
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年5月1日 00:45 |
![]() |
7 | 10 | 2012年4月3日 09:36 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年8月21日 00:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年2月25日 22:48 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年2月18日 22:46 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年2月16日 04:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方Windows XPを使用してウィルスバスターが期限きれたので、スーパーセキュリティZEROという製品をインストールしました。ところが、今までWEBでインターネットが、さくさくと見れていましたが、この製品になったとたん、WEBでインターネットを見ようとするもんなら、もうフリーズ状態というか、遅くて遅くてまったくいらいらしてしまう始末です。いろいろと試してはいますが、一向に改善されません。サポートでメール問合せしようとしても、なかなかメール問合せの画面まですらいかない状態。もういっそうの事、アンインストールして、又ウィルスバスターにしようかと迷っています。何か改善策があるようでしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

こいつはいろいろとトラブル多発のお仲間のようですねぇ。
過去ログを見ればそれがわかります。
Webプロテクト機能を無効にして、ウィルス保護のみにしてみてください。
それでもだめならとっとと乗り換えることをお勧めします。
最近はマイクロソフトのMicrosoft Security Essentialsがなかなか評判いいですねぇ。
フリーで広告なし。もちろん相性も問題なし。
まずは試してみても副作用はないんでないかなぁと。
書込番号:14502932
3点

事前調査が足りなかった授業料だと思ってさっさと捨て別のを入れる。
ウィルス対策だけならAvastやMS-Security Essentialsといった無料ソフトもあるし。
書込番号:14503002
1点

有料ソフトで一番軽いと思うのはNOD32です。
ウイルスチェック率も優秀。
書込番号:14503046
0点

こんにちは。
やはりそのソフトで友人がインターネットの不具合が目立ち結局ソフトをアンインストールした経緯があります。
以後マイクロソフトで無料で使えるマイクロソフトインターネットセキュリティを使ってますが快適に使えています。
スレ主さんも授業料を無駄にしたと思ってアンインストールした後無料のソフトを入れたら良いと思います。
書込番号:14503477
0点

ウィルスバスターは普通にアンインストールすると結構ゴミを残し、
あとでインストールするセキュリティソフトに悪影響を
及ぼす可能性があります。
最新の2012以外に、2011や2010を過去にインストールしてた場合、
その残骸も残ってる可能性があります。
サポートツールにて、しっかりアンインストールする事をオススメします。
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/vb/2012/faq/install/uninstall-tool/index.html
2010以前のアンインストール
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075290.aspx
書込番号:14503481
0点

NODは確かに軽いとか検出率いいとか切れ味は鋭いんだけど、挑戦的で、何かトラブルがあったときに派手に壊してくれるのが怖い。
NOD使うならバックアップはまめにやった方がいいですね。
個人なら無料のAVASTでいいと思うんだけどねえ。Webレピュテーションもあるし。
書込番号:14505242
0点




http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
この辺でよろしいかと。
IDセーフのような付加機能が欲しいならまた別ですが、普通に使う分には困らないと思います。
書込番号:14375479
1点

何を勧めるか、何を使っているかではなく、なにをいれたらいいか?は時分が決めること。
書込番号:14375636
1点

フリーソフトであれば、甜さんのいう2種あたりが良いですね。
有料版で、よりセキュリティの高いモノをといえば、ノートンをお勧めしますy
1パックで1年3台まで可能です。
書込番号:14375640
1点

皆さんありがとうございます、とても参考になりました。いろいろあって悩みます・・・ウイルスバスターっていうのを家電屋ですすめられたのですがどうなのでしょう詳しい皆から意見
がでないということはメリットがあるソフトなんでしょうか?
書込番号:14376322
0点

軽さとセキュリティの両立ということであれば、ノートンインターネットセキュリティでしょうね。近年のノートンであれば、昔と違って軽さでもトップレベルです。
まあ、どのセキュリティソフトでも相性問題は発生しうるので、全員が軽いと保証はできません。試用版で試してから購入するのが無難だと思います。
ESETスマートセキュリティも軽くて良いですよ。機能は少ないですが、実用上ではそんなに問題ではないでしょう。
安いのが良ければエフセキュアを選んでも良いのではと思います。検出率が優秀です。
仮想実行機能に魅力を感じるならカスペルスキーも良いでしょう。
過去の書き込みやレビューを見ると分かると思いますが、ウイルスバスターは評判が良くないです。初心者向けの設計なのは良いのですが、肝心の品質が今ひとつです。
トラブルに自力で対応できるスキルがあるのならフリーソフトも視野に入ります。
MSEは検出率だけはそこそこありますが、それだけです。他の守りを放棄しています。
Avast!は無料にしては機能が充実していますが、何かあるとスキルを要求されます。普段は簡単ですが。
AVGは悪くはないですが重いので選びたくなりません。
Aviraは優秀ですがスパイウェアの疑いのあるツールバーを同梱しています。
Pandaは非常に軽いですが、MSEと同様に最低限の機能しかありません。
Kingsoftは総合型ですが、低品質との定評が揺るぎません。
JUSTインターネットセキュリティは総合型で、Kingsoftよりは格段に評判が良いですが…。
書込番号:14376335
1点

詳しく説明していただいた皆さん本当にありがとうございます。Avastをインストールしましたこの時点でもう保護されているのでしょうか?保護されているかの確認はどこですればいいのでしょうか?アイコンにはお客様のシステムは保護されてますとでているのですが少し不安です。初期設定などしたほうがいい作業などありましたらアドバイスいただきたいです。
書込番号:14383452
0点

初期設定のままでも構いません。
動作状況はタスクバーのAvastのアイコンからユーザーインターフェースを開いて
リアルタイムシールドの項目を見れば確認できます。
その画面から他の設定も行えるので、それぞれの項目を見て自分にとって必要なものをよく考えて設定して下さい。
書込番号:14384146
1点



いろいろな機関がアンチウィルスソフトをテストや評価をしていますが、一番信用度の高い第三者機関やテスト、評価はなんですか?
一般的に言われているものでお願いします。個人的な意見も良いですがあまり偏った意見はご遠慮ください。
0点

私は、Microsoft Security Essentialsです。
無料で軽い。
旧型XPのPCには持って来いです。
何て言っても、Windows開発したMicrosoftです。
書込番号:14294108
0点

第三者機関のテスト・評価について聞いています。申し訳ありませんが、おすすめのソフトついては聞いていません。
書込番号:14294185
1点


平_さん
有力な情報ありがとうございます。
紹介されたサイト内の
>第三者評価機関によるセキュリティソフト検出率比較
の欄で
>セキュリティ会社は、この中から都合の良い結果を宣伝に使って
とありますよね。これは会社がデメリットを隠していることになると思いますが、そこについての情報を得るにはどの第三者機関が参考になりますか?
消費者にとってこの評価をこのソフトがとりましたよとか書いてあってもどの第三者機関の評価が信用できるのかよく分からないのです。
書込番号:14294321
0点

雑誌にアンチウィルスソフトの評価が載っている時ありますよね?
その掲載事例が「都合の良い結果を宣伝に使って」となる時が有ります。
もしくは自社のパッケージに印刷してw
第三者機関のPC構成が、
あなた自身のPC環境(ソフト含めて)と同一には成らないので参考程度にお考え下さい。
書込番号:14294364
0点

やはりインターネットというメディアが一番ですかね。情報統制が緩いのでw
第三者機関の評価については参考程度に考えた方が良いと分かったので良かったです。
書込番号:14294422
0点

ウィルスの類いの数を並べて認識率を語る評価が多いですが。
実際の感染数をかけて認識率を調べれば、ぶっちゃけどこのも似たような物になるかと思います。
要は、「世界で数例」と「大流行している」を、同じ1カウントで比較するのはどうか?ということですね。
…自作自演しているウィルス対策ソフト会社があるのでは?と怪しんでいる今日この頃。
私も、MS Security Essentialsで済ませています。
書込番号:14294511
1点

>>セキュリティ会社は、この中から都合の良い結果を宣伝に使って
>とありますよね。これは会社がデメリットを隠していることになると思いますが、そこについての情報を得るにはどの第三者機関が参考になりますか?
そんな訳ないでしょ。
あなたがたまたま情報にリーチできなかったことを隠蔽と呼ぶなら、あなたもあなたの会社も隠蔽体質って事になるよね。
>やはりインターネットというメディアが一番ですかね。情報統制が緩いのでw
緩いほうが信用できないと思うんだが、、、
ステマとか話題になってるんだけど知らないのかな?
そもそも素人がセキュリティ面を評価できるとは思えない。せいぜい重いとか軽いとか、フリーズしたとかサポートがけしからんとか表面的なところだけでしょ。
ちなみに検出率を気にするなら、韓国製とかは論外としても有名どころであっても少なくても2つ使ったほうがいいよ。
90%程度と評価されることがあるようなソフトはやっぱり抜けてくるんで。
MS一本はさすがに危ないと思うけど、、、
まぁ、一本しか使ってないと抜けてきても気づかないんで、それはそれで幸せなのかもしれないけど。
書込番号:14296410
1点

すでにベストアンサーが出ていますが気になったのでカキコさせていただきます。
第三者機関なんて当てにならん、というようなことを言ってる方がいらっしゃいますが、それは「第三者機関でNo1評価を取りました!』とか言ってる企業の広告が当てにならんのであって、第三者機関自身については何も回答になってないです。
そういう広告を鵜呑みするのではなく、ご自身でいろいろと調べてみるのが一番だと思います。
私の経験から信用ができる第三者機関はこちら。
AV-Test
http://www.av-test.org/en/home/
AV Comparatives
http://www.av-comparatives.org/
の二つでしょうか。前者よりも後者の方が幅広く・客観的な検査をしているように思います。前者のテストだと悪名高きウィルスバスターが高評価だったりしますから。
そして、最新のバージョンについての結果がこちら。
現行の最新バージョンである2012モデルを2011年に1年掛けて検査した結果のレポートです。
http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_sum_201112_en.pdf
(全て英語です。)
3ページにある全テストの各社の結果一覧みたいなのが一番わかりやすく要点を突いていると思います。
このテストを利用して広告をしているのがウィルスバスターです。3-6月のワールドダイナミックテスト(ユーザーが実際に直面するだろうと思われる、数の多いウィルスをサンプルにしているテスト)で最高評価を取った=防御率No1という宣伝です。
しかし、ウィルスバスターは1月のテストや8月のテストに不参加あるいは結果を公表していません。これは修復テストというテストで、ウィルス感染をしたPCのシステム回復がどれだけ出来るかどうかをチェックしているテストです。ノートンを出しているシマンテックも公表していませんね。
これでは、ウィルス感染をしているPCにそれらのソフトを入れてもきちんと動作をしてくれるかどうかわかりません。というか、入れないほうがいいでしょう。
一方でカスペルスキーをはじめとするヨーロッパ系の会社はよい結果であろうとなかろうと全ての結果を公表しています。カスペルスキーはその中でも唯一全てのテストで最高評価を取っています。その結果、カスペルスキーは2011年のプロダクト・オブ・イヤーを取りました。これは一つの絶対的な性能の指標になるはずです。
昨年のプロダクト・オブ・イヤーはF-Secureでしたので、妥当な結果だと言えると思います。
Bit-Deffenderを載せているスーパーセキュリティは検知率100%を取ったから世界一だと言っていますが各社、検知率100%を出すことはあまり珍しくありません。それよりも、誤検知は無いのか軽いのか、などの総合的な安定性が重要だと思います。その点、スーパーセキュリティはそういうところを更新料ゼロで覆い隠しています。また、純粋なBitDeffender製品じゃないこともミソです。
長くなりましたが、広告は鵜呑みにしてはいけませんが、テストはちゃんと検証したらなかなか信用に足るということを言いたいです。
書込番号:14961873
4点



ワイヤレスマウスを購入を購入したいと考えています。ワイヤレスマウスはすべてのパソコンに適合するのでしょうか。なお、使用中のパソコンは富士通2009年冬モデルです。
あともう一点 廃棄予定のパソコンのデーターを完全に消去するためのソフトを教えてください。
0点

一概に全てのPCに適合するかとは言えませんが、OSが対応していてレシーバーが
対応してれば大丈夫だとは思います。
ワイヤレスにも無線方式に種類がありまして
27MHz無線方式、アドバンス2.4GHz、Bluetoothと大まかに3種。
アドバンス2.4GHzが最近一般的で、Bluetoothが実装されていればBluetoothタイプも有効。
数年前程度ならUSB2.0が普通にあるでしょうからアドバンス2.4GHzタイプで
問題ないでしょうね。
廃棄するのならHDD付近をドリルで穴を開けた方が物理的に消去出来るので確実ですョ。。。w
書込番号:14202617
0点

>ワイヤレスマウスはすべてのパソコンに適合するのでしょうか。
>なお、使用中のパソコンは富士通2009年冬モデルです。
すべてではありませんが、USBが使えればまず使用できます。
その頃のPCであれば、現行販売されているマウスであればまず大丈夫です。
予算やボタンの数など希望あれば相談乗りますy
>廃棄予定のパソコンのデーターを完全に消去するためのソフトを教えてください。
Re=UL/νさんのいうように、物理的に壊すのが確実ではあります。
ソフマップでHDD破壊サービスというものがあります。HDDを持参すれば。
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00025/-/sid=0
お店に下取りや廃棄で出すのであれば、そのお店に聞いてみると良いです。
市の廃品回収などであれば、自分でどうにかしないといけませんね。
「フリーソフト データ 削除」などで探してみると良いですy
書込番号:14202894
0点

>あともう一点 廃棄予定のパソコンのデーターを完全に消去するためのソフトを教えてください。
この部分に関してのみです。
ハードディスクメーカーの純正ツールがお手軽です。
HGSTならDrive Fitness Test。
シーゲートならSeaTools。
書込番号:14203934
0点



windows 利用なら
↓ 無料です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials/support?mkt=ja-jp
書込番号:14169940
2点

セキュリティソフトの比較表 2012年版
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
http://securitysoft.asia/about.html
参考程度に
フリーソフト
http://securitysoft.asia/free/hikaku.html
書込番号:14170191
2点

katsun50さんへ
早速、情報ありがとうございます。機会があれば、これからも宜しくお願いします。
書込番号:14170194
0点

スーパーセキュリティZEROを使っています
http://www.sourcenext.com/titles/bd/
http://kakaku.com/item/K0000332143/
比較的安価ですし、毎年の更新料も0円
第三者機関テストでも好成績です
書込番号:14171191
1点

ウサすけさん
ありがとうございました。甥っ子からも同様のソフト名を言われました。
書込番号:14172669
0点



セキュリティーソフトがたくさんありすぎてどれを選べばいいかわかりません。
PCは仕事で使い、職場だけでなく外出先等でも使います。
優先することは
・軽い
・初心者でも扱いやすい
・価格が低い
です。
初心者の考えなので色々な方からのアドバイス・おススメを
教えて頂きたいです。
PCスペック
VAIO Sシリーズ VPCSB29FJ/B
Windows7HomePremium 64ビット
Core I5ー2410M
よろしくお願いします。
0点

軽さを重視するんだったらESETとかも良さそうな気はするけど(これは単に私が使っているというだけなので、他社にもいいのはいろいろある)、i5のノートならたいていは大丈夫な気がするので、無料のセキュリティソフトではじめてみてもいいようにも思う。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
書込番号:14155473
0点

無料のmicrosoft security essentialsがおすすめ
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
書込番号:14155479
0点

仕事で使うなら安心も買う意味でNorton Internet Secrity2012にしておけば。
書込番号:14155557
0点

私も、有料ならノートンをお勧めします。
無料で欲しい、セキュリティそれほど高くなくてもなら、Microsoft Security Essentials
MS無料ウイルス対策ソフトでできること、できないこと
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091211_334911.html
書込番号:14155628
0点

私もノートンに1票。
PC1台のみでしたら、ノートンの2コニコパックですと2年使えるので
結果的には割安かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000288841/
書込番号:14155722
1点

僕もノートンに一票。
無料でos標準ならMicrosoftエッセンシャル。
無料で定評あるのならavastですね。
あとは加入しているプロバイダによっっては月額制でセキュリティソフト提供してたりもします。
大抵ウィルスバスターですけど。
その場合プロバイダで電話サポートしてくれたりするので、初心者にはいいかもしれません。
ノートンなどセキュリティソフトのサポートは海外の日本語片言のサポートセンターにつながったりすることが
結構あります。
ちなみに僕はavast使ってます。
書込番号:14156219
0点

軽い、扱い易いというのは、裏から見れば大した事はしないということ。
大した事をしたら、軽くはならないし、込み入った事になるから何もしなくて良いモノにはならない。
それで良ければ、極論的には何もしない事も含まれてくる。
何もしないのは嫌なら、それに近いマイクロソフトのモノになる。
そうは言っても、相応な事はして欲しいのなら、多少なりとも条件を緩めないと。
個人的にはアバスト!を使っている。
内容は充実しているし満足で、それは無料版でも。
有料版が希望なら、有料版もある。
書込番号:14156294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お仕事で使うということで、できる限り有料のものが良いでしょうね。
無料のもので万が一のことがあった場合、あなた個人が責任を問われやすいかと。
また、Avastのように、無料版は家庭での個人利用に限定されたりするので、お仕事で使えない場合が多いです。
Microsoft Security Essentialsなら企業でも使えますが、台数制限に要注意です。最低限の防護しか提供しませんし。
やっぱりお勧めはノートンでしょうね。
いちいち設定をいじらなくても、初心者でも無難に守ってくれますよ。全方位で強いというのも良いです。軽いですし。
価格は若干高めですが、価格差は大きくないでしょう。
他を選ぶなら、今ならESETやエフセキュアかなと思います。わざわざノートンを外さなくても良いと思いますけど。
でも、エフセキュアは安さに魅力があります。今のバージョンなら、意外に動作は軽めです。
カスペルスキーも悪くないですが、上級者向けなので、あまり今回の条件には合わないですね。
書込番号:14160410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





