セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デフラグのフリーソフト

2015/04/26 09:41(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:5716件

デフラグのフリーソフトでお勧めのものがあったら教えてください

今使っているAuslogics Disk Defragはアップデートしようとするとセキュリティーソフトが

ウイルス検知してしまいます・・・・

これ以外でよさそうなものが どれかわからないので 情報をください

書込番号:18719732

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/26 09:48(1年以上前)

定番は、

Defraggler
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/defraggler/
でしょう。

書込番号:18719753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5716件

2015/04/26 09:49(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:18719760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カスペかESETか?

2015/01/06 19:26(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:19件

現在、2つのセキュリティソフトで悩んでおり、2つとも体験版で試したのですがどちらが良いのか良く分かりませんでした。

とりあえず、頻繁にUFJダイレクトを利用するのでカスペを選んだほうが良いのでしょうか?

スパムも散々サイバー警察やプロバイダー(海外は英文メールで)アビューズチームに通報を入れまくってるのですが、一向に減る気配が無く、解約してはホスティングを替えを繰り返す、キティガイ相手に疲れました。

書込番号:18343015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2015/01/06 19:37(1年以上前)

現在、KDDIのホスティングサービスと、さくらインターネットがSPAM業者の登録を警戒し、KDDIのほうはホスティングサービスの新規受付を一時中止してるようです。

よって、日本でスパマー御用達の主要な上記2社が新規登録出来なくなり、SPAM業者が現在必死に海外のホスティングサービスを探しまくってるようです。(大笑い)

インド、中国、カナダ・・。さてどこまで続くのやら。(笑)
海外は広いね。

書込番号:18343050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2015/01/06 20:37(1年以上前)

ソフトを入れても、万全はありません、当たり前ですが。
ですので、どれがいいのかは、わかりません。
自分は、ESET SmartSecurity 7.0を、使っています。

書込番号:18343255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/06 21:18(1年以上前)

SPAMに関するところだけ反応します。

市販セキュリティソフトのSPAMフィルタは、検証したことも
使ったこともありません(最初から相手にしていない)。

メールソフトから bsfilter か bogofilterを呼んで対策しています。
これらのフィルタは本文を読んで、SPAMの傾向をデータに貯めていきます。
外に晒しているメールアドレスがありますので、一日100〜300のSPAMが来ますが、
一ヶ月にすり抜けるSPAMは1通2通程度です。

書込番号:18343408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/01/09 21:04(1年以上前)

 MITB攻撃には、ESET系セキュリティでは本体の機能として実装していませんので、別途IBM「Trusteer Rapport」、セキュアブレイン「Phish-Wall」の適用を推奨していますが、PC及びOS、他アプリケーションの組み合わせにて、稼働安定性及び総体的なセキュリティ管理としては、Kasperskyの方が良いかと存じます。
 Kasperskyの場合、ネット決済保護機能にてオンラインバンク・保護アドレス登録をするのですが、その登録を実施後に、その特定アドレス宛のログインが保護ブラウザモードとして起動する様な仕様になっており、更にその特定アドレスのドキュメント・ルート配下のアクセスには、セキュリティ保護入力用キーボード機能も付加される仕様、対応ブラウザとしてIE若しくはFirefox等へ追加アドオンとして、コンテンツブロック、ネット決済保護、セキュリティキーボード、危険サイト検出等が追加される仕組みになっております。
 スパムメールやウイルス付きメール等の対策には、Microsoft-OutlookとThunderBirdが対応しており、メールクライアントとしてアドオン機能に追加される様になっております。
 更に言うと、メールセキュリティ面では、契約プロバイダやご利用ルーターの機種に応じた設定が必要ですが、Kasperskyでは、POP/SMTP/IMAPまでメールクライアントソフトに機能追加設定される様になっております。
 OS自身の脆弱性対策(ゼロディ攻撃)、トロイ・ワーム対策、不正アクセス対応でのファイアーウォール等、柔軟な設定が可能ですので、Kasperskyが推奨されます。
 同様の機能のソフトとして、「エフセキュア・インターネットセキュリティ2015」等も総合的なセキュリティ確保が可能、MITB対応としてバンキングサイトの自動検出・保護機能としては、設定が容易なのはエフセキュア系、細かな設定が可能なのはKasperskyの方が良いかと。

書込番号:18352734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト?

2014/12/21 15:41(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。今はウィルスバスターを使ってますが、Windows8.1なので付属のウィンドウズディフェンダーでも大丈夫らしいのでソフトアンインストールしようかと思っております。どうも、ウィルスバスターをいれてると不安定になります。

ウィンドウズディフェンダーのみで大丈夫ですか?

書込番号:18292156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/21 15:51(1年以上前)

何を入れてても完璧はない世界。
解はない。

書込番号:18292182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/21 17:45(1年以上前)

Windows8.1のディフェンダーはMicrosoftはのセキュリティエッセンシャルとほぼ同じと思っています。
セキュリティエッセンシャルをネットで検索すると、それで十分という人もいますし、ざるという人もいます。
どちらもきちんとした根拠もない単なる自分勝手な判断であると思います。セキュリティソフトがどういうことをしているかとかは多少知識のある人でも全くわかりません。私もそうです。

 ディフェンダーとツールを併用するという意見もありますが、ここでこのような質問をする人に勧めてもどうかと思いますし、私の家族にそのようなことをしても私が疲れるだけですし、 値段もこなれてきていますので、私は数年前から有料のものを使っています。
ディフェンダーで滅多なことはないとは思ってはいますがね。

 パソコン歴が長い友人がいますが、Photoshopを使っているとかと言うと、二言目にはフリーソフトではダメなのかというようなことを言います。セキュリティソフトにお金を掛ける必要がないというのではないかと思います。
 どっちが正しいかというのは わからないし、各人の判断でしょう。

らんかぁさんはウィンドウズディフェンダーでも大丈夫らしいのでとのことですが、ネットで調べた時、心もとないという意見もあったはずです。ここで意見を求めても結局は自分の判断です。

カスペルスキーを使ってきましたが、バージョンが変わるたびにやんちゃになるのと2015が不自然な動きをするので メインのパソコンのみカスペルスキーで家族のはESETに変えました。

あくまでも私の考えですので、ディフェンダー、フリーソフトを否定しているのではありません。
 

書込番号:18292511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2014/12/21 18:11(1年以上前)

こんばんは。

1っちゃんねるさんこんばんは。
その通りかも知れないです^^;

PS0さんこんばんは。
しばらくウィンドウズディフェンダーつかってみます。

失礼致しました。

セキュリティソフトも難しいですね。

書込番号:18292590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/12/21 20:16(1年以上前)

 セキュリティソフトを選定するポイントとして、ご利用PCのOSバージョン、ブラウザのタイプ、メールクライアントのタイプ、プロバイダのメールサービスの種別(POP/SMTPのみか、IMAPまで対応しているか)、ご利用ルーターのタイプ等も有ります。
 他アプリケーションレベルで、セキュリティ確保させる用途が有るか(インターネットバンキング、通販他)によっても、どのセキュリティソフトが最適かも変わります。
 ちなみに、ウイルスバスター系はOutlook、Liveメールのみに特化され、中でもIMAPサービスの設定ではセキュリティ機能付加されない仕様です。
 らんかぁさん自身は、光ギガスマートタイプ(光電話有り)→NEC無線ルーター→NETGEARルーター(APモード接続)している方ですよね?
 Kaspersky系が、PCの環境にとって比較的柔軟に対応出来るかと考えますが、如何でしょうか?
 ウィンドウズディフェンダーの機能を見ると解るかと存じますが、ザルです。
 ブラウザ・アドオン高度監視する機能が有る訳でもないし、ブラウザに危険サイト検閲やフィッシング詐欺対応、ゼロディ攻撃対応されている訳でも有りませんし・・。
 Kaspersky系ですと、低リソース機能設定にて、ブラウザ及びメールクライアント、OS自身のセキュリティレベルを担保する機能が有ります。不正アクセスの細かなアプリケーション実行権限やポート制限、ファイアーウォールも細かく設定する事も可能ですし、機能を無効化する事も可能です。
 

書込番号:18292956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/12/21 20:23(1年以上前)

 追伸、Kaspersky系は、契約期間内にて、年度更新をソフト的に出来る形を取っておりますが、ここで言う不確定動作をしているユーザーは、PCの環境に合わせる(ソフト仕様に合わせる)設定にしていないからでは?
 当方利用の端末では、一切不具合は出ておりません。
 ※ Windows8.1-Pro、Firefox34.05、ThunderBird31.3、Kasperskyスマートオフィス・セキュリティ適用、Kasperskyマルチプラットフォーム・セキュリティも利用。

書込番号:18292986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2014/12/21 20:25(1年以上前)

sorio2215さんお世話になっております。

カペルスキーが良いのですね。体験版で導入一回してみようと思います。

書込番号:18292997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/12/21 20:26(1年以上前)

自分が分からないと他人も分からないと決めつけるの?
自分万能論極まれりだね。

MSのは最低限のスキャンだけなんで、それが最低レベルってことですな。

確かなのは「大丈夫」なんてものはないって事です。そもそもスキャンで防げないアタックとかあるし、それに対しては無力。

セキュリティ屋としては医者と一緒で「今の統計ではこうなってるので、こういう優先順位で対策やったらいいのと違いますか。」とか「これとこれ位抑えとけば簡単には入られないでしょう」というしかない。予防接種とか人間ドックの項目と同じ、あくまであなたはワンオブゼムというわけです。いくら金積まれても保証はできない。

同じジャンルの製品でも、反応したりしなかったり対象によって違うから、どれか入れとけばOKというものでもない。最良の製品であっても抜けてくる奴はある。運次第。

つまり、予算に応じて入れておけ、後は確率論に従って運が良ければ無事だ、としか言いようがない。
良い無料のやつよりは、良い有料のやつの方がよく守ってくれるけどね。

どこまでやるかはあなた次第。賢く守るなら、今起きてることを数字から読み取るしかない。ググれば数字は出てくる。

ちなみにバスターは勧めない。

書込番号:18292998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2014/12/21 20:29(1年以上前)

ムアディブさんこんばんは。

失礼致しました。カスペルスキーを入れてみることに致しました。

ありがとうございます。わたしにはキャノンのソフトは相性で合わなかったです。

カスペルスキーはどうか試してみます。

書込番号:18293008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/12/21 20:35(1年以上前)

 Kasperskyの体験版をテスト導入されるのでしたら、くれぐれもご利用アプリケーション、ファイアーウォールレベルの確認、ご利用ブラウザ・メールクライアントの種別(キチンとアドオンされるか)、通販などを多用されるのでしたら、同ソフトのネット決済保護への通販特定アドレス登録(暗号化キーボード機能の有無)、プロバイダメール設定にてアドオンされるかも確認下さい。
 総体で、どの程度PCのリソース消費が有るかも確認下さい。

書込番号:18293034

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/25 13:41(1年以上前)

もう遅いでしょうが・・・

市販のセキュリティソフト不要論者の根拠は・・・

「セキュリティソフト単体としてなら、defenderはイマイチかもしれませんが、
セキュリティシステムとしてなら、W8系はW7を遥かに超えています。
W7では、絶対にカスペルナンチャラ等のセキュリティソフトが必要ですが、
W8系には必要ありません。逆にwindows update等の際、悪さの原因となる
邪魔者になりかねません」

ということなのでしょう。

書込番号:18304017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2014/12/25 20:37(1年以上前)

こんばんは。

カスペルスキーに致しました。

今のところ問題なさそうです。



書込番号:18304955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/12/26 19:33(1年以上前)

 そうですか。無難な線で良かったですね。
 ご利用ブラウザとメール・クライアント、アプリケーション、PCスペックにより、動作遅延等が起きる場合も有りますので、Kasperskyの設定→パフォーマンス→「コンピューターの起動中はWindowsにシステムリソースを優先する」、「他のアプリケーションにシステムリソースを優先する」にチェックを忘れずに。
 

書込番号:18307668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:4件

PC初心者です。
色々なページを参考にCOMODO Firewallを使っています。
ブラウザはGoogle Chromeを使用していまして、ルールセットを「Web Browser」に設定しています。
全体の設定はある程度「セーフモード」にした後、現在は「カスタムルールセット」を使用して様子見しています。

ある特定のサイトのページでFlash内の項目が表示されず、そのFlashコンテンツ内にて特定のポートと通信ができないというエラーが表示されました。
ファイアウォールの設定を変更した後でしたのですぐ気づきました。
アプリケーション単位のルール設定に個別許可を入れようと思ったのですが、ルールセット自体からの変更しかできないので、
今度はルールセット単位で個別設定を入れることにしました。
プロトコル(TCP,UDP)やIN,OUT等はログ等を見て共通して設定、確認できましたが、
ポートとホスト互いに個別で設定した場合と、同時に設定した場合、両方通信ができることを確認しました。
そこでお聞きしたいのですが、
安全性をとるならポートとホストどちらを設定した方がいいのでしょうか?
できれば説明もつけていただければ幸いです。

また、余談なのですが
Web browserというルールセット自体は無知な自分にとって、設定(個別のアラートによって許可,ブロックを選択)しないよりは適切といえますでしょうか?
LoopBack Zoneへのアクセスと、HTTP,FTP,FTP-PASV,DNSのOUT通信を許可しているようです。

書込番号:17823260

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/11 08:44(1年以上前)

>安全性をとるならポートとホストどちらを設定した方がいいのでしょうか?

ポート および ホストの両方を指定して開放するのが最も安全です。

>できれば説明もつけていただければ幸いです。

特定ポートと特定ホストのみに許可を与え、他を排除するのですから、条件は厳しいです。

条件の厳しさは、
ポート&ホスト > ホスト > ポート
の順です。

書込番号:17823309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/11 11:49(1年以上前)

可能ならば、ホストとポートの両方を設定します。

といっても、接続先がインターネット上の不特定多数なコンピュータではホストを特定できないので
インターネット向けには実質的にポート設定だけしかできません。

このソフトウェアにはさらにin/outの区別があるようですが、日常的に使うPCでinbound側を不特定多数に向けて
ポートを開けっぱなしにしておくことはしないほうがいいですし、おそらくその必要はあまりないはずです。
他方、outbound側は自分から他のコンピュータへの接続ですので、こちらはフリーでも構わないです。

一方で、LAN内でだけ有効にしたいサービス、たとえばWindowsファイル共有やリモートログオンなどは
ポートを開いておく必要がありますが、接続相手のホストがわかっているはずなので
こちらにはホストとポートの両方が設定できます。

まとめると、
・インターネット上のPCからの接続要求(inbound)には応じない。
・LAN内のPCからの接続要求(inbound)は、場合によっては応じてやらないこともない。
・俺ちゃんはどこへでも接続要求(outbound)し放題。
くらいでいいんじゃないでしょうか。

本来はこうした決まり事を先に作った上で、それを実現するようにファイアウォールを設定していきます。
最初から入っているプロファイルで問題がなければ、それを使ったほうが楽でしょうね。


インターネットへの接続にルータを使っていませんか?
ルータ内蔵のパケットフィルタを使えば、インターネット側からのアクセスには神経質になる必要がなくなります。
また、LAN内の接続に応じるPCと、(ルータなどでLAN全体に適用される上流のファイアフォールを介さず)
インターネットに直接接続するPCは、一緒にしないほうがいいです。LAN内向けにホストとポートを指定しても、
IP偽装されるとインターネットに対してポートを開きっぱなしにしておくのと同じですので。

書込番号:17823746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/11 19:51(1年以上前)

am01125さん、papic0さん有難うございます。
とてもわかりやすいです。

先月にウイルスが侵入してから色々とセキュリティ対策について調べてきました。
ウイルス対策プログラム,スパイウェア対策,ファイアウォール,UAC,EMET,アクションセンター,java,Flash,ブラウザの設定(サードパーティCookieや広告や無断情報収集サービスの管理やページ評価等),ルーターの設定,バックアップ,...

細かく言えばもっとありますが...
AV-comparatives
AV-TEST.orgやVirustotal,2ch,比較サイト,ブログ等のサイトも使用しつつウイルス対策プログラムは選出し...
未知のウイルスへの検出感度も誤検出を見込んで通知にして高感度に設定など


今思えばソフトを使ったりサイトを見に行く上で説明書を読むことや
根本を理解していれば、いまあげた項目だけでも
最低限気にかけなければいけなかったと思いました。
まだまだ途中ですが、細かな定期チェックになるまでまだまだかかりそうです。




ルーターはCTUのみです。
CTUに直接LANで繋げています。
ファイアウォールや、UPnP等の設定もログインして確認、変更しました。(ヘルプ、検索をかけながらセキュリティの高い設定)

無線LANルーターをちょうど買い替えようと思っているのですが、
有線も可能で2~3000円程度の価格帯でパケットフィルタやファイアウォール、ルーターオフ、UPnP、DMZ等の
主にセキュリティ重視で選出しても意味ないのかなぁ…という不安もあったりします。
ルーター2重という言葉を悪く捉えているのもまだひっかかります。
もう少し調べてみます。
お二方有難うございました。

書込番号:17824906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:26件

よろしくお願いいたします。

現在、iMacAir13の購入を検討しています。

初めてのMACです。

セキュリティソフトのインストールは必要かどうかわかりませんが、
もし、必要であれば、お勧めのセキュリティを教えていただけませんでしょうか。

用途は、ネット、写真、動画、音楽管理などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17713388

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/09 01:59(1年以上前)

↓安くて軽くて日本のキャノン製です。私も使ってます。

キヤノンITソリューションズ
ESET パーソナル セキュリティ 2014 3年版(1台用)
http://kakaku.com/item/K0000605561/
対応OS : Windows・Mac・Android
\3,943

↓Windows・Mac・Androidに最大5台入れられるお徳用パッケージもあります。

キヤノンITソリューションズ
ESET ファミリー セキュリティ 2014 3年版(5台用)
http://kakaku.com/item/K0000605559/
対応OS : Windows・Mac・Android
\6,437

書込番号:17713407

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/07/09 09:11(1年以上前)

Windows系のMac版のセキュリティソフトもありますが、Mac専用のセキュリティソフトについては、過去スレを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=mac+%83Z%83L%83%85%83%8A%83e%83B%83%5C%83t%83g&bbstabno=1&topcategorycd=1&categorycd=0029&act=input

書込番号:17713547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/07/09 09:11(1年以上前)

Winでライセンスが余ってたらそれを使う

あまってなければこういうので十分かな
http://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-antivirus-for-mac-home-edition.aspx

書込番号:17713548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/07/09 09:39(1年以上前)

カスペルスキー使ってますけど、トラブルらしいトラブルはないです。
Win版やAndroid版と併せて3年契約でキャンペーン利用すると安いのでお勧めしておきます。

これでマルウェア踏んでないので、精度の程はわかりませんけど、評価は高いようだから。

金融なんちゃらはバグで使いづらいですが、Webレピュテーションは問題なし。

書込番号:17713616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2014/07/11 10:36(1年以上前)

カスペル先生も何かを駆除したときに中枢となる何かのプログラムが破壊されるくらいに傷んでも懸命に駆除してくれたことがありました。さすがに、次に起動したときには、再インストールをして修復してくださいというメッセージが出ました。何を駆除したのかは知りませんが深刻だったみたいです。
そういうソフトみたいです。カスペル先生って言うのは(他もそうかは知りません)。買うなら、どのソフトも 三年版複数台の方がお得だと思います。

書込番号:17720436

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2014/07/11 20:07(1年以上前)

ESETはキヤノン製ではなくスロバキア製ですよ(^^)

書込番号:17721896

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/11 20:46(1年以上前)

そういう細かい事は言わないw
販売先とサポート先がキャノンならそれでいいです。

電源なんてOEM元はどこどこですみたいな話ばかりじゃないですか。

書込番号:17722037

ナイスクチコミ!1


slumpさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/22 20:02(1年以上前)

こんちは(≧∇≦)
気になったので検索してみました。
インテゴのバリアシリーズが評価が高いみたいです
価格も高いみたいですけど・・
自分はWindowsにカスペルスキーを入れてます。
特に不具合はありません。
検索したらWindows版は良いけどMac版はアクティベーションに失敗したり重かったりでなんか微妙だとか?( ̄○ ̄;)
Windowsで検出率、防御率が上位のセキュリティソフトがMacでも同じとは限らないんでしょうか?

書込番号:17759583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 PC MightyMax 2013

2014/05/22 10:29(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:5716件

PC MightyMax 2013

という ソフトが2台あるパソコンのうち 1台に 表示され 怪しいソフトだと思い 

消去しようとしているのですが プログラムのアンインストールの中には表示されていないので

消去方法知っておられる方がおられたら 教えてください


書込番号:17543286

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/22 10:40(1年以上前)

ググったら、
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.shouldiremoveit.com/PC-MightyMax-2013-47504-program.aspx&prev=/search%3Fq%3DMightyMax%2B2013
プログラムファイルへのパスが書かれています、参考になりませんかね。

書込番号:17543308

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/22 10:43(1年以上前)

いつごろ気づいたんでしょうか、気づいた日よりいくらか前の復元ポイントがあれば、
復元が手っ取り早いんでは。

書込番号:17543320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/22 11:12(1年以上前)

削除したあとにマルウエアを検索する駆除ツール
走らせてみると良いと思われます
adwcleanerとかが良いかと思われます
このてのツールは置き土産をおいていく傾向が強いです

書込番号:17543384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/05/22 20:39(1年以上前)

つぼろじんさん、こんばんは。
そのソフト、なにか悪さをしているのでしょうか?


Mycomputer→Windowsが入ってるドライブ→Program Filesの中に「PC MightyMax 2013」といったファイルが出来てるのではないでしょうか?

そのファイルごと削除してしまえば、よろしいかとも思いますが、他のファイルとかに関連付けとかされていたら、関連付けされたファイルも削除されてしまう恐れもあるかと思います。

私ならそうすると思いますが、なにか間違いが起こった場合責任が取れませんので、必要なファイル全てをバックアップした上で、自己責任で試されたらよろしいのかなと・・・

書込番号:17544993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件

2014/05/22 20:52(1年以上前)


それが見つけきらないのですよ・・・

スリープ状態から起動させたときに 必ず表示が出るのだから・・・

意味もなさそうなソフトみたいなので 消すことが出来ないかな・・と思いまして・・・(笑)

書込番号:17545053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/05/22 20:55(1年以上前)

レジストリクリーナーとエラー修復ツールみたいで、問題ないような感じがしますけどね・・・

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.pcmightymax.net/&prev=/search%3Fq%3Dpc%2Bmightymax%2B2013%26biw%3D1093%26bih%3D826

Program Fileの中のマイクロソフト関連のファイルにあるのかもしれませんね。

書込番号:17545067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/23 10:33(1年以上前)

>レジストリクリーナーとエラー修復ツールみたいで、問題ないような感じがしますけどね・・・

あまい
レジストリークリーナーなどのツールにマルウエアがセットというのは結構多いです
自分も違うソフトですがマルウエアに感染してしまい
ブラウザに変な広告が出るようになりました
削除するのが大変でOSを入れなおしました

スレヌシ様の状態も同じようにマルウエアに感染していると思われます
削除か結構大変かもしれません

書込番号:17547048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/05/23 18:15(1年以上前)

そうですね、OS再インストールがベストですね。
Win2kの頃は、3ヶ月に一度くらい再インストールしてました。

インストールしたばかりのさくさく動くのが気持ち良かったですね!
その頃は、暇だったし・・・(爆)

書込番号:17548186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2014/05/23 22:18(1年以上前)

SUPERAntiSpyware や、Spybot-Search & Destroy などのフリーソフトで
スキャンしてみては?(どちらも英語ですが、日本語化は可能)
2012はSUPERAntiSpywareで削除できたという報告例もありましたし。
どちらも常駐しませんので、現在のセキュリティソフトと共存は可能です。

「フリーソフトナヴィ」
http://www.softnavi.com/
というサイトで説明やリンクなどが書かれています。
「スパイウェア対策」というところにあります。

ただ、それで削除できたとしても、時間があるときにでも
初期化されたほうがいいとは思います。

書込番号:17549122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング