セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

CrowdStrikeがやらかした

2024/07/19 17:33(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1722件

米国のセキュリティー企業「クラウドストライク」のソフトを導入したパソコンで異常停止が発生しているとのこと。
導入していないけど、本来の目的以外のことをするとはね…。

このソフトまあ日本法人はあるので、入れてる企業もあるだろうけどね。

ああ恥ずかしい(苦笑)

そんな中「カスペルスキー」が米事業終了だそうです。

自分はWindowsセキュリティに任せることにしましたけどね。

書込番号:25817460

ナイスクチコミ!2


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2024/07/19 20:10(1年以上前)

聖639さん

うちの会社も一部影響ありました。というか、全世界でかなり広範囲に影響出ましたし、20:05現在、CrowdStrikeのHP(JP&US)は障害に関するニュースが掲載されてません。

これだけやらかしていまだに何も掲載しないとかあり得ないですし、日本企業ならとりあえずお詫び兼ねて速報ベースで掲載するでしょう。こういう対応のまずさから一定数の顧客が離れていきそうな感じがします。

あとは、アメリカとかで訴訟が大変なことになりそう.......

書込番号:25817639

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1722件

2024/07/19 21:06(1年以上前)

>BIGNさん
そうですね。アメリカは訴訟王国ですからね。

見ている分には人ごとなんで面白いかなって思います。

※少し前までは電力関係の企業と関わっていたので、
元同僚達が大変かもしれません(苦笑)

書込番号:25817696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー

お題の通りです。米国内ではファイルの更新すらできなくなるそうです。米国からは完全に締め出されるということです。

日本ではどう推移してゆくのか。

winのディフェンダーの性能が高いらしいからソフトの必要もないようですけど。

ウクライナ戦争が終わればまた違ってきそうではありますが。

カスペルスキーも存続したい意向ならロシアとは縁を切りましたくらいな宣言はしたほうが良いかも ?

書込番号:25810297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/14 12:47(1年以上前)

国際社会を混乱させるロシアプーチン
早く侵略戦争を終わらせなければなりませんね。
日本にもスパイがあちこちから入り込んでいるのは周知の事実
皆さんご用心を

書込番号:25810406

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/19 17:36(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そんな中、米国のセキュリティー企業「クラウドストライク」を導入しているパソコンでは異常終了するそうです(苦笑)。

とりあえず、自分はWindowsセキュリティに切り替えたので、無問題ですけどね。

書込番号:25817464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

迷惑メール判定できない。

2024/06/28 09:11(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年

スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

この製品はV6の頃から継続使用しております。
現在のバージョン17は迷惑メールの判定が出来ず、毎日膨大な迷惑メールが受信フォルダに集積されます。最近、最新版の「17.1.13.0」にアップデートしましたが事象は改善されていません。
件名に「spam」や「SPAM」と入ってましても、迷惑メールフォルダには入りませんので、いつもメールを選択し「ESET Internet Security」「迷惑メール」手動でフォルダに移動させています。

v16でこの事象は発生しないので一度ダウンバージョンしていた時期もありましたが、デスクトップ通知領域のESETアイコンに最新版ではない警告の「!」マークが付き、目障りなのでV17に戻しました。現在、v16の提供は終了しています。
過去にも、メジャーアップデート後この事象が発生することはありましたが、そのときは「!」マークもでなかったのでダウンバージョンを使用した経緯があります。

どなたか同じ経験をされている方いらっしゃいますか?
1台のPCだけでなく、複数のPCで同じ事象が発生しています。全てWindows11です。

教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25789654

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/28 12:14(1年以上前)

メーラーは何を使ってますかね? そっちの設定に問題はないんですかね?

書込番号:25789815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/06/28 13:13(1年以上前)

最近はthunderbirdかWebしか使っていないので詳しい仕様は知りませんが。

セキュリティソフトが迷惑メールを迷惑フォルダに移動する仕様になっているんですか。?

例えばIMAPならISP側のオプションサービスで迷惑フォルダが作成されてその処理が
優先されてメールクライアントソフト側の設定は後回しもしくは無視されます。

スレ主さんのメールはPOP3ですかIMAPですか。?

メールクライアントソフトの仕分け機能を自分で設定されたら。

書込番号:25789877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/06/28 13:38(1年以上前)

>件名に「spam」や「SPAM」と入ってましても、迷惑メールフォルダには入りませんので、

この説明もおかしいですよ。セキュリティソフトが大文字、小文字を分けて表示する訳がないでしょう。

例えばどちらかISPの判定、片方がメールクライアントソフトの判定。

一度セキュリティソフトの詳しい仕様や迷惑メール処理方法を確認されたら。

書込番号:25789896

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/28 14:28(1年以上前)

どこのメール会社? ISPのやつを使ってるの?

そぉしたら、その会社に確認だよね。 SPF, DKIM ,DMARC の DBが壊れてるんじゃないの? とか コンプロマイずされてんじゃないの? とか訊いてみましょう。 

さらに、他のユーザーからの苦情がはいってないかどぉうかも訊いてみたら?

書込番号:25789938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/28 15:01(1年以上前)

>bonboyageさん

使用しているメーラー、また使用しているメールアなどが書かれていませんがESETで迷惑メールに対応しているのがOutlookのみなので使えていないだけではないですか?

メールサービス側の迷惑メール対策を確認してみる、それで不十分な場合はメーラーの仕分け機能を使えば手動での作業は大幅に減らすことは可能だと思いますよ

https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/189?site_domain=private
https://eset-info.canon-its.jp/home/eset-home-security-essential/

書込番号:25789966

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/28 18:48(1年以上前)

Windowsのセキュリティとバッティングして、というか危険なプログラム扱いされて動作制限されてないですかね。
Windowsのセキュリティ設定見直して、該当合ったらMicrosoftに報告したほうがいいと思います。

書込番号:25790222

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/07/01 10:56(1年以上前)

>Gee580さん

Office365のOutlookとOutlook2019です。

書込番号:25793755

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/01 16:58(1年以上前)

e-mail service provider にまず、コンタクトだね。 ”SPAMメールがパススルーされて、こっちまでとどいてるぞ” と苦情してみましょう。 かれらが良心をもっているならば、調査するはずだよね。

ローカルでする必要はほとんどないけれども、できないこともないよね。 MS outlook とか 365 使っているならば。 ただし、かなりのスキルは必要になるよ。 時間もかかるしね。 これは独学でやるしかないよね。

書込番号:25794179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/02 09:10(1年以上前)

>Office365のOutlookとOutlook2019です。

セキュリティソフトの迷惑メール対策は上記のメールソフトにプラグインもしくはアドオンとして
インストールされる。その設定は確認されたのですか。?
https://help.eset.com/eis/17/ja-JP/idh_config_mail.html

書込番号:25794958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/24 13:32(9ヶ月以上前)

私もbonboyageさんと同じ現象に悩まされていたので状況をお話しします。先ず8年ほどESET Interenet Security(またはその前身)を使って迷惑メール対策(SPAM対策)をしてきましたが、昨年2023年12月にV16からV17に切り替えて以降、SPAMの検知および迷惑メールフォルダへの振り分けがされなくなりました。ESETサポートセンターの方とはログを採取/送付したりと何度もやり取りをしたのですが解決に至らず、古いV16.2.15.0を使っていましたがサポート終了とESETのライセンス切れを機に今は他のセキュリティソフトに移行しています。

<テストで分かったこと>
私は複数のメールアカウントを一つのpstファイル(個人用Outlookデータファイル.pst)の受信トレイ配下のサブフォルダーに配信するように設定をしています。

 個人用Outlookデータファイル
   +受信トレイ
     +aaa@bbb.com
     +ccc@ddd.com
     +eee@fff.com

この構成がESETにとって問題だったらしく、配信先をデフォルト(メールアカウントごとのpstファイルの受信トレイ直下)に変えたところ、SPAM検知と振り分けがされるようになりました。

 aaa@bbb.com\受信トレイ
 ccc@ddd.com\受信トレイ
 eee@fff.com\受信トレイ

さらにこの配信先の設定のままで、特定の件名のメールを受信トレイ以外のフォルダに移動する仕分けルールを追加したところ、移動されたメールがSPAMであってもSPAM検知と迷惑フォルダへの振り分けがされませんでした。以上のことから、ESET V17の迷惑メール対策機能は受信トレイ直下のメールに対してのみ働くように変わったのではないかと推測しています。

なお、クライアント側メールソフトはMicrosoft 365 Apps Outlook 365 Classicで、最新のESET V18.0.12(体験版)でも状況は変わりません。bonboyageさんの投稿から月日が経っていますが、備忘録として書き込みました。

書込番号:25972327

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/11/26 10:00(9ヶ月以上前)

おはようございます。

まさに、この事象を的確で丁寧な回答に感謝します。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25974561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/13 08:46(7ヶ月以上前)

>bonboyageさん

こんにちは

迷惑メールに振り分けられない件は解決されたでしょうか

当方も昨年9月頃より振り分けされず又最近迷惑メールが多く

ドメインがCN(中国)からのメールなど多くなってきました。

5ケ月ほど前より試行錯誤し 原因がおおよそ分かりましたので

試してみてください。

まず昨年 outlook 2019がアップデートされてから振り分けされなくなった様な

気がしました。

そこで メールを再設定しましたが outlool (new)が設定できずそこで先ず悩み

再度設定方法を確認すると outlookが2個あり new の付いたoutlookと

普通の outlookがあり 通常のoutlookで設定しました

また当方が使用しているプロバイダーでは

送信メールアドレスの変更と ポート番号の変更

受信メールアドレスの変更と ポート番号が変更されていました

再度登録し直した所 振り分けできるようになりました

ちなみに プロバイダーは PLALAです。

20年以上前に登録したアドレスでしたが プロバイダーより連絡はありませんでした。

以上参考まで

もし違いましたらすいません。


書込番号:26073081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/13 09:14(7ヶ月以上前)

修正です

受信メールアドレスでなく  受信メールサーバー名

送信メールアドレスでなく  送信メールサーバー名

書込番号:26073110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信13

お気に入りに追加

標準

米国の国家安全保障を脅かす活動に関与?

2024/06/25 23:21(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー プラス 3年5台版

クチコミ投稿数:122件

https://www.bis.gov/press-release/commerce-department-prohibits-russian-kaspersky-software-us-customers

ロシア製品常に疑いの目

書込番号:25787096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/06/25 23:49(1年以上前)

煽るのなら、書き捨てでは無く、自分でかみ砕いた意見も並記して欲しいところですが。


内容としては、「アメリカ商務省が、カスペルスキーがロシア企業だから危険なので使用中止を勧告」ということですが。それ以上の理由は一切書かれていません。当然、今までカスペルスキーがロシア政府に協力/忖度してハッキングなどの行為を行ったという事実は一切書かれていません。あくまで「ロシア企業だから今後のリスクたり得る」というだけの話。

HUAWEI騒ぎの時と同じく。政治的意図に基づいた制裁措置という以上の意味は無いように見えますが。
読解力の無い人が、「ロシアがカスペルスキーに命じてバックドアをしこんだ〜」なんて話にして吹聴するんでしょうね。

まぁ。本気でやるかどうかを考えるのなら。そんなこと一回でもやれば、ロシアのソフトウェア産業自体がほぼ永劫に封殺されることになります。自国の産業分野を一つ潰す覚悟でそんなことをするのか?と考えれば、まともな感性ならやらないだろう…とは思っています。
(中国に関してもこの辺は同じ。陰謀なんて簡単にできるもんじゃ無い)

何かしらしかけられるリスク以前に。昨今のウクライナ問題を鑑みるに、ロシア製品ボイコットの一環としてカスペルスキー排除するってのもアリでは無いか?とは思いますけどね。

書込番号:25787124

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件

2024/07/04 18:48(1年以上前)

>Taku001002003さん
これは以前からアメリカで言われている事ですね。
情報を露に送っていると。
同じ意味でマイクロのWinやEDGE、GoogleやAndroidやChromeも情報収集をしています。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240402-OYT1T50050/
Google Chrome シークレットモードでの情報収集です。

疑えば終わりがありませんが、カスペ以外を使えば良いと思います。

書込番号:25798124

ナイスクチコミ!15


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/07/04 18:52(1年以上前)

個人情報送っている〜と騒ぐ人は結構いますけど。
どのようなソフトを使っているのかという運用状況を送るのと、個人の氏名住所グレジットカード番号を送っているのとでは、全く意味が違うわけで。この心配、イチャモンになっていませんか?という類いの「心配を煽る記事」ってのは、昔から多いですね。
そういう風に煽る記事は、大抵その個人情報とやらの詳細を明かすことはしませんけどね。

Googleで検索したら、その検索内容がGoogleに吸われている。当たり前です。
このレベルのことを心配している人って、ネット使うのもう止めたら?と思います。

書込番号:25798130

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 15:40(1年以上前)

通りすがりです。
カスペルスキーは大昔使っていましたが、ウクライナ侵攻後は3年買切りライセンスで、2年も期間余ってましたがOSクリーンインストールして即刻おさらばしました。大手ではNTTも契約を外して、既に使えなくなっています。まぁ他の企業も幾つかあるみたいです。

Windowsにおいて、実際民間でカスペルが安全だ。と証明するには悪魔の証明みたいな物でウィンドウズを使っているうちでは解析自体が出来ない事でしょう。

単純に技術面ですが、
厳密には物理的には解析出来ても、プラットフォーム依存では見つからない、また解析には偽装させる仕組みや脆弱性などがないかマイクロソフトの全面協力も必要で(OSのWindows自体はFBIや国家のシステムの核となる手前までのネットワークおよび運用は利用されている実態を踏まえればソースや仕様を詳しく知らなければならない)普通に検出できないようにされているでしょうし、IT犯罪集団も抱える国ですから(最近の角川の情報流出はロシアとされている)白という方の証明が難しいレベルです。

「我々は安全・中立・第三国にあるものだ」と言うものは「自称彼ら自身だけ」(全てとは言わないが、情報ソースの主張はほとんど彼らが主体)で多くの主張は誰からもお墨付きでないソフトウェアとなっています。こんな補償が無さすぎるグラグラの立ち位置でw支持をする企業が有るわけがありません。そのエビデンスとして販売禁止と大手の使用の全面撤退がそれを物語ります。

さらにソフト面ですが、
国内の販売は様々な物が値上げをしまくる今、逆張りで値段を下げて販売し、販売元もオンラインのみでますます拍車が掛かっております。「なぜ、そんな売総落としてまで売るのか?何か悪いことを考えているのか?」と思われても何の不信も下げれない状況にあります。普通、商売にならなければ引きます。ビジネスで最も基本中の基本です。それでも、日本から引かない理由はなんだろう??って。

何か問題(情報流出)起きた時、補償をするもの(せめて販売代理店とか)ユーザーが出来る事もどこにも、訴えることも出来ず、ソフトウェア以前の販売形態も含めて危ない状況となっております。もはや、ドラえもんのジャイアンくらい暴君で信用もないお粗末な主張と対応です。

会社の企業規模や職種に寄りますが、米国に行く時にカスペルスキーがあることで、何か対応を迫られたり、また違法になるので罰金などのトラブルに巻き込まれることも十分想定されます。まだ、こんな状況下でも使っているユーザーは、そういった情報流出等のトラブルや米国での不慮の対応などにも注視する必要があります。 代替品もあるのに、それでも使う貴方は本当にスパイだとか言われても、疑惑を掛けられても仕方がないことですよね。

書込番号:25806554

ナイスクチコミ!17


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/07/11 19:27(1年以上前)

別に私も、ロシアやロシア企業を支持するわけでは無いので。イメージでカスペルスキーを使わないのはそれはそれで構わないのですが。。企業が使わないことだけでエビデンスと言うのは、ハラスメントと大差ないです。
持論に都合が良い意見でも、根拠がでたらめだったり、ねつ造だったりは許容しないのです。根拠薄弱な証拠の取捨選択は、いずれその基準についてダブルスタンダートと言われるだけです。

書込番号:25806795

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:103件

2024/07/15 12:35(1年以上前)

セキュリティソフトの目的を考えれば、証拠の有無に関わらずリスクが僅かでもあるものは導入すべきではないと思います。カスペルスキーは実質ロシア政府の管理下にあることで、米国は利用禁止ソフトですよね。更に角川グループがロシアの「ブラックスーツ」にランサムウェア攻撃され大規模な情報漏洩事件がニュースで連日報じられているのに、このランキングの高さはかなり気持ち悪いです。日本人のセキュリティ感性が相当まずいレベルということなのかな?リスクのある製品を使い続けるくらいなら、無料でもスコアーの高いWindows Defenderをそのまま使っていた方がマシな気がします。

書込番号:25811936

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/16 09:35(1年以上前)

kasperskyのセールが、過去に無いほどに値引きをしていて更にはウクライナの戦争から加速しました。ホームページからは更に値引きクーポンの発行でサービスしています。15年近く使ってましたが下げ方も歴代でも目を見張るレベルです。多くのセキュリティ対策ソフトは値上げしています。世界情勢や経済を見れば当たり前と言えば当たり前ですが。そんな流れを無視した値引き。でも日本国内で大々的に宣伝もやれないし(やれば大手が不採用になったネガキャン情報をSNSで書かれてしまうのに)また国内で利用時にトラぶってもこれらをネタに悪く書かれてしまう可能性もあり(サポートがチャットとメールしかない)更には今後、米国渡航時にはアンインストールや代替対応が必要なのに調べた限り今はまだ何も書かれていませんでした(2024年7月半ば現在)

kasperskyが白でも黒でも会社として意見と併せて、対処方法などは明示するべきであり、どちらのケースにおいてもユーザーが確実に困るため意見なり対処なり書かなければなりません。この一つ取っても「サービス」の面ではっきり劣ると言い切れます。ユーザーのことをここでも考えていない。と言えてしまいます。過去にもありましたが、ウクライナ侵攻後もコラムでユージン・カスペルスキーが一言「我々は白だ」と言ってあとは1年以上もだんまりしていました。こういう所(SNS、広報など)も対応が雑なんですよ。何かそこまでしてw頑張る理由が存在しているのでしょうか?と色眼鏡で考えてしまいます。データを取得する目的とか、バックドアのためとかそういう方向に。
今一番手を引く時期ですし、なんで?という事しか意見が出ません。詳しくない人は個人ならばWindows Defenderで十分ウィルス対策が出来ている事も知っていませんから、そういう古い知識を悪用しアピールしているのか?とも気になります。

世間は「なんか皆が辞めているから引く」という事だけでやめていますが対応面を具体的に掘り下げて、疑問を書いてみました。結構みんなが言及されていない部分なので。

書込番号:25813043

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/07/16 16:43(1年以上前)

>「我々は白だ」と言ってあとは1年以上もだんまりしていました。
悪魔の証明ですね。 カスペルスキーが何を言えば信用するんですか?

タイトルの
>米国の国家安全保障を脅かす活動に関与?
って書き方も卑怯なんですよ。?を付ければ断言していないからセーフとかいう、スポーツ新聞みたいな書き方。

書込番号:25813553

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:122件

2024/08/13 19:39(1年以上前)

登録者100万人近いYouTuberにも伝えて下さい
https://youtu.be/9lelPCGLiaQ?si=jt0A1wnwGJ9L8oym

書込番号:25849070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/13 19:58(1年以上前)

そのYoutuberがなにを論拠にしているのか、その論拠にはどういう人がどういう証拠を持って行っているのか、断言している部分と推測している部分は区別しているか。この辺はきちんと調べましょう。
元々の産業安全保障局のレポートにしても、直接的な証拠は一切挙げていません。ロシア企業だから危険と言っているだけです。
他人に証拠として提示するのなら、そこまで読みましょう。


エビデンス求められてYoutuber持ち出すなんて恥ずかしいことは止めてください。
100万人登録しているから真実なのではありません。自分の聞きたいことを言っている動画しか見ていない人ばかりが100万人集まっただけです。陰謀論商売、流行っていますね。

書込番号:25849099

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:122件

2024/08/13 21:31(1年以上前)

>KAZU0002さん
私は暇でないので、一言だけ。
いろいろな意見があって良いと思うし、私はひとつの情報を提示しただけで、あなたからスポーツ新聞の書き方のように卑怯だと書き込みがありました。あまりサイトに張り付いて過激な発言をして、情報開示をされて、名誉毀損で訴えられないように気をつけて下さい。
私はひとつの情報を提示しているだけで、あなたのように卑怯だと断定してはいません。

書込番号:25849254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/13 22:40(1年以上前)

暇じゃないならわざわざ書かなくていいよ。

書込番号:25849333

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/15 14:08(1年以上前)

私個人の見解として、ほぼKAZU0002氏の見解や基本的な思考は同じです。証明が難しく「陰謀論」で物事を話していると言われても反論出来ず悪魔の証明ですし、また指摘をするなら相応の正確性あるソースの元、意見が必要と思います。いま、その柱がカスペルスキーにはないため、批判も賛成も同レベルにあり、言ったもの勝ちみたいな状況です。私もその分別は最低限あると思っています。
またYouTubeは特にソースとしてトップクラスに信用出来ないもので、動画の内容もパソコンショップ・企業の情シスの普通のスタッフなら常識の内容であり、そこに何か新しいことも発見もあることを言っておらず、その情報もこの人が一部は裏付け責任を取れない部分もあるくらいです。
この掲示板の内容として、疑惑や思ったことを掲示し、あとはそれを信じるか、異論を唱えるかが有用と思っているので卑怯と言い切るのは意見にエッジが効きすぎていると思ったりはします。情報の正確性は週間こどもニュースで有名になった池上彰氏も、非常に重要と著書でおっしゃってましたね。情報化社会だからより高精度に正しい情報をあつめることだと。責任編集・校正がある著書だとしても、その本が政治的・企業的なスポンサーの意向に誘導していないか?などがあります。ネット情報よりはまだ本が校正や発禁、出版社があり罰則を受けるため、多少は信用がおけますね。著書でも一定の全幅の信頼を置いていいのは政府系広報や内閣府あたりぐらいしか無いともいっていたような。
近年では明らかにそういう彼自身がスポンサーの意向に意見を言う人物になりましたけどねw

書込番号:25851496

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 3台3年

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件 ESET インターネット セキュリティ 3台3年のオーナーESET インターネット セキュリティ 3台3年の満足度4

ウェブブラウザ(Edge、Chrome)で、一部のサイトのログイン状態が維持されなくなり、ブラウザを新たに開くたびに改めてログイン手続きが必要になったため、大変不便になりました。
例えば
・Gmail
・Youtube
・Bluesky
・Inoreader(RSSリーダー)
・Hotmail
などがそうでした。

一方、なぜか今までどおりのサイトもありました。価格comとかamazon.co.jpとかYahoo.co.jpなどです。

ブラウザの設定で「ブラウザを閉じてもCookieを削除しない」という類の設定を確認しても、Cookieは維持する設定になっているので途方にくれました。つい数日前まで問題なく使えていたので、Windowsアップデートのタイミングでおかしくなったんじゃないか?とも思ったのですが、そのような情報は私の検索ではヒットしないようでした。

悩んでいる時にふと、ESETのせいかもしれないと気づきました。

そこで、EdgeとChromeにインストールされている拡張機能「ESET Brower Privacy & Security」⇒「詳細設定」⇒「Cookieの詳細設定」⇒「Cookieを受け入れ、ブラウザークリーンアップを実行した後もログインしたままにするWebサイトを追加します」の下の「クリーンアップ後も開いているタブの現在の閲覧セッションを保持します」にチェックを入れ⇒ブラウザを閉じるたびにログアウトしてしまうので不便になっていたサイトを片っ端から追加したところ、上記の問題がなくなりました。

何度か繰り返して確認したので、たぶんこれで解決したと思います。

ESETをお使いの皆さんで、もし私と同じような変化があってお困りになった場合は、お試しください。

書込番号:25770432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュアVPN

2024/06/08 11:20(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版

クチコミ投稿数:71件

Norton360の中にVPNが付いていますが、この製品を買うと同社のセキュアVPNも無料で使えるとのことですが、360にVPNついているのに、セキュアVPNもインストールする必要ありますか?どちらかしか使えないか、どちらも使えてもVPN接続は一つだから、一つあればいい。

つまり360インストールしていればセキュアVPNは必要ないと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:25764707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/08 12:19(1年以上前)

>Norton360の中にVPNが付いていますが、この製品を買うと同社のセキュアVPNも無料で使えるとのことです

”同社のセキュアVPNも無料で使える” は ”Norton360の中 の VPN” を 指してるんじゃないの?

>セキュアVPNもインストールする必要ありますか?

ノートンには 昔、ひどいことがあったので、それ以来はつかってないけれども、 
それは、インストーラーが2つあるということかね? それをインストしないと、Norton360の中のVPNが使えないのであれば、インストするしかないだろね。

でも、Norton360 を インストして その中で セキュアVPN をオンにすればいいんじゃないの。

書込番号:25764777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2024/06/11 11:12(1年以上前)

両方ともインストールして使えるんです。セキュアも無料と書いてあり実際インストール出来ていますがVPNを2つ同時接続はできないため、2つある意味がないと思うのです。それとも、360よりセキュアの放火才能が上だと言うならまだ分かりますが。

書込番号:25768397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング