
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2011年5月22日 17:21 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月13日 23:24 |
![]() |
3 | 7 | 2011年4月9日 17:57 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月7日 10:24 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年3月18日 23:07 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月28日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今「Microsoft Security Essentials」を使用しているのですが、
今以上にパソコンの動きを重くしたくないのですが、
MSEよりも軽いセキュリティソフトってありますか?
軽いと聞く「ESET」はどうでしょうか?
0点

どちらも使っています。
デスクトップ3台にESET
ノート2台にMSE
使ってみて、どちらも動作が重いと感じたことはありません。
どちらが軽いと問われても、デスクトップとノートと環境が違うので何とも言いようがないですね。
ミコータさんのPC構成にもよるんじゃないでしょうか。
書込番号:12946603
0点

JZS145さん、ありがとうございます。
僕は今、
デスクでマカフィー
ノートでMSEです。
MSEは弱いと聞くのですが、ノートでネットはあまりしないので良いかと思って使っています。
新しくノートを1台買うのですが、またMSEでいいのか、しっかりしたESETとかにした方が良いのか迷っています。
書込番号:12946636
0点

以前にノートンを使っていたことがあります。
私の感覚だけで言えば、ノートンよりESETのほうが動作は軽いと思います。
新しいノートでMSEとの予定ですか、
実はMSEはファイヤーウォールを持っていません、したがってWindows標準のファイヤーウォールを使うことになります。
MSEにファイヤーウォールまで入れてしまうと、既存のセキュリティソフトメーカーが潰れかねません。
それはともかく、ミコータさんがどこまでセキュリティに気を遣うかで決まるでしょう。
ESETの方が多少とも優秀かとは思いますが、MSEで十分という人もおられます。
書込番号:12946650
0点

ありがとうございます。
僕はセキュリティソフトやパソコンにあまり詳しくないのですが、
一般的なセキュリティソフト − ファイヤーウォール = MSE
と考えればいいのでしょうか?
ファイヤーウォールがないこと以外はMSEも問題ないセキュリティソフトなのでしょうか?
じつは利用しているビジネスソフトがファイヤーウォールをOFFにしなくては使用できないんです。
書込番号:12946669
0点

>一般的なセキュリティソフト − ファイヤーウォール = MSE
おおむねその理解でいいかと。
Windows標準のファイヤーウォールを無効にすると、警告がでます。
>じつは利用しているビジネスソフトがファイヤーウォールをOFFにしなくては使用できないんです。
その時、ネットは接続しているんですね。
ファイヤーウォールもいろんな設定ができると思うんで、勉強してみてください。
ESETについて
起動時に、ウィルス定義データベースのアップデートを行うんですが、画面表示してからおおよそ10秒でアップデート終了します。
書込番号:12946690
0点

XPのデスクとノートの両方でMSEを入れてますが、CPUパワーの差は感じます。
(違いとしてメモリは4GBと1GB、HDDは500GBと80GB、CPUは3GHzデュアルコアと1.6GHzシングルコア)
デスクなら、起動直後でもスキャン中でも更新中でも重さは気にならないが
ノートは苦しい。起動直後からCPU使用率をMsmpEngがガバガバ上げてしまう。
結果、ノートの起動自体は1分で終わるが裏でMSEがゴチャゴチャしてるので
実質2〜3分掛かってCPU使用率が0に落ち着く感じがする。
現在の新たなCPUが載ってるノートならこんな挙動はないだろうけど
シングルコア機や物理メモリ512MB以下な低スペPCは、MSEを入れるには再考の余地がある。
(データ更新時、メモリ使用量がアイドル時+250MBほど増える為)
書込番号:12946815
0点

満腹 太 さん
スレ主さんは
>新しくノートを1台買うのですが、
ということで、どんなスペックのノートを購入されるのかまではわかりませんが、最近のノートを基準に話を進めております。
書込番号:12946865
0点

私のパソコン仕様は、XP,Home Edition,CeleronM380 プロッセッサ1.6GHz,1GRAM,SP3 です。
当初、Microsoft Security Essentialsを使用していましたが、負荷が重い。
タスマネージャーの「PF使用量」が440MBから670MB位まで値が上がり、Microsoft Security Essentialsは諦めました。
avast! Free Antivirus 6に乗り換えたら、負荷も期待通りの値に抑えらているので満足しています。
設定も色々と出来ますので、無料アンチウイルスソフトにしては多機能です。
また、ファイアウォールとして、PC Tools Firewall Plus7を使用していますが相性も良いです。
書込番号:12950571
1点

遅まきながら、参考程度に。
MSEは、ウイルス検出以外を放棄した一点豪華主義のソフトです。
メールや悪質サイトから守ってくれないなど、他の無料ソフトよりも守備範囲が明らかに狭いです。
もちろん、ファイアウォールもありません。
安全性を求めると、他のソフトと組み合わせることになり、全体として軽くなるかは微妙なところです。
CPUへの負荷は軽めですが、なぜかメモリの消費量が多いので、低性能のマシンでは遅くなりがちです。
ESETは総合セキュリティソフトです。
単機能のMSEを軽さで並ぶのにこれ一本で守ってくれるという、驚きのセキュリティソフトです。
メモリ消費量は確実にMSEより少ないです。
安全性から言ってもトップクラスに入るソフトなので、良いのではないでしょうか。
私ならMSEを使うくらいならAvastにします。メモリ消費量が少ないのに守備範囲が広いので。
要らない機能を止めることができるので、軽さを上げることもできます。
CPUの使用率としてMSEより軽くなるかは疑問ありですが、MSEよりは安全かと。
AvastやESETでダメなマシンなら、Pandaという選択肢があります。軽さは素晴らしいです。
誤検出率の高さなど不安な部分があり、まだ気軽に他人に薦める気はありませんが。
書込番号:12972948
0点

2003年購入のXP機(デスクトップ)に,そんぽさんとほぼ同じスペックで,そんぽさんと同じ組み合わせ(AVASTフリー版+PC Tools FIREWALL PLUS フリー版)で使っていますが,動作も軽いし良好です。
このマシンではこれまでいろいろなセキュリティソフトを使ってきました。
購入直後から昨年9月まではトレンドマイクロ社のウィルスバスター,以降はAVIRA,MSE,AVAST,AVG(以上フリー版),GData,現在の直前はESET(以上無料体験版)など試してみましたが,前述の組み合わせが一番良好です。AVASTは多機能なのも気に入りました。
尚,私は別のXP機(デスクトップ,2005年頃のモデル)にはAVIRA製品版,激安で買った7機(デスクトップ)にはGData製品版を使っていますが,こちらもマシンとの相性は良好で気に入っています。
書込番号:13039048
0点



ESET Smart Security V4.2 3年 1ライセンスを購入しようと思い
体験版を昨日入れました
HPを見たら2011年5月31日まで有効で1か月以上でラッキーと思いましたが、
ダウンロードしたものをみると2011年6月20日まで有効となっていました
このようなケースははじめてなので ??? といったかんじです
ESET Smart Securityの3年はお得だとおもいこれにしようと思ってます
キャッシュバックキャンペーンもあるのでそろそろ購入しようと思うのですが
とりあえず購入してといて2011年6月20日まで体験版をつかって切れる頃に新品をいれればいいのでしょうか?
どなたか同じような状況の人いたらアドバイス願います ( ̄-  ̄ ) ンー
0点

期限については、その認識で合っていると思いますよ。
ESETの場合は、体験版の期限切れの前日くらいに登録するのがお得です。
再インストールをする必要はありません。パスワードなどを入力します。
詳しい手順は、こちらをご覧になると良いでしょう。
http://canon-its.jp/supp/eset/wessc2001.html
http://www.eset-smart-security.jp/help/upgrade.html
書込番号:12886567
1点

な〜んだ、私だけが得したのかと思ったら、体験版って全員2ケ月くらいなのか〜
は、さておき、私は4月に体験版からホンチャンに替えました。3年版です。
ボロボロのXPなんで、ESETの恩恵をこうむっています。快適という意味です。
ウインドウズがXPのフォローをしてくれるのが、あと3年。
゛7゛に買い換えるまで、こいつと心中です。良い意味です。
ん〜、購入した途端にライセンスの開始になっちゃうような説明だったような・・・
もしかしたら、キャノンから直接? ならOK?
EC−なんたらから購入したからかな?
やっぱりHPでよく確認した方が無難です。。。
書込番号:12889221
1点

ああ、そうか…3年版で得という話からして、きっとパッケージ版じゃなくてダウンロード版の話ですね。
ダウンロード版はライセンスキーが購入時に発行されるはずだから、購入時から3年ってことでしょうね。
ESETの場合は、製品版のライセンスを発行した時点から起算されるはず。
なお、料金を支払ってからソフトに反映されるまでに時間がかかることがあったかと思います。
本当のギリギリまで待つと、しばらく期限切れの状態になるかも知れませんのでご注意を。
書込番号:12890413
1点

今、 PC-LL750BS6Bのヤマダオリジナルモデル使用中で
ESET Smart Security V4.2 3年 1ライセンス 30000本限定パック購入予定です
体験版は長いようですね。長いなら最初からおまけつきとか書いてあればいいのにと思います
みなさんのアドバイスからすると体験版の相性を見ながらよければ月末までに購入してキャッシュバック申請しようと思います
あとダウンロードではないのですがぎりぎりに更新すればいいのでしょうか?
書込番号:12892348
0点

販売元の、キヤノンITソリューションズのページを見てみましょう。
http://canon-its.jp/product/eset/ess/ess3man.html
「ユーザー登録を行った日からサポートサービス契約が開始されます。」だそうです。
パッケージ版でしたら、登録は購入と別のタイミングですね。
購入してから使えるようにするための手続きの中で、必ず行う手順です。
書込番号:12893429
0点



「VAIO Sシリーズ VPCS149FJ」の購入にあたり、セキュリティソフトの導入を考えています。
http://kakaku.com/item/K0000216709/spec/
http://www.sony.jp/vaio/products/S14/
スペックなどはURLにある通りなのですが、現時点でのお薦めセキュリティソフトはありますでしょうか?
引っ越しに合わせての購入でまだ手元にないのですが、それまでに決めて注文できるとベストです。
希望はなるべく動作や処理が軽くて速め、高い性能はさほど必要でもなさそう(高いに越したことはないですが)。
ただ、あれこれ設定したり、常に情報を漁ったりするのは大変そうなので、有料の方がいいかな?と漠然と考えています。
ちなみに、現在は以下のデスクトップにカスペルスキーインターネットセキュリティ2010を入れて使用しています。
Core(TM)2DuoプロセッサーE6550(4MB L2 キャッシュ、2.33GHz、1333MHz FSB)
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ATI(R) RADEON(R) X1300 128MB DDR
WinXPSP3
2007年12月当時か、その前に検出率だったかで高性能であると取り上げられていたこともあり、
何となくKaspersky Internet Security 7.0を入れていて、特別不満もトラブルもなく利用、
期限が切れたのでよく考えずに2010を入れたのですが、7と比べて印象が悪かったのです。
その時の感想としては、GUIが飾り気ばかりで分かり難くなった、全体的に処理や動作が遅く感じられた
といったものです。しかし、素人の感想レベルなので正確ではないかもしれません。
実際、自動アップデート、1〜3ヶ月に一度完全スキャンか簡易スキャン、
ネットゲームなどで不具合が出た時に除外を指定する程度にしか使っていません。
現在不満な点としては、自動アップデート時の動作の重さ(CPU使用率が高い)、完了までにそれなりに時間も掛かる、
完全スキャンだと長時間になるといった所ですが、他と比べていないのでただのわがままかもしれません。
PCを立ち上げてネットに接続している時間はそれなりに多いのですが、あまり危険な使い方はしてない方だと思います。
海外サイトを閲覧することは皆無、いかがわしいサイトも滅多に見ない、
ファイル共有ソフトも未使用、ネットゲームもライトな物を一日平均一時間未満程度。
ちなみに、ブラウザは主にOpera10、稀に使い分けや確認のためにFirefox、仕方なくIE8というように使っています。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

http://www.microsoft.com/ja-JP/security_essentials/default.aspx
Microsoft製ですが、無料でPCに負担がかからず安定した製品です。
無料なので一度試して、合わなければ他の物を。
書込番号:12849158
1点

さわやまさん、こんにちは。
私もメインのブラウザはOpera 11.01です。
私は「AVG インターネットセキュリティ 2011」を使っています。
下記から無料版をダウンロード出来ますので、試してみてもし良ければライセンスを購入されてはと思います。
「AVG アンチウイルス Free Edition 2011」
http://www.avg.co.jp/home-small-office-security/free-antivirus
書込番号:12851130
0点

こんばんは。
軽さと検出率、満足度で評価の高いESETがおすすめです。
http://www.bestsecurity.jp/
http://www.eset-smart-security.jp/
顧客満足度調査詳細
http://ess.ec-images.com/images/091104ascii-news-eset.pdf
書込番号:12851421
0点

皆様、ありがとうございます。
何かしら購入して最初から入れようと思ってましたが、試用版で試してからの方が確実かもしれませんね。
まだ時間があるので、まずはご紹介いただいた物の情報を調べてみようかと思います。
また、他にもお薦めなどありましたら引き続きよろしくお願いします。
書込番号:12852595
0点

今年の評判としてはノートンがいいようですが、
Opera10を主に使うのでしたら、いくつかの機能が使えないかもですね。
(フィッシング対策や個人情報保護など。Firefox3.6やIE8には対応。)
そうなると機能は少ないが軽さ重視でESETがいいのかもしれませんね。
またはavastなどの機能限定フリー版も選択肢に入るかも・・・。
書込番号:12853051
1点

ネットゲームだとカスペルスキーはあまりお勧めできない選択ですね。
相性の良くないネットゲームが多いんですよ。
最も良さそうなのはノートンインターネットセキュリティですね。
何より安全面での死角のなさが素晴らしいです。
軽さも良好です。
2011年度版では最も品質の良いセキュリティソフトと言えそうです。
ESETスマートセキュリティも良いですよ。
軽さでは随一というほど素晴らしく、防御力も優秀です。
機能が少ないのは少し不安ですが通常使用においては全く問題なしです。
あとはエフセキュアも良いですよ。
日本での知名度は低いですが、軽さも防御力も良好です。
初心者にも使いやすい画面です。
情報が欲しいときに調べても、日本語の情報が少ないかも知れませんけどね。
書込番号:12867783
1点

お礼と締切が遅くなり失礼しました。
まずは、皆様よりご紹介いただいたソフトの無料、体験版を試してみることにします。
その中で操作性や軽さなどで気に入った物を(購入して)使用するか、もしも迷ったら
(高めの評価や利用者の多さで)気楽に使えて堅そうなノートンを購入しようかと思います。
まだ触ってなかったChromeは試してみるつもりですが、基本的にはOperaを使いそうです。
そういえば、カスペルスキーでもFirefoxにはアドオンで対応してましたね(最近の更新で未対応になったみたいですが)。
非対応なのは損した気分にもなりますが、マイナーなブラウザ使ってる以上はしょうがないですね。
確かにカスペルスキーは除外指定しないと起動できないというのも多かったですね。
その点ではノートンだと何かと便利そうですよね。
シェアが高い分作る側も確認するでしょうし、対応策の情報も多そうです。
PCが手元に届いたもののゆっくり触る余裕がまだないので、
少し時間はかかりそうですがまずは試してみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:12877709
0点



上記を考えています。
PCが古いです。セレロンM1.3Ghz、メモリは1GBくらいです。
このPCではヤフーからニュースやスキー場のHP、地図を見るくらいです。
使ってたカスペルスキーの期限が切れたので、重いし、無料のものに変更したいです。
キャノンのESETが軽いと評判なので、ESETと同じくらい軽くて、同じくらいの性能のフリーソフトはありますか?
FWが別のソフトになるのであれば、FWも紹介していただくと助かります。
よろしくお願いします。
0点

Microsoftのウィルスセキュリティーソフトなら無料です。
軽さについてはよく分かりませんが、ご参考まで。
http://www.microsoft.com/ja-JP/security_essentials/default.aspx
書込番号:12846214
0点

どうでもいいですが、ESETって相当性能いいはず。
最強クラスじゃなかったかな?
それと同等のフリーソフトっていうのも虫が良い話です。
一応うちでつかっているのはavast!とPCToolsのファイアーウォールです。
が、マイクロソフトの無料のやつでも良いような気もします。
参考までに。
書込番号:12846449
2点

アンチウィルスソフトで比較的軽いのはAvira AntiVir Personalと
AVAST!無料アンチウイルスだと思います。
MSEも軽いですが、メモリ消費量が若干多いです。
FWはPC Tools Firewall Plusくらいしか使ったことないので解りませんが、
軽い部類だとは思います。
ただESETと同等かは解りませんし、迷惑メール対策や、
フィッシング対策等の機能は、必要なら別に用意する必要がありますので、
結果的にはESETのほうが軽くなるかもですね。
書込番号:12846554
1点

皆様ありがとうございました。
やっぱり無料で、というのはムシが良すぎるみたいですね。
ESETを入れることにします。
書込番号:12846613
1点

現実的にはESETが正解でしょうね。
ファイアウォール込みでESETより軽くなる組み合わせは困難です。
さらに防御力も考えると、もうESETの独走状態です。
無料で並ぶのは無理ですね。
実現の可能性があるとすればPandaを使う方法です。
とても軽いんですが誤検知が多いという話も多く、不安が拭えません。
このソフトは評価が定まっていませんのであまり勧めません。
他の無料だとAvastを使うのが現実的かなと思います。
要らない機能をオフにすれば軽さが向上します。
FWは、ZoneAlermかPC Toolsくらいですね。
メモリがそれだけあればMSEも快適に動くでしょうけどあれは単機能ですからね。
ウイルス検知以外を放棄しており、マイクロソフト自身が最低限と断言しています。
防御力でESETと並べるとは考えられません。
書込番号:12867678
0点

Grome Jamさん
詳しくありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:12868676
0点



AVASTと MSEで迷ってます。
フレッツの無料セキュリティサービスでいいかと思ったんですが、トレンドマイクロ社ということであまりにもここの評価が低いので再検討してます。どなたかお知恵を…
ちなみに無料版には使用期限とかあるんですか?
0点

お手軽さ、というか何もいじくらなくて良い所ならMSEです。
インストール後は画面右下にあるアイコンすら忘れるほど裏で仕事していて表に出ない。
AVGやavast・Aviraといったアンチウィルスソフトの無料版も良いとは思うが
検査の除外設定をしてやらなきゃ毎回誤検知したりするとか
まるっきり初心者さんだと少々難しいかもしれない。
書込番号:12788890
0点

アバスト入れてマイクロソフトにしてまたアバストに変えた。入れてみてあうほうを使えばいいね。
サポート取りやめるとかなければずっと使えます。
書込番号:12788894
0点

満腹太さん 有り難うございました。
やはりMSEですか。さんざんここのクチコミを見たんですが、どこのソフトにも必ずと言っていいほど痛烈な批判があるのですがMSEにはそれが無いんですよね。
ただ利用者が少ないだけかといったら、そんな事も無さそうだし…
最有力候補で試してみようと思います。
書込番号:12788937
0点

たかろうさん、有り難うございました。
確か、たかろうさんもここの評価を見てMSEを試用されたと記憶してますが…
アバストに戻された理由は何だったんでしょうか?差し支え無ければ教えて頂けると助かります。
書込番号:12788949
0点

単純に私の環境だとアバストのほうが安定したからです。なぜMSでは安定しないかは調べてません。
気軽に変えることが出来るフリーだからですね。有料だと今頃頭かかえてるかも
書込番号:12789570
0点

返信有り難うございました。
そうですね、気軽に試してみて自分に合ったソフトと付き合っていこうと思います。
助かりました。
書込番号:12789837
0点

色々な無料アンチウイルスソフトを使ってきましたが、MSEはあまり積極的にはお勧めしないです。
最低限の機能だとマイクロソフトも断言している通りのソフトです。
水際作戦以外を放棄していますから、ちょっと不安が拭えません。
私ならAvastをお勧めします。
優秀なWebシールドなど、無料にしては色々な防御機能があります。
新しい版には仮想実行という機能も加わり、さらに良くなる感じです。
そもそも、初心者なら無料のは避けるべきだと思いますけどね。
意外に高い確率でトラブルに振り回されますよ。
結果的には、初心者には全然安上がりではないと思います。
書込番号:12793975
0点



・こんにちは。
・ここで数年前に相談をして、のーとん社からカペルスキーに変更して、「インターネットセキュリティ7、2009、2010」と使ってきました。
・だけど、利用期限が一週間前にせまり、2011年版を最近買いました。
※色々ゴタゴタしていて忙しかったので。
・だけど、今インストールを去年同様、メーカーの指示の元でしたのですが、
たまに遊んでいるオンラインゲーム「コンチェルトゲートフォルテ」が起動しなくなりました。
・で、カペルスキーを終了した形でも、2011年版では、入っているだけでコンチェルトが起動しないことが分かりまして、それで困ってしまいました。
・2010年版では、除外設定をして何とか起動していたのですが、2011年版では、そういう設定がどうもないらしい。。
・メーカーの人も、相性問題かもしれない・・といいます。
●なので、カペルスキー社のように電話がかかりやすく、サポートがきちんとしてくれるセキュリティ会社には、どんなとこがありますか?
・昔は、ウイルスバスター2000の時に、最新版にしていたのですが、そこでのーとん社のHP上のセキュリティチェックを通すと、5項目の内、なんと4つがXマークでびっくり!!
・それから、のーとん社に変えたのですが、どうにもサポート電話が10回に一度繋がればよい方で、ほとんどつながらず、メールでは、急ぎ知りたくても、一週間以上という。
・カスペルスキーは、その点、電話がかかりやすく、ありがたかったのですが、相性問題であるならば、変更するしかなく。
・けれど、更新切れがあと6日なので、あせっています。
・他にカペルスキー同様の性能とサポートをもつセキュリティソフトはありませんか?
・また、のーとん社での、360のバージョン5では、除外などの細かい設定は可能ですか?
・可能ならば、ウィンドウズのエラーとかレジストリエラーなどの修復ツールもついていれば、と思います。
※昔、のーとん・システムワークスにはついていて、当時、とても重宝していたんです。
1点

ウィルス対策ソフトウェアは試用できる製品が多いので、
順番に試されてはいかがでしょう。
試用期限が切れたソフトウェアを完全にアンインストールして
おかないと、トラブルが発生するので、その点だけは
気を付けてください。
McAfee 30日間無料版
https://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/campaign_products.php?campaign_id=55&prmcd=PaidSearchG_trial
シマンテックストア 体験版ダウンロード
http://www.symantecstore.jp/trial/
ウイルスバスター2011 クラウド 30日無料体験版
http://virusbuster.jp/vb2011/trial/
カスペルスキー無料試用版(体験版)ダウンロード
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
G Data インターネットセキュリティ 2011 体験版 ダウンロード
https://www.gdata.co.jp/personal/trial
書込番号:12777977
2点

・ありがとうございます。
・色々セキュリティソフトが出ているのは知っていたけれど、体験版もメーカー別に用意してあるのは知りませんでした。(・O・)
・早速、言われたとおり、アンインストをしてから、試してみたいと思います。
・そのリンク先まで書いて下さり、本当にありがとう。。
書込番号:12778071
0点

http://www.avg.co.jp/home-small-office-security/free-antivirus
ウイルスソフトならこれがおすすめです。
無料でいつまでも使えますし利用者も多く信頼されています。
書込番号:12778318
0点

電話は各社ともつながりにくいことが多く、しかも通話料金がかかります。
可能であれば電話以外のサポート方法を使う方が良いです。
ノートンの場合はチャットサポートが最もつながりやすくて良いと思います。
カスペルスキーからの乗り換えなら、一番のお勧めはノートンですね。
ソフト自体の品質が良好で、サポートの評判も悪くないです。
逆に、品質面でもサポート面でもウイルスバスターは評判が悪いです。
ソフトの品質が悪すぎてサポートもお手上げ、というだけかも知れませんけど。
サポートについてよく聞くのはこのくらいです。
次のお勧めはESETスマートセキュリティですね。
軽さに定評があります。
ただ、アンインストールが失敗しやすいので、気軽にお試しというのは怖いかも。
日本での販売やサポートはキヤノンITソリューションズがやっています。
キヤノンだから安心という声もありますが、キヤノン本体ではなく関連会社です。
次はエフセキュアですね。
ウイルス検出の能力が高くて、しかも重くないです。
日本での普及率が低いので情報は集めにくいかも知れませんが。
マカフィーも決して悪くはないんですけど、動作がちょっと重いんですよ。
正直言って、敢えて選ぶ理由はないかなと思います。
防御力という意味ではG DATAも素晴らしいんですけど、重いのが難点です。
書込番号:12833823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





