
このページのスレッド一覧(全7258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年2月20日 18:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年3月1日 11:18 |
![]() |
7 | 5 | 2017年2月14日 18:47 |
![]() |
5 | 5 | 2017年2月16日 18:59 |
![]() |
7 | 1 | 2017年2月11日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月9日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用
去年11月頃に購入した、ツクモのノートPCに入っていたカペルスキーのセキュリティソフトの有効期限が切れました。このまま有料版で継続すべきか、電器店で見かけた、期限切れがなく安いこのソフトにしようか迷ってます。どちらを選んだ方がいいでしょうか?
書込番号:20665258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兎角,このソフトを「悪」とする意見がありますが,
小生,常用していて特段の不具合はありません。
悩むようなら,「有料版で継続」が宜しいかと。
書込番号:20665260
0点

ZERO スーパーセキュリティ は、ウィルス検出率が悪いと悪評がありました。
しかし、最近は、トップ陣営に並んでいるようです。
このソフトで問題無いと思います。
書込番号:20665287
1点

比較表ではZERO スーパーセキュリティもそう悪くないですね。
セキュリティソフトの比較表 2016-2017 - the比較
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
書込番号:20665886
3点

kokonoe_hさんに教えてもらった比較サイトを参考にした結果、カスペルスキーが私に合っているようなので、有料版で継続する事にしました。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:20675521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
現在esetセキュリティを使っております。
3月14日有効期限の案内が来ました。
で、こちらのESET パーソナル セキュリティ 3年版を購入したのですが、
3月14日までにインストールすればよいのですか?
今使ってるのをアンインストール後にインストールするのでしょうか?
今使ってる上からインストールってできるのですか?
初歩的なしつもんで申し訳ありません。
0点

期限が切れるまで使う
今のが切れた後でキャノンのページで新ライセンスを有効化する
そのライセンスを期限の切れたソフトに突っ込む
こうじゃないですか
ソフトはそのままでいいと思いますが
書込番号:20658628
0点

実に分かりにくいFAQが有ります。
>次年度更新(有効期限の延長)手順、プログラムのバージョンアップ / 移行手順について
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/309?site_domain=private
書込番号:20658870
1点

>カイジケイジさん
>現在esetセキュリティを使っております
現在ESET Smart Security なのか ESET Internet Security で違います
ESET Smart Security
↓
ESET Internet Security
に変更する
http://ssml.canon-its.jp/c/ado7aqnQeeu5a9ac
↓
更新手続きする
https://eset-info.canon-its.jp/support/register/howto_reg_update.html
こんな感じかな?(まだ私は更新していませんが)
ESETサポートセンター
TEL 050−5559−0035
頑張ってね
書込番号:20700399
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
先日、こちらのソフトを東芝dynabook AZ65A(win10)にインストールしました。dynabook購入時にインストールされていたウイルスバスターの体験版期限終了と同時にウイルスバスターをアンインストールし、ESETをインストールしたのですが、ESETインストール後よりAMAZONプライムビデオの再生が映像、音、共に途切れ途切れに再生されるようになってしまいました。
ESETサイトにあるQ&Aやネット上の記事等を参考に、ファイアーウォール機能の無効化やプロトロルフィルタリングの無効化等を試してみましたが改善しませんでした。
試しに、ESETをアンインストールしてみるとAMAZONプライムビデオは驚くほどスムーズに再生できました。
どなたか同様の症状を経験された方、設定方法等ご存知でしたら教えて頂きますようお願い致します。
PCとの相性の問題としてあきらめて他社に変更するしかないですかねぇ?
1点

ESETをアンインストールしてからサポートツールを使ってウイルスバスターを完全に削除し、その上でESETを再インストールしてみる。https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1098235.aspx
書込番号:20656979
2点

お返事ありがとうございました。
質問内容について補足させていただきます。
ウイルスバスター体験版については、トレンドマイクロのサイト掲載されていた
ツールを使用し、アンインストール(下記アドレス)
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1314086.aspx
した後にESETをインストールしました。
ウイルスバスター利用時はこんな事なかったのですが・・・。
ESETを試しにアンインストールし、WIN10のディフェンダーを有効にしていた時も
スムーズに再生できておりました。
書込番号:20657365
1点

esetやバスターの解説にも書かれてるかもしれませんが、それぞれのアンインストール作業、又インストール作業について終わる度にパソコンの物理的な再起動、行ってましたでしょうか?
案外そんな事!という行程の省いたトコに問題が混じっていたりします。
特にバスターのリムーブツール、こいつが又信用ならない(笑)ってな事も。
書込番号:20657393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさま、お返事ありがとうございます。
再起動、LANケーブルの変更、ルーターの再起動などなどやってみましたがダメでした。
ウイルスソフトの無効化は怖いのと、買ったばかりで3年も残っているのでしばらくこのまま
いこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20658187
1点



ずっとウイルスバスターを更新しながら使っておりました。現在使用中のPCの中にノートンというものが入っております。
そのままにしておりましたが、今月でウイルスバスターの期限が切れるので見直してみようかと思いました。
ウイルスバスターは重いとも聞きました。そしてウイルスソフトが二つ入っていたらどちらかアンインストールしないといけないとも聞きました。ノートンはウイルスソフトとしての機能だけなのですか?ノートンを完全にアンインストールしてしまってもいいのでしょうか?
私のパソコンは現在ウインドウズ8.1です。よろしくお願いいたします。
2点

小生は,ず〜っと ウイルスバスターを使い続けております。
折角両方をお持ちなら,ご自身で試行されてはいかがでしょう!
あ!,OSはWindows 10 です悪しからず。
書込番号:20656741
1点

どちらでも良いと思いますが。
どちらか一つを残す様にしないと二つ
をインストールは良くないです。
ノートンの場合は、インストールされているのが
プレミアム、デラックス、等だとファイヤウオールも付いています。
ただ、ノートンは今回は2017年式は新方式機械学習
を取り入れたようですね。
書込番号:20657081
2点


個人的にはpcmaticが良いと思います。
私はDePがいいと思いますが。
一つ下のこれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20635030/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20329893/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=pcmatic#tab
書込番号:20659619
0点

皆さんアドバイスをありがとうございます。ウイルスバスターよりノートンのほうが安いのですね。しかも軽いようですね。まずは体験版を使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20664025
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
V8からV9にして、サイトにより時々発生していた【真っ白画面】も解消しました。
アクティベーションで入力する「製品認証キー」が何かわからなかった。
箱の中にあった控えの紙の項目は「購入コード」「シリアル番号」「ユーザー名」「パスワード」なので、適当に試した。
どれが正解だったか憶えていません。
セッティングガイド(PDF)は購入時のV8のままです。
インターネットバンキング保護は使った事がないので、どうなってるのかわかりません。
盗難防止が無くなったようですが使った事が無いのでよくわかりません。
0点

自分も認証キーがどれかわからず行き詰まりました。
シリアルキーを大文字小文字半角と試してだめでメールで送信してもらったら、シリアル番号でした。
呼び方コロコロ変えるのやめてください。
書込番号:20649544
7点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
最近の事情で、たまたまAndroid用のESETのバージョンアップ版を見つけました。
(Canonに尋ねたら、バージョンアップしたらその旨メール連絡しているとのこと)
(しかし、私は見たことがなくて・・・見落としは否めないですが)
そこで改めてわかったことは、ESETは相当多くのユーザ許可をするわけですね。
また、その内容もv3.2とけっこう多く差があることがわかりました。
表現はよくないですが、ESETに多くの情報アクセスを許可と、その挙動、操作まで
乗っ取られる危険性がある、ある意味諸刃の剣、自分自身がウィルス、ということか。
他のアプリでも許可内容が多いものはたくさんありますが、それに比べても多すぎ。
それとも他のセキュリティアプリが黙っていて、バカ正直に書いてあるのか、等々。
しかし、例えばノートン先生なんかは不明先のアプリ許可の有無に関係なく
インストール可ですが、ESETは許可しなくてはならず、信ぴょう性が高いのは否めない。
少々恐ろしいことに気がつきました・・・
前置きはさておき、私が気になったのは、題記のバージョンアップに対してです。
よく見ると、バージョン3.2にはなかった、緊急連絡先への発信が許可されない、と
書かれています。
これは如何に? この問題にぶち当たった方、いらっしゃいますか?
ちなみに、私が電話として使っているOSは4.4。
タブレット端末(OS5.1.1)増設に伴い、ハチの巣をつつきまわした騒ぎになっているのが
私の現状です。その中でいろいろわかったことや心配ごとなど・・・困ったことです。
ESETのWEBではいろいろ書かれていますが、よくよく見るとわからない状態。
対応OSバージョンなどは書いてありますが、いますが、別の場所を見ると、
Ghromeブラウジング未対応とか、何がどうなのかよくわからない状態。
これまで放置して使っていたESET、いつの間にか、というより当初から?
私が使い始めた頃はバージョン2でした。バージョンアップ毎には何も考えずに
行っていましたが、今回は110番とか119番が使えない、ってこと?
しかもその理由は?よくわからない・・・・
ただの独り言になればいいのですが・・・あるいは見間違いで夢でも見たか?
など、ご指摘いただければ幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





