
このページのスレッド一覧(全7258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年9月25日 08:39 |
![]() |
6 | 5 | 2017年9月20日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2017年9月17日 15:22 |
![]() |
1 | 2 | 2017年9月13日 09:07 |
![]() |
3 | 4 | 2017年9月12日 18:31 |
![]() |
3 | 2 | 2017年9月5日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
【ショップ名】Amazon.co.jp
【価格】\5150 (クーポンコードで更に値下がり 最安\3150)
【確認日時】 9/25 05:40
【その他・コメント】この前より更に底値叩きましたね。更新には使えませんが1本余分に持っておくのもいいかもしれません。
3点

1時間程度でお値段戻ってしまったようです…
しかしこの調子だと今月中にもう1回くらい突発的な値下げが来そうな気はします。
書込番号:21226463
2点

>神田の放浪者さん
6:58に確認したらクーポンなしで7900円でした。
速効で売れたのですかね!?
書込番号:21226483
1点

私は6:20前後で探しましたが見つけられなかったです。。
書込番号:21226648
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
【ショップ名】Amazon.co.jp
【価格】\5680
【確認日時】9/19 15:35
【その他・コメント】\6000を切るのは本当久しぶりですね。また年度末に向けて値下がりしていくのでしょうか…?
2点

しかも、クーポンで2000円OFFのようです。
3680円なら、買いかもしれませんね。
以前の最安値でも3000円くらいだったはずなんで。
良い情報有難うございました。
書込番号:21211109
1点

情報ありがとうございます。
でも、クーポンが1000円になってました ;_;
書込番号:21211344
0点

>困った熊ったさん
上に出てるクーポン一切気づいてませんでした!
ESETCLSDFT2を入力で\3680ですね、これはちょっと!!
書込番号:21211345
1点

>ロータスマシュマロさん
クーポンコードページでは1000円OFFと2000円OFFと何故かどっちつかずな事になってますが、
実際にコード入力すると2000円OFFですよ?
書込番号:21211357
2点

来月3年版の使用期限が切れるのでナイスタイミング!と思ったら7580円になってました。
一日遅かったか、残念、、、
書込番号:21214012
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 2017
先週、ESET SmartSecurityのライセンスが切れるので、買い換えました。
今までversion 9だったので、サポセンの勧めで、削除後version 10に入れ換えました。
version 10は今までと違い、起動が遅くなり、シャットダウンも遅くなりました。
シャットダウン時、数回は数時間後でも切れませんでした。
強制的にシャットダウンさせました。
これはWin8.1とWin10のどちらでも起きました。
version 9に戻したら、以前の時と同じようにサクサク状態に。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2016年9月発売
サポートが不親切で有名なトレンドマイクロ。
今回、ここまでサポートが酷いと思わなかったので記載致します。
症状…PowerDVD15ProでBDを再生すると砂嵐とコマ落ちがする。
edgeやメール等の起動が遅いか出来ない。
これらの原因を調べていてバスターが原因と判ったのですがサポートの対応力が最低で
1か月立っても直らず、サポート通りにしてたら前より更に悪化する状況になっています。
1、まず指示通り解析に必要なlogを送り原因を解明してパッチを充てるも変化なし。
2、いつ出るか不明の最新バージョンを進めて作業はしばらく放置。
3、最新を充てるもコマ落ちが前より10倍以上出てきてBDを観る事すら出来ない状況。
旧式の方がまだ良く観れる画面だった。
4、サポートをすると言いながら自社都合しか言ってこずこちらの要求は全て無視。
5、logをFTPサーバーで送ってくれと言われたがFTPサーバーが壊れてて送信すら出来ない。
6、リモート操作での作業はPCの側にして随時状況チェックをしてろとの指示。
これらの不備を起こしてて、指摘しても改善しようとする努力は無く
質問の返答を1日掛けないと返ってこない鈍足さ。
長年使ってきたがサポートが酷くなる一方なのでそろそろ見切り時だね。
購入を検討している人は参考にしてください。
1点

「PowerDVD ウィルスバスター」で検索すると、似たような現象や対策が載っていますので。いろいろ試してみましょう。
メーカーサポートについては。自社製で無いソフトとの組み合わせ時の問題を問い詰められても、サポート側も困ると思います。双方ともメジャーなソフトと言えますので。問題が起こらないパターンの方が多いと思いますし。
PowerDVDやウィルスバスターを使わないという自由も、当然残っているので。こういうソフトウェア的相性の場合は、どちらが悪いとも言いがたいのです。
書込番号:21191851
0点

>KAZU0002さん
確かに相性問題はそうですね。
只、今回は雑なサポート体制に付いての説明ですので
使わない等の協議で載せた訳じゃ無いんです。
あくまで不手際が多いのにその現状を改善しない事を報告をしたまでです。
私的には配布時期未定の新バージョンまで待てと言うサポートがあるとは思えません。
それを指摘しても謝罪は無く、只直る可能性があるからと
原因究明をしない姿勢がおかしいと思い今回の件を記載しました。
FTPの件も壊れていると伝えても仕方ないと一言で終わりました。
こういうサポートなので記載して他の方が参考になればと思い載せたんです。
使う使わないはKAZU0002さんの言う通り個人のお好みで良いと思いますよ。
書込番号:21192418
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
ブラウザとして「google chrome」を使っていますが、数日前になって突然、「望ましくない可能性のあるアプリケーションが見つかりました」と表示されるようになってしまいました。
念のため、ESETで検査をして、怪しいものを駆除しても、その後、改めてgoogle chromeを使うと、同じ表示が出てしまいます。
他のブラウザfirefoxやoperaを試しても、その表示は出ません。
対応方法がおわかりの方があれば、教えてください。
0点

>見知らず柿さん
せっかく、危険なプログラムが検出されたということですから、駆除した方が良いと思います。
ところで、貼っていただいた画面から、Windows 2000 Pro をお使いかと思ったのですが、
(最新のWindows をお使いでしたら、申し訳ありません)
Windows Update の適用を受けることができるWindows を使うことをお勧めします。
書込番号:21189483
0点

choromeの拡張機能か、特定のフリーウェアのインストールにともなってシステムに入り込むようで、同様の症状がESETのフォーラムで報告されています。
現状では、深刻な問題ではなさそうですが、いったん入り込まれると、完全に駆除することはなかなか困難なようです。
ESETのサポートに直接コンタクトしてください。
>貼っていただいた画面から、Windows 2000 Pro をお使いか
画面から見てあきらかにwindows8とかそれ以降です。Windows2000ではまったくないです。
そもそもChromeはWindows2000では動きません。
>せっかく、危険なプログラムが検出されたということですから、駆除した方が良いと思います。
駆除しても駆除しきれずまた出てくるから質問しているのに、駆除したらいい、なんて適当な加減なアドバイスがよくできるものですね。
書込番号:21189701
3点

>見知らず柿さん
>念のため、ESETで検査をして、怪しいものを駆除しても、その後、改めてgoogle chromeを使うと、同じ表示が出てしまいます。
駆除しても、さらに同じマルウェアが検出されるのであれば、ESETで総チェックを掛け、他に感染しているファイルがあれば、全て駆除した方が良いです。
Google Chromeのキャッシュはクリアしてください。
ESETでは、検出はできるが駆除できない、ということであれば
本件のマルウェアがどのような被害をもたらすのかを確認する必要がありますが、
想定される被害の大きさによっては、Windowsを初期化することも検討してください。
書込番号:21189817
0点

papic0 さん
P577Ph2m さん
ご助言ありがとうございました。
OSはwindows7ですが、確実にupdateもしています。
google chromeをアンインストールし、ESETでチェックのかかったものは駆除した後、
google chromeを再度インストールして、ネットにアクセスすると同じ症状(表示)が出てしまいます。
3回ほど繰り返しましたが、状況は全く変わりません。
他のブラウザでは起こらない症状だけに、理解不能な状況になってしまったものです。
アドバイスをいただいたところですが、当面は、firefox等の他のブラウザでネットにはアクセスするつもりです。
お世話様でした。
書込番号:21190847
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版
当初、自作機にWindows10「無償アップグレード適用」⇔Windows7「元OSの正規パッケージ版」で、何回かアップダウングレードを繰り返しながら様子を見ていましたが、今ひとつ10の使い勝手が悪く、また古めのゲームソフトや周辺機器も多いことから、サポート期間と互換性の両立を検討していると、購入後保管「一度インストールして、短期間使用(4日間ほど)」されていたWindows8「初回特別価格版(正規品)」があるのを思い出し、Windows8.1のインストールデータを入手、8の正規プロダクトキーを使用してOSを再インストールしました。
Windowsのインストールは問題なく終了。
各ソフトも問題なく導入していき、いざスーパーセキュリティのインストールで問題が発生。
このソフト、Windows7のプロダクトキーの流れをくむ7と10インストールでは、問題がなかったのにWindows8.1では、利用台数を超えているとエラーが発生して、その時点でサポートに連絡。
最終的には、自作機の使用端末が一台だけとサポート側に理解していただき、サポート側が登録情報をリセットして無事に導入できました。
注意点として、使用端末固定「運用中PCが一台(自作機)だけでも」でもプロダクトキーが別のWindowsだと今回のような事になるかもしれませんので、このソフトを導入する上で、要注意となるポイントです。
皆様のご参考になれば幸いです。
「注:Windows10は、古いゲーム(周辺機器)に対してのみ扱いにくいというだけで、通常の使用には差し支えないことを言っておきます。」
1点

経験上は、一台のPCに何らかの方法で複数のWindows OSを入れて使い分ける場合は、ソフトのライセンスには、別の PCと考えるのが多いと思う。 +1カウントされる。 マルチブートも仮想マシンも同じだね。
ライセンスを一つだけしか使わせないか、個人のアカウントで紐付けされるなら何個かまでは大目に見てくれるかはメーカ次第なんだろう。
個人で使ってもインストールを一台しか認めないというメーカも珍しくはないですね。
書込番号:21171366
2点

>LaMusiqueさん
Windows10、8.1、7はそれぞれ使用する際には、OSは単独でインストール。
Hyper-Vには、まだ他のOSを入れていません。
Windowsの機能としてHyper-VをONにしていても実装はしていませんよ!
入れるとしたら、Linux系を検討中です。
書込番号:21171427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





