
このページのスレッド一覧(全7258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年1月4日 18:11 |
![]() |
7 | 7 | 2019年1月1日 11:11 |
![]() |
19 | 5 | 2019年1月4日 18:51 |
![]() |
6 | 0 | 2018年12月27日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2018年12月30日 06:12 |
![]() |
1 | 2 | 2019年1月2日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
勘違いして更新用のライセンスではなく安いのでダウンロード版を購入してしまいました…。
新規登録ユーザー向けのライセンスだと言うのを後から知りました。
今現在3月まで期間が残っているので切れてから使えばいい話ではあるのですが…。
この場合新規オンライン登録を行わなければコードの期限は減らないと言う認識で良いのでしょうか?
ちなみに購入したのは
・【見た人だけ!優待】ESET ファミリー セキュリティ ダウンロード 3年版 国内販売15周年記念 5万本限定キャンペーン
になります。
0点

購入後にユーザー登録することで、有効期限が開始となります。
書込番号:22363315
0点

>この場合新規オンライン登録を行わなければコードの期限は減らないと言う認識で良いのでしょうか?
CLUB ESETに加入していれば有効期限の延長が出来ます。
https://eset-info.canon-its.jp/home/update/
とりあえずインストールは待っていた方が良いですね。
書込番号:22363328
0点

CLUB ESETで確認したところCLUB ESETから更新用(延長期間)を購入して期間延長を行うことは出来る様ですが、現在所持しているライセンスキーは使用出来ないみたいなのですが…
ダウンロードの際のライセンスキーは桁的にパッケージ版の購入コードに当たると思うのですが、つまりは新規ユーザー登録でシリアル番号を発行するまでは期間は保持されると言う事で良いのでしょうか…?
書込番号:22363347
0点

一応vectorのコード表示ページに
※オンラインユーザー登録では、本ページ上部に記載のライセンスキー(購入コード)を使用します。
※オンラインユーザー登録後にアクティベーションに必要な「製品認証キー」が記載されたメールを送信いたします。
と記載されています。
製品認証キーが発行されなければ期間が減ることはないという解釈なのですが…。
3日までサポートがやってないので気になってしまって…。
書込番号:22363350
0点

>つまりは新規ユーザー登録でシリアル番号を発行するまでは期間は保持されると言う事で良いのでしょうか…?
そうです
購入コードとメルアド諸々を登録しない限り登録したことにはなりません
現状は購入しただけです
自分もパッケージ版ですが先日購入して設定を済ませたところです
注意点としてはご存知のとおり有効期限の延長にはならず新たに登録した日が期限の始まりになります
とは言え通常の期限延長ですとclub ESETにて延長すれば7560円?かかるものが
その点(新規登録すれば)安く購入できるのはメリット大です
自分は面倒なので残り4日のところで手続きしましたが
確か期限が過ぎても14日間の猶予期間もあるようですので期限が終了してからでもいいと思います
書込番号:22363357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんとなくわかってはいましたが詳しく説明頂けたので安心できました。
色々ありがとうございました。
書込番号:22363361
0点

(1) 現在のライセンスが期限切れになってから、新規購入のライセンスをCLUB ESET に新規に登録してください。
(2) その際に発行されたライセンスキーを期限切れになった ESET のクライアント(アプリケーション)にエントリーしてください。
(3) この操作で多分、端末側のライセンスが更新されます。
(4) 新ライセンスの有効期限は、(1) の時点から 3年間(1年間)になります。
上手くいかない場合には、
(2) の代わりに、一回 ESET クライアント(アプリケーション)をアンインストールして、
クリアインストールしてみてください。
詳細は、ESET のサポートが年始明けになってから確認してみてください。
詳細は、「ESET パーソナル/ファミリー セキュリティ製品の底値と選び方」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000605559/SortID=19380994/#tab
なお、底値は現在値上げされているので、異なっています。
書込番号:22363376
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 5台用 2018年発売モデル
5台用でも、台数分のシリアル番号はなく、たった1つだけ。
複数台用のスーパーセキュリティは、2台目以降のパソコンへのインストールは、
最初(1台目)にユーザー登録されたメールアドレス・パスワードでインストールをしないとダメらしい。
1人で5台分使用するならいいけど、家族で、となると、わざわざ最初入れたメアドとパスワードで入れて、
その後、自分のメアドに変えるのか、5台分は、期限がいつまでなのかもわからない。
全然電話は通じないわ、メールで質問しても返事遅いわで、とにかく仕事用にはどうかと思う。
安い理由はそういう所なのか、と思った。
何も無くて安いわけないものね、安くばらまいて実は・・・なんてことにならないか、
ファーウェ〇みたいなことが無いか、と心配になってきた。
6点

スレ主さんのメールアドレスは家族や仕事関係の人ならご存知でしょうし、パスワードは知られても困らないものにすればいいでしょうし、パソコンに関しての有効期限は無期限なので特に問題はないと思います
書込番号:22354961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば5台のうちの1台を買い替えたとします。
同社のこのソフトは買い替えても“追加”とみなされ料金が発生。
トレンドマイクロのウイルスバスターは3台までインストール可能で、買い替えた場合はその1台分を取り消して買い替えたPCを登録できます。
ソースネクストのは3台にインストールして1台を買い替えると4台とみなされ、要するに廃棄分の取り消しができない。
元は安いけど買い替えの都度新規登録となるそうですね。
3台すべてを買い替えたら6台とみなされ、新規で料金が発生。
>5台用でも、台数分のシリアル番号はなく、たった1つだけ
ここはウイルスバスターも同じです(3台までですが)
書込番号:22354977
3点

Kasperskyユーザーですが、Kasperskyセキュリティの場合、3年-5台用が御座います。
3年-5台用の機能ですが、導入時にアクティベーションキーを適用しライセンス有効にするのですが、アクティベーションキーは、5台分共通になってます。
それぞれ、メールアドレスなどの登録の必要性は無いですが、クラウドから全ての端末のセキュリティ管理する機能 「マイカスペルスキー」の登録には、メールアドレスとセキュリティパスワードの登録が必要です。
マイカスペルスキーのクラウド機能から、全ての端末のセキュリティ期間やセキュリティ機能の設定なども可能です。(全てのセキュリティ機能の設定は出来ませんが)
マイカスペルスキーの機能を利用する際のメールアドレスやパスワードを、質問者オンリーにしておけば良いかと思います。(必ずしも、マイカスペルスキーの機能が必要とは限りません)
端末のセキュリティソフト上でも、期間などの確認、期限近くになってくると、メッセージで通知されます。
書込番号:22367285
2点

スレ主さん、どこへ行ったのかな?
愚痴だけ書いて放ったらかしだから、もうどうでもいいのでしょう。
書込番号:22370427
5点

皆さん、返信、有り難うございます。
他の所の、このソフトのレビューもいろいろ読んでみたけど、
ギョッとすることが書いてあって、買う前に読んでおくべきだったぁー、と思った。
これの前にずっと使ってたセキュリティソフトは、台数分のシリアル番号が有ったので、
各自に、一つづつシリアル番号を知らせるだけで良かったので、
5台分のうちの、1台目を入れた人のメアドとパスワードが無いと
2台目以降にシリアル番号を入れる人が入れれない、などということは無かった。
このソフトがそういうものとは知らずに、シリアル番号を入れようとした時、
自分のユーザー登録したメアドとパスワードで入れれなかったので、
時間をかけて問い合わせて、1台目入れた人のメアドとパスワードが必要、と知ったけれど、
1台目を入れた人と連絡が取れない時間が有ってすぐメアドとパスワードを聞けなくて入れれなくて、
12月で忙しいのに、とても煩わしい思いをした。
おまけに、最初に書き込んだ後、年末年始で超忙しかったので書き込めなかったら、
「愚痴だけ書いて放ったらかしだから、もうどうでもいいのでしょう。」などと書かれて、
もう本当に、このソフトを買わなければ良かった、と輪を掛けてつくづく思ったので、
このソフトの印象が、より一層悪くなった。
只今、他のソフトを詳しく調査中。
書込番号:22370642
2点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版
3年5台版を使い続けてあと35日でライセンスが切れそうだったので、安いところを探していました。
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/kaspersky/
メルマガ登録すればクーポンコードが即時発行されました
6点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 5台3年 カード版
改めて質問します
購入した紙には、16桁の購入コードが記されています
その下に製品認証キーを記入する欄があります
購入コードを打ち込めば製品認証キーが表示されるのですか
よろしくお願いいたします。
0点


新規ユーザー登録をしてください
その時に購入コードやメルアドを入力します
そうすると製品認証キーが発行されます
認証キー等は印刷しておくと便利です
自分は写メにも保存してあります
以下手順
https://eset-info.canon-its.jp/support/setup/howto_setup2_ems_v41.html
書込番号:22352084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規ユーザー登録する場合、体験版はアンインストールしますか
よろしくお願いします
書込番号:22357507
0点

こちらをご覧下さい
体験版から製品版へ移行するには?
体験版をアンインストールする必要はございません。
ご購入後、製品版の製品認証キーをお申し込み時のメールアドレス宛に
お送りします。
その製品認証キーを体験版へ入力いただくと、有効期限が延長され、製品版としてご利用いただけます。
とあります
以下参考
https://help.security-soft.com/hc/ja/articles/201543709-%E4%BD%93%E9%A8%93%E7%89%88%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A3%BD%E5%93%81%E7%89%88%E3%81%B8%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF-
書込番号:22358859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
ESETインストールしたら弥生会計がつかえなくなった方、いませんか?
ESETインストール後に、発生しているのです
もう一つは、PowerDirector 17 Ultimate 動画ソフト
この2つのどちらかが原因としか考えられない・・・
1点

会計ソフトも今時のはサーバーとの所有者確認で通信してるでしょうからセキュリティで動かなくされた!ってのもあり得るでしょうが、当然ながらそう言う時の対応策で例外登録って機能があります。
使用方法(マニュアル)に記載があるはずなのでお調べを。
書込番号:22345618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ESETのタスクトレイのアイコンから右クリックにて、詳細設定→「ネットワーク – パーソナルファイアウォール – ルールとゾーン – ルールとゾーンの設定」で設定ボタンをクリック→ ルールタブの新規ボタンをクリック → 般タブで必要な情報を入力する。
名前:適当に YayoiKaikei など
・方向:両方
・アクション:許可
・プロトコル:TCP & UDP
ローカルタブで必要な情報を入力する。
・アプリケーション:アプリのパスを入力する。
弥生会計の実行ファイルを指定 c:\Program Files(または Program Files (x86))\Yayoi\Payroll22\System 内
下記を参考に
https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=24756
書込番号:22364825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





