
このページのスレッド一覧(全7258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2022年10月22日 15:59 |
![]() |
3 | 2 | 2022年10月19日 20:49 |
![]() |
1 | 3 | 2022年10月18日 23:03 |
![]() |
2 | 4 | 2022年9月24日 20:50 |
![]() |
15 | 14 | 2022年9月12日 10:11 |
![]() |
3 | 6 | 2022年8月13日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 ダウンロード版
>「オンラインコード版」って、何ですか?
購入コード(登録時に使用)がメールで渡されるか、紙で渡されるかの違いです。
オンラインコード版は前者の方です。
ESETは実際に使用できるまでの手続きが結構面倒です。
メールの案内通りにやればいいのですが、手順が多すぎます。
ESETでもう一つ気を付けなければいけないのが、プログラムのバージョンアップです。
現在のバージョンは9.0ですが、自動更新で+0.1以上上げることができません。
最新版インストーラーをダウンロードしてのインストールが必須です。
放置しても使えますが、約2年でサポートが切れるので気を付けてください。
・・慣れたら大した手間とは感じなくなります。
書込番号:24801138
0点

>脱落王さん
ご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
ついでに、と言ってはなんですが、
長くおつかいのようなので教えてください。
このソフト、発売当初、バグだらけで随分評判が悪く、ほとんど相手にされていなかったことを記憶しているのですが、
いつの間にか価格コムの販売数でNO.1とか。
その点、ちょっと信じがたいのですが、
実際、クチコミやレビューを見ても数えるほどしかありません。
その為、現在使っているソフトからの乗り換えに当たって、
これらのレビューがどれほどソフトの性能を反映しているか、
大丈夫かなという不安が非常に強いのですが……、
バージョンアップの時の手続きが面倒なことは了解しましたので、
それ以外に、日常感じておられる不満点などがあればお教えください。
書込番号:24802504
0点

ESETは今の職場でしか使っておらず、2年程度です。
ただ、かなりの数のPCにはインストールしています。
法人向けバージョンしか使った事がないので、家庭用だと若干違うかもしれません。
セキュリティソフトは大体3つの評価ポイントがあるかと思います。
[防御力]
評価できる程の知識はないですが、価格comのレビューでもみてください。
これは古い製品ですが、200人以上が投稿しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000605559/#tab
[軽量さ]
軽いと思います。あくまでSSD上で動かした場合の話ですが。
HDDだとかなりストレスを感じると思います。特に起動時。
ESETに限った話ではありませんが。
[価格]
十分に安いと思います。
台数がめちゃくちゃ多いならマカフィーの台数無制限版とかあります。
>それ以外に、日常感じておられる不満点などがあればお教えください。
前回書いた登録とバージョンアップ以外は不満点などはないです。
有償セキュリティソフトを考えてるなら、ウイルスバスターとどっちがいいかを考慮した上で決められた方がいいかと思います。
マカフィーはプロバイダーが無償提供してるから使ってるけど、、重い。
書込番号:24802599
1点

だいぶ経ってからの横スレですみません。
今現在(10月中旬)、Amazonで6800円となっていますが、本物でしょうか? もしそうなら、現行のセキュリティソフトの有効期間がまだ少し残っていますが、この際、安いうちに買っておこうかと思います。
書込番号:24975915
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年 台数無制限 ダウンロード版
三台のデスクトップに以前インストールしてました。残期間があと一年となった今、5990円と安いところがあったので、買いました。
製品有効化ページからスタートすると、2025ねんでなくって、2026年まで有効となり、残期間が4年間となりました。
マカフィーの場合は、プロダクト番号が違っても、残期間にプラスして動作するのですね。
アンドロイドにも今回入れてみましたが、ごちゃごちゃした画面で、デスクトップよりとても分かりにくいですね。
これはわかりにくいです。役にたっているのかどうか、さっぱりわからないし、私の設定が正しいのかどうか、まるでわかりません。
アンドロイドは別社にするのは、もったいないです。
3点

ハーベリーノさん
私もそろそろ残りの契約期間が少なくなってきたので
どうしようかなと思っています。
スマートフォンのメイン機のGalaxy S22 Ultraには
最初からマカフィーが入っていましたが、
項目が画像くらいでちょっと頼りない感じです。
書込番号:24972105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハーベリーノさん、どうも。
もう10年近く前の話になりますが・・・
初めてのスマホがauのアンドロイドスマホだったのですが、契約時は、auのセキュリティパックのウィルスバスターを使っていて、スマホのバックアップは、スマホに組み込んだマイクロSDカードや通信ケーブルでパソコンに転送して保存していました。
途中から、パソコンの方でマカフィーの当該同等(3ライセンス)モノを導入したので、アンドロイドスマホに導入してみました。
すると、マイクロSDカードへのバックアップが不可になり、マカフィーのクラウドへのバックアップのみ許可というように強制的に変更されてしまったのです。
同様の理由で、パソコンにもバックアップ不可になり、転送できるのは、画像や動画ファイルのみ。
自力でマカフィーを削除しようとしてもパスワードが変更(何故か桁数が増えていた)されていて、削除出来ず、使いにくいったらありゃしない。
しょうがないので、auショップに駆け込んで、スマホをリセットしてもらいました。
セキュリティパックの解約前だったので、ウィルスバスターに戻し、それ以来、マカフィーは使わずじまい。
今は違うんでしょうか?
書込番号:24972134
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 ダウンロード版
今ひと月のお試し版を、アンドロイドに入れて試しています。気に入ったので、五台三年版を買うとすれば、今入れているお試し版については、アプリ消去してから設定しなおすということでいいのでしょうか。
またアンドロイドは計三台ありまして、すべて同じグーグルのメルアド設定です。一台ずつに五台三年版をインストールして、同じメルアド、パスワードで設定するということでいいでしょうか。(マカフィーは昔メルアドひとつずつ異なるのが必要だったことがありましたので。)
0点

試用版からライセンス・キー入力で有効化して使用していますよ。
複数台ある場合は、メイン機以外はメアド入力なしのキー入力を台数分で使ってます。
書込番号:24970856
1点




セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 2019年発売モデル
OS再インストール
リカバリー
初期化
Windows11への更新
などをしたら、同じPCでも使えなくなったりしますか?それとも、マザーボードが同じならOKと言うパターンでしょうか?
書込番号:24679225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートぐらい見ましょう
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/5576/~/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%B8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%88%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%83%BB%E4%B9%97%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88%EF%BC%89%E3%80%80%E3%80%90%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3zero%E3%80%91
Windowsの再インストール後に本製品を使用するには、
お持ちの製品一覧で、古いパソコンのエントリー情報を削除しておく必要があります。
削除しないと、製品のご使用可能台数が加算され、台数オーバーになる場合があります。
書込番号:24679242
1点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
この書き方だと、同じPCでもOSが突如壊れて回復USBメモリなどによる復元などをすると、使用権は失うという事ですよね。
書込番号:24679831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。間違えました。
使用中のPCのOSが突如壊れたとしても、別のPCでログインして壊れたPCの登録を削除してから、壊れたPCのOS復旧と当ソフトの再インストールをすれば良いということですよね?
書込番号:24679837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汚ねぇやり口だなまったく。
スマホにインストールしてスマホ変えたら、その使用権限が消えていくのか。
まぁそうじゃないとやってけないというのもあるのだろうが。
そういう落とし穴があるんだな。
あと、何か媒体読み込むたびにフルスキャンするのやめてほしい。
書込番号:24938236
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
比較調査の権威といわれている独立調査機関「av-comparatives.org」が最新の調査結果を公開したので、参考までに載せときます。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
検出率 誤検出(数) スキャン速度 ソフト名
<ADVANCED+>
99.6% 少(05) 並 G DATA
99.3% 少(11) 速 AVIRA
99.1% 少(09) 遅 TrustPort
98.7% 少(08) 並 PC TOOLS SpywareDoctor+AV
98.6% 少(11) 速 シマンテック(ノートン)
97.7% 稀(03) 並 NOD32 (ESET)
97.7% 稀(02) 遅 F-Secure
97.5% 稀(01) 遅 eScan
97.3% 少(11) 速 avast! Free 5.0
97.1% 少(05) 並 カスペルスキー
<ADVANCED>
99.2% 多(47) 速 Panda AntiVirus Pro
98.9% 多(61) 並 マカフィー
96.3% 稀(03) 遅 Microsoft Security Essentials
94.2% 少(10) 並 AVG
93.7% 少(04) 速 Sophos
<STANDARD>
96.4% 激多(193) 並 ウイルスセキュリティZERO
<TESTED>
92.7% 多(64) 遅 Norman AV+AS
90.7% 多(38) 並 トレンドマイクロ(ウイルスバスター)
81.8% 多(67) 並 キングソフト
(講評)
・今回もスゴイ数のマルウェアを検体にテストされています(それゆえ、検知率が数%違っても、検出数には結構な差が出ます)。
・スキャン速度も調査されているので、そこが気になる人は参考になるかもしれません。
・トップグループはG DATAやAVIRAなど、いつもの顔ぶれです。
・今回テスト分では、トレンドマイクロ、PC TOOLS、Pandaあたりのソフトも参加しています。
・Pandaは検知率では99%以上という非常に高い数値を出しましたが、残念ながら誤検出数の関係で1つ格下げ(ADVANCED評価)になりました。
・ウイルスセキュリティZEROは、「av-test.org」など他の権威があるといわれている比較テストでも好調な検知率を出していますが、今回の「av-comparatives.org」の結果でも同様の傾向が現れています。ただ、誤検出数が非常に多く、STANDARD評価にとどまっています。
※単に比較調査結果を載せただけなので、返信コメントは致しませんのでご了承のほどを。
2点

キタカゼセンプウさん、こんにちは。
トレンドマイクロは上昇の兆しが見えないですね…
書込番号:11118598
1点

意外と ZEROの結果がよいのと
無料ソフトがこれだけよい成績だと
有料ソフトがもっと性能がよくないと考え物ですね。
書込番号:11118749
2点

キタカゼセンプウさん こんにちは。
この調査結果を見ると、『総合防御力No.1』とうんざりするほど流されているテレビCMは
いったい何なんでしょうね!?
私がウィルスバスターを見限って新しく選んだソフトはかなり上位にあるのでうれし・・・
ではなくて、10年間も何の疑いもなくこのソフトを使ってきた自分が情けないやら腹が立つ
やら。。。無知であること(知ろうとしないこと)が如何に不利益なことか痛感しました。
これからも精進したいと思います。有益な情報ありがとうございました。
書込番号:11121872
2点

>『総合防御力No.1』
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/content/jp/threat/nssreport/nss_cons_jpnv22.pdf
これが根拠のようです。かなり騒がしてるようです。
あまりにも不透明なテストですので・・・。
そのことにかんして、トレンドマイクロのHPで質疑応答されてます。
結構ツッコミ所満載で面白いです。
下のほうの『回答を見る』から見れます。
http://www.trendmicro.co.jp/no-1/?Homeclick=mkt_no1&WT.mc_id=No1_NonUser_CorpTop#/intro
書込番号:11127577
3点

(´_ゝ`)ノさん、こんにちは。
質疑応答のページを見てきました。
それにしてもこのようなページがあったとは…全然知りませんでした。
回答内容もさることながら、ユーザーからの質問がニコニコ動画風に流れているのが面白いですね(^^;
書込番号:11128251
0点

カーディナルさんの別スレのレス内容に興味を引かれてこちらに流れてきました。
米国の独立系民間調査会社、NSS Labs という所の調査ではウイルスバスターが
防御力1位となっているみたいですけど、この調査って不透明なものだったのですか?
以前からあるマルウェア検出率というのは、ハードディスク内にマルウェアを置いて
それを幾つ検出できるかというテストだそうで、ファイヤーウォールや
Webレピュテーション技術の差は考慮されていないと書いてありました。
NSS Labsのテストは実際にインターネットに接続してどれだけ防御できたかを数字で
表したものだと解説してあります。当然のことながらファイヤーウォールや
Webレピュテーション技術の差も数値に表れてくるのだそうで、こちらのほうが、
よりソフトの実力を正確に表していると思ったのですが、そうでもないですか?
ちなみにNSS Labsは、ブラウザの安全性についてのレポートなども公開していますね。↓
ブラウザのセキュリティはIE 8に軍配、NSS Labsが検証
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/17/news018.html
マカフィーのwebサイトにこんな記事があります↓
マカフィーのM-8000 Network Security Platform、NSS LabsのネットワークIPSのゴールド認定を獲得
http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_09b.asp?pr=09/08/28-1
上記のページの中に、
■NSS Labsについて
NSS Labsは、セキュリティ、パフォーマンスの第三者テストおよび認定機関のグローバルリーダーです。NSS Labsは、業界で最も包括的で高性能なセキュリティ評価を実施しています。定評あるテスト方法は、実際のトラフィックと使用状況を反映しており、情報セキュリティ専門家は製品が自分達の環境でどのように機能するかを把握できます。詳しくは、http://www.nsslabs.comをご覧ください。
という文面が乗っていますが、本当に不透明な調査をする怪しい企業なのでしょうか?
書込番号:11134091
2点

こんにちは。
みなさんいろいろな情報をお持ちで本当に勉強になります。
NSS Labsについてトレンドマイクロ社からの見解が3月26日に予定されていますね。
わざわざ回答するからにはそれなりの自信があるのか、はたまた煙に巻くような的
外れな回答に終始するのか?楽しみにしています。
書込番号:11134803
1点

こんにちは。
本日(4/3) NSS Labs についてのトレンドマイクロ社の回答を見にいってみたの
ですが質問の存在自体なくなってますね。やっぱりいかさまだったのでしょうか?
ますます信用できなくなりました。
書込番号:11181211
1点

>本日(4/3) NSS Labs についてのトレンドマイクロ社の回答を見にいってみた
そういえば と思い 確認してみたら質問が削除されてましたね
自分に都合の良い質問しか残さないのなら やはり信憑性が低くみられても仕方ないですね
書込番号:11181515
1点

(kenken)さん、jjmさん、こんにちは。
私も見てきました…どこにも無いですね(^^;
トレンドマイクロにとっては些細な事なのかもしれませんが、きちんと対応して欲しいところです。
書込番号:11182432
0点

NSSのテストについては、テスト内容を見ると、
(1) Webサイトから感染ファイルをダウンロードする
(2) (1)のファイルを実行する
という手順での防御率を総合的に評価した、ということみたいですね。
もともとWebプロテクト機能だけはバスター評価高かった項目ですから、
まあ当然の結果だと思います。
現実的には、自ら怪しげなサイトに行き、
怪しげなファイルを積極的にDLする人間はそれほど多くはないと思いますが。
私的にはあれだけ軽いといわれるESETのスキャン速度がAV-TESTで「並」になってるのが気になります。
書込番号:11196239
0点

私Aviraのフリー使っていますが、このテストのAviraは、Premiumですよね。
まぁ〜同じ流れだからいいかな?又赤い傘のマークも好きなので・・・・。
昔トレンドマイクロのHpにav-comparatives.orgのADVANCED+★★★古いのを貼り付けて
あり、おかしいのでは?とメール入れたらメールの回答もなく消しました。
さて今年は?
2012年9月
http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_fdt_201209_en.pdf
ADVANCED+ ★★★
2012年3月は、★
2011年8月は、★★★
2011年2月は、★
2010年8月は、TESTED・・・ゼロ
2010年2月は、TESTED・・・ゼロ
Symantec Norton Anti-Virus 2012
2012年9月は、-//-
2012年3月は、-//-
2011年8月は、★★
2011年2月は、★★
2010年8月は、★★★
2010年2月は、★★★
書込番号:15693164
0点

ウイルスバスター2010をまだ使ってます(3年版なので)・・・・・がもう更新しません。
次は無料のにしようと思います。
なににするかは未定ですが、無料でいいかなと思ってきました。
書込番号:15693334
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
【ショップ名】Vector
https://www.vector.co.jp/?_ga=2.61142444.1072094572.1645575905-1677870402.1645002518
【価格】7300円
【確認日時】2022/02/23
【その他・コメント】 通常価格11000円のようなのでなかりお得ですね。たまにもっと安い時もあります。
0点

最近は週末は4980になることが多いので、その時に買ったほうがいいかと
https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/mcafee/
の紹介ページでは定価が書いてありますが、今だとそれより上のほうの一番上に
【特価セール実施中】
ってリンクが張ってあります。
書込番号:24622709
1点

Vectorで取り扱い終了とのこと
公式サイトで3年11000円で売っているトータルプロテクションのほうを売るのかもしれませんし本当にマカフィー製品を売らなくなるのか真意は不明
https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/mcafee/g.php
第36回Vectorプロレジ大賞§セキュリティ 部門賞§受賞
マカフィー リブセーフ シリーズ
■取扱終了のお知らせ■
5/31(火)を持ちまして、当店でのマカフィー リブセーフのお取り扱いが終了になります。
ご購入をご希望のお客様はお急ぎいただきますようお願い申し上げます。
※5/20(金)〜5/22(日)、および5/27(金)〜5/29(日)は4,980円で販売しますのでお見逃しなく。
ちなみに今買っても現状の残日数に追加して利用できるキーがもらえるはずなので、価格アップを心配している人は先に買っておくといいかもしれません。
書込番号:24756501
1点

本日より「マカフィー アンチウイルス プラス 3年10台版」を6930円でセールしていますね。
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/mcafee-antivirus/
値上げに加えてソフトとして2ランクぐらい下がった? う-ん、Vectorは何気に穴場だったんですがねえ。
前回の安売りで3年分確保しておいたのですが、次はESETあたりかな。カスペもアレになってしまったし。
書込番号:24776309
1点

【クーポン特価】マカフィー アンチウイルス プラス 3年10台版 上記ベクター特価からさらに【10%OFF】
メルマガ会員様限定:6,237円 詳細/購入
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/mcafee-antivirus/?_ga=2.191616490.1597842463.1654296690-471428641.1622277051
書込番号:24776991
0点

https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/mcafee-antivirus/?_ga=2.241685442.1736216424.1660367476-471428641.1622277051
vecterで5830円ですね
書込番号:24876098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





