セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2018へのアップグレードは有料?

2017/12/06 00:21(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 2016 3年1ユーザー

クチコミ投稿数:530件

2017年版を買わなくても2016年版で2018年版最新版にアップグレードできると書いてあり、無料でアップグレード出来ると早とちりして2016年版を購入したのですが、このアップグレードは有料なのでしょうか?

書込番号:21409647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 マカフィー リブセーフ 2016 3年1ユーザーの満足度5

2017/12/06 00:49(1年以上前)

2016年版でも3年版であれば3年間サポート期間
あるので2018年版にアップグレード無償で
可能ですよ。マカフィーのマイアカウントにログインして
新しいマカフィーダウンロードすればインストール
出来ますよう。

書込番号:21409693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件

2017/12/06 08:55(1年以上前)

グリーンビーンズさん

2018年より2016年版がかなりやすいので心配してしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:21410063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

皆様もこれまで、市販のセキュリティソフトをいくつかの使用を経験「体験版等を含む」されてきたと思いますが、どのソフトが使用しやすく、このソフトは上級者向けではと思うソフトもあったのでは?
そう思われるソフトをいくつか上げてもらえるでしょうか?
回答をお待ちしています!!

ちなみに吾輩は、PC初級者はNorton、理由はチャットの遠隔サポートでトラブルを解除できるのが、最大の利点!

逆に上級者となれば、現在使用中のZEROスーパーセキュリティでしょうか?
理由として、過剰なまでに細かくウイルスチェックしてくれますよ!「このソフトの土台となるソフトは、BitDefender」
以上となります。

皆様、投稿をお待ちしています!!

書込番号:21401835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/02 22:29(1年以上前)

ここでもどうでしょう?

http://thehikaku.net/security/hikaku.html

価格コムでは

http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/ranking_0350/

です。

書込番号:21401855

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/12/02 22:37(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
ほぼお試しでも使用した経験があるメーカーばかりです。
上位40位以内では、エフセキュアのみお試しでも使用した経験がないので、そのソフトだけが判断しかねるというだけです。

書込番号:21401872

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/02 22:39(1年以上前)

いろいろ悩むくらいなら、Windows Defenderだけにしてみては??

書込番号:21401883

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/12/02 22:44(1年以上前)

>jm1omhさん
WindowsDefenderは、必要最小限のセキュリティソフトであるのは、承知していますよ!
色々調べるうちに、市販品を使用してますから・・・

書込番号:21401901

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/02 22:49(1年以上前)


まあ、WannaCryの際には、Doublepulsarに対応できるセキュリティソフトも
無かったわけですので、繰り返しになりますが「悩むなら最低限」という
ことだけです。

書込番号:21401912

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/12/02 23:00(1年以上前)

>jm1omhさん
逆に食わず嫌いではないけれど、KINGSOFTはお試し導入するまでないと判断しますが、どう思いますか?
理由:百度がIMEのソフトでのトラブルが最大の理由・・・このため当時メイン使用していたブラウザ「Operaのユーザー登録の抹消も」をアンインストールしたぐらいですから・・・

書込番号:21401938

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:183件

2017/12/02 23:31(1年以上前)

Bitdefender信者です。

f-secure は電話では適当にあしらわれますが、
メールでは的確な指示が来て、信頼してます。
2個ある検索エンジンの一つはBitdefenderです。

スパーセキュリティゼロもあちこちに入れてますけど、
どこからも不具合報告の無い良い子ですね。
Biedefender社が直接国内販売を始めましたので、
次はそちらですね。

NTT回線の方には ウイルスクリアを薦めることが多いです。
ただセッションを一つ消費するので、既に2セッション使っている
環境はいけませんね。
Windows 10 Fall Creators Update対応の修正も速攻で出ましたし、
なかなかいいと思います。

とは言っても、最近Windows使わないから、ライセンスが余ってきた...



書込番号:21402017

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/12/02 23:38(1年以上前)

>Audrey2さん
吾輩もメインメーラーをThunderbirdを利用する分、メイン使用にスーパーセキュリティを決定したのはそれが最大の要因ですぞ!

書込番号:21402029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/12/03 00:25(1年以上前)

一時期ウェブルートだったけど、
なぜかLANころしてくれるからやめた。

今じゃESET一筋。
学習モードとか使えば一通りOKだった。

書込番号:21402124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/12/03 12:25(1年以上前)

みなさま

Windows Defenderと標準のファイヤーウオールで、十分と思い込む人もいませんか?
Mozillaの元エンジニアが、セキュリティソフト不要論を唱えたあとで、Windows標準でセキュリティ運用する人が増えているような感じでしょうが・・・

ファイヤーウォールは、Windows標準でもかなり強化されているようで、トレンドマイクロなどの一部のメーカーは、ファイヤーウォールの改良強化用のプログラムをインストールする程度にしてるようですから・・・それはまだしもセキュリティ対策がDefenderのみには無謀かと・・・実用上かなり厳しいように見えますがどう思いますか?

書込番号:21403149

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/04 09:55(1年以上前)

そもそも実際のウィルス被害は、詐欺メールやワンクリック詐欺やアカウント乗っ取りなど、ソーシャルエンジニアリングを使ったものがほとんど。
大半は、対策が取られる頃には消滅しており、結局、最大のリスクは人間自身ですよ。

個々のアプリがどうこう、これなら不十分だ、これなら大丈夫だなんて言うのは、非本質的で些末なテーマでしかないです。

書込番号:21405357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 07:15(1年以上前)

端末はwin7の32bit、ほぼネット閲覧専用ということでコアi3+メモリ4G+256GのSATA6.0SSDでも特に遅いという印象はなかったです。
カスペルスキー、ノートン、マカフィー、という有料有名版を使ってみた感想。

カスペルスキー
言われるほど重くなかった。
すでにインストされていたソフトやプログラムも消えなかった。
セキュリティの面は一番強力。有名動画サイトのポップアップが現れなかった。
スキャンもそんなに遅くはなかった。
設定項目もわかり易かった。
自分のパソコンには一番よかった。
とある理由から、アメリカ政府が締め出しをしたが、それがなければずっと使っていた。
まあ、セキュリティソフトは情報をメーカーにフィードバックしてる時点でセキュリティソフトと言えるかは疑わしいですが。

ノートン
経験上、一番ダメ、最悪最凶。良否判定をうまくできないようです。
インスト時に大事なプログラムを削除されちゃいました。
一番重い。
セキュリティの面はカスペルスキーよりも下。有名動画サイトのポップアップをブロックできない。
設定項目は、わかりづらすぎる。しかも、スキャン中の進行度合いが表示されない。
そして何よりも、ユーザー(アカウント)登録をした後に、登録削除が難しい。できるのかどうか疑わしい。
数年前に中国で締め出しされたが、今は不明。

マカフィー
コスパ最高、何台でもOK。そしてサポートも夜遅くまで、最高・・と思っていたら、途中からアップデートできない不具合が起きた。
どうやらwin7-32bitだけのようだが、対策すると言っていまだに音沙汰はありません。64bitは全く問題なし。
インストしてもすでにインストしてるソフトやプログラムは消えなかった。
設定項目はノートンよりもわかりやすいし、スキャン進行度合いも出る。
スキャンの重さはカスペルスキーと同じ位。
有名動画サイトのピップアップはブロックせず、セキュリティそのものはノートンと同じ位でそんなに強くはない。

自分のほぼネット専用PCだとこういう感じ。

とりあえず、ノートンだけは絶対にやめた方が良いです。
ノートン買うくらいなら、カスペルスキーの方がまだいいと思う。
どうせPC情報なんてインストした時点でセキュリティソフト会社に筒抜けなんだと思うから。

それにしてもカスペルスキーは良否判定ばっちりで大事なソフトやプログラムを削除せず、どういう仕組みなのだろうか。

書込番号:21460780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版

クチコミ投稿数:43件

私が以前レビューしたりクチコミに書いた過去のカスペルスキー製品と同じ症状が出たのでご報告
設定→詳細→検知する脅威と除外リスト→信頼するアプリケーションの指定
にDefragglerなどのデフラグ系ソフトで
「アプリケーションの動作を監視しない」
「カスペルスキーインターネットセキュリティのインターフェイスの操作を許可する」
にチェックが入ってるにも関わらず、カスペルスキー関係の領域への動作が効かない状態になりました。
2013、2014、2015と同じ症状が出ましたが
数ヶ月後したらアップデートで改善したので今回もそのうち直してくれるでしょう。
動作自体は今のところ2017より安定していて2016のみ何故か消されてしまった
スキャン後のシャットダウン等もちゃんと設定できるのでそんなに悪くはないとは思います。

書込番号:21396821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/12/04 23:07(1年以上前)

後これも以前2017でクチコミしたのと同じく
Shuttle XH61V、Windws10で使用している1台だけ
「前回の本製品の起動が失敗しました」という表示が出る不具合があります。
ただ今回は他のソフトウェアのインストールやキャッシュの削除が原因ではなく
起動直後タスクバー右下の通知領域から定義のアップデートしようした時のみ表示されるようで
数分待ってPCが安定してから
デスクトップのアイコンからカスペルスキーを起動してアップデートする場合には出ないようです。
2017の時は5ヶ月くらいしたら治ってましたのでこれもそのくらい待てば改善されると思います。

書込番号:21407218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

クイック最適化ツールで出来ること!

2017/11/28 12:47(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版のオーナーZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版の満足度4

スーパーセキュリティのクイック最適化で出来る機能を以下に掲載しておきます。
問い合わせた際の回答メールより

最適化ツールはシステムのレスポンス速度向上、
HDDの空き容量を効率よく管理するための機能です。

Windows標準のディスクのクリーンアップと比べてより多くの
クリーンアップを実施しているため、併用は不要です。

詳細について下記にご案内いたします。

■最適化ツールの概要:
・一時ファイルやWindowsキャッシュの削除、ゴミ箱の内容を削除し、
 ユーザーのシステムドライブの空き容量を確保します。
・レジストリエラーを修正します(破損したレジストリ項目を修復)。
・ダウンロード履歴、クッキー、インターネット一時ファイル、
 最近使ったドキュメント一覧などをクリーンアップします。

■削除される内容:
・保管期間が10日を越えるシステム一時ファイル
・エラー報告ファイル
・メモリダンプ、ミニダンプ
・Windows ログファイル
・Windows 8/10 特有のファイル: Windowsストアのキャッシュ、メトロアプリのキャッシュ
・ブラウジング履歴(IE、Mozilla Firefox、Chrome)
・ブラウザのダウンロード履歴(IE、Mozilla Firefox、Chrome)
・Cookie(IE、Mozilla Firefox、Chrome)
・ブラウザキャッシュ(IE、Mozilla Firefox、Chrome)
・インターネット一時ファイル
・最近使ったドキュメント一覧
・ゴミ箱の中身を削除
・クリップボード内のデータ

なお、ワンクリック最適化ツールは、一般的なシステムクリーンアップに必要な
オプションが含まれた最適化ツールではありますが、
最適化に特化した専用ツールではありません。
スーパーセキュリティを利用しているユーザーが簡単かつ素早くシステムを
最適化できるようデザインされています。

以上、上手くスーパーセキュリティを活用されれば幸いです。
クイック最適化と細部は、クリーニング系ソフトを併用すれば、データーの棚卸し整理に効果が期待できそうです。

あとは、Firefox Ver57への対応が待たれます。「11月15日にロールアウト、今現在は非対応となっています。」
皆様は、このツールを活用なされていますか?

書込番号:21391224

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2017/11/28 13:23(1年以上前)

>・一時ファイルやWindowsキャッシュの削除、ゴミ箱の内容を削除し、
> ユーザーのシステムドライブの空き容量を確保します。
>・レジストリエラーを修正します(破損したレジストリ項目を修復)。
>・ダウンロード履歴、クッキー、インターネット一時ファイル、
> 最近使ったドキュメント一覧などをクリーンアップします。
一時ファイルやキャッシュは、動作を効率化するために作成される物ですし。ゴミ箱は、間違って削除したときの救済策としてあります。ダウンロード履歴、クッキー、インターネット一時ファイルも同様。
レジストリーの破損をどうやって検出するのやら。レジストリエラーって具体的に何のことなのでしょうか?アプリを削除したときにレジストリの該当部分が削除されないということはたまにありますが。使われないレジストリデータは、放置しても害はありません。

そもそも、本当にこれらが必要なことなら、Windowsがデフォルトで持つべき機能です。
部屋を広くするために、必要な物も片っ端に捨てる…なんてことは、クリーンアップとは言いません。不便になることと引き替えに、精神的に気持ちよくなるだけです。「なんとなく良さげ」、こういうところに食い込んでくる環境ソフトは多いですね。「空きメモリを増やす」なんてソフトも、同様です。

書込番号:21391298

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/11/28 13:55(1年以上前)

>皆様は、このツールを活用なされていますか?

使用しない方が、Windowsを活用できそうですね。

書込番号:21391344

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/29 09:00(1年以上前)

長々書いてあるけど、ほとんどが必要とは思わないけど。
むしろ、それに乗じて余計な事をしでかしそうで、使う気になれない。
ソースネクストの過去の経験から、金払ってインストールして使おうと思う内容じゃないな。

書込番号:21393308

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:149件

2018/03/19 19:26(1年以上前)

 1〜2年に1回くらいのペースで試しに使いましたが、効果なんて感じませんでしたよ。

書込番号:21688317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ウイルス検知力は十分か

2017/11/23 17:24(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

2,3年ほど前に使っていました。
軽いような気がしていましたが、ウイルス検知ができなく、カスペルスキーでスキャンすると
ボロボロと検索されましたので、カスペルスキーにしました。
もちろん、PCのフルスキャンです
ただ、証明書関連のメッセージがうざいので、マカフィーかESETにしようかと思っています。
どうでしょうか?
ESETのサポセンは素人でした。前回は全額返金してもらいました

書込番号:21379594

ナイスクチコミ!2


返信する
World19xzさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/23 19:13(1年以上前)

以前カスペルスキーでスキャンしたらESETダメだったのでしょう
じゃあESETは選択外でしょ、そんな変化ないと思いますよ
「前回は全額返金」ってすごいですよ!
マカフィーとかノートン先生とかイイと思いますよ

書込番号:21379863

ナイスクチコミ!1


World19xzさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/23 19:22(1年以上前)

私は来年3月で期限切れなので今日23日にAmazonでカードを4,980円で購入したけどね
来月のプライムマンデーがもっと安いかもしれんが、アメックスのキャンペーンで1,000円安くなるから泣く泣く購入した
主はなんで涙流してるの

書込番号:21379882

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/23 23:18(1年以上前)

ESETでもPCのフルスキャンをすると何かいろいろ出て来ました。
リアルタイムでの検索だと引っかからないのがあるのかな・・・

マカフィーよりもノートンの方が良さそうではないかと思います。

書込番号:21380530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/11/24 00:16(1年以上前)

カスペルスキーは台数無制限プラン
いいつからか知りませんが、マカフィーも台数無制限プランがあり、
ノートンはそれがないので高いですよね。
ウイルスバスターも無いですね。以前おもすぎてやめました。
ソースネクストのZEROは相性問題が出て全額返金。
いろいろ使ってきましたが、安くていいのはどれか?

マカフィですかね。
マカフィーを30日無料で使ってみようかな。。。。

書込番号:21380627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/11/24 13:03(1年以上前)

Windows10であればWindowsDefenderにエレコムの無線ルーター
のRC-2533GHBK2-T [ブラック]かASUSの無線ルーターの
RT-AC65Uのセキュリテイー機能で足りないファイヤーウオール
やWeb保護を使う。Windows8.1とか7でもマカフィーより
ノートンとかカスペルスキーとか良いと思います。
但し、マルウエアの駆除はmalwarebyteとかの
マルウエア駆除ソフトのフリー版(無料版)
と併用が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000933357/

http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-2533GHBK2-T.html

http://kakaku.com/item/K0000960901/?lid=itemview_relation10_name

https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/


https://freesoft-100.com/review/malwarebytes-anti-malware.php

書込番号:21381505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ADSLの環境で使用できますか?

2017/11/18 19:09(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2017年9月発売

スレ主 tatsujin55さん
クチコミ投稿数:17件

ADSLの環境の方で、こちらの新バージョン(12)を使用して、インターネット速度半減する事はないですか?

当方使用環境  Windows10 プロ  CPU I7 メモリ16ギガ
           Windows10home CPU I5 メモリ16ギガ
           現在 OS付属のディフェンダー使用中

旧バージョン(11)ではインターネット速度半減して使用できずバージョン(10)に戻して復活した経緯があります。
  バージョン(10)・・・・2.5メガ以上安定した通信速度でした。
  バージョン(11)・・・・1.メガ以下で最悪フリーズ状態でした

未使用で古いタイプのクラウド 3年版*3台分のライセンスがありましたので サポートに状況確認しました。
現象未確認のため,バージョン(12)でトライするようアドバイスありました。顧客にトライしろというのも変ですが・・・
3メガ以下の通信速度の環境の方で使えているよとの情報ありましたら情報提供お願いします

  バージョン(10)のサポートも2017/12末までのようです。従って継続してディフェンダーを使用するか
  バージョン(12)でトライしてみるかの選択になるようです。

書込番号:21367853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/11/18 19:29(1年以上前)

WindowsDefenderにして足りないWeb保護やファイヤーウオール
機能はDefenderにないのでASUS無線ルーター導入してルーターモードで
セキュリテイー機能のAiProtectionを併用で保護すれば
セキュリテイーのアップデートも無料なので
お金かからずWeb保護やファイヤウオール
はルーター側で処理するのでパソコンの負荷も
少なくて済むと思います。あくまでも無線を
使っている場合そう言う方法もあります。

http://kakaku.com/item/K0000960901/


https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/


http://ascii.jp/elem/000/001/422/1422723/index-3.html


https://www.tekwind.co.jp/specials/ASU/entry_146.php

書込番号:21367899

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsujin55さん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/18 20:20(1年以上前)

グリーンビーンズさん アドバイスありがとうございます。

ディフェンダーを使用した方がWindows更新の都度、重大なトラブルに見舞われなくて良いですね。
ディフェンダーを含めたWindows更新の提供となると思いますので相性は間違いなく、重大トラブルは
発生しないと推測されますので,一番良い提案だと思います。

ルーターの仕様確認の上、切り替える方向で検討させていただきます。
未使用のライセンスはオークションで売却してルーターの費用に回したいです。
ありがとうございます。

書込番号:21368028

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング