
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年1月23日 19:06 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月19日 21:05 |
![]() |
4 | 6 | 2012年12月17日 09:52 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年3月5日 13:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年11月5日 18:44 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月25日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウィンドウズディフェンダーと、他のセキュリティソフトを
常駐させても大丈夫ですか?
ウィンドウズディフェンダーとマイクロソフトセキュリティエッセンシャルを
常駐させても問題ありませんか?
よろしくお願い_(._.)_申し上げます。
END−−−−
0点

追加で質問です。
マイクロソフトセキュリティエッセンシャルで
USBメモリをスキャンする方法ってありますか?
他の有料のセキュリティソフトでUSBメモリを
スキャン出来る物ってありますか?
よろしくお願い申し上げます_(._.)_
書込番号:15658935
0点

自己レスです。
USBメモリのウィルスチェック出来ました。
お騒がせ致しました。
ありがとうございます。
書込番号:15659070
0点

ディフェンダーは干渉する場合がある。
詳しくはウイルススキャンメーカのサイトで。
書込番号:15659356
1点

>ムアディブさん
ディフェンダーって、削除することが、出来るのですか?
もしくは、停止することは、出来るのですか?
今、WIN7にディフェンダーとMSセキュリティエッセンシャル
入れてあります。だめなんですかね?
よろしくお願い申し上げます。
END−−−−
書込番号:15659464
0点

http://www31.atwiki.jp/msse/pages/16.html
普通は勝手に無効にするみたいですが…
「ウィンドウズディフェンダー 無効」等で検索すればいくらでも方法は書かれています。
書込番号:15660108
1点

>藍鉄さん
当方WIN7とWIN8とビスタとXPを所有していまして
WIN7、WIN8、ビスタ、は何もしなくて良い
みたいですね。XPのみディフェンダーの削除が、
必要とのことらしいです。XP頑張ります。
情報ありがとうございます。
END−−−−
書込番号:15660525
0点



メインで使ってるPCが修理に出すことになり、1週間程度2年前のノートPCを使用するのですが
とりあえず無料のマイクロソフトのSecurity Essentialsをインストールしたのですが
主にネットを見る程度です、
楽天やアマゾンでのクレジット購入は
無料のセキュリティでは控えたほうがいいのでしょうか?
0点

そう思う。
もっとも有料版ソフトでも100%はありえないので、偽サイトに引っかからないようにするなど「自己防衛意識」が大切。
そうゆう意味ではメインPC戻ってくるまではカード使用は自重することを薦めたい。
書込番号:15498313
0点

不安ならノートン等の体験版を使ってみるとか・・・。
ほとんどの場合、30日間使えます。
または修理中のPCに入ってるセキュリティソフト次第では、
3台までインストールできるものがありますが、
何をお使いになられてましたか?
書込番号:15498917
3点

Amazon はワンクリックで買う時、何かセキュリティ的に問題ありますかね?
不安でしたら一週間の間買い物しないのが一番だと思いますが・・・ (´・д・`)
書込番号:15500874
0点

> 楽天やアマゾンでのクレジット購入は
> 無料のセキュリティでは控えたほうがいいのでしょうか?
個人情報(クレジットカード番号など)の流出が心配ということでしょうか?
だとしたら、このケースではセキュリティソフトは関係ないですよ。
楽天やAmazonで買い物をしたら、個人情報はSSLという仕組みで暗号化されて送られます。
参考までに。
https://www.verisign.co.jp/ssl/first/basic.html?sid=ssl
書込番号:15500914
0点

朱雀不知火さん に一票
ちなみに、私は1年ほど前から有料のものを使っていますが、それまでは無料のアバストを使っていました。
私の使っているすべてのパソコンで、ネットでのクレジットカード決済もしていますし、銀行のネット取引もしていますが全く被害はなかったです。それなりの危険なサイトも訪問しました。もちろんウィルスに感染したこともなかったです。
有料のものを使い出したのは、値段が安くなってきたから気分的にもいいからという単純な理由からです。
書込番号:15501896
0点



『KINGSOFT Internet Security 2013』という、一生無料セキュリティーソフトがありますが、信頼できるものなのでしょうか? 使ったことがある方がおりましたら、良いところ、悪いところを教えていただけると幸いです。
2点

一生無料とか・・・普通にフリーソフトと言えばいいと思うんですが。
まあ、フリーなんで性能面は期待する方が間違っているという感じですね。
一応VB100とかいろいろ受賞しているみたいですけどね。
しかしそれもぐぐってみたら、いろいろとご都合主義な部分があるようです。
本社は日本だけど社長は中国人で、親会社か何かが金山軟件有限公司でしたっけ?香港の。
私個人はまだ、avastでも入れた方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:15474813
0点

使ったことがある人に聞いてもわからないですよ。
そんなにじゃんじゃんウイルスに感染してる人もいないだろうし。
香港はわからないけど、韓国製のはほとんど役に立たないようなソフトばっかりらしいけど。
書込番号:15475454
0点

賛否両論でいろいろ言われてますが
私はかなり前から使用していますが軽くてトラブルなし
これからもこれでいきます。
2013はWindows8でも使用出来るようになりましたね。
書込番号:15477212
0点

軽さや不具合の有無は、各PC環境に依存するので
入れてみないとわかりません。
ウィルス検出力に関しては、個人でテストするのは無理があるので
海外の機関等で行われてるテストを参考にしたりしますが、
2011年以降、ほとんどKingsoftは参加してませんので解りません。
ただ、2010年以前はかなり成績は悪く、
最近ニュースにもなった遠隔操作ウィルスへの対応はかなり遅かったため、
個人的には信用するに足らない・・・という感想です。
書込番号:15478424
1点

もう参考にはならないだろうけど体験談。
かなり以前、試用期間後に無期限ライセンスを購入し、機能補完の為にフリーソフトのスパイボット(だったかな)と組み合わせ1年半くらい使用。
それまでのノートンに較べとにかく軽くて結構喜んでいた。
スキャンをかけてもウィルスはほとんど見つからず、スパイボットで何個かスパイウェアが見つかる程度。
ところがいつしかブルースクリーンが頻発するようになりとうとうファイル破損で復旧不可能→買い替えとなってしまった。
その時はパソコンからも異音(おそらくファンモーター)がしていたので、ハードの問題とばかり思い込んでいたのだが、それ以外にもパソコンの動作が異常に遅くなるなどの症状があったので、ウィルス感染の可能性も否定しきれないような気もする。(怪しいサイトも結構覗いていたし、ワンクリック詐欺の画面が表示されたこともあった。これには「おーっ、これか・・」と逆に感心したりもした)
以降は有料セキュリティで大事には至っていない。
現時点での「王様」の信頼性は全然分からないけど、お使いになるのであればたまに有名どころのセキュリティでウィルスチェックをされるといいかもしれません。
書込番号:15478615
1点



Win7で新たなセキュリティーソフトにしようと既存のものをアンインストールしてカスペルスキー・インターネットセキュリティー試用版を導入し、特段の気遣いもなくツールなど各種機能も試した(デフォルト設定でドンドン進めたらブックマークまで綺麗に消えてビックリ)後にIE9で普段のサイトで処理しようとしたところ一部ページ上のボタンが反応しなくなりました。このPCはネットサーフィンしているPCとは別で、文書・表作成など以外では、インターネットでバンキングやクレジットカード等々の限られたサイトにアクセスするだけでネットの使用頻度は低く確かにカスペルスキー導入直前・直後の確認ができた訳ではないため他の原因も考えられるとは思うのですが、どなたか解決へのアプローチ方法を教えていただけないでしょうか。
○状況:一部サイトで手順で開くハズの次の画面が表示されないほか、ログアウトや画面終了のボタンが反応しない。
○対応:上手く行かない銀行サイトのヘルプデスクとの応対でIEでの推奨設定で試すなど何点か試みてみたが解決せず。
バンドル版Winのメーカ・ヘルプデスクで再度設定の確認やセーフモード?での起動、カスペルスキー終了&IE再起動など一通り試してみたが解決せず。
カスペルスキーは試用版で対応せず・・・アンインストールしてみるしかないでしょうか。
0点

一度カスペルスキーを完全にアンインストールして、状況が改善されるか試してみてはどうでしょうか?
以前のセキュリティソフトがどのようなものかわかりませんが、
普通にアンインストールしただけでは残骸が残り、それが不具合の原因になることもあります。
書込番号:15335337
0点

ご指摘いただきありがとうございました。加えた変更の前まで戻るのが問題解決の王道なんでしょうね。
ずぼらな自分としては、カスペルスキーがフルスキャンも結構速くIEの件以外は快調?に動作しているように見えるのでこの状態で解決できれば助かるのですが、ともあれアンインストールして新たなセキュリティソフトをどうするか試用期間中にもう少し検討しようかと考えております。この考えは、動作(IE)に少しでも不審な点がある以上危険でしょうか?。
なお、ブラウザは以前使ったことのある無償のOpera12.10を導入してIE9で問題となった操作が問題なく処理できるようになりました。これは、単にOperaが監視対象にされていないというような脇の甘いブラウザを使っているに過ぎないということかも知れませんが・・・。
書込番号:15353074
0点

アンインストール後の状況についてご報告すると共に再度、回答への御礼を申し上げます。
コントロールパネルからのアンインストールは成功したのですが、IE上での動作不具合は結局改善されませんでした・・・。試用版ではサポートも得られない状況でしたが、他のブラウザを使用するか、さもなければ初期に戻すしか打つ手無しです。カスペルスキーは全般気に入っていたのですが現状で購入する気にはなれず、今回使用することにしたセキュリティソフトのサポートに状況を説明し縋ってみようかと考えております。
書込番号:15432652
1点

アンインストールツールというものもありますが、これだとどうでしょうね。
http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208279463
書込番号:15434591
0点

忘れたころの返信で失礼します。
結局、削除ツールでも解決しないまま他のブラウザを使用しIE問題は放置しておりましたが、この度IE10に置換したところ(当然?かも知れませんが)IE9での不具合が解消いたしました。
いろいろとご協力いただきましたが、原因不明ということでクローズいたします。ありがとうございました。
書込番号:15851756
0点



Windows8でGyaOが、どんな設定をしても再生できません。マイクロソフトの電話窓口でシルバーライト、やGyaOで再生するための設定をしても再生が、できません。最終的に気が付いたことは、ウイルスセキリテイWin8対応版に原因が、あることが、わかりましたが、皆さんの中でウイルスセキリテイのGyaOを再生するための設定を知っている人は、いませんか〜教えてくださいよろしくお願いします。また電源ボタンを押してからの起動時の軌道音が、でない現象が、あるのですが、どなたか解決策をしりませんか〜?再起動をしたときには、軌道音は、出ますが、問題は電源ボタンを押してからの起動時の軌道音が、でないことです。〜マイクロソフトの電話でも解決をすることが、できませんでしたが、皆さんどうぞ教えてくださいよろしくお願いします。〜が〜今現在どうしてかわかりませんが、軌道音が、出る状態になっています。自分では、どうしたのか音の設定画面では、チッェクは、入っていますが、設定のしかた軌道音の出し方を知りたいのです。今後のことを考えてですが、教えてくださいよろしくお願いします。パソコンは、自作をしてもらった自作パソコンです。ウイルスソフトは、ソースネクストのウイルスセキリテイゼロを使用しています。いちようウイルスセキリテイをアンインストールして最新版のウイルスセキリテイゼロをインストールしましたが、GyaOを再生することが、できません。タスクバーの青いタマゴの形をしたウイルスセキリテイゼロを右クリックをして、すべての機能を無効にする、にしてGyaOを再生してみると再生が、できます。
0点

Windows8になってから、セキュリティソフト「Windows Defender」が従来より機能を強化したので、別途有料のセキュリティソフトを入れなくてもいいといった意見もあります。
一度ゼロを止めてから再生にトライしてみては。
まあ、ゼロの評判は検索すればいくらでも出てきますが、今回はWindows8標準のセキュリティソフトを使ってみればという話です。
書込番号:15297269
0点

Windows8も対象なのかは使ってないのでわかりませんが・・・
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-00573
書込番号:15299241
1点



最近は安さに惹かれてF-Secure Internet Securityを
主に使用しています。
で、最近OSを再インストールしたので
CDからのインストールをやったんですが
2012ではなく、いつの間にか発表されてた2013がインストールされました。
# CDからのインストールと書きましたが、インストール時に
# 最新モジュールをダウンロードしてインストールいるようです。
これ自体は別に問題ないんですが、色々見てみると
2013ではF-Secure独自のファイアウォールが設定できませんでした。
一応、ファイアウォール設定の画面はあるんですが
設定するとWindowsのファイアウォール設定画面に飛ばされます。
一応、2013の公式リリースでは
以下のように搭載されているような記述がありました。
-----
フィルターを追加した新設計のファイアウォールは、ホームネットワークでもパブリックネットワークでもシームレスに機能します。エフセキュアが誇る最新の保護テクノロジがあらゆる脅威から守り、高速レスポンスを実現。
-----
現状では、"搭載されていない"のか"機能していない"のかが判断できません。
他にも自分と同じような現象が発生している方がいるのか気になりました。
また、解決したという方がいらっしゃれば
どのように解決したかをお教えいただければ幸いです。
0点

http://www.f-secure.com/en/c/document_library/get_file?uuid=dffd201b-a1cd-4177-9a7d-e6968961aff7&groupId=20893
の38ページに載っています。
正常なようです。
>本製品は、Windows ファイアウォールを使用してコンピュータを保護します。
書込番号:15251969
0点

2013版から独自ファイアウォールはなくなりました。
書込番号:15252014
0点

nobuyosiさん、タブロー職人さん
早速の返信、ありがとうございます。
# すいません。マニュアルは目を通していませんでした。
# 確認しておけばよかったですね。
そうなんですね。
個人的には2012のファイアウォールは結構簡単に設定できたので
なくなったのはちょっと残念です。
Windowsのも設定できなくはないですが、
ちょっとわかりにくくて面倒で・・・
何はともあれ、ありがとうございました。
書込番号:15252063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





