セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

Macのスリープについて

2019/12/31 22:31(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版

クチコミ投稿数:28件

本製品を導入したCatalina(10.15.2)のmacbook airで復帰時に必ずフリーズするようになりました。
本製品のアンインストールでフリーズしなくなったのでサポートに問い合わせたところ、
メーカー側でも現象を把握しているようで、改修作業中で今月中(12月)にパッチ配布するとの回答がありました。
ただ、まだこのサポートへのリクエスト自体がクローズになっていないのでパッチ配布はまだのようです。
たぶんFAQサイトにも載っていないので、同じ現象の方の参考になるとよいのですが。
なお、私はスリープできない方が不便なので、本製品はアンインストールしたままです。
サポートから情報がきたらまた報告します。

書込番号:23141298

ナイスクチコミ!9


返信する
agitateさん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/31 22:45(1年以上前)

私の環境でもカタリナにアップデートした直後から同じような不具合が起きたので、とりあえずアンインストールして対応待ちという感じです。
カスペルスキーは以前もApple純正のsuperdriveが認識しないなどのバグがあり、安定しないイメージがあります。バグへの対応も遅く、今回の不具合も結構前から起きているのですが、改善されていないのが現状です。
Windowsでは使用していて特に不具合等ないので、Macのサポートは二の次になっているのかと思ったりもします。

書込番号:23141320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/12/31 23:20(1年以上前)

>agitateさん
コメントありがとうございます。
私の場合、macはずっと10.7の古いデバイスを使っていたためカスペルスキーは入れられていませんでした。
最近、macを買い換えたらこの現象に見舞われ、当初はcatalina自体を疑ってOS再インストールしてこの製品が原因と判った次第です。
#OS自体の不具合はリリース直後に多数ありましたし。
メーカーで現象を把握しているならダウンロードページに一言書いてくれればよいのに、と思いました。
やはりmacは重要視されていないのですね。

書込番号:23141384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2019/12/31 23:57(1年以上前)

ウイルスバスターもWEBの読み込みが重くなってしまったまま改善してません。

書込番号:23141423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Win7版からのバージョンアップに要注意

2019/12/27 21:36(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用 2018年発売モデル

クチコミ投稿数:69件

新規購入ではアンドロイド等に対応ですが、Win7版からのバージョンアップ「有効OS拡張サービス」はマルチOS対応では無いようです。
解りにくいのでサポートページの熟読をお勧めします。

購入後に気づきましたのでサポートに連絡したところ「キャンセル可能」とのメール頂きました(親切)。
サポートページ読まなかったことを反省し
返金手続き面倒なので眠ってるPC3台にまでインストールしてしまいました。

お得な「有効OS拡張サービス」ですが、シリアル番号が端末固定となるので、結局古いWin7PCの延命にしかメリット無いようですのでご注意を。

書込番号:23132735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:69件

2019/12/28 10:29(1年以上前)

追記
「有効OS拡張サービス」と「追加購入」(3台)が同じ価格¥2,980(12/31まで?)でした
端末固定は同一だが追加の方がマルチOS対応となってお得?

10年以上使ってるけど今年初めて仕事してくれた(ランサムウエアを発見)
K7エンジンでも一応は仕事してくれてるみたい。

子供が使うPCのセキュリティソフトとしては心配だが、フリーソフトより高機能だと思います。
ただし、同時インストされるソースネスクストアップデート(常駐ソフト)は削除して使ってます。

書込番号:23133373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

価格comの表示より安い

2019/12/21 10:07(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版

クチコミ投稿数:1465件 ノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版のオーナーノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版の満足度5 パソコンメモメモ帳 

【ショップ名】
ノートン公式サイト
【価格】
15,928 円(税込み)
【確認日時】
令和元年12月21日(土)5時頃
【その他・コメント】

見た時間にはAmazon2000円分のクーポンも付いていました
(追加まで3ヶ月?とありました)
しかし今現在このクーポンの掲示はありません

でも価格comの表示は19,888円でリンク先は公式販売サイトです

一時的なのか値下げなのかは不明です
必要な方は是非今のうちに

今のライセンスも新たなライセンスにチャットで統合してもらえるので

書込番号:23119874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件 ノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版のオーナーノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2019/12/21 10:22(1年以上前)

訂正
Amazonクーポンでは無くAmazonギフトでしたm(_ _)m

書込番号:23119899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

サポート・・使い物にならない。

2019/12/14 14:41(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド + デジタルライフサポート プレミアム ダウンロード3年版/2017年9月発売

スレ主 歌吉さん
クチコミ投稿数:2件

最近2度ほどパソコンのトラブルでサポートに電話したが、
暫く待たされて、掛けなおすとのことで、自分の電話番号を入力して待機。

いつまでたっても連絡なし、
やっと連絡がきたのが一度目(土曜日の夕方)は1時間半後、
二度目(土曜日の昼間)は3時間後に連絡がきた。

結局トラブルは、他のサポートに電話して解決した。

書込番号:23106511

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/14 15:03(1年以上前)

そもそもウイルスバスターが関係するトラブルやったん?

書込番号:23106540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

PC作業中、タスクバー下のアイコンの所に
急にインストール云々を告げる通知が出たんですが。

開いてみると
「マイノートン」
「注意 再起動が必要です」
「ノートン製品による保護を開始するにはコンピューターを再起動する必要があります」
と書かれていました。

全く同意した覚えもなく、詳細もサッパリ解らないのですが。
これは有料サービスにでも加入させられるという事なのでしょうか?

何とかインストールや、ノートンとの関わりを回避したいのですが、方法はありませんでしょうか?

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23105555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/12/14 01:01(1年以上前)

アプリ一覧からNortonを削除して、希望のセキュリティーソフトを入れる。

書込番号:23105591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/14 06:39(1年以上前)

どこのどのパソコンをご利用でしょうか?

ノートンが体験版や、60日期間限定版的に初期インストールされたものでしょうか?
これなら、期限が切れる(切れた)から、継続使用したいなら購入してねってことでしょう。

今後ノートンを使いたくないなら、アンインストールすればよいだけです。

セキュリティ対策は怠りなく。

書込番号:23105754

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

レスポンスの悪化

2019/12/08 16:33(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:11件

利用開始して約1年になりますが、ここ1ケ月ほど異常なレスポンスの悪化に悩まされています。
本製品は、他のセキュリティソフトに比べて安価なので乗り換えたのですが、私の場合、このような状態は他社製品では発生しなかったので残念です。
サポートにはいろいろとアドバイスやご指示を頂戴し、種々試行(かれこれ30時間は費やしたでしょうか・・・)しましたが、現時点では改善しません。

事象としては、ESETのアップデートエラーになります。
いくつかパターンがありますが、最もよく起こるのがESETのモジュールアップデートがエラーになり、その後、スケジュールによって定期的にアップデートが入りますが、そのアップデートに異常に時間がかかり(概ね60分〜90分程度)、結局エラーで落ちるまでほほパソコンが異常なレスポンス悪化で使用できない状態になります。

次いで多いのが、パソコン起動時にESETがおそらく上記のような状況になり、利用者にとっては起動に異常に時間がかかります。
パソコン電源オンしてから、デスクトップ画面が表示されるまでやはり60分〜90分かかります。

これが常に発生するわけではなく、アップデートエラーもサポートからの指示事項すべてやっても改善しなかったのが自然復旧し、数日は調子が戻ったものの、また同じ現象に陥るような状況です。

シロウト感覚としては、ESETがネットワークやディスク入出力を占有してループかフリーズ状態となり、他のアプリに影響を与えているように感じます。

Windowsタスクマネージャーやパフォーマンスモニターを見る限り、CPUやメモリーには余裕があり、ディスクは常に100%の状態になります(タスクマネージャー立ち上げるのに30分程度かかります・・・)。
ちなみにパソコンはWindos10の64ビット、CPUはCOREi7、メモリ16GB、HDDは1TBです。

ネットワークは光回線1GBを契約しており、通常下り実測300〜500Mbpsとあんまりよい環境ではありませんが、この状態で測定(測定すら出来ないケースがほとんどですが・・・)すると0.01Mbps〜数Mbpsとほぼ動いておりません。

従って、ブラウザ立ち上げすら出来なかったり、ヤフーホーム画面表示するのに2〜30分かかったり、メールでテキスト入力するのに一文字ごとに止まったりと、パソコンが利用できない状態になります。

購入からおよそ1年、ほぼ問題なく利用できてたのですが、なんとなく「レスポンスの悪化」を特にパソコン起動時に感じるようになり、そこから急激に悪化した感じです。
ESETアンインストールしてパソコン起動したときに、改めて「パソコンって、こんなに早く立ち上がるものなんだ」と実感しました。

原因不明なので何とも言えませんが、もし類似の事象で苦しまれた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。

書込番号:23095141

ナイスクチコミ!2


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/09 15:28(1年以上前)

>にごり湯の会さん
一つの可能性としては、HDDの一部の領域で障害が起きて、その領域の読み書き、リトライで非常に時間がかかっていたとか。

HDDの診断はしましたか?
イベントログに Disk またはストレージ関連のエラーが記録されていませんか?

書込番号:23097093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/12/10 11:55(1年以上前)

10年以上の愛用者で問題なく使えてる人なので私の経験は参考にならんかと思います。
ただESET板過去ログで他の方が仰ってましたがスレ主さんの症状に似てネットワーク系統で重くなると言う報告を1件以上読んだ記憶あります。
個人的には「おま環」と思いたいのですがスレ主さんのパーツ構成の正確な詳細とルーター型番、プロバイダ名辺りを記載しておくと後々他の方のの参考情報として役に立つかもですね。
(前回の時はXPのSP2が悪いんじゃないか?という流れでしたが)

書込番号:23098756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/12/11 00:30(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
おねいしておいてすいませんが、ますますひどくなるいっぽうで、インプットすらままならず、よくなったらごほうこくします。チャックディスクは まえにやりましたがエラーはありませんでした。

書込番号:23100017

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/11 22:24(1年以上前)

>にごり湯の会さん
お疲れ様です。

HDD のハードウェアの異常は、「CrystalDiskInfo」というフリーのツールでも診断できます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:23101777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/12/12 08:05(1年以上前)

どうしようもなければ、アンインストール(そういやESET削ったことないのでアンインストールが軽易に行えるか?調べてません)してマイクロソフト謹製のディフェンダーだけで使うってのもアリでしょうね。
と言うかディフェンダーと二重使用とかしてませんよね?セキュリティソフトの二重起動(使用)はダメですよ?。
あと上でも書きましたがアンチウイルスソフト(セキュリティソフト)はアンインストールを簡単に行わせない仕組みがあったりします。
(ソフト的にゴミが残ったり)なので他の大手2社の製品等はリムーバーツールと呼ばれる専用のアンインストーラーが存在したりします。
あーESETもありますね。
バージョン毎に細かくリムーバーが有るようです。
取り敢えずリムーバーでキレイにアンインストールしてみては?

書込番号:23102277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/25 16:07(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。

結論としてパソコンを買い替えました。

使用していたパソコンは東芝Dynabookで、東芝のサポートに問い合わせていろいろと調べてもらい、言われたことは全部対応しましたが、やはりご指摘通りハードディスクがダメみたいです。
修理を推奨されましたが、費用と期間や手間を考えれば買い替えの方がいいですからね。
結果論ですが、調査や設定変更やら再インストールやらで費やした時間を考えれば、もっと早く買い替え判断すればよかった・・・。

蛇足ながらWin95以降、基本的に富士通/東芝/NECの国内メーカーのWindowsパソコンを使ってました。
故障はほぼ発生せず、ソフトの複雑化や用途の変化にハードが性能的に限界となり買い替えてた感じでしたが、年々耐久年数が短くなってるように思えます。
サポートも以前に比べて期待できないので、安価なパソコンを高頻度で乗り換えるべきなのでしょうね。
ということでサポート悪いの承知で価格は半分以下のHPに買い換えましたが、やはり新しいのは違うのですね。
特に起動は、元気なころの東芝Dynabookと1ケタ違うし、大量のマクロ処理も東芝はDelay発生してたのがHPは今のところ発生しません。

書込番号:23190220

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング