セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

現在カスペルスキーの3年5台版使ってます

2024/11/10 11:24(10ヶ月以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版

スレ主 nobu09さん
クチコミ投稿数:35件

パソコン1台アンドロイドスマホ2台使っていてこちらにしようか迷ってます
スマホなんかにもいるのでしょうか?

書込番号:25956147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/11/10 11:38(10ヶ月以上前)

>nobu09さん
>スマホなんかにもいるのでしょうか?

Androidスマホにセキュリティソフトは必須ではないと思います。
セキュリティソフトを入れたからといって、絶対安全ではありません。

こちらは参考に。
https://infoshield.co.jp/blog/20230806-958/

書込番号:25956171

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu09さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/10 12:41(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね

書込番号:25956263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/10 14:13(10ヶ月以上前)

> スマホなんかにもいるのでしょうか?

ウイルス対策のESETセキュリティソリューションシリーズ
https://eset-info.canon-its.jp/

一応、マルウエア対策以外にも効果が有ると謳っている。


> 今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね

ESET Internet Security v18.0.12.0 リリースノート
https://eset-info.canon-its.jp/files/user/pdf/manual/EIS_v180_readme.pdf

> CPU のコア数に応じた検査のスレッド化を実現したマルチスレッドスキャンが
可能になりました。

詳細検査で全面スキャンの時間が3倍?は速くなった感じ。

書込番号:25956359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/11 14:31(10ヶ月以上前)

自分もESETを使っています。
最近の流れで、ESETも、一度スキャした物は再度行こなわないので、次回からはスキャンするエリアが少ない仕様で軽く感じます。
ただWindows10・11の場合、Microsoft Defenderで問題が無いという人たちもいます。
どうなんでしょう。

書込番号:25957438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/11 20:42(10ヶ月以上前)

FYI

Android狙う「FakeCall」マルウェアがパワーアップ、注意を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241105-3056536/

Androidから直接送金するマルウェアに注意、日本でも被害
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241107-3059655/

書込番号:25957738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/11 22:00(10ヶ月以上前)

FYI

マルバタイジング?アドウェア?ネット閲覧で注意すべき悪質な広告の存在
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/230207.html

> マルバタイジングの影響
> ニュースメディアなど、信頼性の高いWebサイトを訪問している場合でもマルバタイジングの被害に遭遇する恐れがある。Webサイト自体のセキュリティ対策が適切に講じられている場合であっても、広告配信システムに紛れ込んだマルバタイジングは防ぎようがないからだ。

> 表示されたバナー広告に不正なスクリプトが仕込まれていれば、表示されただけ、あるいはクリックしただけでマルウェアに感染する恐れもある。また、このマルバタイジングに絡めてドライブバイダウンロード攻撃が行われる恐れもある。Webサイトを閲覧した際に、ユーザーの気づかぬ間に、勝手にマルウェアがダウンロードされてしまうのだ。

Googleの広告に潜むトロイの木馬
https://blog.kaspersky.co.jp/advertising-svpeng/13230/

> 怪しいサイトにアクセスしなければ、マルウェアに感染しないはずでは?残念ながら、答えはNoです。信用できないメールの添付ファイルを開かず、アダルトサイトにも近寄らず、非公式のストアからアプリをインストールしない人ですら、十分に保護されているわけではないのが現状です。


Windowsセキュリティとは?セキュリティソフトはもう必要ないのか?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/231003.html

Windows10にウイルス対策は不要?信頼性や機能のまとめ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_62.html

> Windows Defenderは最低限?
> 実際、セキュリティ対策として実施できるのは、ウイルス対策とファイアウォールに限定されているのです。必要最低限のセキュリティという点では条件を満たしていますが、次々生まれる新たな脅威に対応するという点では、不十分でしょう。

NGAV(次世代型アンチウイルス)とは?EDR/XDR/MDRとの違いと製品比較のポイント
https://www.eset.com/jp/topics-business/next-gen-antivirus/

Windows でのMicrosoft Defenderウイルス対策の概要
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-windows

マルウェアとは? 感染しないための3つの鉄則
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-5/

ウイルス対策ソフトを突破するファイルレス攻撃とは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-6/


知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/

実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/

Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/

SmartScreen が有効なのは基本的に Edge と Windows メール

Microsoft Edge のセキュリティ機能について説明します
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-edge-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-f450ebd7-a394-42ce-bbb9-74c1ed332813

PC をウイルスから保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%82%92%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-b2025ed1-02d5-1e87-ba5f-71999008e026

テクニカル サポート詐欺から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-2ebf91bd-f94c-2a8a-e541-f5c800d18435

望ましくないソフトウェアから PC を保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89-pc-%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-074a2d74-02db-03dd-8340-9e1822377856

オンライン詐欺や攻撃から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%82%84%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-0109ae3f-fe61-4262-8dce-2ee3cd43bac7

マイクロソフトを装ったセキュリティアラートにご用心。騙されないための見抜き方とは?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/221011.html



書込番号:25957848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/10 15:56(8ヶ月以上前)

カスペル先生は今現在、日本では普通に使えています。アメリカで禁止する月の数ヶ月前に新しいバージョンを買ったのでそのまま使っております。普通ですね。パソコンに付録でついてきた試用版のノートンもいいとは思いました。

戦争が停戦か終わればカスペルも状況は変わると思います。

書込番号:26031337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/02/05 03:26(7ヶ月以上前)

私もこれまでもESETをつかってきていて、スマホにわざわざセキュリティを導入しなくてもと思ってたけど、数年前から家族のも含め5セット3年で購入しています。すべて任せて放りっぱなしです。
ところで、ESET正規のショップよりAmazonなどの方が安いのでそちらにしようかと思うので、継続もネットで期限前購入できるんでしたっけ? 一度削除しなくちゃだめなのかな。

書込番号:26062469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin webオリジナル

2024/11/03 18:28(10ヶ月以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年

クチコミ投稿数:66件

【ショップ名】
Joshin web ショップ
【価格】
4,980円(税込)
【確認日時】
11月3日
【その他・コメント】
3台で足りるので、5台版やめまして価格の安いこちらにしました
https://joshinweb.jp/peripheral/2461/4957792174074.html?ACK=ADGSAW&CKV=4957792174074&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=shopping&ACK=ADGM&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=pmax&gad_source=1

書込番号:25948419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 windows11でソフトを購入するべきか

2024/10/12 15:31(11ヶ月以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:7件

題名の通りですが、人によっては必要ないと答える方もいれば、必要だと答える方もいます。

個人で使用する場合、ビジネスで使用する場合、それぞれ必要か、必要でないか、ご意見をお聞かせください。

また、必要であると回答された方、もし可能であれば、お勧めのソフトを教えてください。
McAfeeの様なサブスクがいいのか、買い切りがいいのか、その点も教えていただけますと幸いです。

書込番号:25923126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/10/12 15:42(11ヶ月以上前)

個人なら特にいらない
ビジネスは………規模もわからんのでなんとも言えん

書込番号:25923131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/12 15:45(11ヶ月以上前)

>牛乳トマトさん

>windows11でソフトを購入するべきか

質問も結構ですがあなたはどちらのですか。
私はセキュリティソフトは居れています。

書込番号:25923136

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/12 15:54(11ヶ月以上前)

いつもの話題ですが

個人用ならWindows標準装備の「MS defender」で十分と思います
最低限防げます

国家レベルなら、数千万程度のセキュリティソフトを導入したほうが
いいです

ランサムウェアに感染し
10万円の身代金を要求された経験者です
(わざとAVASTを停止してあえて地雷原に踏み込んだ試験で)

個人的には無料AVASTを愛用しています
いままで被害はありません
4億人を超えるユーザがいるのはだてではありません

書込番号:25923144

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/12 15:58(11ヶ月以上前)

Windows11自体がソフトウェアだよなぁ…ということで、質問文を読み付くのにちょっとかかった。
ウイルス対策ソフトは買うべきなのか?という質問ですね。

まぁ必要ないです。OS標準で入っている対策ソフトをくぐり抜けるような高度なハッキングに狙われるだけの価値がある情報があなたのPCに入っていますか? もし入っているのなら、ウィルスなんかより窃盗を心配しましょう。

どんなソフトを使っても、使っている本人が不用心なら感染する確率はゼロにはなりません。
毎日海外のアダルトサイトを周回して、YES/Agree押しまくり!ってのなら…いっそ、そういうサイト周回専用で個人データを一切入力しないPCを別途用立てた方が良いでしょう。

書込番号:25923147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/10/12 16:08(11ヶ月以上前)

>牛乳トマトさん

現状では完璧なセキュリティソフトは存在しません。
ソフトによって検出できたりできなかったりがあります。
Windows標準のソフト以外に入れておけば、検出できる確率が上がる可能性はあります。
コスト、手間、マシン資源の消費というデメリットを許容するかどうかは人それぞれでしょう。
ちなみに私は、標準のMicrosoft Defenderだけです。

ビジネスの場合は、ウイルスバスター、ESET、ノートンなどメジャーなものを一つ入れておくことを勧めます。
何か有ったときに、ちゃんと対策は取っていたという言い訳が必要になるので。

書込番号:25923154

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/10/12 16:09(11ヶ月以上前)

>牛乳トマトさん
>McAfeeの様なサブスクがいいのか、買い切りがいいのか、その点も教えていただけますと幸いです。

●買い切りって有ったのでしたっけ? Norton や バスターは 1年、3年とかだったと思う。

●ウィルスソフト不要派です。Windows アップデートをマメにすれば良いと思ってます

書込番号:25923156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/10/12 16:51(11ヶ月以上前)

セキュリティソフトに関しては必要と思うなら入れれば良いとは思います。
自分も不要派ですが、セキュリティソフトは割とアプリの動作障害も併発する可能性がある事が理由です。
ゲームなどのチート対策ソフトで動作を停止させられるなどですね。
DefenderはOS付属なので対策は早いですが、サードパーティ製は製品が多いので対策が遅くなりがちなので

会社組織などで必要性が合っていれるなどはシステム部が確認するので良いですが、個人で必要かと言われるとDefenderで良いかな?とは思ってます。

書込番号:25923200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/12 17:50(11ヶ月以上前)

私は、
AVG(無料版) or Avast!(無料版) → Microsoft Security Essentials(無料) → Windows Defender(OS標準)
で、済ませてきました。(現在進行中)

フリーソフトによっては、インストール時にお邪魔ソフトのインストールを促してきたり、
勝手にインストールするものがありますので注意が必要です。
お邪魔ソフトの中には、セキュリティソフトが含まれることがあります。
※事前に仮想マシンでインストール確認してから、実機にインストールしています。
お邪魔ソフトがインストールされてしまったときは、速攻でアンインストール。
システムの復元を有効にし、復元ポイントを作成してからインストールすると安心です。

昔、修理で預かったPCを起動したとろ、どうしたらこんな状態になるんだというくらい
お邪魔ソフトだらけだったことがありました。
※理工系大学生が使用していたノートパソコン。

書込番号:25923275

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/12 17:55(11ヶ月以上前)

最近では、 Windows Security はかなりよいので、3rdパーティー のやつは要らないみたいだけれども。
ただし、若干の優劣はあるみたいなので、わたくしは AVAST Free を入れてるよね。
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-11/april-2024/

このサイトの評価とは違う評価もあるので、安心というわけではないよね。

3rdパーティー のやつは 現在どうなってるかなどの管理情報や設定項目などが多いと思うよね。管理情報は便利だけれども、設定項目が多くても、使いこなせないとかえってセキュリティーホールになってしまうので、注意が必要だよね。

何か一つ入れておけば、全部セキュリティーが安心できるという 発送ではなく、幾重にもセキュリティーを重ねて何層にもしていくとか、普段からセキュリティー事件や情報にも気を払うようにするとかね。例えば、ニュースサイトで記事を見つけたら、一応目を通す程度とかね。

結論としては、いれてもいいと思うけれども。なんで?と訊かれたら答えられればいいんじゃないの?
わたくしの場合は、Windows securityではバイラスの検出の程度が低いという情報があったので、AVASTをいれたけどね。 ただし、MSもだまってないので、水準を上げてくるとは思うよね。
だから、この辺も最新情報に気を付けましょう、だよね。

セキュリティーソフトをいれてても、ひっかかるので、きりがないけれども。 ネットでリサーチ中に、PC感染サポートサギの 画面になって、ちょっと驚いたけれども、いろいろな観点で守りをかためないとダメだよね。
この事件については対応のしようがないとおもっているよね。 広告でリダイレクトされた先の広告にマルウェアが仕掛けられてからね。 アダルトサイトでなくても、ふつうのサイトの管理者が手を抜いていれば、ハッカーにコンプロマイズされれしまうんだよね。 ブラウザにアドブロッカーは必須だけれども、アドブロッカーをOFFにしないとミレナイサイトもあるからタチが悪いよね。

こんなとこかな? まだまだあるけれども、霧がないので。

*サギの漢字版は価格コムでは、禁止用語みたいね? へんなの。

書込番号:25923284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2025/06/11 14:35(3ヶ月以上前)

相変わらずここはひねた住人が住んでるね。読み解くのに時間がかかったとかもうね。
ちなみに私は回線についてきてるから今まで入れてたけど

書込番号:26207045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

以前からソースネクストのサイトで数種類のアプリ購入しダウンロードして使用しております。過去数十回に渡り同社の問い合わせホームを送信しましておりますが、全く同社から返答や回答を頂いておりません。ユーザーからの問い合わせを完全に無視した悪質なカスタマーサポートとサービス体制の会社で大変残念です。自社製品の販売や販促には積極的な追加購入の返信がユーザーに頻繁に配信されますが、既存購入製品や購入前の製品の問い合わせについては、回答も返答も全く頂けず、企業として今どき珍しくカスタマーサービスは最悪な会社です。

書込番号:25917271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/07 06:27(11ヶ月以上前)

>Goodproductsfinderandreveiwerさん

何をいまさら、、、、

て思います。ソースネクストってそういう会社ですよ。自社で開発したソフトウェアはほぼ無いんじゃないですかね?自社で開発してないからサポート出来ないっすね〜。せいぜいインストールと設定くらいじゃないですかね?教えるのは。

書込番号:25917293

ナイスクチコミ!4


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/10/07 06:39(11ヶ月以上前)

以前よりましになっていると思いますよ。

しかし 今時 ZEROを使うなんて、
酔狂としか言いようがない。

書込番号:25917300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/07 10:42(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

大昔に私も使ってましたけどXPの頃、情報を知らない人にとってはそんな物なんですよ

>何をいまさら、、、、

調べない人にとっては今も昔のまま何ですからしょうがないんですよ

書込番号:25917504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/07 13:30(11ヶ月以上前)

まぁ、大手量販店では積極的に販売してますもんね。

騙される人もいるでしょう。

>Goodproductsfinderandreveiwerさん

Windows10以降をお使いで、ネット接続にルーターなどを用いているなら、よほど変なことしたり、怪しいサイトに行かない限り、
Windows附属のdefenderで大丈夫ですよ。
私はWindows10以降はセキリュティソフト使ってません。
現在Windows11使用中です。

書込番号:25917693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/07 13:40(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

昔はコンビニでも売っていたんですよwww

書込番号:25917702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

再インストール時シリアル番号無効

2024/08/06 20:00(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 3台用 2024年発売モデル

スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

PCスマホ等デバイスに再インストールしたときシリアル番号を求められるので、入力すると無効扱い。無期限扱いの意味が分かりません。この商品は使い続ける意味では無制限で同じデバイスに再インストールはしたら購入インストールしたライセンスキーは使用済みにつき失効扱いされるのですか。そうであればずさんな無期限扱い。OSの再インストールだって同じデバイスであればライセンス認証されるのに。

書込番号:25840415

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/08/06 20:13(1年以上前)

「シリアル番号は無効です」と表示される 【ZEROスーパーセキュリティ】
https://support.sourcenext.com/fa/support/web/knowledge15832.html?suid=5d4d27b0-2885-4bbc-b29c-9a1221fcf172

書込番号:25840436

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/06 20:13(1年以上前)

>tohoho50さん
>無期限扱いの意味が分かりません。

●端末の変更が無い限り無期限 って言うソフトは普通にあります。
そう言うソフトでは無いでしょうか?

他のパターンで ノートンなどは契約の台数以内であれば、何回でも端末の変更が無料で出来ます。

書込番号:25840438

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/06 20:34(1年以上前)

ノートン持っています。デバイスの換装したときライセンス確認しても有効期限内であればすんなり認証されていましたが、このソフトは同じデバイスで再インストールしても認証されずシリアル番号入力しても無効。どこが無期限かと。購入するのが無期限と言う意味ですかと思います。

書込番号:25840466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/06 20:37(1年以上前)

>tohoho50さん
>同じデバイスで再インストールしても認証されずシリアル番号入力しても無効

●これは、メーカーへ問い合わせ案件じゃないでしょうか?

書込番号:25840471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/08/06 20:38(1年以上前)

>tohoho50さん

同じ端末に再インストールできないのであれば、3台版の中で使用済みの他のシリアル番号を入力してしまっているだけ
のような気がしますが。
シリアル番号を確認してみてください。

>■シリアル番号の記載箇所
> ○製品登録がお済みの場合
>  お持ちの製品一覧で確認することができます。
>「ご利用中の製品」の中から「ウイルスセキュリティ」をクリックし、「シリアル番号の確認」をクリックします。

https://support.sourcenext.com/fa/support/web/knowledge14257.html#:~:text=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%8F%B3%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC,%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB%E5%90%8C%E6%A2%B1%E3%81%95%E3%82%8C,%E3%81%AB%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E8%B3%BC%E5%85%A5%E6%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%AB%E9%80%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25840473

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/06 20:41(1年以上前)

ありがとうございます。マイページから問合せしてみよう思います。

書込番号:25840480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/08/06 20:51(1年以上前)

追記ですが、スーパーセキュリティの場合、OSからアンインストールではなく、専用の削除ツールを使わないと
完全に削除できない仕様(昔は確かそうでした)かもしれません。

書込番号:25840492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/08/06 23:50(1年以上前)

3台分登録済みの場合、不要なものの登録を削除する必要があると思われます。
同社のB's Recorderは他のPCにインストーする際は、上記が必要です。

書込番号:25840702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/07 10:30(1年以上前)

>死神様さん
>ミッキー2021さん
 アドバイスありがとう御座います。スマホに新規にインストールしたらリセット等再インストールしてもこのアプリはスマホの個体識別番号等デバイスの
識別状況をサーバーを通じて把握しているのでアンインストールしなくても再インストールしてもokと思っていたのですが、認識が間違っていたと言うことでしょうか。やったことはありませんが、一旦アンインストールしてから再インストールして立ち上げても「有効期限が切れています」が出現すると思いますので、シリアルキーを入力したら「使用済み」でなく認証されるということでしょうか。
販売元に問い合わせをしましたので、返信を待ってみます。

書込番号:25841029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/08/07 12:31(1年以上前)

「製品の使用状況」ページで対象製品の「>」をクリック(画像1)
→「利用を解除」をクリック(画像2)することでライセンスが開放され、
別の機器でインストール可能になります。

書込番号:25841150

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/07 15:30(1年以上前)

>死神様さん
度々ありがとう御座います。私もこちらサイトに上げる前、ヘルプページから見たのですが、今回のセキュリティソフトにはこういう画面が見当たりませんでしたので、お知恵を拝借したくて投稿しました。サポートから何らかの返信があると思いますので、待ってみます。

書込番号:25841316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2024/08/08 14:06(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

サポートセンターとはフォーム、メールのやり取りによって購入済シリアルキーの再登録が完了しました。同じデバイスでは簡単に再認証されるか如くうたい文句にしておきながら、実際にはこんなに面倒くさいやり取りをしなければ復活出来ないことが、よくわかりました。インストール先のデバイスの何の情報見て把握しているのでしょうか。

書込番号:25842546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/08 14:22(1年以上前)

>tohoho50さん
>インストール先のデバイスの何の情報見て把握しているのでしょうか。

●結果、良かったですね。
パソコンだと、マザーボードを見て判断しています。

書込番号:25842572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/11 02:53(5ヶ月以上前)

私も買ってからかなり経って、前のを登録を削除すれば4台目にインストールできると思ってメーカーの手順どうりにやろうとしたのに
「エントリー情報の確認と変更を行う」がでて来なくて確認作業に随分時間をとられました。

結局ソースネクストに確認のメールをして初めて発覚したのが

このソフトは「端末固定型の製品」ということでした。機種の乗り換えはできないそうです。なので使い捨てって感じなのでしょう。安いのはこのためなのでしょうね。
ならエントリー情報確認するページに記載しといて下さいとお願いしときましたが‥‥

でも、同じデバイスで再インストールした時までかなり時間をとられたそうで、そこまでめんどくさいならもっと価格高い方が時間も取られず楽に済みそうですね。
うーんでも安く済ませたいし‥‥
悩んでしまいますね。

今度PCを買い替えるのでそちらに入れるセキュリティソフトを探してたらこちらの書き込みがあってちょうど同じような体験をしたので書き込みさせてもらいました。検索して調べてた時には「端末固定型の製品」なんて言葉のあるページすら全然でてこなかったです。
こんな目にあったけど安いし、更新料いらないしで
あまり買うものでもないですし、
今度は1台用のほうを覚悟して入れようかなと思ってます。

書込番号:26142183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/04/11 03:02(5ヶ月以上前)

エントリー情報の確認のページじゃなくて「シリアル番号の確認」のページでした。すみません。

書込番号:26142185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2025/04/26 16:15(4ヶ月以上前)

同じデバイス(スマホ)で再インストールしてみましたが、無駄でした。
アプリを一旦削除→再インストール→タップするとログイン画面→lIDやパスワードを入力→「有効期限が切れています」で認証されず。何のためにログインを求めるのか。普通は端末からのログインすることによって端末個体情報で登録されたシリアルキー照合するためにログインしているのではないか。違うみたいでその下部「すでにシリアル番号持っている」にタップして同じシリアルナンバーを入力したら今度は使用済みにつき無効。有効にするためには未使用のシリアルナンバーを使わないと有効に出来ないみたいです。何が無期限なのか。インストールしたデバイス個体情報が同じであれば再インストール有効になるというのは私の勘違えでしょうか。前回投稿時に再認証させるために先方と煩わしいメールのやり取りをしましたが、今回はしません。授業料と思って諦めます。

書込番号:26160383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:26件

初めまして。

セキュリティーソフトについての質問をさせていただきます。

今までは亡くなった父親が使用していた古いWindows7のパソコンを使用していたのですが、
マイクロソフトさんのサポート対象外ということもあって、
初めて自分でデスクトップパソコンを購入しました。
父親もノートンを使用していたのですが、古いバージョンのためか、
誤動作らしい動作の時や動かなくなることがよくありました。

購入したパソコン自体は自分で機種を選んだわけではなく、
店員さんに聞きながら購入しましたので、それほど高スペック
なものではありませんが、たまたまノートンセキュリティの
30日体験版が入っていたのでそちらを試しに使用していました。
しかしながら、定年間近のおじさんには使い方がわかりずらく、
別の会社のものに乗り換えようと考えています。
(そろそろ体験版も終了しますので。)

そこで質問なのですが、いろんな会社からセキュリティーソフトが発売されていますが、
一体どれがいいのかわからず、製品選びに苦慮しております。

どういった目線で選ぶべきなのか、どういう機能が必要なのか、
また、初心者にも使いやすい設計のものかという点で、
皆さんからのご意見を頂戴いたしたくスレッドを立てました。

パソコンの使用目的は、インターネットでの調べもの、ワードやエクセルの使用。
あとはメールの送受信やネットショッピングが主な目的です。
(ネットショッピングにはクレジットカードを使用する予定です。)

何分パソコンには詳しくないので、初心者の私にも理解できるような
ご回答を頂戴したいと思っております。

わがままな質問かとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25833890

ナイスクチコミ!1


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/01 16:42(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
購入されたパソコンはWindows 11ですよね?
昔はAVG等の無償ソフトをインストールしていました。
しかし、ここ数年はセキュリティソフトはインストールせずに、Windows標準のWindows Defenderを使っています。
運が良かったのかもしれませんが、特に問題は発生していません。

書込番号:25833897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 16:51(1年以上前)

ぼきんさん、早速のご回答ありがとうございます。

購入したパソコンは、確かにWindows11です。
Windows標準のWindows Defenderを使用とのことですが、
ネットショッピングなどに不安はないのでしょうか?

私は妻に先立たれ、子供も遠くに住んでおりますので、
一人暮らしでネットショッピングは欠かせません。

書込番号:25833910

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/08/01 17:00(1年以上前)

私は3台のWindows PCで1台はESET Internet Security、あとの2台はWindows標準機能のWindows Defanderを有効化しています。

Windows Defenderに関しては、ずっと使用していますが特問題は起きていません。

書込番号:25833920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/01 17:05(1年以上前)

>おじさんの戯言さん

>新しく購入したパソコンのセキュリティーソフトについて

次などを参考に決められたらいかがですか

https://sakidori.co/article/1181052

私は、ESET HOME セキュリティ エッセンシャル(前は違う名前)
を6年間使用していますが、軽くて使いやすいですよ。

https://kakaku.com/item/K0001629236/

書込番号:25833931

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/01 17:09(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
私も同じような使い方をしていますが、今まで問題はありません。
以下に気をつけています。

@メールアドレスが怪しいメールは開かない。
A怪しいメールは件名をネットで検索して、確認する。
BURLが怪しいリンクは開かない。
C常にセキュリティに関する情報を収集しておく。

心配であれば、他の方がお勧めされているソフトをインストールすると良いと思います。
ITに疎い心配性の友人には、パソコンに入っていたソフトを継続して使うようにアドバイスしました。

書込番号:25833942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/08/01 17:46(1年以上前)

複数のアダルトサイトをネットサーフィンしたり、怪しいサイトにでも行かなければ、Windows Defenderで何とかなると思いますよ。
(Windows Defenderや他のセキュリティーソフトでも、100%安全を保証してくれるわけではありませんが)

書込番号:25833992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 17:55(1年以上前)

キハ65さん、ご回答ありがとうございます。

3台のWindows PCで1台はESET Internet Security、
あとの2台はWindows標準機能のWindows Defanderを使用
とのことですが、使い分けているのには何か理由があるのでしょうか?

湘南MOONさん、ご回答ありがとうございます。

ご紹介いただいたサイトを拝見しました。
やはりというか、ウイルスバスターが1位なのですね。
あれは、1位だから良いとか、5位だと悪いとかではないのですよね?
できれば体験版があり使用してみて決めたいと考えているのですが?、

ぼきんさん、再度のご回答ありがとうございます。

使い方は私と同程度でしたか。
そういうことですと、Windows Defanderでも
例に挙げていただきました注意点を実施していけば、
問題ないということですね。
私はWindows Defanderを使用したことがないので、
どこまで信用性があるものなのかわかりませんが。

書込番号:25834002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 18:01(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、ご回答ありがとうございます。

この歳なので、アダルトサイトなんぞ見に行きません。
というか、そんなものには興味がなくなりましたよ。

ですが、茶風呂Jr.さんの仰るように「すべてのセキュリティーソフトが万全」
というわけではないということは、頭に入れて対応しないといけないですね。

書込番号:25834005

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/01 18:22(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
>どういった目線で選ぶべきなのか、どういう機能が必要なのか、

●ウィルスソフトは各社性能差は無いと思って良いです。
各社で情報共有もしくは、互いに監視してますから。

で、何が決め手になるかと言うと、一番最初に導入したウィルスソフトが使い勝手で慣れるので、それが良いって事になります。

●Windows のアップデートを定期的に行えば、ウィルスソフトは必須では無いと思います。

書込番号:25834031

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/08/01 18:35(1年以上前)

>>3台のWindows PCで1台はESET Internet Security、
>>あとの2台はWindows標準機能のWindows Defanderを使用
>>とのことですが、使い分けているのには何か理由があるのでしょうか?

ESET Internet SecurityをインストールしているPCは、メールチェックとインターネットショッピングを行っています。

あとの2台でWindows Defanderを有効化している1台は妻用、残りの1台は自作用デスクトップPCでどんどん怪しいサイトへ訪問しています。
Windowsシステムが偶に可笑しくなることがありますが、バックアップしたシステムイメージでレストア(復元)したり、OSをクリーンインストールしたりしています。

書込番号:25834049

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/01 19:02(1年以上前)

間違ってはいけないのが、 よいセキュリティーソフト を入れれば すべてOKというわけではないよね。

上で >ぼきんさん や >茶風呂Jr.さん の言っているように、 いくつもの 事柄を考慮しないとダメよ。
ネットでセキュリティーが騒がれていたら、その対処法をメモっておくとか、あーしましょう、コーしましょう に興味を持つ、実行できれば実行する 姿勢 を持ってないとね。

わたくし、AVAST FREE版 を少なくとも、10何年以上も使ってるよね。 もちろんほかにもいろいろやってるけれども。

書込番号:25834075

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/01 20:04(1年以上前)

>おじさんの戯言さん
デフォルトのWindowsセキュリティーで十分です。

この話題も自分が過去に書き込んだけど…。

後、個人的に導入するなら過去に導入していた
「ESET Internet Security」ですかね。

書込番号:25834126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/08/01 20:06(1年以上前)

>おじさんの戯言さん

私はスーパーセキュリティという有料ソフトを10年位使用しています。
他のソフトが1台3年で1万円以上と高価ですが、このソフトは端末固定ですがOSのアップデートがあっても
1台4千円くらいで、1度購入すれば何年でも使えます。

販売元であるソースネクストのサポートは全くあてにできませんが、トラブルがないの問題なく使えています。

>ネットショッピングにはクレジットカードを使用する予定です

ネットバンキングやネットショッピングをおこなうのであれば、SSLとかの暗号化技術が使われていると思いますが、
有料ソフトに付いてくる「決算ブラウザ」をつかえばセキュリティが向上します。

>決済ブラウザは独立したデスクトップで動作し、攻撃を受けにくいよう設計されています。
>ブラウザのウイルス感染やクラッシュの主原因の1つはブラウザ拡張機能やプラグイン。
>決済ブラウザは、拡張機能・プラグインのインストールを禁止。さらにキャッシュやダウンロードの保存場所も、
>専用領域に置かれ、安全性を高めています。

https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/#:~:text=%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB,%E9%81%B7%E7%A7%BB%E3%82%92%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ネットサーフィンも最近はウイルスよりも個人情報を抜き取るスパイウェア、ウイルスに感染しています、とか
パソコンがハッキングされています、などの偽情報を表示してもし連絡してきたら詐欺行為に誘うフィッシングが
主な脅威になっており、有料ソフトでも100%ブロックはできませんが、イベントログが残ることが多いので
活用する価値は十分あると思います。

書込番号:25834129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 21:31(1年以上前)

JAZZ-01さん、ご回答ありがとうございました。

●ウィルスソフトは各社性能差は無いと思って良いです。
各社で情報共有もしくは、互いに監視してますから。

と言うことは、どこのメーカーの製品を使用しても多少の機能の違いはあっても
情報共有体制を敷いているのでどこのものでも良いと言うことになりますよね。
Windows Defanderはわかりませんが。

何が決め手になるかと言うと、一番最初に導入したウィルスソフトが使い勝手で慣れるので、
それが良いって事になります。

と言うことですが、私の場合は30日の体験版ノートンが使いずらいという理由から
乗り換えを検討しています。
確かに初めに触ったセキュリティソフトが、慣れれば「一番使い勝手が良い」
となるとは思いますが、私の場合は初めに触ったソフトが「使い勝手が悪い」
わけですから、どうしようもありません。

書込番号:25834229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 21:44(1年以上前)

Gee580さん、ご回答ありがとうございます。

なるほど。 常に情報にアンテナを張っておく必要があるということですね。
今までは、自分がパソコンなんぞ持っても「宝の持ち腐れ」になるだけだと思い、
勤務先のパソコンに触るだけで十分だと思っていましたが、使ってみると
案外便利なものだと思うようにはなりました。
でも、セキュリティに関する知識はパソコンに対する知識以上に持ってなくて、
今回皆さんに相談してみて、初めて情報の必要性がわかりました。

Gee580さんがお使いのAVAST FREE版と言うものは、
FREEと言うだけあってお金がかからないのでしょうか?
使い勝手などはどうでしょうか?
10年以上使用しておられるとのことですので、それなりのものかと推察しますが。

書込番号:25834243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 22:01(1年以上前)

聖639さん、ご回答ありがとうございます。

聖639さんもWindows Defanderで十分と言うほうですか。
以外にWindows Defander推進派の方が多いのには少し驚きました。
昔のことはわかりませんが、それだけ性能も向上してきているということでしょうか。
私はWindows Defanderのことは全くわかりませんので、今日はちょっと無理ですが
明日にでも有効化してみて使ってみようと思います。

ESET Internet Securityを使われている方も多そうですね。
価格.comの紹介サイトも拝見しましたが、売れ筋なんですね。
聖639さんは、ESETをやめてWindows Defanderに移行されたほうなのですか?

書込番号:25834261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/08/01 22:18(1年以上前)

ミッキー2021さん、ご回答ありがとうございます。

ミッキー2021さんはまた違うセキュリティソフトをお使いなのですね。
ソースネクストの製品紹介ページを拝見しましたが、
初期費用は他社と比較しても格段に安上がりですよね。
でも、ひとつ引っかかる点がありました。
それは紹介ページの下のほうに書いてあったのですが、
「期間ではなく、端末を対象とするライセンスのため、 システム要件を満たせば、新しいOSになっても 使えます(別の端末には引き継げません)。」
この「別の端末には引き継げません」と言うのは、パソコンが変わっても引き継げない
と理解していいのでしょうか?

パソコンを買ったばかりなので買い替えなどは検討していませんが、
もし買い換えた場合はどうなるのだろう?と疑問に思ってしまいました。
どうなのでしょうか?

書込番号:25834285

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/02 03:11(1年以上前)

>Gee580さんがお使いのAVAST FREE版と言うものは、FREEと言うだけあってお金がかからないのでしょうか?

そうですよ。

>使い勝手などはどうでしょうか? 

これは個人のすききらいになるので、なんともいえないけれども。 でも、よく働くよ。 

ノートンについては、それが商業化される前から会社でつかってたよね。 当時はかなり重かったよね。 で商業化してからは自分のPCにいれてたけれども、重かった。 問題があってサポセンにコンタクトしたら、ライセンスを勝手にきられたよね。 かなり怒ったよね。 それ以来は絶対買わない企業リスト入りだよね。 性能もよくないし。

これは、独立の第三者 ITセキュリティ研究機関からの評価。 参考になるかな?
https://www.av-test.org/en/news/security-software-for-windows-18-security-packages-put-to-the-test/

書込番号:25834496

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/02 08:13(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

普通の方なら、MS Dfenderで十分では?

本物のウィルスを使ったテストです

-----------------------
zipファイル解凍

Setup.exe ウィルスファイル出現 ←画像1

MS Dfenderによって感知 ←画像2

Setup.exe ウィルスファイル無理やり実行 ←画像3

MS DfenderによってSetup.exe ウィルスファイル隔離 ←画像4
-----------------------

基本的に安全です


以下は参考 20年くらい使っています
「4億人以上」が使っているには訳がある!という感じです
------------------------------------------------
■4億人以上が愛用するAI セキュリティをずっと無料で
https://www.avast.co.jp/index#pc

使い方は基本インストールだけで特に何も設定しなくてもOKです
完全な裏方ソフトなので

もう随分前にアンチウィルスソフトを止めて、地雷原に踏み込んで、
危ないソフトをダウンロードして起動して
見事にランサムウェアに感染し、身代金10万を要求された経験者です

地雷原に踏み込むようなことをしない方なら、何でもいいです

書込番号:25834625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/02 08:29(1年以上前)

>ウイルス対策ソフトはコレ!? アンチウイルスの裏側【薬理凶室対談シリーズ】
https://youtu.be/5f9hFrj2ezk?si=ZJ_S59-QLGqANZrD
根拠証拠としてYoutubeを提示するすることはしませんが。見て間違っていない内容を、説明の代用として提示するのには良いかな?って程度の感じで。

結局。どういうソフトを入れたとかよりは。怪しいサイトに行かない、内容を把握していないファイルはむやみに開かない等々、基本的なネットリテラシーを身につければ、Windows Defenderで十分ってことです。

書込番号:25834641

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング