
このページのスレッド一覧(全7258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年10月31日 01:38 |
![]() |
6 | 5 | 2017年11月19日 14:32 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年10月25日 23:21 |
![]() |
3 | 3 | 2017年10月27日 19:44 |
![]() |
7 | 0 | 2017年10月21日 19:14 |
![]() |
17 | 12 | 2017年11月23日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版
この度ガラケーから スマホに機種変更します、パソコン版での使用感は使っているので分かりますが 初スマホである事であるため、実際にアンドロイドの環境で お使いの方、使っていてどんな感じですか?お教え下さい。
0点

もともとセキュリティアプリは、普段使っているときにはまったく意識しないものですから、入れたらそれだけです。
基本的な対策はAVGのような無料ソフトでも十分です。あるいはどんなアプリでも不十分だといえます。
書込番号:21319333
0点

少し前のAndroid自体のUpdateで、
”Playプロテクト” が強制的に有効になっています。
これがあれば、必要ないのかもしれませんね。
私は追加で入れていたチェックアプリは全て削除しました。
書込番号:21321185
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

カード版で新規ユーザー向けらしいので、今現在もESET使ってる方は届いてもすぐにActivationしないことですね。
そこからカウントが始まっちゃいます。
http://amzn.asia/cAOhEY5
書込番号:21312453
1点

購入手続き中に、十二時を回ってしまったので、7,980円になってしまった。
またの機会に購入したいと思います。
書込番号:21312778
1点

更新用にgetしました。
カードは便利ですね。
書込番号:21319224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカード版は、更新には使えないのですね。
更新しようとしたら、はねられました。
ライセンスシートにも、新規登録用と記載されていました。
書込番号:21369843
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 5台用 マルチOS版
フリーテルのKATANA02(型番:FTJ152F-Katana02)のスマホを購入しました。
そこでセキュリティソフトとして、ZERO スーパーセキュリティ 5台用 マルチOS版が候補に挙がりました。
5台分のうちの1台分を本スマホでの利用を考えています。
本スマホはアンドロイドではなく、OSはWindows 10 mobileですが、利用可能でしょう?
すみませんが、ご教示をお願いします。
0点

Windows 10 mobileには非対応です。
基本的にセキュリティソフトをインストールできるOSではないですね。
書込番号:21305123
1点

>JUNJUNーChanさん
Windows10 Mobile用のセキュリティ対策アプリは無いようです。
しかし、怪しげなウェブサイトを開かないなどの対策は有効だと思います。
「Windows 10 Mobile」におけるセキュリティ対策について
https://www.japan-secure.com/entry/for_security_measures_in_windows_10_mobile.html
では、アプリ以外の対策が解説されています。
ご参考まで。
書込番号:21305769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2017年9月発売
ウィルスバスターのせいで、Windows Fall Creators Update に手間取ってしましましたが、
土曜・日曜と超大型台風がきて、何にもすることがなかったので、
家と職場のパソコンを4台とも、アップデートしました。
トレンドマイクロからの修正プログラムを当てたため、
今回は無事にアップデートが完了しました。
今回の件で、トレンドマイクロには今でも腹が立っていますが、
ユーザー数が多いだけあって、解決策を早く入手できたことが
不幸中の幸いでした。
トレンドマイクロは今回のトラブルを肝に銘じて、
再発防止に努めてほしいものです。
0点

>トレンドマイクロは今回のトラブルを肝に銘じて
==>
別にトレンドマイクロを庇うわけではないが、
スレヌシは、Updateの度に、別にトレンドマイクロだけでなく様々な不具合や非互換を引き起こす元凶の マイクロソフト自体に 文句を書いてないのはどういう事なの?
PCにあまり詳しくないからですか?
書込番号:21301213
2点

ご指摘ありがとうございます。
マイクロソフトは世界標準ともいえるOSを提供している会社なので、
マイクロソフトがまずあって、
各ソフト会社がその基準に合うようなソフトを作らざるを得なくなる。
マイクロソフトに文句を言いたい人はいっぱいいるとは思うが、
そんなことを言ってもマイクロソフトは相手にはしてくれないでしょうね。
UPDATEにしてもOSにしても、しばらく様子を見ることの重要性を再認識しました。
別にトレンドマイクロに恨みはありません。
恨みがあればとっくにほかのソフトに乗り換えていますから。
書込番号:21301672
0点

対応が早くて喜ぶべきでしょう。
ウイルスクリアも早々に自動修復が上がってますね。
ただ 法人向けのバージョンは、今のとこ対応無しです。
書込番号:21311994
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2017年9月発売
私も、この10月18日(水)にWindows Fall Creators Updateが公開されてすぐに、
家のPC(Ver.1703)をVer.1709へアップデートを試みましたが、
再起動の最終段階で、「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」
というブルースクリーンのエラーが出て、起動しなくなってしまいました。
もう1台のPCでもやってみましたが、やはり、同じエラーが出てしまい、
仕方なく、True Imageで元の状態にリカバリーをしました。
翌日になって、「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」で検索してみると、
トレンドマイクロのHPに「原因はウィルスバスターの
挙動監視コアドライバーである」との情報が掲載されていました。
ウィルスバスターが原因でパソコンが起動しなくなるというのは、
今までに何度かあったと思います。
この会社は、事前の検証をやっていないのだろうか。
まったく役に立たない会社だと思う。
7点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2017年9月発売
Windows 10 Fall Creators Update (RS3) の環境で、不具合発生中!
トレンドマイクロ社でも確認、修正対応中とのこと。
って言うか、事前に検証、対応しとけ!!
ウイルス対策ソフトが使用できない状態って、あり得ないんですけど?
書込番号:21289225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえずはアップデート前の状態に戻しておくのが賢明なのかな?
当方はウイスルバスタークラウドを使用ですが、当該アップデートは無縁の状態です。
書込番号:21289272
0点

上
誤:ウイスルバスタークラウド
正:ウイルスバスタークラウド
書込番号:21289304
0点

私もバスターを使ってて不具合が2か月近く立っても修正されない状況にあります。
今のトレンドマイクロはサポートスタッフの質が悪くなっているので
logを見ての対応がされていません。
その為段取りがやり直しになる事が多々あります。
そういう会社になっているのでサポートや開発部へのスキルは期待しない方が良いかと思いますので
ピンクモンキーさんの言う通りバージョンを戻す方が良いかと思いますよ。
書込番号:21291904
0点

未だにトレンドマイクロを使う人がいるのか。。。。。おどろき。
書込番号:21354585
2点

今まで一度もウイルスソフト入れた事がない。
元から入ってる、体験版も電源オン直後に削除。
痛い目を見るよと言われて、20年以上。生きている間に痛い目に会えるのかしら?
書込番号:21364081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyu_dueさん
あなたのパソコンがどうなろうと知った事ではありませんが、踏み台にされて加害者にならないようにお願いします。
何事もそうですが、何も自己防衛の手立てを講じない人に限って「私のせいじゃない」とか「私は悪くない」とか言い出すのでタチが悪いです。
書込番号:21370164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
どんなソフトがオススメですかね?
当方、シマンテックやカスペルスキーも使用経験がありますが、結局のところどれも一長一短だと思ってますが…。
良いソフトがあればご紹介下さい。
書込番号:21370174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今まで一度もウイルスソフト入れた事がない。
私も“ウイルスソフト”は今だかつて入れたことない・・クスッ(笑)
書込番号:21370720
1点

マイクロソフトがWin 10から他社のセキュリティ対策ソフトを排除している可能性があるんだろうと想像します。
私はWin 10を使っているけどFall Creators Updateする前のずいぶん前に、
カスペルスキーのセキュリティ対策ソフトの挙動が変に成った事があります。
Win 10のマイクロソフトのセキュリティ対策とカスペルスキーのセキュリティ対策ソフトが主導権争いを展開するが如くね。
なので、カスペルスキーのセキュリティ対策ソフトをWin 10から削除しました。
という事でWin 10はWindows Defenderが他社のセキュリティ対策ソフトを受け付けない程に最強なのかも知れませんね。
それだけマイクロソフト社がWin 10に懸ける熱意があったりするのかもね?
書込番号:21371070
0点

いや、寧ろウイルスソフト入れてあれば安心と思っている人が大半なのが問題では?
問題起こして爆心地になった方、大半がウイルスソフト入れていたという記事を見た事がありますよ。
今朝、新たに買ったLenovoでオフィスのシリアル登録をしたのですが、延々と終了せずに再起動ループに突入しました。
で、早速マカフィーをアンインストールしたところ、無事終了。マイクロソフトもLenovoも原因は不明と言いますが、まあともかく無駄なものを削除して上手くいったのですから問題無しです。
書込番号:21372662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンクモンキーさん
あ、確かに自分もウイルスソフトは入れたこと無いですね(笑)。
ウイルス対策ソフトはいつも入れてますけど。
書込番号:21373206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「アンチ」ウイルスソフト不要論。当然カスペルスキーなどから反論も出ていますが、私もWin10標準装備で十分だと思います。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20170131-stop-using-antivirus%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASAB
それより入れた事による、鈍化のストレスの方が 笑
書込番号:21378555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





