
このページのスレッド一覧(全7257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年3月27日 13:04 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月5日 23:15 |
![]() |
2 | 6 | 2025年3月4日 19:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年3月2日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月2日 16:41 |
![]() |
2 | 1 | 2025年2月26日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 3台3年
Windows10終了に備えてPCを購入しこのソフトも入れ替えようとした
なぜか「CLUB ESET」にログイン出来ずにパスワードを変更してからログイン
ソフトのダウンロードをしたら途中で「ESET HOMEアカウント」にログインが出来ず困った
「CLUB ESET」と「ESET HOME」の違いがわかって無かったためだけど途方にくれた
電話でアクティベーションコードを入力する画面に戻るよう指示してもらって無事完了した
頭の弱い自分はこの会社で助かった
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
今月3年の期限が切れるので、どうするか思案中。
昔の特価を探したら、こんなのみつかりました。
【ショップ名】
Joshin/楽天
【価格】
6980円
【その他・コメント】
3+1=4年です。PC無制限。
https://item.rakuten.co.jp/jism/9760134215862-44-2461-n/?s-id=step0_pc_itemname
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年
Outlookでメールをしているのですが頻繁にスパムメールが来てうっとうしいです。
今ノートンを使っていて、スパムメール対策も出来るみたいですが設定が分からずサポートに問い合わせても外国人とのチャットになって
日本語が上手く伝わらないので日本人に問い合わせできるセキュリティソフトを探しています。
このソフトはどうでしょうか?
0点

英語のチャットにして、ChatGPTに翻訳してもらったらどうですか?
(割とまじめに提案してます)
書込番号:26093663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティーソフトでスパムメールはじいてくれるのかしら?
見分けるスキルは使う側に必須です。
サポートに何をどう問い合わせるつもりなのかしら?。
使い方のサポートなんて、どこのメーカーもしてくれないと思うし。こんなメールが来たけどなぜ弾けない!なんて苦情は、電話では受け付けていないでしょうし。電話してまで聞くことが無いから、大抵はまともなコールセンターなんて持っているところは無いです。
ハードメーカーなら修理対応の部門がありますけど。
メールサーバーをもっているプロバイダー側でそういうサービスが無いか調べてみましょう。
例>Nifty 迷惑メールフィルター
https://mail.nifty.com/info/antispam/filter/
書込番号:26093698
1点

ナナメですいませんが、、、
MSはイマイチですな。大事なメールをすぐSPAM分類しちゃうし、、、
Gmailがおすすめ。
SPAMフィルターが必要と思ったことは無いです。(自分で登録しなきゃ)
書込番号:26093758
0点

>ムアディブさん
>KAZU0002さん
一応今は明らかなスパムメールが来た時は件名の先頭に[Norton AntiSpam]という文字が付いて受信フォルダに入ってきます。
受信フォルダではなく迷惑メールフォルダに入れたいときはOutlookの方で[Norton AntiSpam]という文字がある時は迷惑フォルダへ移動するというルールを作るということでしょうか?
ちなみに標準搭載のMicrosoft Defenderで十分という意見も多いですが皆さんどのような意図でセキュリティソフトを使っているのですか?
書込番号:26093797
1点

ノートンのサポートから電話が来て日本人と話せました。
一応、ノートンアンチスパムフォルダというものがOutlook内に作られてスパムメールは自動でそこに振り分けられるとの事ですが、
そんなフォルダは存在していないというとそれは異常なので複雑な方法ですがフォルダを表示させる方法を試すか、バージョンを最新のものに更新するともともとフォルダは無くなり、ノートンがスパムメールと判定したものは受信自体しないようになるとのこと。
複雑な方法で表示できるようになったところで古いバージョンのソフトを使い続けるわけにはいかないし、バージョンアップしたら受信自体しなくなるとそれはそれで本当にスパムメールだったのか自分の目で確認できなくなるので改悪ですやんって事でもうセキュリティソフトは不要と判断しました。
Microsoft Defenderで十分っぽいですね。
書込番号:26094529
0点

FYI
> ちなみに標準搭載のMicrosoft Defenderで十分という意見も多いですが皆さんどのような意図でセキュリティソフトを使っているのですか?
Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分?
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F
書込番号:26098057
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター トータルセキュリティ プレミアム ダウンロード3年版
【質問内容、その他コメント】
先日友人からトータルセキュリティープレミアムの3年版をネットで購入して使用しようとしたら、販売店の手続きがされていないというエラーコメントが出て使用できなかったという話を聞きました。(同時購入版ではなかったそうです)
私ももうじき期限がくるのですが、メーカーで購入すると高いのでネットで購入するつもりなのですが、このような手続きが全ての商品に必要なのか否について、ご存知の方がおられたら教えて下さい。
書込番号:26095444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのご友人とやらの「ネットで購入」が、
ちゃんとしたショップから買ったのか怪しいショップなのかフリマやオークションなのか
あるいはパッケージ版なのかDL版コードなのかでも話は変わってくるんじゃないかと思いますけど。
色々検索してみましたけど、
そんなコンビニで売ってる電子マネー系の万引き対策でレジ通さないとコードが有効化されない
みたいな話は引っかかってきませんでしたけどねぇ。
まぁDL版ならショップ側が販売後にコード有効化しないと使用できないってのはあり得る話ではあるんですけど
それはトレンドマイクロと代理店での間のことなので消費者側にはわからない話ですし。
もしそういう仕組みだったとしても通常はDLコード送信と同時に有効化されるはずなので
たまたまシステムトラブルとかで有効化が遅れてしまったとかであれば
ご友人とやらが購入したショップに問い合わせすれば解決するでしょうから
まずはそのご友人とやらから使用出来なかった後どうしたのかを確認したらよろしいかと。
書込番号:26095485
1点

店頭で万引きされたPOSAカード版だった可能性は?
書込番号:26095540
0点





セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年
インストール方法が変更されています。
Eset Homeサイトで新規アカウント登録します。
購入コードを入力しますと、メールで製品認証キー
が届きます。
以前は一台目のインストールが済んでいたら、
二台目以降は”製品認証キー”の入力だけで
インストール可能でした。
今回の変更で、二台目以降もEset Homeサイトにログインして、
登録済の製品を選択してインストールとなります。
遠隔地のPCに”製品認証キー”だけ連絡して、勝手にインストール
してね、が出来なくなりました。
Eset homeサイトのアカウントなんて連絡出来ません。
Googleリモートデスクトップで遠隔かな...
2点

また 前回のインストール時にみられた、
既存のフォルダ共有までブロックする、
という現象は出ませんでした。
いずれも Windows11Pro環境です。
毎回 結構な仕様変更で戸惑います。
書込番号:26090990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





