
このページのスレッド一覧(全7257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年4月30日 17:24 |
![]() |
192 | 13 | 2024年4月12日 10:47 |
![]() |
20 | 4 | 2024年4月11日 11:56 |
![]() |
25 | 19 | 2024年3月31日 12:58 |
![]() |
5 | 1 | 2024年3月27日 00:44 |
![]() |
27 | 5 | 2024年3月21日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トレンドマイクロのウイルスバスター トータルセキュリティとウイルスバスター クラウド違いを教えてください。
ウイルスバスター クラウドは2020年発売で新製品が出てないようですが販売終了して、
トータルセキュリティに1本化するのでしょうか。
0点

トレンドマイクロのコミュニティに同様な質問が有りました。
質問
>現在ウイルスバスター クラウドを使ってます。
>更新でウイルスバスター クラウドとウイルスバスター トータルセキュリティで、迷ってます。
>違いを教えてください。
回答
>こんにちは。
>トレンドマイクロ お客さまコミュニティへのご投稿ありがとうございます。
>ウイルスバスター トータルセキュリティをご検討いただいているとのこと、承知しました。
>ウイルスバスタートータルセキュリティは、スマホ・パソコン・タブレットなど6台の端末で、ウイルスバスターをご利用いただけるライセンスでございます。
>加えて、「パスワードマネージャー」と「フリーwifiプロテクション」も一緒にご利用いただけるため、従来のウイルスバスター単体よりも個人情報保護機能が強化されております。
>なお、端末でご利用いただくセキュリティ対策はどちらも同じウイルスバスターでございますので、セキュリティ対策としての機能の違いはございません。
https://ja.community.trendmicro.com/conversations/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%85%A8%E8%88%AC/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/65d7dd3525c30b3e7cec4895
書込番号:25719326
1点



先日、インストール済みの[DivX]という動画関連のアプリの更新が2年ぶりにあり、案内に従い、更新したのですが・・・
インストーラを起動させて、最初に、よくありがちな、抱き合わせインストールのアプリが表示され(表題の[RAV Endpoint Protection]です)、インストールしない選択をして、[DivX]だけをアップデートしたつもりでした。
ところが、それから数日経ち、パソコンでネットサーフィンをしていたところ、急に「スキャンが完了しました。スパムが1つ発見されました。削除しますか?」とポップが表示されました。
なんで?
と思い、これはどんなアプリなのか検索したら、あまり好ましくないアプリという情報ばかり目立ったので、速攻でアンインストールしました。
ちゃんと拒否したつもりでいたのに、こんな事もあるんだな〜と思い知らされました。
29点

そのアプリはRealPlayerに含まれており、危険性はないはずです。
それとは別にDivX自体に紛れ込んでいるようです。
https://ameblo.jp/yukkurisente/entry-12504949606.html
書込番号:24881113
22点

ありりん00615さん、情報どうも。
まあ、危険がないという点で、自分で調べた情報と一致してるようですね。
でも、既に有料のセキュリティソフトを使っている者にとっては、迷惑な話ではあります。
Real Playerも使ってるんですが(笑)、そっちで入った可能性は無いかと。
今回のDivX更新の時は、本編の更新に進むまで、やたらしつこく、何ステップも押し問答を繰り返した気がします。
無料とはいえ、売り込みに必死すぎ感が覗える一件ですな。
書込番号:24881140
18点

アンインストールもインストールした日の複数のアプリを削除しないと完全に消えません。たちの悪いアプリです
リアルプレイヤからインストールされてました
書込番号:24915492
28点

きゅ〜〜ちんさん、情報ありがとうございました。
もしやと思い、確認しましたら・・・残ってました。(;゚Д゚)
・Safer Web
・VPN by RAV
[Reason Cybersecurity Inc]発行の見覚えのない2つが!
「コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能」で確認し、アンインストールしました。
再起動後、何やらエイリアンウェア(←当方Dell機なのでゲームはしないけど入れてます)が起動して、プログラムへの変更を許可するかどうかを求められました。
何か関係してたのかも知れません。
危ないところでした。(-_-;)
書込番号:24916898
54点

親のノートパソコンにインストールされてました。
色々調べても日本語の情報が非常に少なく解決方法も無く困ってましたが、この質問で個人情報など漏れてない安心なアプリとわかりました。同日にインストールされた一部を除きアンインストールすると消えました
この質問にたどり着いた方へ 重要なアプリのIntelのアプリも同日にインストールされておりパソコンに詳しくないとパソコンがソフト的に動かなくなる可能性もあります
window11ならWindowsセキュリティーとMicrosoft Defender(バージョンで名前が違う)を立ち上げて気がつきました
ウイルスバスターとReason Cybersecurityが2つ動いてwindowセキュリティの設定が出来ずに両方アンインストールしてもWindowsセキュリティーが設定が出来ないとアプリが残ってます。
解決策は同日にインストールされた重要なアプリを除きすべてをアンインストールしかありません。
ウイルスバスターはつかえないので更新はしません
書込番号:24917038
12点

きゅ〜〜ちんさん、またまた情報どうも。
当方、新たにインストールしたアプリは無く、他に不具合らしい不具合も無く、関連アプリの居残りに気付かなかった次第です。
ただ、1つ気掛かりな事が・・・
不要になった[iCloud]を簡単な方法(設定→アプリ)で削除しようとした際、[アンインストール]をクリックしても暗転するだけで、一向に先に進まない状態になりました。
なので、仕方なく面倒な(コントロールパネル→から進んで行く)方法で、なんとか削除出来たという事がありました。
ひょっとしたら、それが居残りアプリの影響を受けていたと考えられなくもない。
つくづく、この話題を投稿して良かったと感じました。
書込番号:24920069
7点

私のPCにも入り込みました。
設定→アプリ→アプリと機能からのアンインストールや、プログラムメニューからのアンインストールは、実行しても消えていませんでした。
そこでC→Program→RAV…を開き、アンインストールを探して実行したところ消えていました。しかし怖いので、ゴミ箱などを空にして、再起動してみました。今のところは消えていますが、健康だったブラウザがフリーズしたためPCを再起動しました。今のところ消えたままです。
ノートンのスキャンにも引っ掛かりません。(まだ)
が、何かを仕込まれた可能性があります。ウィルススキャンは頻繁にやる必要があるのと、セキュリティーアプリの設定を、一時的に高くした方が良い気がします。
なぜなら片言の日本語だから、RAV・・のヤフー検索が3.3万しかヒットしない不気味なアプリだからです。
私はリアルプレイヤーから侵入したっぽいです。
書込番号:24950691
7点

かー−さん、レスどうも。
やはりRealPlayerからですか。
私の方は、RealPlayerに出現した事がないので、何が違うんだろうと考えたんですが・・・。
ひょっとしたら、私は昔から無料会員登録して使ってるからなのでは?と。
DivXの方は会員登録していません。
(それに最近は好ましくない削除すべきアプリのリストに載ってるぐらいだしね)
それでも昔は無くては困るアプリだったので、今でも必要かどうか不明のまま、惰性で入れちゃってます。(^^;)
書込番号:24951345
2点

<まだまだ残ってたPart2!!!>
今日、たまたま別件でCドライブからWindowsファイルの中を見ようとしたのですが・・・
な、無い、windowsファイルが、Cドライブ上のどこにも無い(表示されない)、
なんで?と思い、表示されているファイルの中に、またもや[Rav※※で始まるファイル]がある事に気付く・・・
速攻で削除して、パソコンを再起動したら、Ravから始まるファイルは削除されていて、Windowsファイルが、ちゃんと表示(復活?)されていました。
かー−さんのコメント見てて良かった。<m(__)m>
書込番号:24955150
7点

うちのpcにも入ってました、、、windowsセキュリティ無効にするために開いたらReason cybersecurityというソフト?でwindowsセキュリティをオフにできないっぽいので調べたらRAV endpoint protectionというソフトで固定されてたので、アンインストールしたんですが、、、、完全にできなかったっぽくて、まだのこってます、、、ファイルごとやるっていう手がまだ残ってるんですけどファイルどこかわかってないんですよね、、、
書込番号:25133483
4点

Ys dayoさん、返事遅くなりました。
直接ファイルを探すなら、
[エクスプローラ]→[OS(C:)]→[windowsやprogram files等]
で確認出来ます。
続報ですが、つい先日、またまたDivXの更新がありまして、今回の抱き合わせセキュリティソフトが変更されてて違うメーカーのモノになってました。
説明文では、[承諾する]か[承諾しない]かの2択と書いてあるのに、実際に押すボタンには[許可]か[否]かの2択の表示になってるんですよね。(^^;)
迷わず[否]を選択したら、今回はしつこくなく、一発で通常の更新画面に進んだので、ここでの騒ぎに懲りたのかな?(^O^)
書込番号:25147379
2点

>カレコレヨンダイさん。
有益な情報に感謝致します。
ありがとう!
書込番号:25695287
0点

クリーシィさん、やっぱり「Real Player」ですかな?
当方も今週のアップデートの時、久々に登場しましたわ。(^^;)
結局、アップデートするタイミングが同じ時期だとカブルんですかね。
知ってれば、回避は簡単ですが、うっかりインストールしちゃった人は大騒ぎ・・・ (?_?)
書込番号:25696219
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年
この製品統合前の「ESET インターネット セキュリティ」を3年間使ってきましたが契約更新を断念しました。理由は5台1年タイプだったのを台数削減したので1台3年タイプにしたかったのですが、年数変更はできても台数変更はできないと言われたこと。あとペット確認用のWebカメラがこのソフトに変えてからは一切外部から見られない状態になり、英語のWebサイトに案内されるばかりでどうにも対応できなかったのが原因です。ソフト自体は軽快でよかったのですけど。
5点

このアプリを使っている方で、”更新”をしている人は
ほとんど居ないと思います。
大抵 新規で入れます、手間は変わりないです。
同じユーザーアカウントで行けます。
Esetの独自ファイアーウォールがきつくなっているようで、
既存の共有ファイルも拒否されます。
”対話型”を選択すれば、割りと簡単に設定出来ますね。
書込番号:25620778
3点

学習モードとか使ったりしてもダメだったんです?
書込番号:25620881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”更新”をしない理由は、更新料金が高いからです。
普通のパッケージなら、時々あるセールで安く買えますから。
書込番号:25620893
9点

先日ライセンスが切れたので、こちらの製品を
インストールしました。
既存のEsetを消して、新たにインストールします。
Eset Homeに登録するメールアカウントは、以前と
同じ物にします。
Eset Homeで複数ライセンスの契約状況や、各PCの
状態も見られます。
個別PCからライセンスも抜けます。(これは便利)
書込番号:25695100
2点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年 台数無制限 ダウンロード版
お世話になります。各サイトで違うのでしょうが、「マカフィーリブセーフ 3年 台数無制限」のもので価格差が大きく、1.5万円程度のものもあれば、5千円前後で売られているものもあります。各会社の価格の違い以外に違いはあるのでしょうか?インターネット接続会社でのセキュリティ以外に使ったことがなく、今回始めて購入します。教えてください。
3点

AVASTこそ命です
永遠にただで使います
マカフィー なんて少数派のソフトを使っていると損をします
何事も多数派につかないと人生は
-----------------------------------------
https://www.avast.co.jp/business/about-us#pc
●4億ユーザーのAVAST
書込番号:25386748
0点

ご回答ありがとうございます。無料なのですね、すごい。暗証番号などの保持や保護なども入っているのでしょうか?無料故にこれは別物でしょうか・・・
書込番号:25386759
1点

●4億ユーザーが使っているのに文句があるんですか?
なんていいません
無料なので、自分で調べてくださいね
あくまで無料なので、
書込番号:25386766
0点

マカフィー製品を買うんだったら、Vectorに会員登録してメルマガに登録しておいて、時々来るセールの時にダウンロード版を割引の会員価格で買うのが一番安いんじゃないかなあ?
リブセーフは今は正規価格だから高いけど、安い時はものすごく安くなりますよ。
https://www.vector.co.jp/
書込番号:25386775
4点

マカフィー、ノートン、ウイルスバスター 以外を使うくらいなら
WindowsDefenderを使いましょう。
無料には無料なりの理由があります。
書込番号:25386800
3点

皆さま、ありがとうございます。セキュリティ導入でも様々考えないといけないのですね。考えて導入させていただきます。
書込番号:25386807
1点

確かにそうですね
無料には素晴らしい理由があります
以前自分で本物のウィルスで試験したときに
MS defender ではウィルスを検知できなかったが
●AVASTは検知できました
確かに無料には素晴らしい理由がありますね
無料だから、AVASTは検知できたんですね。。。
AVASTが有料だったらできなかったでしょう
恐るべき「無料AVAST」最高です
永遠にただで使います
書込番号:25386814
0点

>トシカヨシュウさん
セキュリティーソフトはなくても大丈夫かもしれませんが、あったほうがより安心感はありますね。
私はいつも「いらないかも?」と思いながら結局購入して入れています。
これまでMcAfee、Norton、ESETと購入経験あります。現在はESETを使用中です。
ちなみに購入はいつも公式サイトでダウンロード購入です。
複数台3年版で購入します。
今チェックしたら、McAfeeは12,000円、Norton360デラックスが14,480円、ESETインターネットセキュリティが9,460円です。
ESET使ってますが満足しています。
https://www.mcafee.com/ja-jp/index.html
https://jp.norton.com/
https://eset-info.canon-its.jp/
書込番号:25386823
1点

加入しているプロバイダーがマカフィー5ライセンス分提供しているけど、今は入れていません。
理由は重くなるからです。
重要なデータのバックアップを行っている前提で、Windows Defenderで十分かと思います。
書込番号:25386839
1点

心配はいりません
以前自分で本物のウィルスで試験したときに
MS defender ではウィルスを
5分くらい動いてからちゃんと検知して
ちゃんとブロックもしました
だから安全です
しっかりとブロックしましたよ!
ただ、AVASTは一切起動もさせずに
一瞬で停止・ブロックしましたが、、、、
●AVASTは遊び心がなくやたらウィルスに厳しいだけです
MS defender のように5分程度は泳がす度量が必要では?
MS defender のほうがいいと思います
ウィルスに優しくて
書込番号:25386847
0点

AVASTも良さそうですね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1220633.html
無料サービスには必ず理由がある、と思って記事を読みましたが、一部機能が有料版でしか利用できないという仕組みで、そこが納得できれば無料版でも良さそうです。
記事ではランサムウェア対策とファイアウォール機能が無料版では使えないようで、ここは悩ましいですね。
ランサムウェアの被害にはもちろんあったことがありませんが、これにやられると大変な被害なのでガードは欲しいところです。
ファイアウォール機能はESETでもときどき反応してくれてますが、それぞれの危険性まではよくわかっていないので、なくても大丈夫な場合もあるかもしれません。
しかしAVESTを使うことになったとしても、私だったら最初からプレミアム3年版を購入します。(安い!6,980円)
https://www.avast.co.jp/store#pc
書込番号:25386857
1点

AVAST 無料版
AVAST 有料版
どちらでもいいんです
マニアは絶対AVAST 無料版 ですが
20年以上無料なので
自分で何でもできるので
という感じで
ちなみに
ランサムウェア感染経験者ですからね
こちらは
素人ではありません
まずは、ウィルスを飼ったり、ランサムウェアに感染してから言いましょう
書込番号:25386869
0点

どのソフトも決定打にはなりえない。既知のマルウェアでも100%防ぐソフトはない。
企業などで防ぎたいなら2重に掛けるとかするべき。
、、、と考えたら、1枚は一番面倒じゃなくてタダのDefenderでいいんじゃないの? ってのが個人的な意見ではある。
リスク対策は非常に個人的な判断なので、それぞれの人の判断があっていいとも思うけどね。
もちろん良し悪しもあって、AVASTも検出精度自体は今ではトップクラスなんだけど、色々やらかしてるんで手放しにしない方がいいと思う。
AVAST自体がマルシャスな動きしてたとか、検知精度落ちたり、脆弱性作りこんでたり。
もちろん他のAVソフトも脆弱性でてるんだけどね。
3大権威も、検知テストが良好でも誤報出しまくるとユーザーは何もしなくなるからヨロシクない。
バスターは誤報出しまくるから付き合いきれない。
まぁ、検知しても何もしない一般ユーザーの方が多いと思うけど、それって二重に掛けてるんじゃなくて2つ穴作ってるようなもんだし。
ノートンは技術的には凄いんだけど、アグレッシブなことするからたびたびシステムに致命的なダメージ与えてくれて、どっちかというとマルウェアよりノートンによる被害の方が多い。
マカフィーはステディで一番バランスいいんだけど、いつまでも遅い。
と言う訳で3聖人も問題がないわけではないんだけどね。
ランサムウェア対策は、ほんと、まじめにやっとかないとヤバイですよね。
だいたい人質とられると半分くらいの人が払うんだけど、ランサムウェアはお金払っても開放してもらえない率が高いらしいので、お金払うのはやめましょう。犯罪者に餌やって育ててるだけなんで、共犯者です。
で、回答の方ですけど、お店指定もしないで判るハズが無いです。
ソフトが格安になってるのはだいたい犯罪がらみだし、かといってセキュリティソフトを正価で買う人もそういないだろうと思うし。
書込番号:25387521
3点

無料ソフトはやめとけ、
経営難で買収されたとき方針転換したりするぞ、
そしてユーザーには知らされない。
(メールかホームページでチラッと告知だけとか)
書込番号:25388235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございました。ネット環境に疎い私でもわかりやすく説明いただき感謝です。そろそろ購入決めないといけませんので、検討します。本当にありがとうございました。
書込番号:25399657
0点




セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 デラックス 1年3台版
ノートン360、3台25GB版を使っています。自動延長サービスに加入していますが、メールでアップグレードの案内が来ました。「なんと無料で新しいノートン360へアップグレード可能」という通知でした。早速アップグレードをすると、プレミアム5台50GB版になりました。
5台とか必要ないから3台版にしているのに「え〜っ」と思いました。色々な不具合とかがアップグレードされたノートン360になるのかと思っていたのですが、単にデラックス版からプレミアム版にアップグレードされていました。
サポートに連絡して、もとに戻してもらいましたがこういう分かりにくいお知らせはどうかと思います。
5点

>budou128さん
遅レスですが、私も如何なものかと思いました。私の場合は5台を10台に!75GBも要るか!!
どうやらアップグレードの意味が違うようです。
台数は2台で良いので製品を「ダウングレード」したいと思っていたので更新時に出来るかと思いきや出来ないようです。
そこでどなたかのお勧めのように今の契約を更新停止(この作業もやたらやりにくかったのですが)にして、
次回は1年分のみ新規購入し自動更新は止めることにしました。
1年で1万円以上のアンチウィルスソフトは要らないかなと。
バックアップは自宅のサーバーに設定しているので要らないし。1年後の予定表に再購入のメモを入れておけば良いかと。
Nortonのサイトはダークパターンの典型ですね。
書込番号:25676178
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー プラス 3年5台版
https://www.kaspersky.co.jp/home-security
ホームページ
ホームページには、プラス以外に、カスペルスキー
プレミアムがあります。
プラスとどう違いますか?
キャンペーンやってるみたいです、
カスペルスキーは、一度サポート終了したみたいですが、
今でも存在してるという事ですね
書込番号:25668813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>司馬くんさん
・個人情報漏えい対策
・エキスパートによるウイルスのチェックおよび除去
プレミアムには上記含まれてます。
カスペルスキーはロシアの会社なので・・・
どう捕らわれるか?
現状使用するのに懸念される
書込番号:25668846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nogakenさん
カスペルスキーは、英国に持ち株会社を置く国際的な民間企業です
カスペルスキーを恐れる前に、そこらの無料のあやしげなクローンソフトを他人に勧めてるこの掲示板や
アプリストアからアプリを入れているから安全安心だと思い込んでいる人々を恐れるべきだと思います。
大手NTTのコンピューターは「今までずっと」カスペルスキーでしたし。
NTTが「2022年から会社が変わった」と判断したわけでもないし(ウ戦は2014年から続いてますし、革命はもっと前)
90年代の理系のお勧めソフトはカスペ一択でしたよ。親ロ派だけが使うとかそんな後から付けられたレッテルはありませんでした。
今ネットにある多くのフリーソフトウェア、日本語化が多くされていますが皆さん中の人気にせず使ってますよね?そっちの方が危ないですよ。
米国務次官ヌーランドが更迭されるとの事なので、そのレッテル張りはロシア経済を疲弊させるのが目的で行われただけで
製品であるソフトウェア本体に問題は無いという話でしょうね。
いくらセキュリティソフトが有能であっても、CPUの脆弱性等を放置すれば同じ事ですが
自分自身flashromで自作回路からファームウェアを更新してますが、最新の脆弱性には対応していませんし
flashromと言うソフトが有名なだけでspiドライバを開発したチェコ人が安全安心かどうかは不明ですから。
>司馬くんさん
リモートアクセスの検知がされます。またダークウェブ等で流れている個人情報が貴方のPCに無いかどうかもチェックされ、もしあった場合は何をすればよいのかの対応方法がでます。リモートITサポートがついてきます
エキスパートによる保護もついてきます、おそらく外部攻撃等を行ったログがあった場合ウィルス感染等を疑ってチェック後、除去するという物だと思います。
よっぽどパソコンに弱く、再インストールすらできない、初期化も出来ないという人向けのサービスです。
書込番号:25668934
10点

現状
>カスペルスキーはロシアを出自とし、日本を含む世界各国でマルウエア(悪意のあるプログラム)対策ソフトなどを販売する。近年は安全保障上の懸念を理由に、同社製品の利用を制限する動きが欧米諸国の政府機関で相次いだ。地政学リスクへの懸念から、日本でも製品の利用の中止を検討する企業などが出た。
さらに2022年にはロシアによるウクライナ侵攻が発生。カスペルスキーは現在は持ち株会社制を敷き本社を英国に置くものの、ロシア系企業として影響は避けられなかった。同社の米国や欧州での2022年の売り上げは前年との比較で縮小した。カスペルスキーCEOが非常に困難な1年だったと2022年を振り返ったのはこのためだ。 <
とのことです。
独裁者を応援したいかどうかで判断したほうが良い気がします。
最近のWindowsセキュリティは市販のソフトと遜色がないという調査結果が出ています。
書込番号:25669104
3点

いまどき、エンドポイントに有料のソフト入れないとは思うんだけど、、、
>カスペルスキーは、英国に持ち株会社を置く国際的な民間企業です
株主は責任取ってくれません。無意味。
>カスペルスキーを恐れる前に、そこらの無料のあやしげなクローンソフトを他人に勧めてるこの掲示板や
>アプリストアからアプリを入れているから安全安心だと思い込んでいる人々を恐れるべきだと思います。
「〇〇より△△の方が悪いので、〇〇は無罪である」なんてのは現実無視の子供の言い訳です。
>大手NTTのコンピューターは「今までずっと」カスペルスキーでしたし。
NTTはベンダーフリーを目指しているのでカスペ一辺倒な訳ないです。NTTのどこを見てそう思ったのかわからないけど、巨大企業ですよ?
ほんの一部を見て全体が分かった気になってる?
そもそも大手企業で1社しかスキャン入れてないとかあるのかな?
>NTTが「2022年から会社が変わった」と判断したわけでもないし(ウ戦は2014年から続いてますし、革命はもっと前)
会社の構成員がどんなに国際正義に対して忠誠を誓っていようと、国内法が優先します。それが現実。
それと、数々の戦争犯罪が報道されてますけどロシア人はプーチン支持。
大半のロシア人の判断は国際正義が大事ではないという考えであることは既に明らかになっていますし、侵略はつい最近の話です。
選挙やったばっかりですよね?
>90年代の理系のお勧めソフトはカスペ一択でしたよ。親ロ派だけが使うとかそんな後から付けられたレッテルはありませんでした。
みんなソ連という暴虐のイデオロギーは終わり、ロシアは友好的だと信じていた時代ですね。
実際、アタックのほとんどは中国や北朝からで、ロシアは主流では無かったです。
>今ネットにある多くのフリーソフトウェア、日本語化が多くされていますが皆さん中の人気にせず使ってますよね?そっちの方が危ないですよ。
そんなのマトモな企業にないでしょwww
いつの時代の話かと。
>米国務次官ヌーランドが更迭されるとの事なので、そのレッテル張りはロシア経済を疲弊させるのが目的で行われただけで
>製品であるソフトウェア本体に問題は無いという話でしょうね。
仕組み上ダメだということにアメリカの人事の陰謀とか関係ないです。
中国も同じ。仕組み上、中国製品はいつでも中国政府がバックドアを仕込めます。まじめな中国企業かどうかは関係ないのです。
モラルハザード起こしている国やその国民を信用するのは愚かです。
彼らは違う考え方を持っており、ダイバーシティの時代には、そういった考え方も受け入れて正しく対応する必要があります。
日本人流の幼い正義感など、世界では当然のように踏みにじってくる人たちがいます。
>いくらセキュリティソフトが有能であっても、CPUの脆弱性等を放置すれば同じ事ですが
同じな訳ないです。
かつて脆弱性がゼロになったことなどないですよ。どこの世界のファンタジーなのかと。
そもそも脆弱性はなるべく減らすという努力をしているという話であって、最初からそんなことする気なんかなくていつでもバックドアを仕掛けられるという事実になんの関係があるのかです。
次元が全く違うことを持ち出して何の意味があるのか。
>自分自身flashromで自作回路からファームウェアを更新してますが、最新の脆弱性には対応していませんし
>flashromと言うソフトが有名なだけでspiドライバを開発したチェコ人が安全安心かどうかは不明ですから。
それはあなた固有の考えであって世間があなたに従わなければならない理由にはなりません。
ロシア人たちは戦争ゲームしてる分には面白いし、西側のスパイ組織に忖度がないんですっぱ抜きとかカスペも色々やってくれるんだけど、だからと言って、バックドアの呼び水を自分のPCに入れる気にはなれないですね。
カスペは非常に高い技術力を持っているので、仕込まれたらわかんない自信があります。
カスペより高い技術力を持っていて出し抜けると思うなら自己責任でどうぞ、、、かな。
ただし、インフラ、国防関係に勤めている身内が居る人は、自分の損害だけで済まないんで、そういう迂闊なことするのは勘弁してほしいですけど。
書込番号:25669196
5点

セキュリティーソフトを入れていないwinだけのディフェンダーでも別に困ることはありませんが、メールはしていないパソコンや電子決済をしていないものならセキュリティーソフトは要らないような気がします。。
エッジのニュースサイトを開いたらXXサイトに出くわしたのにはびっくりしました。例のアラートで騒ぐ奴でしたが。
カスペルを使っていますが別のパソコンに付録で付いていたノートンの期間限定版をしばらく使いましたがこちらもカスペルにはない機能もあっていいなぁーと思いました。
書込番号:25669269
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





