
このページのスレッド一覧(全7258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年8月10日 09:28 |
![]() |
6 | 2 | 2023年8月10日 09:20 |
![]() |
1 | 3 | 2023年8月2日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月30日 13:44 |
![]() |
6 | 1 | 2023年7月10日 14:31 |
![]() |
3 | 5 | 2023年7月10日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
ここ数日は
mcafee browser host process
が異常終了したという警告が出る状況です。すでに2回ポップアップを見ていますので偶然ではなさそうです
エラーのログはwindows上から見えますが素人にはよくわからずですね
障害が発生しているアプリケーション名: mc-extn-browserhost.exe、バージョン: 2.10.3.0、タイム スタンプ: 0x644aa3cd
障害が発生しているモジュール名: mc-extn-browserhost.exe、バージョン: 2.10.3.0、タイム スタンプ: 0x644aa3cd
例外コード: 0xc0000409
障害オフセット: 0x0000000000093eb9
障害が発生しているプロセス ID: 0xc10
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻:
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\McAfee\WPS\1.10.252.1\extnhost\mc-extn-browserhost.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\McAfee\WPS\1.10.252.1\extnhost\mc-extn-browserhost.exe
レポート ID: 3f0f8d94-80b1-4429-ad17-d77eedd2eaeb
多少不具合が出るのはしょうがないにしても公式で状況発表することはないんですかね。安全なのか危険な状態になっているのか。
残りのライセンス期間をどうするか、、、
1点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
少し前からPCが重いです
win10でedgeに入ってたマカフィー ウェブアドバイザーを無効化したところ改善したようです
不具合なんだと思いますが、詐欺メールとかよく来る環境なので何とかしてほしいところです
2点

>オキドさん
私も以前はマカフィー使ってましたけど、ケチって使うのやめましたが
マイクロソフトディフェンダーで十分事足りています。
10年位前のPCにWin11にしてますが問題ないですね
書込番号:25304651
3点

chromeも同じエンジンなので同様の状況でしたね。
とりあえず今は有効化してもパソコンが遅くならないので闇改修で治したようですね
いろんな人に迷惑かけてると思うのですがとくに公式発表はないようで
chromeアドオンのレビュー(edgeも同じ)
https://chrome.google.com/webstore/detail/mcafee%C2%AE-webadvisor/fheoggkfdfchfphceeifdbepaooicaho
書込番号:25377655
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版
PC運用上の都合から、マルチブートでWin8.1も使ってます。
元々カスペルスキーを使っていたのですが、Windows Defenderで十分との声を聞きずいぶん前にカスペルをアンインスト、Womdows Defendweで運用してました。
今日たまたま動かしてみたところ、入れた覚えのないNortonが動き出し、図のような表示です。
Nortonはサブ機で使っており、自動延長で台数制限にも引っかかってないので大丈夫ですが、何か腑に落ちません。
これってNortonのいつもの押し売りでしょうか? そういえば何年か前にこのNortonが無理やり入ってきてねカスペルと二重に動作したこともあります。
消すべきか? 無視すべきか? それとも延長しちゃう?
0点

>uechan1さん
必要ないならアンインストールでしょう。
書込番号:25368521
0点

>uechan1さん
>消すべきか? 無視すべきか? それとも延長しちゃう?
アンインストール出来るなら、アンインストール。
アンインストール出来ないパターンかも? その場合は、都度、キャンセルで。
書込番号:25368526
0点

ご両人、レスありがとうございます。
本当にNprtonってしょっちゅうこのように入り込んできます。正規ユーザーなのでそれほど迷惑でもないのですが・・・
まっ消しちゃいましょう。
背中を押してもらって、ありがとうございました。
書込番号:25368548
1点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 1年版
ベクターさんで3年前に購入したマカフィーリブセーフがそろそろ期限切れになるので探してました。マカフィーは昔ほどは重たくはないですし、VPNも付いているので同じものを購入希望でした。
マカフィー公式ページではリブセーフが消えてたり、でもよく探すと下層ページで高い金額で販売してたり、良く分からん状態でした。
ベクターさんでもリブセーフが消えてたり、高めの金額で販売してたりと触手が動かなかったので、調べてみて価格.comで1年版2000円が最安値でこちら経由で購入しました。指定アドレスページでプロダクトキー+マカフィーで登録したメルアドを入力してさくっと更新完了。契約完了日を確認しましたが、契約完了予定日+1年間の契約期間で、積み増しタイプとなります。
で…その後ベクターさんを見たら(〜2023.07.30まで 見た人だけ特価3000円3年版)が出とる…。…少し考えましたが更に購入してしまいました。再度マカフィーで積み増し登録「契約終了日2027年8月」と正常に上乗せでみました。4年間で合計5000円、まあ良いかって感じです。
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 カード版
【ショップ名】
Amazon
【価格】
セール価格は5800円
【確認日時】
2023年7月10日AM10時台購入
【その他・コメント】
・プライム会員資格必須です(月額費差し引いてもじゅうぶん安いかと)
・プロモーション割引が更にかかって実質5400円位になりました。
・スマホケースやwifiルーターその他と同時購入すると更に1000円引きになるようです(自分は見送り)
・なお、以下は自分の私的事情ですが、全額Amazon giftによる購入で、そのギフトは、デビットカードキャンペ―ンで実質20%割引で購入したものでした。ですから…(割愛)
3点

以前、私も安さにつられて購入した口ですが、今どきはWindows標準のセキュリティソフトが優秀なので、不要に思うんですけどね〜。
安さにつられて購入した後、更新のタイミングではキャンペーン価格は無いので通常価格で買っちゃいますからね。
現在一応使ってますけど、次回の更新は無いですかね〜?
書込番号:25338262
3点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 カード版
OSアップデート毎に毎回エラーでネットワーク接続出来てるのにブラウザが開かないという症状発生。最新OSでは意味不なエラーメッセージ出てアプリすら開かなくなる。アップルカスタマーサポートでの回答でESETアンインストールで解決。
アップルシリコンとの相性の問題らしい。
書込番号:25277148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1台しかためしてなおならおまかんでは?
書込番号:25277343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bitdefender辺りが問題少ないと思います。
ZERO スーパーセキュリテイーはBitdefenderのソースネクスト版
ですが。ソースネクストmacOSアップグレードの対応凄く遅い事ありますので
Bitdefenderの方です。
https://bitdefender.co.jp
書込番号:25278582
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
貴重な情報ありがとうございます。
お試しから使ってみたいと思います。
アップルではセキュリティは不要と未だに強気でしたがこのご時世不安なので。
是迄AVAST3年使ってきたのですがサイトブロックが激しくて問題無い普通のサイトでもブロックされるので辟易して人気のESETをと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:25279595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は個人的にはF-Secureを使用しています。
書込番号:25279964
0点

個人的には、WindowsですがファイアウォールとmDNS、port1900(UPnP)周りの通信との相性は良くないようです。(※注)
具体的に言うと、iTunesがmDNSを多用しますがそのせいなのか、ブラウザの良く通信が止まりました。
おかげでiTunesからfoobar2000に乗り換えて、OSのmDNSも停止して事なきを得ました。
あとロギングを「診断」のままにして放置しておいた所、動作がやや不安定気味になりました。貯まったログをクリアして改善。
つまり結論としては、少しでもESET設定をカスタマイズすると罠にはまりやすいと言う事です。スレ主さんのはおそらくMacのOSか、インストールされてるソフトとの相性だったのでは。
(※注)完全デフォルト設定で使う分には問題ないはずです。
書込番号:25337731
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





