セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > JUNGLE > G DATA インターネットセキュリティ 2016 1年1台

クチコミ投稿数:6件

従来品をお持ちの方は、こちらからダウンロードできます。
https://www.gdata.co.jp/support/free-version-up-info


※書き込み「直リンクのexeファイルなんか、恐くて実行できるか。」により、当該部分を削除して再掲載します。

※JUNGLE G DATA インターネットセキュリティ 2016の製品で同様の記載をしています。

書込番号:20724773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

auスマートパスの方は無料で使えますよ

2017/03/08 01:45(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用

クチコミ投稿数:95件 ZERO スーパーセキュリティ 1台用の満足度5

レビューにも書いたのですが、auユーザーでスマートパスの会員の方は無料で使えますよ。
スマートパスのスーパーセキュリティからPCアドレスにメールを送ればインストール可能です。
auスマホ1台にPC1台に使用可能です。
無料ならオススメです。
ケーブルテレビのマカフィより軽いです。

書込番号:20719706

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN見失う原因判明。

2017/03/03 19:01(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:884件

犯人はウェブルートforゲーマーでした。

なんでか知らないけど隔離しちゃうみたいでした。

ルーターにもアクセス出来ないし。

もしやと思い、何度目かの再インストール時にセキュリティを入れなかったら発症せす。

ここ数日疲れましたorz

書込番号:20706679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2017/03/03 20:47(1年以上前)

お疲れでした∠(^_^) シュウちゃん

ま〜私めもセキュリティじゃないが
いろいろ遭遇しましたね。

書込番号:20706988

ナイスクチコミ!2


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/04 08:39(1年以上前)

>AMDなシュウさん
おはようございます。
そして、本当にお疲れ様でした。

書込番号:20708208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2017/03/06 22:01(1年以上前)

>NCポンさん
>オリエントブルーさん
イライラしながらやったらマザー壊しました(汗

今日代替えで中古で買ったマザー届いたんで休みにまた再構築。

今度はギガのZ97X-SOC買って見たり。

書込番号:20716354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットのアラームを鳴らす

2017/03/01 13:00(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年1ユーザー ダウンロード版

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

友人に勧めてPC・アイフォン・アイパッドに入れました。

PCからアイフォンとアイパッドのアラームをそれぞれ鳴らす事は出来たのですが
アイフォンからアイパッドのアラームを鳴らせませんでした。友人はこれがしたいそうです。

何か操作を間違ってる?
登録したメルアドはPC用なのでPCからのみ操作可能?

友人は機械オンチで私はガラケー。私の使ってるセキュリティソフトはイーストです。
解る方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:20700671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

標準

格安でも性能も悪くないのでは?

2017/02/25 22:03(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

前ライセンス扱いのウイルスセキュリティを久々にインストールしてみましたが、機能的「ウイルス駆除の性能等も」に評価上位総合セキュリティソフトに対しても侮れなくなってきているのでは?

動作が軽快なのは、7対応の製品が出る前からでしたけれど、課題の検知処理能力も上がってきており、メインで使用してもOKと思われますが、皆様の評価はどう思いますか?

回答、意見をドシドシ入れてください。

書込番号:20690532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/02/25 23:01(1年以上前)

ここの製品はマザー交換で弾かれるそうですよ。 自分も昨年6月に問い合わせしました。

書込番号:20690713

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/02/25 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん
その規定変更は、自作ユーザー泣かせでしたよね!
OS固定で、使用ハードは自在変更のほうが良かったですね!!

ところで、肝心の性能は、どう思いますか?
定義ファイルの更新もノートン、トレンドマイクロ並には、なってきてませんか?

書込番号:20690735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/02/25 23:15(1年以上前)

いや私は使っていません。その件聞いたのでNTT-Xで売られてた550円のeset1台1年分使ってます。
ソースネクストではZEROスーパーセキュリティのほうが性能良いので考慮に入れていました。

書込番号:20690747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/02/25 23:20(1年以上前)

とりあえず、こんなあたり参考にどうぞ
http://thehikaku.net/security/hikaku.html

書込番号:20690764

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/02/25 23:25(1年以上前)

>あずたろうさん
キングソフトは避けますか?無料でも・・・

現在のメイン使用中のセキュリティソフトは、Norton360を6年弱使用「今年の9月末にNortonは期限切れとなり、その前がウイルスセキュリテイZEROをメイン」しており、そろそろ他のソフトへ検討をしようとしてますが・・・

第一候補がKasperskyで、検討中です。

書込番号:20690779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/02/25 23:31(1年以上前)

Kingsoftのエンジンは無料のAvira と同じと聞いています。
Aviraを半月ほど使っていましたが物足りなさはあるものの特に不満はありません。
ただ何分にも中華ソフトですから一応警戒してしまいます(笑)
その時ネットバンク対応には別の無料ソフト使いましたが。

書込番号:20690793

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/02/25 23:40(1年以上前)

>あずたろうさん

前にキングソフトは、Officeをアドウェアでインストールされてしまい、アンインストールにえらく手を焼かされた記憶が・・・根を深くCドライブ各所にフォルダを作られ、それをクリアにするのに苦労しました。(TT)
結局、OSをクリーンインストールしてトラブルが無くなりました。
それ以来、中華系は御免被りたいと思います。

したがって、当然ブラウザソフトOperaも買収騒ぎのそれまでメインブラウザでしたが、アンインストール・・・さようならでした。

書込番号:20690823

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/26 06:25(1年以上前)

>BB Yamatoさん
元々、中国製は嫌だとか、日本を愛する感じがしますので、PCMaticを入れてみたらどうなのでしょうか。
PCMaticの魅力は、永久ライセンスがあるとか、PCを入れ替えても使い続ける事が出来るとか、ライセンス形態が柔軟だという事だと思います。
そうなると、長い目で見ればZEROと同じようにセキュリティソフトへの支出も抑えられると思います。

書込番号:20691247

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/02/26 11:19(1年以上前)

>ぷれ3さん
>あずたろうさん

投稿ありがとうございます。

ところで、こちらのページは見られたことありますか?「マル得情報」

リンク先 https://ipa-zone.jp/2016/03/10/safedisc%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%8f%a4%e3%81%84%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%8c%e8%b5%b7%e5%8b%95%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%81%aa%e3%81%84civ4-%e3%83%91/

「SafeDisc」や一部の「SecuROM」の過去のゲームをプレイ可能にする、掲示板です。
「その規格を使用した実用ソフトとにも応用が可能かな?」

Windows10、8.1、7までの処置方法が掲載されており、吾輩もWindows7で KB3086255 を適用したままの方法で処置を施し、実施前までWindows10「7からの無償アップグレード」、KB3086255 を導入済みのWindows7でプレイできなかった「太閤立志伝X」がプレイできるようになりました。

Vistaも導入できる対象OSですが、残り一ヶ月半の「2017年4月第二水曜日まで(日本時間)」サポートのため話の対象から外します。

Windows7+SP1+ロールアップ+最新アップデートを導入したWindows7ですと、KB3086255 を適用したままの方法で、処置を施したほうが良いみたいです。
「理由は、ロールアップのアップデータに、KB3086255 が入っており、インストールされた更新プログラムの中にそれが表示されていないので、適用したままの方法で処置を施したのが、吾輩のPC本体のWindows7である。」

以上をお試しあれ・・・詳細はリンク先の管理者に問い合わせてください。

>ぷれ3さん

話を戻して
該当ソフト「PCMatic」は、ちょっと見てみようかと思います。
要は、どのセキュリティソフトでも安全な導入と安定運用できるソフトであるということが話の本質ですね!
どの中華系ソフトも情報漏えいに不安があり、日本のユーザーが導入しない最大の理由がそこあるのでしょうかね?
「Baidu‐IMEの不祥事がその最たる例・・・ロシア以上に中共の指示で何をしでかすかわからない部分がある。」
その点は、導入する側が、各ソフトをよく見てそれを決定しないとイカンということでしょうか?

書込番号:20691925

ナイスクチコミ!1


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/26 13:38(1年以上前)

>BB Yamatoさん

セキュリティパッチを適用するとゲームをするのが面倒になるというのは嫌な話ですね。
極力、そういうのは無くしてほしいと思います。


それで、セキュリティソフトについてです。
私も同感ですが、BaiduIMEの話を聞いてKingsoftを使うのは辞めようと思いました。
それでPCMaticの説明を読むと、これでもかと言う位、旧東側諸国の製品は危ないと書かれている感じがしますので、やはり中露だけでなく価値観が少し違う国の製品は警戒してしまいます。


また、PCMaticのアマゾンの画像の上から5番目を見ると「100%米国製」と書いてあります。
最初は1年分のを購入しても、差額で永久版を購入することもできるようです。
そして、現在、アマゾンで期間限定で永久版のタイムセールをやっていました。
https://www.amazon.co.jp/PC-Matic-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%AC%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-Windows/dp/B00T2HGTHK/ref=sr_1_1?s=software&ie=UTF8&qid=1488083207&sr=1-1&keywords=pcmatic

書込番号:20692318

ナイスクチコミ!3


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/27 19:15(1年以上前)

残念ながらPCMaticはスクリプトにはヒューリスティックを使っていたようです。

そういうこともありDePもお勧めだと思っていますので必要な人はDePを使用してみてください。
DePは日本製ですから日本人にはとても安全ですし、そしてとても安心です。
これは、とにかく今までのセキュリティソフトとは違う素晴らしい物だと思います。

Amazonでも売られています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-Home-3%E5%B9%B4%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0142IY4IE

それで、個人的にはセキュリティソフトはDePかPCMaticのどちらかだと思います。

書込番号:20695936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/27 20:40(1年以上前)

DeP HEは無料版があるので試したことがありますが、
ある程度詳しくないと、かえって危険だと思います。
参考までに何%の人が「止める」を選択したか出ることがありますが
なんでこれを止める?って人が多いのが現状(TMPGEncシリーズの認証など)。

あと、動作は軽いが起動・終了の時間がかなり延びる。
相性悪いと、Windowsの設定が勝手に変わって、アンインストールしても不具合が残る等。

PCMaticは体験版がないので個人的に論外。

書込番号:20696193

ナイスクチコミ!1


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/28 06:56(1年以上前)

>(´_ゝ`)ノさん
DePについて。


メーカーサイトより。
認定している所が違いますよね。
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/
>日本発。アメリカ商務省セキュリティ新基準に唯一準拠するセキュリティソフトウェアです。
>3つのテクノロジーでランサムウェアを完璧に防御。捕捉。
>ビジネスエディションが企業のPCを、
>ホームエディションがご家庭のPCを守ります。
>サイバー攻撃が激化する現代。「標的型攻撃」や「ランサムウェア」、脆弱性をついた攻撃や未知のマルウェア、あらゆるサイバー攻撃を確実に捕捉できる最強のセキュリティ対策・アンチウイルスソフトウェアのディフェンスプラットフォーム(DeP)がPCを完璧に守ります。
>
>個人ユーザ様向けに使いやすい「ホームエディション」。クラウド型で中小企業向けの「ビジネスクラウドエディション」。
>クラサバ形式で一括管理も容易な「ビジネスエディション」の3タイプを用意しております。

動画での説明もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=Qlmie0S513k
https://www.youtube.com/watch?v=W4pDyIg07V8

OS内のファイル総数がセキュリティソフトによって違うというのは笑います。
こういう事だからESETやノートン等のセキュリティソフトはあまり信用されないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=m_k45MMW9T8

サイト上の説明。
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/wh_colum/index.html
ブラックリストの問題点について。
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/wh_colum/wh0003.html
脆弱性について。
http://www.hummingheads.co.jp/enl/dep_targeted_attacks.html
サンドボックスやヒューリスティックについて。
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/wh_colum/wh0004.html


それで、DePはPCの動作を詳細に把握しているので普段と違う行動をするとDePが反応しますよね。
>なんでこれを止める?って人が多いのが現状(TMPGEncシリーズの認証など)。

ということですが、「自分から開始した動作の場合以外は拒否」というのが基本です。
そうなると、TMPGEncシリーズの認証などは自分から開始した動作なので許可すればいいだけだと思います。
自動認証をDePが止めたら、もう一度自分でTMPGEncの認証をすればいいだけです。
そうすると簡単にTMPGEncの認証も完了します。
DePでソフトウェアの勝手なアップデートを止める事が出来ると思いますが、もちろんアップデートを勝手にする事もできます。
ChromeやFirefox等のアップデート等はDePでも自動アップデートですし、CcleanerやSystemAdvancedCare等のメジャーな物はDePでは反応しないと思います。


securitysoft.asiaにも起動時間の事が書かれていますがそんなに気になりますか?
起動時間はさほど変わったとは思えませんし、終了時間は変わっていないと思います。
Windows10の場合、どんな物でも何かをインストールしたら少しの間起動する時間が遅くなると思いますが、何度かPCを起動しなおしていると元に戻りませんか。
ここでもDepは上級者向けと書かれていますが、そんなに上級者向けだとは思えませんが。
また、DePを入れてWindowsの設定が変わることはないと思いますが、DePを入れてOSのどこが変わったのですか?
変えようがないです。



PCMaticについて。
PCMaticは30日の返金保証までついていますから実質体験版と同じですね。
またPCMaticは米軍やホワイトハウスでの利用もされているようですから信用出来そうですね。


個人の人が公開しているサイトによると、
http://securitysoft.asia/sougou/hikaku/pro.php

PCMaticは5位です。
http://securitysoft.asia/sougou/index.php#12
自分で使うなら。
http://securitysoft.asia/sougou/hikaku/admin.php



後、もしかして、私がkasperskyはロシア製だから危険だと書いたから不愉快になったかもしれませんが、普通の人はロシアが中国と並んで恐ろしい国であることは分かると思っています。
まぁ、私はロシアや中国は日米だけでなく西側と価値観が違い変わっていて好きですけどね。
ここの所が気になったらお詫びします。

書込番号:20697230

ナイスクチコミ!1


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/01 06:25(1年以上前)

昨日の続き。

DePについて。

ハミングヘッズ社によると「DePを入れた後は血眼になってOSや各種ソフトのセキュリティアップデートをする必要はない」と回答されました。


http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/wh_colum/wh0010.html
>  一方、危険性はないものの、不要なのか必要なのか人によって判断が異なるプログラムについては、「警告パネル」を表示してユーザーに判断を求めます。この判断を行う際には、ほかのユーザーが同じ状況でどのような選択をしたかの統計情報も表示されますので、不慣れなユーザーでも判断しやすいよう環境が整備されています。

人によって判断が分かれる物は警告パネルが出るという事は「TMPGEncシリーズの認証など」の認証作業は人によってしない人もいるでしょうから警告パネルが表示されると思います。
また、秀丸エディタの様な物はDePは反応しませんがマイナーなソフトの場合はインストール時から反応しますし、秀丸エディタの最新バージョンの確認はDePで反応しますが許可すればいいだけです。
PCMaticではヒューリスティックになっているスクリプトもマクロもDePでは反応します。


>Office 365、完全対応
http://www.hummingheads.co.jp/office365/index.html


それで何かあったら「「全止」を開始」してしまえば警告パネルも表示されずに通信をブロックしてくれますし、全止を解除すれば再度警告パネルも表示させて通信を確認しながらネットをする事が出来ます。

DePはファイアウォールよりも詳細に通信や、またPCの動作を監視する事が出来るソフトという事らしいです。
また、SePというのがあるようですが、SePはヤフージャパンなどが使用している物らしいので個人やSOHOには必要ないはずです。



後、これをみるとESET等にお金を支払うのはどの程度意味があるのか心配になってしまいますからパターンマッチングのセキュリティソフトならZEROでもよいかもしれないと思います。
しかし、この会社の製品は企業向けだと思いますから個人は相手にしていないと思います。
個人向けでもこういうのが出てくれば状況が変わると思いますが。
http://svs100.com/cylance/
https://www.lanscope.jp/cat/special/protectcat/about_cylance/
http://ascii.jp/elem/000/001/217/1217499/

書込番号:20699913

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/03/02 21:53(1年以上前)

>ぷれ3さん
>(´_ゝ`)ノさん
>あずたろうさん

ところで皆様、メインブラウザは何を使用してますか?
吾輩は、動画鑑賞がこのところの趣味とかしてますので、動画取扱い上ファイヤーフォックスを入れております!
システム全体で見ると、Chromeもバックグラウンドでメモリ食っているのがわかりますから、ファイヤーフォックスをメイン返り咲きにしました。
ユーザーの使用するブラウザ「メーラー」との連携を取れるかどうかも、セキュリティソフトを選ぶ重要な要素になりそうですね!!

ファイヤーフォックスのAdd-onで、ネットサーフィン上絶対に入れいておきたいAdd-onの一つが、Flagfoxと思います。「サーバーの所在地を示すので、確認しながら安全性を高められます。」

皆様のおすすめAdd-on「拡張機能」は何かありますか?

書込番号:20704480

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/02 21:56(1年以上前)

面白い記事なので、一読をお勧め。
>「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
http://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/

書込番号:20704496

ナイスクチコミ!4


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/03/02 22:25(1年以上前)

>KAZU0002さん

そちらが、投稿する前から、吾輩もその記事を見ましたが・・・

PCのシステムを使う側が、それなりの知識「取扱スキル」がないと、現実的に厳しいのでは?
だから、セキュリティソフトが存在するのが事実かと思いますが・・・

Windows>Mac>Linuxに右にいくにつれ、サイバー標的にされずとなり、その代わりに、取り扱うPC知識は、右へシフトするほど必要としますから・・・難しいところと思いますよ!

書込番号:20704582

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/03 06:49(1年以上前)

>BB Yamatoさん
最近、Firefoxはシェアが下がっているようですが、DePを入れてからChromeが裏で通信をしていたことを知りFirefoxも入れるようになりました。
私はChromeとFirefoxの両方を使用しています。
Add-onは"https anywhere"なんかを入れています。

>KAZU0002さん
専門の人たちに言わせると、本当はセキュリティソフトは困った存在らしいですね。
そんな事を言っても、全く何もいれないとファイアーウォールを乗り越えてくる変な人たちがいるのでDePを入れたのです。

不要なソフトという事ではAdvancedSystemCare等のソフトも同じようですが。
レジストリクリーニングなんてする必要もないようですし。


また、ご存知だと思いますがPCMaticのQ&AにAndroidやiosのセキュリティについての説明が載っています。
https://pcmatic.jp/faq/app/10/

書込番号:20705255

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/03 07:29(1年以上前)

>PCのシステムを使う側が、それなりの知識「取扱スキル」がないと、現実的に厳しいのでは?
その記事の主旨は、別にセキュリティーソフトを入れるなと言う話では無く、MSのDefender以外のソフトをわざわざ買ってきて入れても、メリットが無いという話です。

書込番号:20705300

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/03/03 08:19(1年以上前)

>KAZU0002さん

だからといって、その話は強力なライバル力石「コンピュータウイルス等」との試合で、ノーガード戦法で、挑発する矢吹ジョー「Windows本体と標準セキュリティ機能(WindowsDefenderとWindowsファイヤーウォール)で、防御力はゼロではないが最小限」のように例えるようなもの!平たく言ってしまえば・・・

ノーガードでは、KO「ウィルス感染等」されても仕方なしのような話になりかねませんが・・・

話をよく見るとセキュリティソフトを導入するなと言っていませんが、変に不安と誤解を招くのでは?

Windows「PC」の一般的普及に伴って、ゴミフォルダ&ファイルの取り扱い「肥大化するレジストリも一例か?」とセキュリティに関しては、垣根が広く、コンピュータを取り扱う上で永遠の課題、宿命では?

>ぷれ3さん

吾輩もメインをFirefox、サブでChrome、どうしてもIEでないとだめなリンク先検索&閲覧用に使用しているのみで、Edgeには今のところ魅力はないと思います!
PDF表示は、Chromeで可能ですので、Edgeを選択肢に入れるだけのメリットが現段階ではないと思います。
ブラウザは、他にも候補にしたいソフトがVivaldi、Kinza等があり、使用目的&用途で群雄割拠では?

Operaをエースで使用してましたが、中国企業への売却があり、アンインストール、ユーザー登録も削除しました。
物自体は、いいブラウザではありましたが、売却以降、秘匿性が怪しくなり「いつまで保全できるか?」残念です。

書込番号:20705397

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 10 3年版

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

この製品のセキュリティを向上させようとするのに、Windows標準ファイヤーウォールへのユーザーの理解力と取扱で、変わるような気が・・・

最近の総合型のセキュリティソフトは、インストールの際、殆どのものがファイヤーウォールは搭載しており、Windows標準からインストールの際、それに切り替わるので、閲覧中の皆さんも必要以上「ほとんど」にいじらないと思いますが、どう思いますか?

書込番号:20667077

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/25 06:52(1年以上前)

ファイアーウォールについての口コミですが、DePの開発元のハミングヘッズ社に聞いた話です。
ファイアウォールは通信の監視だけだがDePだと通信だけでなくPCをリアルタイムに監視出来るのでファイアウォールより詳細なPCの制御ができるという事です。

ノートンやマカフィーのファイアウォールはデフォルトでは弱い設定らしいので、設定を変更すればまだしも、殆どの人はデフォルトで使用しているはずですからバスターのようにファイアウォールが無くても良いかもしれません。

また、マカフィーでは不正アクセスに対応出来ないと元マカフィーの人も認めているようですが、これはネットで人気のESETにも当てはまると思います、多分。

http://svs100.com/cylance/

従来のセキュリティソフトは使い物にならない
>―Cylanceを立ち上げようと思ったきっかけはなんでしたか?
>
>McClure:私は、もともとセキュリティ企業のMcAfeeでWorldwide CTOを務めており、いかにハッカーが簡単にコンピューターに侵入できるかという実情を知っていました。
>
> これは嘘のような本当の話なのですが、実は私はMcAfeeのソフトをひとつも使っていませんでした。Worldwide CTOをしていたにもかかわらずにです。なぜならMcAfeeのソフトでは、ハッカーの攻撃を防げないことを知っていたからです。ではどうしたら攻撃を防げるだろうか、と考えて、目をつけたのが人工知能だったのです。人工知能には学習システムがあります。データを集めれば集めるほど賢くなり、何が安全で何が危険かを見分けられるようになるのです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20635030/

書込番号:20688346

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/02/25 07:46(1年以上前)

>ぷれ3さん

掲載されている記事によると、既存のセキュリティソフトは役立たずと書かれていても、現実現状ではそれを導入しなければ、WindowsDefenderとWindowsファイヤーウォールだけでは、防げなくなる要素が上がりますから・・・

どんなセキュリティソフトにもウィークポイントがあると言うことで100%は防御できませんということですよね!

Windowsと比べ、Mac、Linuxと左から右のOSに行くほど標的になる確率は減りますが、その分各OSを活かすユーザーの経験上の知識が必要となるといったところでしょうか?

結論的には、各セキュリティソフトの情報を収集、調べて、ユーザーが最適な設定を導入するしかないのが現状でしょう。と思いますが、いかがかな?

書込番号:20688427

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/25 08:54(1年以上前)

確かに、セキュリティソフトは入れるべきだと思います。
それで、トレンドマイクロも馬鹿ではないでしょうから、トレンドがファイアウォールを付けていないのでOSのファイアウォールもそれなりに信用出来るのではないかと個人的には思っています。

また、MacやLinuxは標準ではファイアウォールが動いていないという事には笑います。

後はこれですよね。
>結論的には、各セキュリティソフトの情報を収集、調べて、ユーザーが最適な設定を導入するしかないのが現状でしょう。と思いますが、いかがかな?

それで個人的にはDePの場合は他のセキュリティソフトと共用もできますから、Depを他製品と共用してみるのも一つの方法だと思います。
またPCMaticも良さそうだと思っています。

しかし、ウイルスバスターやノートンは昔に比べれば安くなりましたが未だに値が張る感じがします。

書込番号:20688565

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2017/02/25 10:51(1年以上前)

>ぷれ3さん

ウイルスバスターのファイヤーウォールは、Windowsファイヤーウォールの機能拡張「多少の改善も」となっており、基本はWindowsファイヤーウォールの細部が理解出来てないと調整「設定」をやや取りづらい難点がありますよ!

他のソフトでは、例えばKasperskyでは、強固なファイヤーウォール性能が仇となり、購入時のバージョンによっては、動画鑑賞には向かないことがありますから・・・

いずれにせよ、導入した各セキュリティソフトに応じたやり方を見つけないといけませんよね!

偏見とみられるかもしれませんが、中国系のセキュリティソフトは、個人情報等「ネットの使用目的がネットバンキングやクレジットカードの使用が特に」を発信をしていそうなので、絶対に個人的には導入しませんがどう思われますか?「導入コストが0円でも」

それにするくらいなら吾輩としては、他国のフリーのセキュリティソフト「単機能も含む」やソースネクストのZEROシリーズ、あるいはESETあたりを導入したいと思いますが、どう思われますか?

書込番号:20688853

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/25 12:05(1年以上前)

>BB Yamatoさん
私の意見は専門家ではない一ユーザーの意見という事ですが。

実際、私は中国製だから警戒するという事はあまりなく、kingsoftを入れていた事があります。
kasperskyも入れていましたね。

中国だけでなくロシアが大変恐ろしい国であることはプーチン大統領の対応を見ればわかります。
そうなるとカスペルスキーも少し心配です、というより昔からロシアが大変恐ろしい国であることは容易に推測できます。

PCMaticのこのページの下に書いてある事も考えてみればその通りだと思います。
>保安検査並みでは防御できず軍事レベルが急務
https://pcmatic.jp/security/info/

https://pcmatic.jp/faq/supershield/27/
>主要国首脳会議がG8からG7へといま参加国が減っています。

https://pcmatic.jp/faq/supershield/30/
>PC Maticは、米国政府機関にて採用されている背景から、

実際、ESETの製造元は旧東側の旧共産圏ですよね。
http://www.eset-smart-security.jp/feature/history.html
>世界中から瞬時にウイルス情報が集まる地理的にウイルスがホットな場所


気軽にネットをやっていますが、やはり世界は繋がっていると考えると、自分が何処にいるのかとか、自分の行動の結果によってどの国が利する事になるのかと考えるとセキュリティソフトはしっかりした物を選びたいと思います。


また、DePは純国産ですから日本製です。
米国でSHINOBIという名前でも販売しているようです。
https://shinobicyber.com/

書込番号:20689039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング