
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2012年7月31日 05:43 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年7月26日 18:55 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年7月9日 00:31 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2012年11月27日 11:14 |
![]() |
3 | 10 | 2012年5月24日 08:01 |
![]() |
5 | 12 | 2012年5月19日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたびパソコンを買い換えたので、新たにセキュリティソフトを購入しようと思っているのですが、オススメのソフトはありますでしょうか?
一通り目を通したのですが、どれも不具合があったりして一長一短のようなのでどれを購入しようか迷っています。
ちなみにパソコンの性能は、
OS:Windows7(64Bit): プロセッサ:i7-3770 メモリ:8G HDD:1T
です。
パソコンについてはほぼ初心者です。主な使用目的は、ネットサーフィンとアマゾンなどで買い物をする程度です。
よろしくお願いします。
1点

最初は体験版をいろいろ試せばいいんじゃないかと。
タダだしね。
書込番号:14874331
2点

マカフィー、ノートン、トレンドマイクロ。
メジャーなところで選んでおくば無難でしょう。
「何とかセキュリティー・ゼロ」だけは避けましょう(笑)
書込番号:14874395
1点

もっふぉいさん おはようさん。 広告が時々出るけれど無料版を使ってます。
http://www.just-security.com/?m=jui15b01
後から出た下記が良いのかも?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120314_518661.html
書込番号:14874402
0点

ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック
http://kakaku.com/item/K0000288841/
ESET Smart Security V5.2
http://kakaku.com/item/K0000396339/
このへんが、パソコン1台のみでしたらいいかもですね。
性能・軽さ・値段とも、満足できるかと思いますし、
1年1PC版が2つ入ってますので2年使えます。
書込番号:14874490
2点

比較サイトです↓
http://securitysoft.asia/sougou/index.html
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
意外なのが↓これ 今注目しています。
G Dataインターネットセキュリティ2012
書込番号:14874660
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、ノートン・マカフィー・ESET辺りで選んでみようかと思います。
上記三種類で選ぶとしたらどれがよろしいでしょうか?
できれば、各ソフトの良い点と悪い点を教えていただければ幸いです。
書込番号:14877344
0点

どれが、ってどれも体験版あるから入れて確かめればいいじゃない。
そういうアドバイス受けてるみたいだけど、無視???
書込番号:14877378
2点

参考までに
マルウェア(ウイルス)検出率
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
個人的には無料のがお勧め
ウイルス対策ソフトは100%ウイルス駆除してくれるわけではないし
Microsoft Security Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
アバスト! 無料アンチウイルス | ウイルス対策ソフトウェアをダウンロード
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
Avira Free Antivirus
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/avira/index.php
おすすめ読み物
Windows Vista/7には標準でスパイウェア対策のWindows Defenderがインストールされていたりします
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1253diswdf/diswdf.html
MyJVN にようこそ
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
情報処理推進機構:情報セキュリティ 個人の方
http://www.ipa.go.jp/security/personal/index.html
書込番号:14877931
0点



マインクラフトと言うゲームをDLしようとすると、http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14841354&guid=ONで書いて文章が出て来ます。
添付先では、解決にしてますが。
ちゃんとDL出来てなかった様なので再度質問させて下さい。
入れてるセキュリティはMicrosoftが配布してる物だけです。
0点

Microsoft Security Essentialsで[リアルタイム保護を有効にする]のチェックをオフに。
書込番号:14858987
0点

そのソフトは今、入って無い様です。
検索をかけても出て来ない…。
前回の時に削除してしまった様です。
削除されてても、メッセージは出ます。
書込番号:14859307
0点

Firefox等のIE以外のブラウザでDLしてみて下さい。
書込番号:14859618
0点

こちらを、忘れてました。
DLしようとしてた、ソフトは違う方法で解決しました。
有り難うございました。
m(__)m
ソレに今後のタメに覚えて、置いた方が良いでしょうし。
書込番号:14859937
0点





http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
とりあえずこれの無料版で大抵は事足ります。
実質的な他の有料ソフトとの違いはパスワード保存等の付加機能であって、セキュリティ面は問題ありません。
ソースネクストのソフトだけは避けて下さい。
書込番号:14759899
1点

ファイヤーウォールはどうすればいいんですか?
書込番号:14760010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows標準のでも機能的には問題ありません。
他社のファイアウォールは設定が簡単という程度です。
FW付きセキュリティソフトならWindowsのFWは停止、付いて無ければWindowsのFWを使って下さい。
書込番号:14760022
0点

avaとwindowsのファイヤーウォールをくみ合わせたがいいんでしょうか?というよりwindowsのファイヤーウォールってどうすれば設定できるの?
書込番号:14760039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者は分けも分からず危険なサイトに足を踏み込みやすいから”Noeton Internet Security”のようなオールインワンのセキュリティソフトを買った方がいい。ただしソフトを入れたからといってすべてが完璧に守られるわけはないから、怪しげなサイトには近づかないなど自分自身で行動管理する必要がある。
それと「ウィルスソフト」と書くと”ウィルスが入ったソフト”という意味になる。
書込番号:14760042
4点

WindowsのFWは厳しい設定になっているので、特殊なソフトを使う人以外は特に設定をいじる必要はありません。
AvastとWindowsのFWをそのまま使うだけでも普通は充分セキュリティ対策になります。
書込番号:14760120
0点

☆乃絵留☆さん、こんばんは。
Windowsファイアーウォールの設定がわかりにくいようであれば、フリーのファイアーウォールソフトを使ってみてもいいと思いますよ。大抵自己学習型なので、プログラム起動時に外部との通信を許可するかどうかをポップアップウィンドゥで問い合わせてきます。問い合わせに答えれば、それをルールとして記憶しますから複雑な操作は無いです。(もっとも通信しようとしているプログラムが何なのかわからないと設定しようがないですけどね)
私はPC Tools FireWall Plusを使っています。過去、ZoneAlarmやOnlinArmor、COMODO Firewallなど使いました。日本語対応しているものなら難しくは無いです。
アンチウィルスもファイアーウォールもフリーソフトを使うのであれば、サポートはユーザーBBSくらいのもので無いに等しいですから、不安ならHippo-cratesさんのアドバイスのようにオールインワンセキュリティソフトの購入がよろしいかと。Windowsファイアーウォールも、ちょっと頑張って調べれば使い方はわかると思います。理解できれば甜さんの書き込まれた通り、Windowsファイアーウォールでも事足ります。
書込番号:14760239
1点

とりあえず最初は有料の総合セキュリティソフトがいいと思います。
パソコンが1台のようなので、例えばノートンの2コニコパックなら
2年使えますので、1年2500円以下です。
http://kakaku.com/item/K0000288841/
あとはWindowsやInternet Explorer、AdobeのFlash playerやReader、
Javaなどのバージョンアップを忘れずに行うことも重要です。
これらの脆弱性を利用して攻撃するマルウェアが多いので・・・。
(最新版はほぼ自動化されつつありますが。)
書込番号:14760420
2点

パソコンの中にセキュリティソフトの体験版が入っていませんか?
それを更新手続きして使うのが無難です
ちなみにWindows標準のファイアウォールは基本的にアウトバウンド素通しです
あまり過信しないほうが良いですよ
書込番号:14760539
2点

ウイルス対策ソフトは100%ウイルス駆除してくれるわけではないし
私はAvira Free Antivirusを利用しています
起動直後は重いけれども後は普通です
おすすめ読み物
MyJVN にようこそ
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
情報処理推進機構:情報セキュリティ 個人の方
http://www.ipa.go.jp/security/personal/index.html
一般家庭における無線LANのセキュリティに関する注意
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html
書込番号:14782770
0点



ノートンを買うか、フリーソフトにするか迷っています。
現在とりあえずMSEを入れてますが、以下の書き込み等を見て少し不安になっています。
『MSEは検出率だけはそこそこありますが、それだけです。他の守りを放棄しています。Avast!は無料にしては機能が充実していますが、何かあるとスキルを要求されます。普段は簡単ですが。』
他にも、MSEは軽いけど脆弱性がナントカとかいう書き込みを良く見かけます。
MSEを使用する際は、AVAST!等と併用した方が良いのでしょうか?
MSEの放棄してる物ってなんなんでしょうか?
有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?
ノートンに出来てMSEに出来ない物とはなんでしょうか。
アドバイスお願い致します。
0点

>MSEは検出率だけはそこそこありますが、それだけです。他の守りを放棄しています。
純粋なウィルス対策としてはそれだけで十分ということです。
それ以外の機能は持っていませんので、使用するかたがそれ以外の機能が必要なのであれば別途お考えくださいというだけです。
何も心配はありません。
書込番号:14661680
1点

>AVAST!等と併用
同時使用は無理です、エラー起こして操作不能に陥ります。
↓ウィルス対策機能に関して参考にしてください。
http://www.symantecstore.jp/compareproduct/
書込番号:14661731
1点

フリーのアンチウィルスソフトは名前の通りウィルス対策(スパイウェアやマルウェアも)だけでファイヤーウォール機能を持っていない。あとスパム対策やIDセーフ、フィッシング対策もないのがほとんど。
でもファイヤーウォールはWindows内蔵が使えるし、それ以外の機能は必要ない人もいる。
それとシンプルな故にPCに対する負荷も小さい。
使用者にとって何が必要で何が必要でないかで選択肢が変わる。
書込番号:14661732
2点

MSEはシンプルでとてもわかりやすいです(ほかのは面倒ですわw)
ファイアウォールとかはWindows標準も入っていますし(別に無料を進めているのではありませんが・・・)
MSEとアバストをいっしょに使うと競合起こして起動できなくなると思います(ほかのセキュリティソフトもほとんど一緒です)
MSE使っていますがとても安定しています
無料と有料だとサポートとかもかなり違ってくると思います
書込番号:14662175
1点

>MSEを使用する際は、AVAST!等と併用した方が良いのでしょうか?
ウイルス対策ソフトの混合は危険ですy
最悪、PC使えなくなります。
互いに、監視する動作をウイルスと勘違いして駆除して、壊してしまうこともあります。
>有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?
最近のセキュリティソフトは、総合パックです。
単に駆除するだけでなく、防御からバックアップに最適化など、いろいろと組み合わされています。
また、監視や駆除も、どこまで細かく行うのかといったこともあります。
無料では、そこまで色々とは行いませんね。
また、使用は無料だが、トラブルや分からないことがあっても、サポートはしません。
書込番号:14662277
1点

個人的な意見ですが、総合セキュリティソフトと言っても色々あるし、
違いもあるので全部とは言えませんが、
・もし感染しても情報流出を最小限に抑える機能(IDセーフ等)の有無。
・ウィルス以外(迷惑メールや詐欺等)の対策の有無。
・リアルタイムでのサポートの有無(MSEはメールサポートのみ)。
だと思ってます。
書込番号:14662546
1点

人の意見に左右されすぎですよ。
ノートンは基本的に全部おまかせで、サポートもメーカーがしっかりします。
有料ソフトは基本的に全部込みで動作してくれるものがほとんどですね。
フリーのものは一般的なネットの常識を知ってる上で、サポート最低限と。
検出力はソフトによって多少向き不向きがある感じはありますが、「自分で踏まない限り」気にするほとではないかと思います。
怪しいものを自分で避けれる人にはあんまり関係ないことです。
どれもお試し期間などあるのがほとんどなので、自分に合うものにしましょう。
失敗した時に困るので、試用期間無いものは止めておいたほうがいいです。
書込番号:14663055
5点

Microsoft Security Essentials自体は、何かと問題のあることが多いマイクロソフト製にしては、珍しく評判のいいものです。
無償、広告なし、ウィルス対策性能も上々、Windowsとの相性抜群。
ファイアーウォール機能は無いので、Windows標準を使用するか、PC-TOOLS、ZONE ALARMあたりを使用すれば、何も不安はありまっせん。
ぜんふじさんのように、迷ってしまう方のためにいろいろな製品が販売されています。
安心にお金を払うかどうかという問題にすぎません。
悩まれるぐらいなら、無償のものはやめて有償製品にすべきと考えます。
その方が後で後悔しなくても済みます。
人に勧められて、あれ?自分の思いとちょっと違うなぁってなるのはいやでしょ。
んでも無償なんだから、やってみてからご自身で判断されるのが一番です。
すでにお使いになってみてどうでしたか?
やってもみないうちから、あれはどうですか、ここはどうなっていますかなんて聞くよりも、
やってみてここはこうならないんですけどっとか聞いていただく方がいいです。
大歓迎でっす。
書込番号:14664018
0点

ぜんふじさん
はじめまして。
まず、セキュリティソフトの併用は良くありません。
回答者のみなさんがおっしゃるように、競合を起こして
起動できなくなる可能性が高いです。
無償版と有償版の違いですが
ファイヤーウォール機能を持っていないなど、一部機能が
無償版と有償版では異なります。
有償版の場合、防御してくれる範囲が大きく広がると思ってもら
っても良いかもしれません。
法人・個人用と色々なセキュリティソフトを試験した事
がありますが、Symantec製品はあまりおすすめしません。
特に購入後のサポート体制は法人・個人共にひどいものです。
おすすめは
・BitDefender
・F-secure
です。
ご参考までに。
書込番号:14675597
0点

これはもうノートンで決まりでしょう。
MSEはアンチマルウェア機能のみ。一方、ノートンは総合型対策ソフト。自明の理。
MSEではドライブ・バイ・ダウンロードに対抗できず。
書込番号:14678074
1点

これはもうノートンで決まりでしょう。
MSEはアンチマルウェア機能のみ。一方、ノートンは総合対策型ソフト。自明の理。
MSEではドライブ・バイ・ダウンロードに対抗できない。他のフリーアンチマルウェアでも同じ。
今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れるほど甘くはない。
書込番号:14678091
1点

俺はデスクトップにavast ノートにMSE使ってるけど
全然不安なところ無いですよ
定期的にノートンオンラインスキャン掛けてるし、感染もありません
まぁP2Pでファイル共有するなら市販の総合セキュリティーが良いんでしょうけどね
主の使い方次第だと思う。
書込番号:14707799
1点

悪いですけど、デッドランカーさんは認識甘いと思う。
avastでもmseでも今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れる時代じゃないです。
両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。
もしあれなら、自分でやってみればわかります。
書込番号:14713585
1点

フリーのアンチウイルスは上位有償版のディチューン仕様です。性能落としてあります。当たり前。
フリーセキュリティーで十分などとほざいている連中は考え直したほうがいいでしょう。
書込番号:14714806
1点

dark_houseさんへ
>avastでもmseでも今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れる時代じゃないです。
両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。
認識が甘ですか・・・
まぁ MSEはともかく、avastのWEBシールドって”ドライブバイダウンロード”対策だと思ってたけど違うのかな〜
一応 ブラウザのトラフィックスキャナも搭載してるし
>両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。
対抗出来ないとおっしゃる根拠はなんですか?
参考までに教えて下さい
書込番号:14716830
2点

現在Norton Internet Securityを使用中。
選んだ理由は、評価スキャンが気に入ったからです。他にもレピュテーション機能付きのは有るけど、目に見えるのが良い。
この種の機能が無いのがMSEの欠点。
>>有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?
提唱者のポリシーによる。同じ無償でも、OSメーカーのMSEと、セキュリティー専門メーカーのAvastフリーではだいぶ違う。
セキュリティーソフトの併用は不可と言う意見が多いけど、最新のAvastに関して言えばインストール時に互換モードを選べば併用可能っぽいです。ただし、一般論として常駐ソフトを増やせば、重く不安定になりがちなので自己責任で。
よく言われるファイアウォールの有無について。
外向きの通信を手動制御しないのであれば、あえて他社製ファイアウォールを使う必要は無いと思います。デフォルト設定で使う(ほとんどのソフトが自動許可)、通信のたびにポップアップが出るのはウザイ、反射的に許可を押しちゃうって人は気にしなくて良いかと。Microsoft製のファイアウォールなど信用できん!という人は別ですが…
個人的に、必ずしもNortonである必要は無いけど、MSEは物足りないです。PCセキュリティーに「〇〇で十分」なんてものは無いので、最終的には自分が一番信用できそうな物を選ぶのが良いと思いますよ。
書込番号:14719111
1点

みなさん、本っ当に参考になります。自分で検索しても、MSNがあれば大丈夫などの説明も多く、よく理解できなかったので、ありがとうございます。MSNはやめて、今の所AVASTにして、のちのちの第一候補としてノートンを検討します。本当にありがとうございました。
書込番号:15398123
0点



Microsoft Security Essentials が迷惑メールの仕分けしてるのですが、これを止める事は可能ですか?分かりましたら手順のほどお教え下さいます様お願いします。
0点

ソフト教えてくれないとわかりません><
エッセンシャルは振り分け機能はありません
書込番号:14597279
1点

MSEは迷惑メールの仕分けなんてしない。そういう機能がない。
メーラーがやってるんでしょ。メールソフトが判らないと。
書込番号:14597299
1点

使っているメールソフトはoutlook2010ですがこのセキュリティソフトには振り分け機能がないんですか?メールの方は確認したけど自動処理しないになってるんだけど・・・。
書込番号:14597861
0点

プロバイダのセキュリティ対応されていませんか?
Outlookでは、何も設定していなければ振り分け機能は働きません。
書込番号:14598337
0点

Microsoft Security Essentialsは分類的にはアンチウィルスソフトで、
総合セキュリティソフトであるノートン インターネット セキュリティや、
ウィルスバスターなどとは違い、ウィルス検出・除去の機能だけに
絞り込んだものですので、迷惑メールなどの振り分け機能はありません。
書込番号:14598365
0点

メールを受信する祭outlookの迷惑メールフォルダに入ってますが・・・。
書込番号:14598446
0点

下記の操作をすれば、振り分け処理が止まるのでは。
注記にある通り、「受信拒否リスト」をカラにしなければいけないようです。
「5.次のいずれかの、迷惑メールの処理レベルをクリックします。
自動処理なし
迷惑メールの自動処理を停止します。
ただし、受信拒否リストに登録されているメールアドレスからのメールは、「迷惑メール」フォルダーに振り分けられます。」
富士通Q&A - [Outlook 2010] 迷惑メールをブロックする設定を教えてください。 - AzbyClub サポート : 富士通
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9608-7777&rid=9019&usagefrom=clup20110119
書込番号:14598458
0点

あぁ・・それは仕分けというよりも、迷惑メールフィルターですねぇ。
「迷惑メールのオプション」で「迷惑メールの処理レベル」を「自動処理なし」にして、セーフリスト、拒否リストをすべて削除してみてどうですか。
書込番号:14598460
0点

型落ちフリークさん・Excelさん
有難う御座いますリストを確認した所私の気づかない内にアドレスが登録されてました まだ確信は持ててませんが恐らくこれで解決されると思います有難う御座いました。
書込番号:14598759
1点



本日電気店でソースネクストのスーパーセキュティゼロを買ってきたのですが、アマゾンや此方のレビューでは動作が重い・フリーズして固まる・誤作動が多い等の不具合が沢山書かれているのに対しこのソフトより安価なセキュリティゼロは評判もそれなりで誤作動や動作の重さは然程訴えられてません・・・正直どちらがが良いのでしょうか?実際「スーパーセキュリティゼロ」が此方の書き込みであまり評価が悪い様なら返品したいと考えています宜しくお願いします。
0点


人が言うほど悪くない!(小生 これの前身 2003年〜)自分で使って確かめて!
書込番号:14572670
0点

悩んでいるなら、返品できるうちに
Avastやマイクロソフトのフリーセキュリティー
ソフトを入れて返したらいかがでしょう?
個人的には有料ソフトならESETか
ノートンです。
書込番号:14572672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビットデフェンダーということもあり自分も使ったことがありますが
トラブルは仮想ブラウザではもじが打てない、モンハンフロンティアでは設定しないと起動できないなどありました。(それなりにいいソフトでした)
ビスタ、1GB,Core2DUo T5500に入れたところ、遅い!の一言でした
もし、無料ソフトを使うならジャストだけはやめてください
テレビソフトの一部が消えて使えなくなったり、Windowsが止まったりで使えませんでした
スーパーセキュティゼロだけのことですいません><
書込番号:14572778
0点

一般的な使用ならWindowsファイヤウォールとAvast無料版の組み合わせで十分だと思う。
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
書込番号:14572816
0点

スーパーセキュリティとウイルスセキュリティを使っています
コストパフォーマンスが良いですね
既に購入済でしたら使ってみてはいかがでしょうか?
万一正常に動作しない場合は(ご購入30日以内なら)返品できますから
書込番号:14574173
0点

既に購入済でしたら使ってみてはいかがでしょうか?
万一正常に動作しない場合は(ご購入30日以内なら)返品できますから
分かりましたまずは入れてみようと思います有難う御座いました。
書込番号:14574210
0点

念のため、使用後の返品に関しては、ここを読んでおいたほうがいいです。
http://www.sourcenext.com/support/free/
http://sourcenext.co.jp/rule/anshin.html
手数料や送料は自己負担です。
書込番号:14574283
0点

返品確定です・・・「サービスを今読み込み中です しばらくお待ちください」のメッセージがもう何時間も出たまんまになってたりIEで設定したホームいページも勝手に消えたり、デスクトップにショートカットで貼り付けていたペイントが無くなったりと色々変な症状が出ています・・・ブラウザの開きも遅い・・・。
書込番号:14574641
0点

残念な結果です!
このソフトの影響でしょうか?
十分な検証が望まれます。
書込番号:14574740
0点

>十分な検証が望まれます。
ええ、そうですねある程度検証して駄目ならやはり返品しようとおもいます。
書込番号:14575790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





