消えるのですが、再起動すると復活しております。
ノートンのグラフを見てみると、インストールされた項目にWindowsupdateが40個インストール済みとなっていたのですが、記憶になく、windows updateの更新履歴を見ても何もありませんでした。
ウィルスかなんかと思い、クイックスキャンと、パワーイレイサーを実行し、すぐにアンインストールして、前のバージョン(21)を取っておいたのでそれをインストールし、完全スキャンしました。一応異常はなかったです。

因みに、最近では各設定項目のヘルプをクリックしても、windows10の互換?(内容を見てないのではっきりわかりませんが同じページ。)に関するページへしかつながりませんでしたが、私だけでしょうか?

書込番号:19962462

ナイスクチコミ!0


スレ主 tora_002さん
クチコミ投稿数:73件

2016/06/21 02:09(1年以上前)

昨日大丈夫だったうちの1台にも同様の現象が発生しました。
ですが本日のアップデートで修正されたようです。

書込番号:19973488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ESET インストールについて

2016/06/15 18:49(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:25件

PCはWindows8.1です。

インストール時、WindowsのファイアウォールやWindows Difenderは停止してからインストールしなくては行けなかったのでしょうか?

前回V7をインストールした際は、「他のセキュリティーが動いていてはいけない」と思い、無防備な状態でネットに繋ぐのを不安に思いながらも両方停止してインストールしました。

後日、別件でサポートに問い合わせた際、その件について確認すると、「インストール時に自動的に無効になる仕様…」と返答頂きました。

今回、不具合でV7をアンインストールツールでアンインストール後、何か警告のようなものがPC右下から出ていたのですが、
「V7をアンインストールしたからだな…」と特に確認はせず、「もしファイアウォールやDifenderが起動していても、自動的に停止される…」と思い、特に確認もせずインストール作業を終えました。

慣れない作業が終わり、ホッとしたのも束の間、Windows UpdateからWindows Defenderの定義の更新(KB2267602)が届くようになりました。

一応適用しようと思いましたが、ESETが入っている為か何度やっても失敗します。
一旦消えても、また新しい更新が来ます。

アプリからWindows Defender を見ると、以前は「このアプリは無効になっており…」となっていたように思うのですが、
今はまるで使っているDefenderが一時停止しているかのように、赤地に「PCの状態 危険」「リアルタイム保護 無効」となっており、
「今すぐ起動」ボタンがあります。(←ESETが有るので、クリックしてもエラーになります)

アクションセンターを見ると、ちゃんとESETが有効になっている為、問題はないかと思うのですが、Defenderの新しい更新を確認する為か、PC起動時に多少時間がかかる時があります。

Defenderに気を取られ、今日になって気付いたのですが、Windows ファイアウォールも「有効」になっていました。
こちらはすぐに「無効」にし、再起動で無事無効化出来たのですが…。

Windows Defenderの定義の更新が来るようになったのも、Windowsファイアウォールが有効だったのも、V7をアンインストール時、
両方が自動的に有効化され、停止することなくV9をインストールしてしまったからなのでしょうか…?

皆さんは、インストール時、Windowsファイアウォール、Windows Difenderを停止した状態でインストールされているのでしょうか…?

よろしくお願いします。

書込番号:19959380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/06/15 19:17(1年以上前)

お試し版をインストールしましたが、サポートさんの言われる通り「何もしなくても自動で」切り替わりますよ。
当方はWindows10に入れました。

書込番号:19959443

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/15 19:28(1年以上前)

5台のPCに入れてますが、DefenderやFirewallをいじったりややこしい事は不要で、指示通りにインストールするだけで、OKでした。
他のセキュリティソフトも、そうだと思いますよ。
詳しくない人でも使えないと売れませんから。

逆に、標準ではない状態で、システムが不安定な状態でやるとおかしな動きになる可能性はあるでしょう。
月並みですが、リカバリーすれば状況をリセット出来るでしょう。

書込番号:19959466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/15 20:02(1年以上前)

本来はWindowsのファイアウォールやWindows Difenderはそのままの状態でインストールして構いません。
私もESETユーザーですが、そのままインストールして使用しています。

書込番号:19959554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/06/15 20:26(1年以上前)

皆さん、早々にありがとうございます。

あずたろうさんはWindows10との事ですが、LaMusiqueさん、kokonoe_hさんはWindowsのOSは8.1をお使いですか?

>LaMusiqueさん

ネットをちょこっと見るとか、年賀状作成、デジカメ画像の保存くらいしか使っておらず、他には不具合を感じませんので、OSが不安定になるほど使っていないとは思いますが…。

サポート情報にもありますよう、今回はWindows8.1とV7の組み合わせでブルースクリーンが発生、再起動する不具合に見舞われ、仕方なくアップグレードした感じでして、こんな事がなければ、まだまだV7のまま使っていたと思います…。

恥ずかしながら、PCは本当に苦手で、今回、アンインストールツール、最新バージョンのダウンロード、セーフモードでのアンインストール、インストール…と私にはそれだけでもかなりハラハラものでした…。

リカバリーまでは避けたいと思っています。

書込番号:19959629

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2016/06/15 20:30(1年以上前)

>それではWindows Defenderが有効になっている状態で他のセキュリティソフトをインストールするとどうなるのかと言いますと、Windows Defenderが自動的に無効化され、新たに導入したセキュリティソフトが有効になります。つまり、他のセキュリティソフトとの併用はできません。
https://japan.norton.com/windows10-security-6836

書込番号:19959641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/06/15 20:35(1年以上前)

>キハ65さん

通常はそうですよね?
私もサポートに言われてそう思っていたんです。

ESETがちゃんとインストールされてないのでしょうかね…?

ネットで調べると、他のセキュリティソフトを入れていても、Windows Defenderがこういう状態で、KB2267602の更新が来てインストール失敗している人が結構いるみたいなんです。

書込番号:19959659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/06/15 20:46(1年以上前)

まったくの余談です。
これは自分だけと思いますが、1か月のお試し版入れたあとに
4月の地震直後(2度目の大地震の1時間後)からGmailにフィッシングメールが届くようになりました。
(メール内に怪しげなURLがいつも付いてました)
(またGmailの仕様ですが、@マークの左側アドレス名に「.」ドットが付加されてて それでも届くのです)

そのメールそのものは自動で「ESET」のフォルダーが作られ、その中へ格納されるようになってました。
私自身は7日〜18日までPCを触ってなかったので、まったく見当もつきませんが。
格納されるとはいえ気持ち悪いことと、メール仕分けルールで削除を指定しても削除は出来ずで困ってました。
(手動でイチイチ削除のみです)

その後、ESETをアンインストール、Windowsもクリーンインストールした5月初めには、
まったくそのようなメールは届かなくなりました。
ESETを入れる前は、半年ほどディフェンダーのみですがこのようなことはありませんでした。

書込番号:19959693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/06/15 21:07(1年以上前)

>あずたろうさん

不思議ですね…。

私はESETをXPでV4、Windows8.1でV7、今回のV9と5年ほど使っていますが、PCで受信するアドレスは大事なとこしか登録してないせいか、元々ウイルスメールとか迷惑メール、怪しいメールが来た事無いんですよ。

ネット上のYahoo!メールには迷惑メールが多いですけど(笑)

そう言えば一度だけ、Gメールのアドレスでメールの転送設定を確認していた際、Bccで他のアドレスから送ったメールがPCで受信箱に来ないと思っていたら、迷惑メールと判定されたのか、ESETのフォルダが出来て、その中に有りましたけど…。

書込番号:19959766

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/15 21:28(1年以上前)

僕のメインは8.1で、ESETの話もそうです。

注意して使ってる積りでも、システムフリーズなどでシステムがダメージを受けることはあります。ドライバの衝突なども。

利用がネット、メール、画像処理位だから問題無いとは言えないです。
そのための、システムのリセットやリカバリです。

相談内容からは、スレ主のPCは、ESETが想定してない状態にあると言えるでしょう。
他のシステムソフトやドライバ、ツールの絡みもあるでしょうが、そう簡単にほぐせるものではありません。

そこらの絡みをほぐしてやる近道もリカバリでしょう。

書込番号:19959848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/06/15 21:36(1年以上前)

>LaMusiqueさん

リカバリーですか…f^_^;

私にはかなりハードルが高いので、もうちょっと色々調べて最終手段にします…。

サポートにも色々問い合わせていて、返事がまだなのですが、まずはESETを再インストールした方が良いのかな…とも考えています。

書込番号:19959876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2016/06/16 08:46(1年以上前)

自分は長くESETを使っています。
XPから使い始め、Vista・7・8.0・8.1・10と使い続けています。
installは簡単ですよ。
以前入れていたvirus softを削除し、入れて下さい。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/280?category_id=12&page=1&site_domain=private&sort=sort_access&sort_order=desc

書込番号:19960827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/06/16 09:25(1年以上前)

>MiEVさん

おはようございます。

サポート情報にも有りましたが、2年ちょっと使ってきたV7が、Windows8.1との組み合わせでブルースクリーン後再起動するようになった為、今回V9にバージョンアップしました。

サポート情報に記載されていた手順通り、アンインストールツールと最新バージョンをダウンロードし、セーフモードでV7をアンインストール、再起動後にV9をインストールしました。

書込番号:19960884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/06/16 11:24(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございました。

サポートからの返事がまだだったので(←問い合わせフォーム)、実際に使用しておられる皆さんのご意見を聞きたくて書き込みましたが、今朝時間が出来たので、電話してみたところ、すぐ繋がりました。

状況を説明したところ、やはりあまりない事例のようで…。
あれこれお話しして、結局は一から一緒にアンインストール、インストール作業をして頂きました。(最初の説明からトータル1時間半近く丁寧、親切に対応して下さいました)

結果、無事V9のインストールは完了し、Windows Defender、Windowsファイアウォールともに自動で停止され、
Windows Update からDefenderの定義の更新ファイルも届かなりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:19961099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

cookieによる追跡の削除

2016/06/14 14:55(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年1台 スタンダード ダウンロード版

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

PC シャットダウン前に、完全スキャンを毎回、実施しておりまして、
"○○個のcookieによる追跡を全面的に解決しました。"と出ており、
安心してましたが、毎回、実施はさすがにSSDに負担がかかるのではと
時間がかかり過ぎと思いまして、ググってみましたが、cookieは別に毎回、削除は
必要ないのではないかと。

Google 関係のログインが毎回、パスワード入力必要に最近なったのは関係があるのかと...
無知でお恥ずかしいながら、ご教示お願い致します。

気がつきませんでした、いつの間に\3,298になったのでしょうか?
2015年10月23日コンビニ支払価格は\4,298でジャスト\1,000の違い...

書込番号:19956153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6103件Goodアンサー獲得:468件

2016/06/14 15:17(1年以上前)

>Google 関係のログインが毎回、パスワード入力必要に最近なったのは関係があるのかと...
>無知でお恥ずかしいながら、

cookieを削除したらログインID、パスワードなどの情報は削除されますので再入力が必要ですよ。

書込番号:19956210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2016/06/14 15:45(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン さん、早速、有難う御座います。

>cookieを削除したらログインID、パスワードなどの情報は削除されますので再入力が必要ですよ。

なるほど、Norton Securityのスキャンでは、必ず、cookieを自動的に削除して、終わりますが、
スキャンかけないほうが、宜しいのでしょうか?皆様はcookieを削除していないのでしょうか?
それとも、スキャン実施でも、cookieを削除しないなにか、設定があるのでしょうか?

長年、Nortonを使用しておりますが、このようになったのは、初めての様な気がします。

書込番号:19956274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6103件Goodアンサー獲得:468件

2016/06/16 11:45(1年以上前)

>長年、Nortonを使用しておりますが、このようになったのは、初めての様な気がします。

最近のgoogleのcookieは自分がWeb閲覧した情報元にそれに関連した広告を表示するように
なっています。この動作をマルウェアと判断するからでしょう。

最新版ノートンを使用していないのでわかりませんが大半のセキュリティソフトは削除する
cookieと削除しないcookieで仕分けできます。

ノートンのフォーラムに尋ねてみてはいかがですか。
http://community.norton.com/ja


書込番号:19961134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2016/06/17 09:01(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン さん、ご返答、有難う御座います。

>最新版ノートンを使用していないのでわかりませんが大半のセキュリティソフトは削除する
>cookieと削除しないcookieで仕分けできます。

なるほど、Nortonの設定を見てみましたが、
"削除・無視・確認"とあり、確認では、個別の削除設定は出来ず、あくまでも確認するだけでした。

>ノートンのフォーラムに尋ねてみてはいかがですか。

そうですね、何やら、TEL相談もありそうですね!

で、また、別の件が出てきましたので、別スレッド立てますね。

書込番号:19963388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットバンキング保護について

2016/06/13 20:56(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:25件

Windows8.1Update で長らくV7を使ってきましたが、先日よりサポート情報に記載されているブルースクリーンが出て再起動するようになった為、本日思い切ってV9にバージョンアップしました。
PC苦手ながらも、HPの手順を印刷し、アンインストールツールで旧バージョンをアンインストール、V9を無事インストール出来たのですが…。

最初のアップデート、ウイルス検索も問題なく終了し、期待していた新機能、「インターネットバンキング保護」を試してみました。
最初はまだ設定等考えず、通常のIEでいくつかの銀行や証券会社のログイン画面を表示してみると、殆どの銀行のログイン画面でESET が「安全なブラウザを使うか」を聞いてきました。
もちろん「安全なブラウザ」を選択し、後でESETの設定画面でも「安全なブラウザ」になっている事を確認しました。

ところが、デスクトップにある「インターネットバンキング保護」のアイコンからやっても、ESETの「インターネットバンキング保護」からやっても、殆ど安全なブラウザが立ち上がりません…。
ですが、通常のIEの「お気に入り」から普通に各銀行のログイン画面に行くと、安全なブラウザで表示されます。
それも必ず立ち上がるのではなく、ダメな時もあり、失敗したのかとその画面を閉じると、失敗したのに「セキュアブラウザが開きました」というメッセージ画面が出ています。

何度かやってみた感じでは、IEを立ち上げて、すぐだとダメで、少し時間が経っていると成功している気がします。
根本的に、デスクトップのアイコンをダブルクリックするか、ESET の「インターネットバンキング保護」から立ち上がったIEで、
お気に入りにある各銀行のログイン画面がセキュアブラウザで開くのですよね?
必死で慣れない作業をやったのに、何か不安でいっぱいです…。
皆さんの「インターネットバンキング保護」はちゃんと機能しているのでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:19954274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/06/13 23:46(1年以上前)

セキュアーブラウザーが働いている場合は、下記のHPの通り
緑枠に囲まれ「セキュリテイー保護」という表示がされる様です。

http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/4439?category_id=42&page=1&site_domain=private&sort=sort_access&sort_order=desc

書込番号:19954863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/06/14 00:11(1年以上前)

>グリーンビーンズさん、返信ありがとうございます。

貼って頂いたリンク先は何度も確認しておりますが、質問に書いたような状態で、通常のIEを起動してログイン画面を表示した際にはリンク先の画像のような画面になります。(ならないこともありますが…)

実は先程質問した後、色々試していましたら、デスクトップのアイコンをダブルクリックした場合、ESETの画面から起動した場合、
一旦ブラウザ右上のマークから、画面のサイズを小さくすると、緑の枠のセキュアブラウザになり、ブラウザ右上の部分に「保護機能ESET」のマークが出ることに気付きました。

でも、これだと[https]以外のサイトもすべてセキュアブラウザになり、リンク先のESETの説明と違ってきます。
通常のIEからセキュアブラウザが立ち上がる時は、設定した[https]の画面のみです。

どこもかしこもセキュアブラウザでは説明と違うし、本当に機能しているのか不安です…。


書込番号:19954938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/06/14 12:03(1年以上前)

>グリーンビーンズさん、お騒がせしましたが、先程ESETのサポートに連絡が取れました。

通常のIE使用で、都市銀行などは最初自動的に「安全なブラウザを立ち上げるか」インターネットバンキング保護確認が聞いてきて、そうでない場合でも、自分で登録すれば、通常のIE使用でセキュアブラウザが立ち上がるようです。

私が「失敗したのに[セキュアブラウザが開かれました]のメッセージが出ていた」と思っていたのも、ブラウザのサイズを一旦小さくすると、ちゃんと緑の枠と「保護機能ESET」のマークが表示されていました。

私は金融機関などは、登録済みも含め、すべて「インターネットバンキング保護機能」からセキュアブラウザを立ち上げて使うものだと思い込んでいましたが、登録済みのものは通常のIEからで大丈夫みたいです。

慣れないダウンロードやセーフモードでツールを利用してのアンインストール、インストールなどで正常にインストールがされなかったのかと心配でしたが、特に問題はなかったようで安心しました。

書込番号:19955823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/06/14 19:00(1年以上前)

>グリーンビーンズさん、お騒がせしましたが、先程ESETのサポートに連絡が取れました

結果的に、問題がなく動いていてよかったですね。

書込番号:19956692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ESET ファミリー セキュリティ 3年版の継続

2016/06/07 07:15(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:35件

今年6月末でライセンスが終了となるためキャノンからメールで継続の案内が届きました。3年更新で6400円です。新規購入よりも2000円程高いです。継続の場合面倒なインストール等は必要ないと思うのですが、新規で安く購入した場合、最初からやり直しの操作が必要なのでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:19935998

ナイスクチコミ!1


返信する
S,Tさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:90件

2016/06/07 08:46(1年以上前)

パッケージ版を購入しての更新方法
https://eset-info.canon-its.jp/home/family/pk_upd.html

書込番号:19936151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/07 10:55(1年以上前)

いえ、安いパッケージ品を購入して、その購入コード(シリアル番号)を入力すれば3年間更新されます。
オンラインで3年更新を6400円で購入すると購入コード(シリアル番号)だけ発行されます(ある意味ゴミが出ないのでエコですね)。

書込番号:19936419

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/07 14:29(1年以上前)

http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/esetss/m.php

が現在のところ一番安く3600円位だよ。

書込番号:19936856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2016/06/10 06:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。結局、安く買ってしまいました。

書込番号:19944063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/07/24 00:51(1年以上前)

LaMusiqueさん、本日おかげさまで、安く購入することができました。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:20061937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2016/07/30 21:58(1年以上前)

LaMusiqueさん

私も安く買えました。
今日、ライセンス切れでしたので、助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20078916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

2016/5/26現在の既知の不具合

2016/05/26 10:35(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 2016 3年1ユーザー

クチコミ投稿数:36件

(1)FileVisor7と同居すると、右クリック操作でシステムがクラッシュし再移動する。
例)Windowsアイコンの上で右クリック→コントロールパネルをクリック→デスクトップが再起動
マカフィーに連絡済み。
ただし対策は取らないとの回答。
レジストリーからMcCtxMenuFrmWrkを削除すると解消するが、ユーザーに任せる対応には甚だ不信感を抱く。

(2)WebAdvisorが誤検知して”危険なサイト”判定が頻発する。
例)誤検知と思われるホームページ(必ず危険判定が出るとは限らない)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/update/library/20160525_759027.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160525_759068.html
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0526/ym_160526_7194111065.html
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0523/ori_160523_2205629798.html
マカフィーに連絡済み。
マカフィーにて調査中(のはず)。

以上、情報共有として。

購入して半年ほどで4件の不具合をサポートに連絡。
少々不具合が多いと思う。(安かろう悪かろうなのだろうか?)
購入にはある程度サポートと戦える知識と覚悟を持つ人以外には勧められない。

書込番号:19905770

ナイスクチコミ!4


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/26 17:05(1年以上前)

>jun@kakakucomさん

うちでもDELLのマシンでマカフィーを使用しています。
ホームページの4件は正常に開けました。

>WebAdvisorが誤検知して”危険なサイト”判定が頻発

原因はわかりませんが、インストールしなおしてみるとか、インストールする前に何かのセキュリティソフトを使用していて残骸が残っており影響が出ているとかはありませんか。

ご使用のパソコンはどんな機種でOSは何でしょうか。
ぜひお願いします。

一応有料ソフトとして今安心して使用できそうなものと考えていたのでショックです。
※値段は安くないでしょう。

書込番号:19906404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/05/26 18:02(1年以上前)

>turionさん

確認した環境はVMware Workstation 12上で稼働させているWindows 10 Pro 64bit版です。
(2)のブラウザーはChromeとIE11で両方共64bit版で確認しました。(EdgeはWebAdvisorの対象外のため確認せず)

当方のWebAdvisorのバージョンは以下のとおりです。
バージョン:4.0
ビルド:4.0.2.190
affld:0
言語:jp

不具合の(1)、(2)ともマカフィーから確認したとの連絡を頂いているので再現性はあるものと思います。

新たに以下のものが危険判定されました。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/netserv/20160526_759119.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160526_759256.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20160526_759131.html
http://www.msn.com/ja-jp/sports/motorsports/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%80%81%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D%E3%81%AB%E7%B5%82%E6%AD%A2%E7%AC%A6%E3%82%92%E6%89%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%98%8E%E8%A8%80/ar-BBtuwWn

インプレスはTOP->カテゴリー(PCや窓の杜等)->記事のリンクと巡ると危険判定に遭遇します。
(3階層以降のリンクが危険判定されやすい?)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19906548

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/26 22:42(1年以上前)

こんな感じ

>jun@kakakucomさん

もう一度確認したら確かにすべて警告がでました。

当方のWebAdvisorのバージョンは以下のとおりです。
バージョン:4.0
ビルド:4.0.2.189
affld:105
言語:jp
ie11 32bitです。Win10
以前avast!を使用していた時は、たしかこのページは安全ですみたいな報告をする機能があったと思います。

インテル少し頑張ってもらいたいですね。

書込番号:19907299

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/26 22:57(1年以上前)

このコンテンツを表示許可みたいなボタンをクリックして表示させると他のページも警告が出なくなりました。
特定のスクリプトとかを検知するのでしょうね。

書込番号:19907356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/05/26 23:55(1年以上前)

>turionさん

出ましたか。(-_-;)

(2)の危険サイト判定は、ホントに危険なものがあるかもしれないので迂闊にブロックされたコンテンツを表示できません。
サポートは最初の回答で、”表示されたらホワイトリスト登録して”と指示してきました。
”どうやって素人が判別するんだ?”と思い、誤判定と思われるサイトを列挙してサポートに強く抗議したら態度が一変しましたが。

マカフィー製品はサポートと喧嘩するくらいの根性で付き合うしか無いのかなと思いました。
他社に乗り換えたいですが台数無制限の製品は選択肢がないのです。
それにN社やT社は過去に嫌な思いをさせられたので選択肢にないし。

クレームを受けて改善してくれるといいんですが、マカフィー。

あと(1)については開発元のLightShip社にマカフィーの見解とともに事象を連絡しました。
マカフィーが対応を放棄してしまった以上、LightShip社が対応して頂ければいいんですが。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19907542

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/27 00:57(1年以上前)

>jun@kakakucomさん

N社やT社は過去に嫌な思いをさせられたので

そうですね、T社は重いのとホームページがウイルスに複数回感染したので有名ですね。
N社は最近元気がないような、avast!にエンジニアが移籍したとかききました。
カスペルは、Officeを検知するとかでライセンスはありますが今は使用していないです。

カスペルとかavast!はキーボードドライバーが入っていてキーロガー対策とかしてますね。
いずれにせよウイルス対策ソフトは利益より弊害が多い傾向があると思います。

avast!フリーがまあ気に入っていて使用していますが、ホワイトリスト方式と使用が多く検体が多く取れるのではないかということです。
マカフィーこのログとか見ていただいて改善に期待したいです。

>台数無制限の製品は

そうでしたか、1ユーザー台数無制限なんですね、理解しにくかったです。

書込番号:19907662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/05/28 11:16(1年以上前)

新しいモジュールが配信されたようです。
(WebAdvisorのバージョンは変更されていない)

(2)のWebAdvisorの誤検知ですが、ここで列挙したURLについては危険判定されなくなりました。
修正されたものと思いますが、正式な回答がマカフィー社から届いたらこのクチコミを閉じます。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19910701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング