セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > エフセキュア

エフセキュアトータル2023

AppleSiliconのM1Macminiで2021年から使用していますが。
非常に動作が安定しています。

機能性は、ウイルスやランサムウエアの保護、オンラインショッピング保護
、ネットバンキング保護、Web保護、VPN、追跡トラッキング対策
、パスワード管理、ダークウエブモニタリング、ペアレンタルコントロール
と非常に多機能です。

動作安定性、安定性は、動作も非常に軽快です。非常に安定して今のうち
不具合は少なく良いです。良くウイルスも検知、駆除していますしね。
2022年11月よりAppleSiliconMacにネイテイブ対応になりました。

導入して良かったです。動作が重くなったりも無いですし。
TimeMachineバックアップに不具合も起きないですし。
非常に安定しています。常駐時は存在感がないのが良い。
唯一の気になる点は手動でのスキャン=フルスキャン
が一択な点でしょうか。
AppleSiliconMacで安定性と動作の軽さウイルス対策ソフトとして
お勧めの1本です。

書込番号:25142879

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2023/02/14 16:54(1年以上前)

質問です。

Windows環境で長年F-Secureは使っていましたが、
ある時を境にメール受信時にウイルスチェックをしなくなりました。

勿論 問題の有るメールを開く時は適切な反応をしてくれるのでしょうけど、
PC内にウイルスメールを取り込んでしまう仕様です。
この仕様変更は、サポートに確認しました。

これが嫌でF-Secureはやめました。
今はどうなんでしょうか?

書込番号:25142931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2023/02/14 17:49(1年以上前)

今はそう言う仕様の様ですね。
あまり気にしてなかったです。

書込番号:25143001

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2023/02/14 18:02(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

今もその仕様なのですね。
実害は無いと思いますが、なんか気持ち悪いです。

書込番号:25143030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2023/02/14 22:01(1年以上前)

書くの忘れましたが。Mac版なのでファイヤーウオール機能はなく
macOSのファイヤーウオールを使うタイプになります。

書込番号:25143380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2023/02/21 10:52(1年以上前)

F-Secure

後日、F-SecureTOTALがバージョン19.0でF-secureとして
インターフェイスが統合されFreeDomVPN、IDPROTECTIONを
1本化されたプライバシーVPNとIDモニタリング、パスワードリストと
名称も変更された様です。
F-Secure SAFE→F-secureInternetSecurityに変更
でインターフェイスは同じでプライバシーVPNとIDモニタリング等を
省いた物で従来と同じ様な製品の様です。



書込番号:25152251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2023/03/03 13:10(1年以上前)

やはり、AppleSiliconMacで抜群の安定性があります。

書込番号:25166253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2023/05/28 07:35(1年以上前)

M2Macminiとの相性も良しでGood!

書込番号:25277185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2023/10/01 11:45(1年以上前)

maCS14 Sonoma導入時も9/27当日から問題無しでしたのが良かった。
ApplesiliconもmacOSも問題なく安定して動くのはGoodです。

書込番号:25444790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 デラックス 3年3台版

スレ主 nikko'sさん
クチコミ投稿数:2件

ノートン 360 デラックス 3年3台版のプロダクトキーを購入しましたが、pcにはあと2年の有効期限の有るセキュリテイソフトが稼働中です。なので、2年後にノートン 360 をインストールした場合、ノートン 360 の有効期限は、1年になるのでしょうか?
ご教示お願い致します。

書込番号:25434970

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/09/23 20:19(1年以上前)

使い始めたら、そこからカウントスタートします。
今お使いのモノが、まだ2年あり、それが切れてから新しく買ったノートンを使えば、そこから3年の使用となります。パッケージ版では。
2023年→2年後=2025年→旧ソフトが切れたので、新購入ノートンインストール→2025年〜3年使用可能。

書込番号:25434997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nikko'sさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/23 20:38(1年以上前)

>パーシモン1wさん

早速のご教示ありがとうございます。

詳しく教えて頂き、良くわかりました。
2年後にノートン 360をインストールします。

助かります、ありがとうございました。

書込番号:25435037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カスペルスキー最新版ラインナップ

2023/03/18 15:45(1年以上前)


セキュリティソフト

昨年の誤配信騒動からしばらく経っていますが、そろそろどうよ?と、サポートに聞いてみた所

【カスペルスキー スタンダード】
https://www.kaspersky.co.jp/downloads/standard

【カスペルスキー プラス】
https://www.kaspersky.co.jp/downloads/plus

【カスペルスキー プレミアム】
https://www.kaspersky.co.jp/downloads/premium

カスペルスキースタンダード
→インターネットセキュリティからの移行版です。
https://www.kaspersky.co.jp/standard

カスペルスキー プラス
→通常機能に加え、データ流出チェッカーでマイカスペルスキーアカウントの
 メールアドレス以外もチェックが可能です。また、セキュアコネクション/
 パスワードマネージャーの有料版が利用可能となります。
https://www.kaspersky.co.jp/plus

カスペルスキー プレミアム
→カスペルスキープラスの機能の機能に加え、個人情報の盗難からの
 保護サービスやプレミアムサポートを受ける権利があります。また、
 1年間カスペルスキーセーフキッズの有料版が利用可能です。
https://www.kaspersky.co.jp/premium

だそうです。
※カスペルスキーサイトの方は調整中らしく、表示されたりされなかったりしているみたいですね。

従来版からの移行組は、みなスタンダードっぽいので、プラス、プレミアムが良いという方は改めて買い直しっぽいですね(;^ω^)

書込番号:25185849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2023/03/20 17:18(1年以上前)

一般販売は未定との事で、しばらくは公式販売のみっぽいですね。

本体プログラムは共通で、各プロダクトキーで切り替える仕様との事。

書込番号:25188602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2023/04/04 20:34(1年以上前)

カスペルスキーのオンラインストアでプラスを買ってみたのですが
・アクティベーションキーは送られて来ない
・マイカスペルスキーアカウントに紐付け運用
・即日カウントスタート

となっていました。購入してキーだけ寝かせておくという事は出来ない様ですね。
一般販売されればそんな事も無いんでしょうが、カスペルスキーセキュリティの残り日数が20日程残ってるので
ちょっとモヤモヤしますね(;^ω^)

書込番号:25209151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2023/04/14 16:48(1年以上前)

https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2023_pro14042023

正式に販売開始の様ですね。

書込番号:25221462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/09/18 20:37(1年以上前)

【カスペルスキー プラスとカスペルスキーパスワードマネジャーを購入して使っていますが セキュリティーの方は昔から性能がよく問題ないですが!カスペルスキーパスワードマネージャーは最悪です!デスクトップ上にて、パスワードのコピーアンドペーストできず、pdfソフトなど会員登録とログインが必要なソフトで、パスワードをコピペすることができず!使い勝手悪いです!あと、テクニカルサポートセンターの対応は最悪で、こちらをとことん憤慨させてきます!買ったばかりなので、仕方なく継続して使うが!期間が過ぎたら二度とカスペルスキーは使いたく無いです!

書込番号:25428246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有効期限の開始日

2023/09/01 01:52(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 1台3年 カード版

スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

esetの購入を検討しています。
オンライコード版は決済時(もしくは間もなく)に有効期限が開始されると思いますが、カード版も同じですか?
キーを入力してからのスタートですか?

余談ですがオンライコード版とダウンロード版は同じ意味ですよね?
(どこかでダウンロード版と見た気がするので)

書込番号:25404208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2023/09/01 02:08(1年以上前)

こんばんは。

何度もオンラインコード版を買っています。
有効期限は、購入時(決済時)ではなく、製品登録時(アクティベーション時=キーを入力してから)です。

私の場合は、11〜12月のサイバーマンデー/ブラックフライデー頃にAmazonで購入し、翌年2月頃にアクティベーションする(そこから開始日になる)を何回も繰り返してesetを使い続けています。

オンライコード版とダウンロード版の意味合いはたぶん同じことだと思いますが、いまは正式にはオンラインコード版と呼ぶはず。


Amazonを見ると製品説明は割としっかり書かれているので一読してみると安心できるかなと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NDKMKYY?th=1

書込番号:25404214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/01 02:38(1年以上前)

この手の製品はこれに限った事ではなくキーを入力してから開始ですわよ〜

オンライコード版=ダウンロード版よー

書込番号:25404221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2023/09/01 02:48(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございました。
画像のChatWork社のQ&Aを見て勘違いしておりました。キャノンITの方で確認すると仰る通りの開始でした。
納期が3〜4週間かかるPCを購入したので先に買っておいて良いか不安でした。
これで安心して買えます^^

書込番号:25404223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2023/09/01 02:49(1年以上前)

>見てるぞさん
ありがとうございます^^

書込番号:25404224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

必要性と性能について

2023/08/13 08:29(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 3台3年

クチコミ投稿数:186件

パソコンやアンドロイドスマホのセキュリティについてお伺いします。

遠隔操作でGドライブや端末に入っているデータを削除されたり抜き取られたり、盗聴、盗撮されたりということを危惧してESETの購入を考えているのですがそういった類のリスクはPLAYプロテクトで守られるのでしょうか?
パソコンの方も同じ理由で有料セキュリティを入れたいのですがWINDOWSセキュリティがあるから不要という話を聞いてどうしようか迷っています。
またアプリをインストールしたり使用する時に様々な権限の許可を求めてきますが権限を与えてもPLAYプロテクトがあれば大丈夫でしょうか?
必要な権限を与えなければならないですが絶対に不要な権限まで求められ許可しないとアプリが使えないパターンがあるので困っています。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:25381001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/13 08:55(1年以上前)

Windows付属のもので充分ではないかと。
アダルトサイトとか怪しいところに行くなら別ですが。

何れにしろ、
【必須】まずおためし版をアンイストールしてしばらく使ってみましょう。使っているソフトとの相性に寄っては、お金の無駄になりますので。

どうしてもと言うなら
マカフィー、ノートン、ウイルスバスター
をおすすめします。フリーは(所詮フリーなので)オススメしません
(今どきKaspersky使ってる人とかいないと思いますが念のため)

書込番号:25381025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/13 09:14(1年以上前)

AVASTこそ命です
永遠にただで使います!

どうせこの世に絶対安全はないので
全世界4憶人以上のAVASTにすり寄っていましょう

4億人以上の仲間がいるという、安心感?があります
感染する場合も4億人と一緒!!!GOOD!

----------------------------
https://saas.imitsu.jp/cate-anti-virus/service/2281/article
●法人・個人問わず全世界4億人以上に利用されている「avast」

書込番号:25381045

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/08/13 09:36(1年以上前)

複数PCやMacがありますが、ESETをインストールしているものや、Windows Defenderだけに頼り切っているものと2つに分類されます。

また、スマホやタブレットは、セキュリティアプリは、マイナーなLookoutです。

書込番号:25381078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2023/08/13 09:39(1年以上前)

>男・黒沢さん 


お盆のお休み中に早々の返信ありがとうございます。

女性なのでアダルトサイトにはいかないですが(笑)ESETより教えていただいたソフトの方がいいということですね。
Kasperskyはどこかのランキングサイトでほめたたえられていたのでちょっと考えました。
が、よくないということですね。
ただ実際ソフトを使ってみて重い軽いはすぐにわかると思うのですがどれだけプロテクトしてくれているのかはプロのみなさんはどうやって判断されるのでしょうか?
ド素人の私にとってはセキュリティは本当に謎すぎて判断に困ります。


>usernonさん

お盆のお休み中に早々の返信ありがとうございます。
AVASTは初めて聞きましたが調べたところ無料で使えるスマホ用のセキュリティなんですね。
AVASTとPLAYプロテクトはどちらが有能なのでしょうか。
どちらもせーので使えるといいのですがどちらかしか使えないですよね。
色々情報を集めてみようと思います。

書込番号:25381088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/08/13 10:14(1年以上前)

AVASTはセキュリティ下がるって話が、、、

>Gドライブや端末に入っているデータを削除されたり抜き取られたり、

Googleドライブのことですか? Gドライブっていわれると、5番目のハードディスクかと思っちゃいけますけど。

クラウドストレージは、アカウント乗っ取られたら当然全滅で、PCに何か侵入されたとか誰かに教えたとかいろいろ原因は考えられます。
友達のPCでアクセスした延長でアカウント乗っ取りとか友達がずっと覗いてたとか、色々考えられます。
そのうちPCがマルウェアに侵入されることは、セキュリティソフトがある程度防いでくれるし、既知のマルウェアなら運よく検知してくれるかもしれません。
あくまで補助です。

あるいは、運営の人は中身見てます。当然ながら。
そして、中を覗いて研究してますし、機械に判断させてあなたの嗜好を広告に反映したり広告主に売ったりしてます。
匿名過去してますとかなんとか書いてあるかもしれませんけど、そこは契約ので規約をよく読んでくださいというのと、規約にそう書かれててもあるいは書いてないのをいいことに覗かれるのは良く聞く話です。
従業員同士、あるいは技術者同士で酒飲みながら笑いものにしているなんて良くある話です。たまにバレたりして「反省してまーす」って言ってますけど、ぶっちゃけ氷山の一角。
ビジネスチャンスや給料上がるチャンスなら利用しないハズもなく。
警官なんかも良くやってますからね。自分もプライバシーで情報盗み見られて(プライベートで)踏み込まれたことあります。

嫌なら、クラウドに渡る前に暗号化するか、クラウド側にそういう仕掛けがあるところを探してそこを信用するかです。

>盗聴、盗撮されたり

これはPC乗っ取られてカメラ使われるとかって奴ですか?
それはアプリのインストールとか、あるいはデバイス使用する許可が必要な仕組みになってたりはするので、他人にPC触らせたらアウトですね。
PC屋もある程度は倫理規定を設けている会社もあるかもしれませんけど、バイトかそれに近い人も多いだろうし、基本は無法地帯です。
かわいい女の子が店にやってきて頼られてたら、誘惑に勝てるかどうかは個人の問題。

>ということを危惧してESETの購入

ESETはウェブカメラへの保護が明記されていますけど、以下の機能が欲しいかですね。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/5773?site_domain=default

普通にWindowsでアプリごとに禁止することはできるし、アクセスしたらカメラ側にランプが点くとかあるんですけどね。
まずそれはちゃんと設定してますかって話で。

MSの甘言にのって無条件「はい」「はい」とかやってるようだと、どんなソフト入れても意味がないわけで。

>そういった類のリスクはPLAYプロテクトで守られるのでしょうか?

Androidのアプリに関しては、ある程度スクリーニングしてます。が、iPhoneみたいに頑強にやってるわけもなく、粗相もちょくちょく聞きますね。
そもそもAndroidは「OSがちゃんと動いてるんだから問題ない」とか開発リーダーが言っちゃうような類のもので、2〜3年でセキュリティパッチも切れちゃいますからそれ以上使ってたらスカスカです。
中国製だと中国にガンガンプライバシーデータ送ってるし、「なんか気にしてます?」くらいのものですけど。

そもそも「はい」「はい」押す前に全部規約とか読んでますかね? 法律が助けてくれるのは、規約違反のときだけなので、ユーザであるあなたが「はい」って押してたら「いつでもあなたのカメラで覗き見てもいいですか?」「はい」みたいなことになってるかもしれません。
実際、それに近い規約とかもありますし、ブラウザーもそうですけど「開発用に情報が欲しいので送っていいですか?」みたいな質問はしょっちゅうありますよね。
まぁこれもセキュリティ関係者が騒いでようやく入れることになったわけで、その前は黙って盗んでたんですけどねw

>パソコンの方も同じ理由で有料セキュリティを入れたいのですがWINDOWSセキュリティがあるから不要という話を聞いてどうしようか迷っています。

各社マルウェアスキャンは、テストで高得点取っているとはいえ、既知のマルウェアに対して100%のものはありません。
あと、何回も書きますけど「はい」ってやったらマルシャスな動きをするソフトはいっぱいありますし、正規のソフトにマルウェア仕込まれてましたっていうと割とどうしようもないです。
で、その中でESETは割と高得点なんですけど、WindowsのDefenderも似たようなスコアです。
つまり、ESETでセーフでDefenderだったら侵入されましたみたいなことは起きますし、逆も起きます。

マルウェアスキャン以外の機能とか速度に惹かれてるならアリと思いますけど、マルウェアスキャンだけならDefenderでいいんじゃないかと。

あと、WindowsにはDefender意外にもセキュリティ機能がありますが、それはONにしてますかって話で、セキュアブートとかメモリ整合性とかは効果の確実なプロテクトで、スキャンより先にやるべきことです。

それから、基本的なファイヤーウォール (NAT) や、なんにでもはいはい押したりリンク押したりしないとか、電話アンケートに答えないとか、むやみに無料WiFiにつながないとか実践してますかね?

>またアプリをインストールしたり使用する時に様々な権限の許可を求めてきますが権限を与えてもPLAYプロテクトがあれば大丈夫でしょうか?

権限外のことをしないようにする仕組みだと思いますけど (笑
権限与えたら見えるに決まってますよね。

>必要な権限を与えなければならないですが絶対に不要な権限まで求められ許可しないとアプリが使えないパターンがあるので困っています。

アプリを使わなきゃいいですよね。
公共性の高い団体がやっているなら、抗議するなり。

権限があれば覗いてみたくなるのが人情というものです。
大概の人は知ってても顔色一つ変えずに黙っているものではありますけど。

書込番号:25381130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/08/13 10:16(1年以上前)

なんか校正がイマイチでした。文章粗くてすいません。

書込番号:25381133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/08/13 10:34(1年以上前)

Kasperskyは技術力は素晴らしい、特に西側のスパイ組織の活動に関してはオープンなので助かります。

ただ、ロシアの会社なので、イマドキはロシア人に生殺与奪権を与えますかって言われると厳しいですよね。

書込番号:25381160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2023/08/13 15:35(1年以上前)

>キハ65さん

お盆のお休み中に早々の返信ありがとうございます。
使い分けされてるということですか?
Lookout初めて聞きましたが評価がたくさんついてますね。
有料アプリは必要なのか不要なのか永遠のテーマなのかも。

>ムアディブさん

お盆のお休み中に早々の返信ありがとうございます。

グーグルドライブはクラウドとそのコピー?パソコンのHHD的なものどちらもです。
グーグルやパソコンのパスワードを盗まれたら終わりなのでそれをwindowsセキュリティで防げるのか、ESETや他の有料ソフトやアプリの方が防げるのかということが知りたかったんです。

>運営の人は中身見てます

怖すぎる。知らなかったです。

>自分もプライバシーで情報盗み見られて踏み込まれたことあります。

何の情報ですか?メールとか?警察が盗み取ったと言ったんですか?ホント怖すぎる。例えばこのサイトの書き込みとかもみられるのかな。

盗撮盗聴はパソコンもスマホも心配です。
パソコンのカメラはシールを貼ってますが音声は、、、

>セキュアブートとかメモリ整合性とかは効果の確実なプロテクトで、スキャンより先にやるべきことです。

全くやってません。素人でもできるのでしょうか。
ファイヤーウォール (NAT)はやってます。セキュリティに入ってたと思います。

>電話アンケートに答えないとか、むやみに無料WiFiにつながないとか実践してますかね?

電話アンケートはスマホに電話がかかってくるんですか?ちょっと前に中国大使館を名乗る電話がスマホにかかってきましたが一方的に中国語で話されてそのまま切りました。それはよかったのかな。
無料WIFIはつながないようにしてますが気付いたら勝手につながってることがあるのかも。
一応VPNを入れてるので大丈夫かな?(パソコンのVPNはどう頑張っても接続できないのですが)

>アプリを使わなきゃいいですよね。

そうなんですが使いたいものもあるのでそういう時は困ります。

便利を取るか安全をとるかということでしょうか。
究極の選択ですね。

色々と教えて下さってありがとうございました。



書込番号:25381495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アプリの異常終了

2023/08/10 09:28(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版

スレ主 オキドさん
クチコミ投稿数:12件

ここ数日は
mcafee browser host process
が異常終了したという警告が出る状況です。すでに2回ポップアップを見ていますので偶然ではなさそうです
エラーのログはwindows上から見えますが素人にはよくわからずですね

障害が発生しているアプリケーション名: mc-extn-browserhost.exe、バージョン: 2.10.3.0、タイム スタンプ: 0x644aa3cd
障害が発生しているモジュール名: mc-extn-browserhost.exe、バージョン: 2.10.3.0、タイム スタンプ: 0x644aa3cd
例外コード: 0xc0000409
障害オフセット: 0x0000000000093eb9
障害が発生しているプロセス ID: 0xc10
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻:
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\McAfee\WPS\1.10.252.1\extnhost\mc-extn-browserhost.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\McAfee\WPS\1.10.252.1\extnhost\mc-extn-browserhost.exe
レポート ID: 3f0f8d94-80b1-4429-ad17-d77eedd2eaeb

多少不具合が出るのはしょうがないにしても公式で状況発表することはないんですかね。安全なのか危険な状態になっているのか。
残りのライセンス期間をどうするか、、、

書込番号:25377660

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング