
このページのスレッド一覧(全7257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年6月23日 17:57 |
![]() |
16 | 8 | 2023年6月21日 22:21 |
![]() |
6 | 2 | 2023年8月10日 09:20 |
![]() |
3 | 5 | 2023年7月10日 02:11 |
![]() |
0 | 3 | 2023年5月23日 23:33 |
![]() |
12 | 4 | 2023年5月22日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2020年9月発売
タスクバーの右下に、「Wevをブロックしました」の通知がしつこく出ます。設定の例外で設定していても、出る時があります。
通知を非表示にさせる方法はありませんか??
通知がうざくて困ってます。
OS : Win11 Pro 22H2
0点

Wev → Web じゃないですか?
Webなら、怪しいサイトに行くのを止めれば警告されなくなるのでは?
安全まサイト登録機能があれば、登録してみましょう。
書込番号:25309253
3点

そもそも、どんな状況ででるのです?
例えば、特定のサイトを見てる時、とか、
特に条件も無く出る、とか。
設定に無いのなら出来ないでしょうけど、何か原因がわかれば出なくなるかもしれません。
書込番号:25309721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えば、特定のサイトを見てる時、とか
あsるサイトで、出るのですが、例外設定で、そのサイトのアドレスは登録はしています。
なので、「Wevをブロックしました」を一切表示させない設定が、ないかと思い。
書込番号:25313104
0点

>、そのサイトのアドレスは登録はしています。
それは少し違う。
例えば「そのサイト」内に広告が貼ってあって、その広告がポップアップ画面を出したりとかを
やらかしているのであれば無意味。
>Wev
いい加減正しい綴り覚えな。
書込番号:25313440
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 3台用 ダウンロード版
Windowsの標準のセキュリティ対策とMicrosoft Edgeのブラウザであれば、ウイルスに感染するリスクは低くなったとよく言われます。
しかし、インターネットをしていると、サポート詐欺のポップアップが出たり、勝手に新しいウィンドウが開いて別のサイトに飛ばされたりすることがあります。これらは閉じれば済む話ですが、不快な思いをすることも多いですよね。
そこで私は、ZEROスーパーセキュリティというセキュリティソフトを購入してみました。
すると、驚くほど快適になりました。これらの迷惑な動作を引き起こすJavaScriptをブロックしてくれるので、気持ちよくネットサーフィンができるようになりました。
ZEROスーパーセキュリティの通知を確認するとこれらの迷惑な動作はウイルスを検知していのではなく、「オンラインからの攻撃防御」という機能でブロックしているようです。
6点

セキュリティソフトが完全に不要になったとは思いませんが、少なくともソースネクストの製品は不要です。いまだに買う人がいるのに驚きました。
書込番号:25307418
3点

どうせなら 本家のbitdefenderを買いましょう。
怪しげな料金体系でなく、まともな値段と思います。
https://bitdefender.co.jp/
以前これのお試し版を、非力なCeleron PCにインストール
しようとしたら ”能力不足”で蹴られたことがあります。
これは企業として、なかなか出来ることでありません。
書込番号:25307479
0点

>インターネットをしていると、サポート詐欺のポップアップが出たり、
>勝手に新しいウィンドウが開いて別のサイトに飛ばされたりすることがあります。
>これらは閉じれば済む話ですが、不快な思いをすることも多いですよね。
ブラウザンの拡張機能で広告ブロックをインストールすれば表示されません。
書込番号:25307482
1点

私はFirefox派ですが、Edge用のuBlock Originもあるんですね。
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak
書込番号:25307663
1点

私はZEROスーパーセキュリティを使ってみて、驚くほど快適になりました。
こんな方法もあるという前向きな書き込みもありますが、一部の方は見当外れの書き込みをしている様子。
私の口コミは、このセキュリティソフトの機能と効果についての実感です。販売会社のソースネクストについては、何も言及していませんし、評価する必要もありません。
その方のコメントは、私の口コミとは全く関係なく、ソースネクストに対する偏見や悪意を表しているだけです。
ソースネクストに対してどんな個人的な恨みがあるのかは存じませんが少なくともあなたのようなコメントは誰からも求められていないでしょう。
他者を容認することができず、販売会社等を批判するだけの人間であるならば、セキュリティソフトはもちろんのこと私のこのコメントや他の書き込みされた方のコメントの真意も分からないでしょうが。
誰とは申し上げませんが、ご自身の行動について猛省されることですね。
書込番号:25308654
3点

個人的なことですが、
20年ほど前にウイルスセキュリティ 2004を購入、インストール後の再起動でブルースクリーン。
HDDがアクセス不可になりレスキューも無理な状態に。(HDDのデータがパーに)
その後しばらくして携快電話14を購入したのだが、接続ケーブルの加工不良でガラケーの端子部分がパーに。
以上私の悲しい思い出でした。
書込番号:25310731
0点

>20年ほど前にウイルスセキュリティ 2004を購入、インストール後の再起動でブルースクリーン。
>HDDがアクセス不可になりレスキューも無理な状態に。(HDDのデータがパーに)
この時代は実態はどこのソフトだろう?
例のインドのソフトはこの後だと思うし。
>その後しばらくして携快電話14を購入したのだが、接続ケーブルの加工不良でガラケーの端子部分がパーに。
有名な地雷ソフトですね。 お気の毒です。
”通信速度の向上”を謳うソフトがありました。
これが典型的な地雷ソフトで、知人が被害に会いました。
OSのバージョンを確認しないソフトなので、違うOSにインストールすると、
あっさりPC環境を破壊します。
知人のメールアドレスから大量のウイルスメールが来ます。
電話で
”だいじょうぶ?”
”大丈夫じゃないです、助けて!”
でした。
書込番号:25311083
2点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
少し前からPCが重いです
win10でedgeに入ってたマカフィー ウェブアドバイザーを無効化したところ改善したようです
不具合なんだと思いますが、詐欺メールとかよく来る環境なので何とかしてほしいところです
2点

>オキドさん
私も以前はマカフィー使ってましたけど、ケチって使うのやめましたが
マイクロソフトディフェンダーで十分事足りています。
10年位前のPCにWin11にしてますが問題ないですね
書込番号:25304651
3点

chromeも同じエンジンなので同様の状況でしたね。
とりあえず今は有効化してもパソコンが遅くならないので闇改修で治したようですね
いろんな人に迷惑かけてると思うのですがとくに公式発表はないようで
chromeアドオンのレビュー(edgeも同じ)
https://chrome.google.com/webstore/detail/mcafee%C2%AE-webadvisor/fheoggkfdfchfphceeifdbepaooicaho
書込番号:25377655
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 カード版
OSアップデート毎に毎回エラーでネットワーク接続出来てるのにブラウザが開かないという症状発生。最新OSでは意味不なエラーメッセージ出てアプリすら開かなくなる。アップルカスタマーサポートでの回答でESETアンインストールで解決。
アップルシリコンとの相性の問題らしい。
書込番号:25277148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1台しかためしてなおならおまかんでは?
書込番号:25277343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bitdefender辺りが問題少ないと思います。
ZERO スーパーセキュリテイーはBitdefenderのソースネクスト版
ですが。ソースネクストmacOSアップグレードの対応凄く遅い事ありますので
Bitdefenderの方です。
https://bitdefender.co.jp
書込番号:25278582
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
貴重な情報ありがとうございます。
お試しから使ってみたいと思います。
アップルではセキュリティは不要と未だに強気でしたがこのご時世不安なので。
是迄AVAST3年使ってきたのですがサイトブロックが激しくて問題無い普通のサイトでもブロックされるので辟易して人気のESETをと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:25279595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は個人的にはF-Secureを使用しています。
書込番号:25279964
0点

個人的には、WindowsですがファイアウォールとmDNS、port1900(UPnP)周りの通信との相性は良くないようです。(※注)
具体的に言うと、iTunesがmDNSを多用しますがそのせいなのか、ブラウザの良く通信が止まりました。
おかげでiTunesからfoobar2000に乗り換えて、OSのmDNSも停止して事なきを得ました。
あとロギングを「診断」のままにして放置しておいた所、動作がやや不安定気味になりました。貯まったログをクリアして改善。
つまり結論としては、少しでもESET設定をカスタマイズすると罠にはまりやすいと言う事です。スレ主さんのはおそらくMacのOSか、インストールされてるソフトとの相性だったのでは。
(※注)完全デフォルト設定で使う分には問題ないはずです。
書込番号:25337731
1点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年 台数無制限 ダウンロード版
リブセーフ三年版台数無制限を三台のWindowsパソコンに昨年導入し使っています。今度アンドロイド7.0のスマホ、アンドロイド12のタブレットに、追加で導入しようとしました。リブセーフの画面に対応アンドロイド、QRコードでかんたんですとの表示がありますね。アンドロイド、タブレットいずれもQRコードで読み取った時点で「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」と表示されてとまります。なぜでしょうか。
0点

参考迄に
調べると出できます
https://www.mcafee.com/ja-jp/consumer-support/help/system-requirement.html
書込番号:25271990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei デバイスがサポート外などもあります。
https://www.mcafee.com/support/?locale=ja-JP&articleId=TS103079&page=shell&shell=article-view
書込番号:25271995
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2020 3年5台版
バージョンが新しくなったのは良いのだが途端に画面表示が行われるようになった。要としていなのにだ。大きなお世話である。
何を意図としているのかがわからなくもないが顧客離れが進んでいるんじゃないかと勘繰る(ウクライナ戦争の影響か)
あまり度を超えたことをしていると顧客離れはさらに加速すると感じる。
辞めてもらいたいものである。初心忘れるべからずである。
5点

使わなければいいじゃないですか。
書込番号:25269907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>途端に画面表示が行われるようになった。
どんな画面が表示されるんでしょうか?何回もですか?
私も期限切れから使ってないのですが(どうもこの戦争で使う気がしなくなったため)、再開しようか決めかねているところです。
差し支えなければお教えください。
<(_ _)>
書込番号:25269936
0点

ホーム画面が出るようになりました。必要としないのにです。
設定で出ないようにはなりましたがバージョンが新しくなるたびに設定が引き継がれない仕様のようです。大まかな部分は引き継がれるようですが。
至極 至極 至極 迷惑の一言です。
カスペルは変なトラブルもなく動作も軽くて長年使っているし でも なんかどんどん変になってゆくよーな気がしますが。
書込番号:25270282
0点

ご返信ありがとうございます。
(#^.^#)
書込番号:25270407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





