セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトとはいったい。

2017/03/21 05:50(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

恐ろしや。
マカフィーやノートンだけでなくMSEまで監視されていたとは。
当然、ESETやカスペルスキーも。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170319150819/

書込番号:20755181

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 06:24(1年以上前)

PCMaticのコラムを読むと。

やはり、ファイアウォールはOS標準の物でよいのかな?
http://techtalk.pcmatic.jp/20150822145114/

Cylanceがマカフィーを貶めるために勝手な発言をしている。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170203114732/

書込番号:20755215

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/21 07:51(1年以上前)


デマと真実、宣伝と啓発の区別が付かない人が、情報に踊らされる姿です。

書込番号:20755302

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/21 07:58(1年以上前)

コンピューターセキュリティーに関する具体的知識の勉強も必須だけど。
まず、こういうこと勉強しような。

>危機感を煽るという商売方法
http://www.irotokata.com/entry/2015/12/01/125727

>危機感を煽るキャッチコピーは常に効果的なのか?
https://www.roundup-consulting.jp/sense-of-danger-catch-copy/

書込番号:20755312

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 08:36(1年以上前)

kasperskyの関係者が摘発されているらしい。

Kasperskyとはいったい。
http://techtalk.pcmatic.jp/20170128011320/


>WINDOWSアップデート失敗はパソコンを遅くさせる原因
http://techtalk.pcmatic.jp/20150821164812/

>アメリカ合衆国 国土安全保障省がアプリケーションのホワイトリストによる運用を推奨
http://techtalk.pcmatic.jp/20170106154044/

書込番号:20755357

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 08:40(1年以上前)

それを言うなら、とりあえず、自分の発言を考えましょうよ。

後、うちに嫌がらせをしてきた人間に同じことを言い返してやりたいですね。
自分が正しいと思い、
ログインするだけなら犯罪にならないと騒ぎ10年以上も他人のPCに勝手にログインしたり、
不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぎ、
延々と同じことを繰り返してきたのですから。

しかも、これは人形と見つめあっていると幸せで、自分の愛する人形に眼鏡を自作する人間ですからね。( ´艸`)

書込番号:20755362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/03/21 11:43(1年以上前)

PC Maticか〜。
しばしばウチのPCにも『アナタのPCは危険に晒されてる、安心したいならこれを買え』とか言ってくるヤツ。
YouTubeを開いたら広告が出ることがある、アレね。

書込番号:20755640

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 17:22(1年以上前)

PCMaticは永久版があるのでいいと思いますよ。
ESETなんて、最近値段も上がってメリットが殆どないと思いますし。
kasperskyも恐ろしい状況ですし、それ以前に、米国製とか国産は良いと思いますよ。


後、昨日今日、不正アクセス禁止法はプロトコル単位ではないという件で、していた張本人の人形マニアにメールをしておいたので、それでまた投稿がされていると思っています。
不正アクセスをしていた張本人はこのスレを見てニンマリしていると思います。

書込番号:20756227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 17:43(1年以上前)

それで、

DePを入れていたらJavaScriptのマルウェアをブロックしてくれましたよ。
誰が送ってきたのでしょうね。
これは、依然入れていたノートンやカスペルスキー等では素通りしていたと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-Home-3%E5%B9%B4%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0142IY4IE

PCMaticのコラムに書いてある、CIAの流出情報ではサンドボックスについて面白そうな内容が書いてあります。
CIAの流出情報が信用できないならそれでいいですね。

書込番号:20756277

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/21 20:22(1年以上前)

>ログインするだけなら犯罪にならないと騒ぎ10年以上も他人のPCに勝手にログインしたり、
>不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぎ、延々と同じことを繰り返してきたのですから。
どうやってFWを越えたことを、あなたが分かったのか?と聞いているのです。
そこを答えられない限り、「嫌がらせ」とやらが、あなたの妄想の産物としか判断しようがありません。

これ、何度も聞いているんだけど。どうして答えないんですか?
ここだけきちんと話せば、最初に済んだ話なのですが。…まぁ、ここを話せない人間がセキュリティーの話をしても、傾注の価値なんか皆無なわけです。

書込番号:20756662

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 20:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
別にそこを説明する必要もないのではないですか。
私はそこに触れるつもりはありませんので関係ないなら無視していればいいだけです。
大体、話しても誰も信用してくれませんし。( ´艸`)
しかし、やった本人は自分がやったことを十分理解しています。

所で、KAZU0002さんは何のセキュリティソフトを使っているのですか?
またKAZU0002さんがkakaku.comで結構有名な人だったなんて知らず「変なkakaku.comID」と罵ったことはお詫びします。
すみませんでした。

書込番号:20756736

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/21 22:04(1年以上前)

>別にそこを説明する必要もないのではないですか。
証明する必要がとか違法性がとか書くより、さっさと説明した方がずっと簡単でしょ?何でそんなに逃げまくる?

そもそも、FWを越えられたことを理由に、対策ソフトを批判しておいて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942498/SortID=20725469/#tab
自分に証明責任が無いって。それこそ偽計業務妨害と名誉毀損という違法行為です。

まぁ、事ここに至っては、証明できるなんて事は期待していないので。とっとと書き込みを止めましょう。

書込番号:20757032

ナイスクチコミ!10


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/22 18:58(1年以上前)

せっかくノートンがインド製だとか、ウイルスバスターが台湾製だとか書いたのにkakaku.comに削除されてしまった。
ノートンもバスターも出所が知られると問題になるのかもしれない。
やはり、セキュリティソフトはしっかりした物を選びたいものです。

書込番号:20758973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/22 19:33(1年以上前)

それで偽計業務妨害と名誉毀損になりませんのでご安心を。

書込番号:20759059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:716件

ベクターPCショップにて「マカフィー リブセーフ 3年版」が3月17日(金)24時までの期間限定特価3,900円で販売中です。通常価格が15,408円なので実に74%オフとなります。

http://gekiyasu-lab.net/vector-mcafee-livesafe/

書込番号:20742503

ナイスクチコミ!1


返信する
ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/21 05:51(1年以上前)

アマゾンでも激安。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4J5TFF

書込番号:20755182

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

セキュリティソフトのカテゴリに投稿しています。
しかし、私が良いと思ったDePHEやPCMaticを売りたいとかそういう事ではなく、マカフィーを貶めたいという事でもなく、不正アクセスを止めるのもセキュリティソフトという事でこのカテゴリを選びました。

これらの製品やサイトの宣伝ではない。
http://www.hummingheads.co.jp/
https://pcmatic.jp/
https://www.mcafee.com/jp/index.html

他、マナーやニュースカテゴリでもよかったのですが、ここが一番合っていると思います。

不正アクセス禁止法はプロトコル単位だと騒ぐ人がいます。
実際は、プロトコル単位ではなくマシン単位なのに理解してくれません。
どうすれば相手が理解してくれるでしょう。
知恵を貸してください。
相手は、コンピューターに詳しい裏サイトに出入りするスーパーハッカーで、仲間にはIPAに出入りする人間もいるようですし、IPAに出入りする人間はセキュリティ関係ではけっこう有名人らしいです。
IPAに出入りする人間はMSに認定されているMVPともつながりがあるらしい。


それで、東京地裁の判決を見れば不正アクセス禁止法はプロトコル単位であることは明らか。
何年前の判決だよ、これ。

http://daleda.law.osaka-u.ac.jp/~material1/02cybercrime/10.htm
3)ア そこで、検討すると、不正アクセス行為の禁止等に関する法律二条三項は、「アクセス制御機能」が「特定電子計算機」に付加されている機能であり、識別符号が「特定電子計算機に入力され」るものと規定している上、同法三条二項二号も、アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力する対象を「アクセス制御機能を有する特定電子計算機」と規定しており、アクセス制御機能の有無を特定電子計算機ごとに判断することが前提となっている。

そして、この特定電子計算機とは「電気通信回線に接続している電子計算機」をいい(同法二条一項)、さらに、「電子計算機」とは自動的に演算や情報処理を行う電子装置である物理的な機器をいうのであって、本件では、ACCSが乙山株式会社からレンタルしていた物理的な機器である本件サーバが特定電子計算機であり、これを基準にアクセス御御機能の有無を判断すべきことは文理上当然である。

他方、その有無をプロトコル単位で判断すべき文理上の根拠は何ら存在しない。また、アクセス制御機能の有無をプロトコルごとに判断するとすれば、例えば、第三者が特殊なプロトコルを介し識別符号を入力せずにホームページのファイルを書き換える機能を有する不正なプログラム(いわゆるトロイの木馬型プログラム)を電子メールによって送信し、そのプログラムを無害なプログラムだと誤信させて実行させた上、その特殊なプロトコルを使用してFTPを介して書き込みを行うべきホームページのファイルを管理者の意図に反して書き換えてしまうような行為すら不可罰となってしまい、このような典型的ともいえる行為の処罰を法は当然に想定していたというべきである。

そうすると、アクセス制御機能の有無については、特定電子計算機ごとに判断するのが相当であり、特定電子計算機の特定利用のうち一部がアクセス制御機能によって制限されている場合であっても、その特定電子計算機にはアクセス制御機能があると解すべきである。

そして、本件においては、本件CGI及び本件ログファイルを閲覧するにはFTPを介して識別符号を入力するものとされていたのであるから、本件サーバはアクセス制御機能を有する特定電子計算機であるといえるのである。

書込番号:20737107

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/22 21:40(1年以上前)

スーパーハッカーに狙われた?ww

また、妄想を根拠に「都合の良い間違った解釈」をしているようですね。
件の判例には、不正アクセス禁止法はプロトコル単位なんて、書いていないですよ。プロトコル単位であろうが無かろうが、"不正アクセスを目的とした行為"が処罰の対象になると書いてあるだけです。
逆に言えば、ここで取り上げられるような目的が無ければ、プロトコル単位のアクセスは、違法ではありません(少なくとも判例文ではそう)。
でないと、パスワードが必要なサイトやサーバーに、間違ってにログインしようとしたとか、どっかのPCにPing打っただけで違法扱いですからね。

よって。その相手とやらが違法だと訴えるのなら。そのプロトコル単位とやらが侵入目的であることを証明する必要があります。それ以前に、どういうプロトコルがあったのかの説明も出来ないのでは、妄想と言われてもしょうが無いですが。

今時、FWを越えられるスーパーハッカーなんて、漫画の世界の話です。予めPCに仕込まれていたり、PCユーザーのミスが無ければ、そうそう越えられるようなセキュリティーホールは、ありませんし。まして、プロトコルが分かっていて自分で穴を塞がないというのなら、もう笑い話です。

要は。
いくら他人の文章を引っ張ってきたところで、自分に説明能力が無いのなら、威を借りた狐にも成れませんと言うことです。

書込番号:20759477

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/23 05:48(1年以上前)

別に反応してもらう必要はありませんが、不正アクセス禁止法が罰する行為は、電気通信回線を利用してログイン制限をしている他人が管理する電子計算機に権限無くアクセスする行為です。

侵入行為を罰するのが不正アクセス禁止法です。

もちろん、他に、IDやパスワードを勝手に保管してはいけないとか、フィッシングサイトを運営してはいけないとかいくつかありますが、スーパーハッカーが騒いでやっていたことは、他人のPCに勝手にログインしてもいいと思っていただけの事です。

それを理解する事が出来ずに、ログインするだけなら犯罪にならないと騒いでいたタコハッカーがいたのですよ。
そして、子分には自分を「先生」とか「国士」と呼ばせて己惚れていたようです。

貴方も他人のPCに勝手にログインしようとしないと思いますが、他人のPCに勝手にログインして「自分は天才」とのたうち回っていたのがいたので笑ってしまいますよね。

書込番号:20760224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/23 17:24(1年以上前)

>KAZU0002さん
お互い熱くなっていますが、既に話は終わっていますし、自分で分かると思いますが我々の投稿はお互いにkakaku.comに目を付けられているので話は終わりにしましょう。
KAZU0002さんも、「まさか不正アクセスなんてするわけないだろう」と思って回答してもらったと思いますので、不正アクセスなんてしないと思っています。

書込番号:20761340

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/24 09:47(1年以上前)

まるで善意で書き込んでいる振りをしつつ、まとめて逃げようとしていますけど。

不正アクセスされた!
→どうしてそれが分かったかと言えば、アクセスしたやつが言ったから!
→ウィルス対策ソフトが不安!中国製やロシア製なんてもってのほか!

ウィルス対策ソフトの善し悪しについて語りたいのなら、自分でアクセスの分析と対策が出来るようになってからにしましょう。
このむちゃくちゃな三段論法で書き逃げするような人には、私は悪意しか感じません。あなたの知ったかぶりで不安だけを煽る行為は、これからも叩きます。

書込番号:20762827

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/24 11:00(1年以上前)

では頑張ってこれからも持論を述べてください。
私はあなたのような人とは話をしたくありませんし。

書込番号:20762952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/24 11:02(1年以上前)

また、ネット越しにパスワードのついている他人のPCに勝手にログインするのは不正アクセス禁止法に該当するだけ。
プロトコル単位というのはACCS事件の時の争点だったがそれを裁判所が否定しているだけなのですから。
終わり。

書込番号:20762955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > JUNGLE > G DATA インターネットセキュリティ 2016 3年5台

クチコミ投稿数:6件

過去の製品を持っている人は、G DATAホームページからダウンロードして無償で最新版へ移行できます。

書込番号:20726670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU使用率

2017/03/10 10:24(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 2017 3年1ユーザー

クチコミ投稿数:99件

こんな状態でCPUを占有しています。

先日からこの製品をインストールして利用しています。
PC起動直後はCPU使用率は高くても20%で安定しているのですが、しばらくするとPC全体がもっさりした感じになり、
タスクマネージャーを見ると、McAfeeの名前がずらーっと並んでいる状態になってしまってました。

タスクの終了ボタンを押しても、全く効いていないようで、最終的には再起動させてます。
ウィルスバスターでは、このような挙動はなかったのですが、これは製品の仕様なのでしょうか?

書込番号:20725855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/10 12:01(1年以上前)

古いバージョンだけどそんな感じの挙動していたような気がします。
この手のソフトはあまり意味がないという結論になって最近は全く使ってないですね。

書込番号:20726050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/03/10 16:29(1年以上前)

>wyk4ffsb@\dさん
自分も無いよりはマシという気持ちで利用していますが、こうまでCPUを使われると本末転倒のような…。

書込番号:20726635

ナイスクチコミ!2


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/11 08:56(1年以上前)

>wyk4ffsb@\dさん

>古いバージョンだけどそんな感じの挙動していたような気がします。
>この手のソフトはあまり意味がないという結論になって最近は全く使ってないですね。

いま、どういうセキュリティソフトを使用しているのですか?
試用している物はOS標準の物なのでしょうか?
もしかして、マカフィーですか?
マカフィーは激安価格で販売している時があるので面白いです。

既に把握していると思いますが、ここでも少しだけ盛り上がってますので見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942498/SortID=20725469/#20728433

書込番号:20728549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信43

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 2017 3年1ユーザー

スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

レビューにも書きましたが、数年前のマカフィーやノートンを入れていたら、ファイアーウォールを乗り越えてくる変な人たちに散々嫌がらせをされ、そんな物入れても意味がないんだと罵られとても嫌な思いをしました。
世間ではあまり知られていないようですが、昔からあるノートンやマカフィー(もちろんESET等も含む)などのファイアウォールは一部の人たちには簡単に乗り越えられるようですし、現に私は何度もファイアーウォールを乗り越えられました。
家庭やSOHOでPCを使う場合、ノートンやマカフィーでは殆ど意味がないようです。


それで、2017年3月にマカフィーのフォーラムに下のURLの内容が本当なのか投稿したらマカフィーに投稿を削除されアカウントを凍結された感じがします。
創立者はとても面白い人だと思いますが、マカフィー恐るべし。
リアルタイムプロテクトはさほど役に立たないのかもしれません。


現状、俗にいうパターンマッチング型の従来のウイルス対策ソフトはあまり意味がないと思います。
ここで比較しているのは企業向けの製品だと思いますが、企業向けは個人向けより性能が高いはずです。
http://svs100.com/cylance/
https://www.lanscope.jp/cat/special/protectcat/about_cylance/
http://ascii.jp/elem/000/001/217/1217499/

>「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
http://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/

書込番号:20725469

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/10 07:26(1年以上前)

妄想を並べているような文章にしか見えません。
具体的に、何が起きたからそう判断したのかの論拠も書きましょう。

書込番号:20725553

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 08:44(1年以上前)

具体的な話というのはファイアーウォールを乗り越えてきた人たちの事でしょうか。
これは、相手が話していた事なので本当の事なのですね。
また、不正アクセス禁止法がありますが、不正アクセス禁止法がプロトコル単位ではないことは明らかです。

書込番号:20725696

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/10 10:54(1年以上前)

嫌がらせをしてくる人達と話してるのですか?
意味不明だな

書込番号:20725903

ナイスクチコミ!10


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 11:04(1年以上前)

>Musa47さん
>KAZU0002さん

嫌がらせをしてくるのが、「不正アクセス禁止法はプロトコル単位だ」とうそをついて嫌がらせをしてくるのですから、仕方がないでしょう。
また、向こうから宣言してくるのですから、相手が馬鹿丸出しの集団ですからね。
こういう人間にはならないようにしたいと思います。

http://daleda.law.osaka-u.ac.jp/~material1/02cybercrime/10.htm
3)ア そこで、検討すると、不正アクセス行為の禁止等に関する法律二条三項は、「アクセス制御機能」が「特定電子計算機」に付加されている機能であり、識別符号が「特定電子計算機に入力され」るものと規定している上、同法三条二項二号も、アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力する対象を「アクセス制御機能を有する特定電子計算機」と規定しており、アクセス制御機能の有無を特定電子計算機ごとに判断することが前提となっている。そして、この特定電子計算機とは「電気通信回線に接続している電子計算機」をいい(同法二条一項)、さらに、「電子計算機」とは自動的に演算や情報処理を行う電子装置である物理的な機器をいうのであって、本件では、ACCSが乙山株式会社からレンタルしていた物理的な機器である本件サーバが特定電子計算機であり、これを基準にアクセス御御機能の有無を判断すべきことは文理上当然である。他方、その有無をプロトコル単位で判断すべき文理上の根拠は何ら存在しない。また、アクセス制御機能の有無をプロトコルごとに判断するとすれば、例えば、第三者が特殊なプロトコルを介し識別符号を入力せずにホームページのファイルを書き換える機能を有する不正なプログラム(いわゆるトロイの木馬型プログラム)を電子メールによって送信し、そのプログラムを無害なプログラムだと誤信させて実行させた上、その特殊なプロトコルを使用してFTPを介して書き込みを行うべきホームページのファイルを管理者の意図に反して書き換えてしまうような行為すら不可罰となってしまい、このような典型的ともいえる行為の処罰を法は当然に想定していたというべきである。そうすると、アクセス制御機能の有無については、特定電子計算機ごとに判断するのが相当であり、特定電子計算機の特定利用のうち一部がアクセス制御機能によって制限されている場合であっても、その特定電子計算機にはアクセス制御機能があると解すべきである。そして、本件においては、本件CGI及び本件ログファイルを閲覧するにはFTPを介して識別符号を入力するものとされていたのであるから、本件サーバはアクセス制御機能を有する特定電子計算機であるといえるのである。

書込番号:20725923

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/10 11:47(1年以上前)

知り合いに苛められてるけど、そのままにしてるんだよね?

嫌がらせしてくるような奴と関係持ったままってのも、馬鹿な気がしますが。。。

書込番号:20726012

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 11:49(1年以上前)

それで、だれかリアルタイムプロテクトが本当に効果があるのか知っている人がいたら回答してください。
cylancやハミングヘッズやPCMaticのサイト等を見るとマカフィーやシマンテックの製品がどの程度の性能なのか気になります。


kakaku.comも影響力が大きいと思いますから、kakaku.comでセキュリティソフトの本質を特集してほしい。
なんでウイルス対策ソフトによってOSのファイル総数が変わるのかとか、セキュリティソフトは本当に信用できるのか。

ここにも書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868833/SortID=20690532/#tab

1:08くらいの所で解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=m_k45MMW9T8

こういう事だからESETやノートン等のセキュリティソフトはあまり信用されないと思います。


>Musa47さん
それで、知り合いだなんて一言も書いておりませんが大丈夫でしょうか。
なんか、投稿を見るとただ揚げ足取りだけしたい感じがしますが。

書込番号:20726022

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/10 11:53(1年以上前)

"具体的"にというのは、どうやってFWを超えてきたのか?、どうやってそれを知ったのか?と聞いているのですが。
あなたのその文章の展開の仕方を読むと、その「相手」やらってのが、本当に嫌がらせでやってきたのかも、妖しいです。多分、ファイヤーフォールとは何か?あたりも、よく理解されていないのではないかと。

原理的に、PCにインストールしたセキュリティーソフトのFWがどうこう以前に、ルーターのルーティングをユーザーの過失抜きに越えることが、かなり難易度が高い行為です。
映画やドラマでは、外部から簡単に侵入しているような描写がよく見られますし。どっかの企業なりの情報が漏洩したなんてニュースは、よく聞きますが。ユーザーの過失で内部からドアを開けてしまっているパターンがほとんどで、完全に外部からのアクセスのみでそれを成したという話は、まず聞きません(ルーターにバグが必要です)。
まさか、ルーターを使わずに、PCから直接PPPoEを叩いているなんて使い方はしていませんよね?そうで無いとするのなら、FWを越えられたと言うのが、まず眉唾なのです。


>下のURLの内容が本当なのか投稿したら
ソースを読んでリスクの過小を自分で判断できないのであれば、他人に真偽を質問するという行為も無駄かと思います。まともに回答されたとしても、理解できないか、鵜呑みにするか、誰も信じないで妄想するか、これらの三択なのですから。
そもそも、そんな質問をして、どういう反応が返ってきてどういう結果になるのか、投稿前に判断できないとすれば、それも相当なあれかと思います。

書込番号:20726025

ナイスクチコミ!11


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 12:21(1年以上前)

>KAZU0002さん
具体的になんてここで書けませんよ。
何から何まですべて公開するわけにはいかないでしょう。

私もルーターを置いていますよ。
なんでPCから外部に勝手に通信していたのでしょうか。
これについてはノートンやマカフィーやESETやカスペルスキーでは一切反応しておりません。
しかも、なんでOSを入れ替えると突然変なURLを送ってきて
「クリックしろ」
と誘い、その後に、2ちゃんねるの投稿で
「セキュリティソフトなんて入れても意味ないんだぞ」
とか書いて己惚れる人が出てくるのでしょう。
一応、私も2ちゃんねるの投稿者のIPをリアルタイムで確認する方法は知っていました。
とりあえず、「知っていた」という事にしておきます。



>>下のURLの内容が本当なのか投稿したら
>ソースを読んでリスクの過小を自分で判断できないのであれば、他人に真偽を質問するという行為も無駄かと思います。まともに回答されたとしても、理解できないか、鵜呑みにするか、誰も信じないで妄想するか、これらの三択なのですから。
>そもそも、そんな質問をして、どういう反応が返ってきてどういう結果になるのか、投稿前に判断できないとすれば、それも相当なあれかと思います。

という事ですが、結果が推測できないと言いますが、そんなことを書いたら自分が理解していることしか質問できなくなりませんか。
現に、どのセキュリティソフトも「自分が一番」みたいなことを書きますが、そんなに一番ばかりあるわけないでしょうという事になるのですが、流石にkakaku.comの口コミ程度ですべてを語るのは無理があるという事を言いたいのでしょうか。
セキュリティソフトというか、ウイルス対策ソフトはインチキくさい宣伝を行い、無知に付け込み散々他人を煽って金を巻き上げているように見えるのです、特にノートンやマカフィーの様な物は。

書込番号:20726097

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/10 12:22(1年以上前)

理解していない単語や、"らしいこと"を垂れ流しているようなしか見えないのですが。
「リアルタイムプロテクト」とは何か、ファイヤーウォールとの関係とか、理解して問題にしています?

>kakaku.comへの影響力
なんのことですか?なんか大事になりそうな雰囲気を"演出"したところで、騙される人はそうそういませんよ。

>なんでウイルス対策ソフトによってOSのファイル総数が変わるのかとか
OSのファイル総数が変わる事なんて、その動画では問題にしていないのですが。そもそもその動画が、ドライブ上のファイル数をなぜ問題にしているかの説明もありません。
(調べる必要のないファイル、別の基準で再調査したファイル等。数が違うのなら、それぞれのソフトに理由があると考えるのが普通です)
本当に、その動画を理解しましたか? どうしてその動画が正しいと思いましたか? プログラミングが出来るレベルの人間なら、かなりいい加減な動画だというのが、分かると思うのですが。APIに着目とか、技術的なことを語った後で、判断基準が「不審」って…ww
この辺も、あなたが信じたいところだけ摘まんでいるようにしか見えません。


>揚げ足取りだけしたい感じがしますが。
あなたの文章では、揚げ足も取れないです。論拠ってわかります? 言い張ることではないですよ。

書込番号:20726101

ナイスクチコミ!13


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/10 12:33(1年以上前)

>具体的になんてここで書けませんよ。
>何から何まですべて公開するわけにはいかないでしょう。
何も書けないのなら、何も書くべきではありません。自分の能力の証明をせずに、それで信用しろだなんて、虫が良すぎです。

>なんでPCから外部に勝手に通信していたのでしょうか。
具体的には書くわけにはいかないといいつつ、自分では説明できないと白状しています。

>そんなことを書いたら自分が理解していることしか質問できなくなりませんか。
「相手の言い分を理解しろ」と言っているのであって「疑問を持つな」と言っているのではありません。
真偽はともかく、ソースの文章が何を言っているのかを理解できなくて、どうして質問という行為が出来るのでしょうか?。何を聞いているのか/何を聞いたらいいのか、これすら分からない状態で、相手から回答をもらったとして、どういう反応が出来るのですか? 「都合の良い解釈」以外に出来ることがあるのなら、教えてください。

書込番号:20726134

ナイスクチコミ!11


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 14:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
なにか一人で熱くなっているようですが何があったのですか?

私は、リアルタイムプロテクトが本当に使えるものか質問してみただけです。
分からない、回答したくないなら私の質問を無視していればいいと思いますよ。
私はあなたに回答してもらわなくてもかまいませんし、別に他の人からも回答がなければそれでかまいませんでしたし。

真面目に回答するような内容ではないと思いますが、2つほど返答しておきます。


kakaku.comはそれなりの影響力を持っていると思います。
理由は、他の価格比較サイトが閉鎖される中でkakaku.comは10年以上も続いているからです。

ハミングヘッズ社が公開している動画の中でOSのファイル総数が問題にされていないという事はないと思います。
もし問題にしていないなら、ハミングヘッズ社がファイル総数について触れないはずです。
だいたい、その動画の中で、「ウイルス対策以前の問題です」と断言していますが、動画の趣旨はOSのファイル総数について言いたいのではないでしょう。
まさか、こんなところに意地になるとは思いませんでした。

もしかして、自分が好きなウイルス対策ソフトを非難されてムキになっているだけでしょうか。
それとも、DePのような聞いたこともないようなソフトが素晴らしいと騒ぐ変なのが出てきて面白くないと思っているのでしょうか。

書込番号:20726334

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/10 14:00(1年以上前)

>しかも、なんでOSを入れ替えると突然変なURLを送ってきて
>「クリックしろ」と誘い、その後に、2ちゃんねるの投稿で
>「セキュリティソフトなんて入れても意味ないんだぞ」

騙されやすい人ですね
OSなんて、ファイヤーウォールと無関係で分かりますよ。

書込番号:20726335

ナイスクチコミ!10


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 14:02(1年以上前)

>しかも、なんでOSを入れ替えると突然変なURLを送ってきて
>「クリックしろ」と誘い、その後に、2ちゃんねるの投稿で
>「セキュリティソフトなんて入れても意味ないんだぞ」

騙されやすい人ですね
OSなんて、ファイヤーウォールと無関係で分かりますよ。


>OSなんて、ファイヤーウォールと無関係で分かりますよ。
というのはどういう意味ですか?
もう少し具体的な説明をしてもらえませんか?
また、なんでこれで騙されやすいと思うのですか。
「誰が何をどうした」位の事は書いてくださいよ。
またいつもの愚痴でしょうか。

書込番号:20726339

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 14:05(1年以上前)

掲示板をチャットみたいに使う事が問題になるかもしれませんが一つ書いておきますね。

不正アクセス禁止法はプロトコル単位ではないことは断言できますよね。
そこの東京地裁の判決を見れば直ぐ分かる。
最低限の常識があれば東京地裁の判決文を読んで理解できるようです。

もしかして、リアルタイムプロテクトではなく、不正アクセス禁止法はプロトコル単位ではないという事が意味不明なコメントの引き金になったのでしょうか?

書込番号:20726346

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/10 14:10(1年以上前)

>私は、リアルタイムプロテクトが本当に使えるものか質問してみただけです。
あなたが紹介したビデオの会社の製品も、リアルタイムプロテクトなんですけど。

リアルタイムプロテクトは役に立たないと言いつつ、リアルタイムプロテクトを売り物にした会社のプロモーションビデオを根拠に不安を煽るという、訳の分からないことをしている。
だから、問答以前の問題として、語句やメーカーの説明を理解して取り上げていますか?と聞いています。でないと、会話が成立しません(すでにしていません)。

>kakaku.comはそれなりの影響力を持っていると思います。
>理由は、他の価格比較サイトが閉鎖される中でkakaku.comは10年以上も続いているからです。
だから、こういう論拠に乏しい書き込みは、無視できないわけです。

>ハミングヘッズ社が公開している動画の中でOSのファイル総数が問題にされていないという事はないと思います。
>もし問題にしていないなら、ハミングヘッズ社がファイル総数について触れないはずです。
ハミングヘッズ社に丸投げしたww
理由を説明していないのに、取り上げただけで問題視するのはいかがなものかと。…そんな理由で、私に反論(?)している?
そもそもなんで、ハミングヘッズ社とやらだけ、そんなに持ち上げるんですか?


結局。自分で理解して話していることは皆無なのですね。
そういえば、放射脳の季節だなぁ…

書込番号:20726357

ナイスクチコミ!11


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/10 14:16(1年以上前)

>もしかして、リアルタイムプロテクトではなく、不正アクセス禁止法はプロトコル単位ではないという事が
>意味不明なコメントの引き金になったのでしょうか?
法解釈以前に、「そんなものが本当にあったのか」というレベルで疑念をもっています。だから、どうしてそんなアクセスがあったと分かったのか、説明してくださいと最初に書いています。


どんな手法でアクセスがあったも語れない人間が、どんな防止策が有効なのかなんて話が出来るわけない。

書込番号:20726368

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 14:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
リアルタイムプロテクトというのはマカフィーの製品ではないですか?
cylancやハミングヘッズの製品ではないでしょうね。

>法解釈以前に、「そんなものが本当にあったのか」というレベルで疑念をもっています。だから、どうしてそんなアクセスがあったと分かったのか、説明してくださいと最初に書いています

疑問があっても回答しないならしなければいいと思いますよ。
既に、この話はだいぶ昔の事を書いているので、現状の事ではありませんし。

また、いちいちコメントしたいならそれでかまいませんが、世の中には自分には関係ないこともありますからその場合は無視すればいいだけだと思います。
貴方が理解できないほど能力の低いおバカな投稿者もおりますから。

なお、私の様な放射能の様なおバカな投稿者が投稿をしたおかげでご立派なKAZU0002さんのご機嫌を損ねてしまい大変申し訳ございませんでしたという事だと思います。
kakaku.comのようなたいしたこともないサイトでお手数をおかけしていることを申し訳なく思います。

書込番号:20726376

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/10 14:29(1年以上前)

>KAZU0002さん
少し探したが見つからないので、放射能から質問します。

ハミングヘッズで言うとDePが理論上全ての通信を監視して必要に応じて止めるという事ですが、マカフィーのいうリアルタイムプロテクトというのは理論上全ての通信を監視できるのですか。

私の様な放射能にはこのくらいしか探せませんが、
http://ascii.jp/elem/000/001/236/1236900/
もう、マカフィーなら理論上は全ての通信をブロックできるのですね。
それなら、なんでマカフィーは理論上は全ての通信をブロックできると宣言しないのだろうか。
cylancのようにマカフィーの物は殆どのマルウェアを検知できると書かないのだろうか

実際、ノートンは今年から機械学習というのを入れたという説明を見ました。
ノートンがcylancのような製品になれば素晴らしいと思います。
しかし、ESETは今でもこういう話が出ていないと思います。

書込番号:20726398

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/10 14:39(1年以上前)

>リアルタイムプロテクトというのはマカフィーの製品ではないですか?
リアルタイムプロテクトとは「リアルタイムでプロテクトしていますよ」と言っているだけで。特別な商品名や、特別な防御手段を差した言葉ではありません。
「Real Time Protect」、それぞれの単語を辞書で調べましょう。


>貴方が理解できないほど能力の低いおバカな投稿者もおりますから。
一番肝心なところを説明もせずに逃げますか。
このスレッドでこの人が書いたことは「嘘」と本人が認めたということで。解散。

書込番号:20726419

ナイスクチコミ!9


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2017/03/10 14:39(1年以上前)

スレ主さんが何が言いたいのかさっぱり見えて来ないのですが、
セキュリティ関連技術をごちゃ混ぜにされていませんか?
ファイアウォールの話をしていたはずなのに、なぜかリアルタイムプロテクトの話になってますし。
それぞれ全く別物ですよね。

書込番号:20726420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング